

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
機動戦士ガンダム |
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ザクIIに代わるジオン軍の次期主力MSの制式量産型。 ジオンの兵器開発各社が総力を結集し、全ての面においてこれまでのMSの性能を凌駕する超高性能汎用機として開発を成功させた公国の存亡をかけた決戦用のMSである。 ジオン軍が連邦軍に遅れを取っていた、MS携行用各種ビーム兵器を標準装備。専用ビーム・ライフルと、近接戦闘用にビーム・ナギナタが実装された。 武装以外にも、重装甲と高機動性を兼ね備え、ガンダムに迫る能力を実現。 先行量産型より若干のパワーダウンがあるものの、バランスの良い高性能機であることに変わりはない。 |
LV1 | LV2 | LV3 | LV4 | LV5 | LV6 | |
コスト | 200 | 225 | 250 | 275 | 300 | 325 |
機体HP | 10000 | 10500 | 11000 | 11500 | 12000 | 12500 |
耐射撃装甲 | 37 | 51 | 65 | 79 | 93 | 107 |
耐ビーム装甲 | 48 | 65 | 82 | 98 | 115 | 132 |
耐格闘装甲 | 48 | 62 | 76 | 90 | 104 | 118 |
射撃補正 | 47 | 49 | 52 | 54 | 57 | 60 |
格闘補正 | 53 | 56 | 58 | 61 | 63 | 66 |
スピード | 215 | 215 | 215 | 215 | 215 | 215 |
スラスター | 115 | 117 | 119 | 121 | 123 | 125 |
近距離スロット | 6 | 7 | 8 | 9 | 14 | 16 |
中距離スロット | 9 | 10 | 11 | 12 | 17 | 19 |
遠距離スロット | 9 | 10 | 11 | 12 | 17 | 19 |
開発% | 10% | 8% | 5% | 5% | 4% | 4% |
開発費 | 16400P | 19200P | 29800P | 34200P | JPY 300/120000P | 36800P |
必要階級 | 軍曹10 | 少尉02 | 中尉09 | 少佐03 | 中佐02 | 中佐09 |
レア度 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
復帰時間(秒) | 13秒 | 15秒 | 17秒 | 19秒 | 21秒 | 23秒 |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
名称 | LV1 | LV2 | LV3 | LV4 | LV5 | LV6 |
脚部ショックアブソーバー | LV2 | |||||
クイックブースト | LV無し | |||||
ホバリングダッシュ | LV1 | LV2 | LV3 | |||
高性能バランサー | LV無し | |||||
高性能スコープ | LV無し | |||||
緊急回避制御 | LV無し |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
名称 | 属性 |
ゲルググ用ビーム・ライフル(初期装備) | ビーム |
360mmロケットランチャー | 射撃 |
MMP-80マシンガンGN装備 | 射撃 |
注:360mmロケットランチャーは2013/06/27のアップデートで装備可能に。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
名称 | 属性 |
ビーム・ナギナタ | 格闘 |
シールド | シールド |
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
2012/11/22のアップデートで追加された、先行量産型ゲルググの制式量産版。
大元と比較してHPは2000低下、装甲は微減し射撃補正は大きく低下。格闘補正も微減しているが、唯一耐ビーム装甲の値に関しては先行量産型より高くなっており、レベル上昇時の上がり幅も大きい。
また、ナギナタも大元と比較すると威力が低下している。
能力低下の分コストは75低下し、ドムと同等になっている。
スキルも格闘連撃制御が無くなってはいるが、代わりに緊急回避制御を備えているため回避能力は向上している。
ある意味ジオンにおける陸戦型ガンダムのような立ち位置の機体だが、主兵装の選択肢がビームとグレネードつきマシンガンのみと少なく、汎用機の基本兵装であるバズーカ系の武器が持てない上、先行量産型同様副兵装にも乏しく武装バリエーションでは劣っていたが、2013/06/27のアップデートで360mmロケットランチャーが装備可能になり、念願のバズーカ系装備を選択することが可能となった。
大元と比較してHPは2000低下、装甲は微減し射撃補正は大きく低下。格闘補正も微減しているが、唯一耐ビーム装甲の値に関しては先行量産型より高くなっており、レベル上昇時の上がり幅も大きい。
また、ナギナタも大元と比較すると威力が低下している。
能力低下の分コストは75低下し、ドムと同等になっている。
スキルも格闘連撃制御が無くなってはいるが、代わりに緊急回避制御を備えているため回避能力は向上している。
ある意味ジオンにおける陸戦型ガンダムのような立ち位置の機体だが、主兵装の選択肢がビームとグレネードつきマシンガンのみと少なく、汎用機の基本兵装であるバズーカ系の武器が持てない上、先行量産型同様副兵装にも乏しく武装バリエーションでは劣っていたが、2013/06/27のアップデートで360mmロケットランチャーが装備可能になり、念願のバズーカ系装備を選択することが可能となった。
少々扱いに困る機体に見えるが、見方を変えればビーム・ライフル練習用としてはうってつけの機体でもある。
ビーム・ライフルを装備できることに変わりはない上、先行型の出にくさとコスト、リスポーン時間が増加しているのも相まって気軽に使える。
とはいえ、他の汎用機ほど器用な立ち回りはできないので戦場での行動は慎重に行うべし。
ロケットランチャー装備の場合は、単機だと火力不足になるのでロケランからの下格闘等、高い格闘補正を生かして戦うといいだろう。
ビーム・ライフルを装備できることに変わりはない上、先行型の出にくさとコスト、リスポーン時間が増加しているのも相まって気軽に使える。
とはいえ、他の汎用機ほど器用な立ち回りはできないので戦場での行動は慎重に行うべし。
ロケットランチャー装備の場合は、単機だと火力不足になるのでロケランからの下格闘等、高い格闘補正を生かして戦うといいだろう。
特筆できるのは、その装甲の厚さ。普通のMSはLvごとに8~10程度の上げ幅だが、ゲルは14という高い上げ幅であり、Lv6となると全装甲が100超にもなる。
これは汎用機でダントツの重装甲である。
耐ビ装甲は特に高く、シールドもビームコーティングされていることも相まって、連邦のBR編成対策にうってつけである。
これは汎用機でダントツの重装甲である。
耐ビ装甲は特に高く、シールドもビームコーティングされていることも相まって、連邦のBR編成対策にうってつけである。
しかし、逆に言うと低Lvでは装甲は並程度。HPもコスト相応である。攻撃力も低くはないが高くもない。
またその装甲性能も相まってか、コストの割には登場する階級が非常に遅い。
乗るのであれば、低Lvをハンガーするより、高Lv機体を乗りたい。
またその装甲性能も相まってか、コストの割には登場する階級が非常に遅い。
乗るのであれば、低Lvをハンガーするより、高Lv機体を乗りたい。
攻撃特化するより、HPや装甲を盛って味方の壁となろう。
重装甲で撃破されにくく、仮に撃破されても低コストで痛くない。
その間に、ドムや蟹が大暴れしてくれれば、コスト差でゴリ押しできる。
ジオンには珍しく、汎用機らしい汎用機である。
重装甲で撃破されにくく、仮に撃破されても低コストで痛くない。
その間に、ドムや蟹が大暴れしてくれれば、コスト差でゴリ押しできる。
ジオンには珍しく、汎用機らしい汎用機である。
2013/02/14のアップデートにより、耐弾・耐格・射撃・格闘が上昇。遠距離スロットも1増加した。
2013/06/27のアップデートにより、耐格闘装甲(LV1・37→53)と格闘補正(LV1・47→53)とスラスター(LV1・110→115)が増加。特に耐格闘装甲は耐ビーム装甲並の伸び幅を持ち先行量産型を超える。
脚部ショックアブソーバーも、機体LV1段階からLV2に強化されている。
ナギナタ(LV1・1350→1450)やシールド(LV1・2500→3500)の能力も向上しており、シールドの能力は先行量産型どころかG-3ガンダムをも超え、2013/06/27現在最硬のシールドとなっている。
また、主兵装として360mmロケットランチャーを選択可能となり、前線維持がしやすくなった。
2013/06/27のアップデートにより、耐格闘装甲(LV1・37→53)と格闘補正(LV1・47→53)とスラスター(LV1・110→115)が増加。特に耐格闘装甲は耐ビーム装甲並の伸び幅を持ち先行量産型を超える。
脚部ショックアブソーバーも、機体LV1段階からLV2に強化されている。
ナギナタ(LV1・1350→1450)やシールド(LV1・2500→3500)の能力も向上しており、シールドの能力は先行量産型どころかG-3ガンダムをも超え、2013/06/27現在最硬のシールドとなっている。
また、主兵装として360mmロケットランチャーを選択可能となり、前線維持がしやすくなった。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。