ランチャーの説明のところの「タイルセットは別途 こちら からダウンロードすることをお勧めします。解凍後、インストールフォルダ内のgfxフォルダにコピーしてください。」の部分のリンク404になってるぽい?
今現在の仕様だとこちらの投稿が参考になる https://www.reddit.com/r/cataclysmdda/comments/11oa4ua/guide_to_knowing_what_artifacts_can_do_and_how_to/
グレー以外は一度は読めってこと? スキルLVはあがらないけど、レシピのために…?
>>2
どういう情報が必要かはわかんないけど検討をつけて上げてみる CDDAランチャーはlauncher.batから起動してしまえばあとはインストール先を決めて普通にすればいい(Modもある程度管理してくれるっぽい) Cutapultは諸々の拡張ファイルをどこに入れるかがややこしいね… ddaないしbnフォルダ直下のmod_repoにmodを(mod_repoはMod欄触れば生成されるけど自分で作ってもOKI)、userdata(一度ゲームを起動すれば生成されるはず)にタイルセットとか認識されなかったmodとか翻訳ファイルを突っ込めばOK
燃料効率は(航空)>>>軽油>JP-8>(ガソリン)>>バイオディーゼル>>>エンジンオイル=灯油くらいではないでしょうか?
とても役立ちました。 とくにギャベンソン系が序盤の服装として有効だということなど。 ありがとうございます。
0.Gで久しぶりに帰ってきた者だが、色々と仕様が変わって迷っている自分にはとてもいいページだった。筆者に感謝を。
>>19
またここに過剰なほど情報を詰め込んだのは中途半端にあちこち更新していると、更新しきれなかった部分の古い情報を鵜呑みにしてしまう。というリスクを避けたかったのもあります。先ほども言いましたが、当時はマジで管理人すら行方不明な廃れ具合だった為、誰かがやってくれるという希望もなかったためです。
>>筆者はここを最初書き上げた頃には20時間以上かけた都合上 正しくは筆者はここを最初書き上げるのに20時間以上かけた都合上、です。誤字すいませぬ
筆者はここを最初書き上げた頃には20時間以上かけた都合上、他のページを更新するのは無謀だと感じたため(今でこそ他のページ含め更新してくださってる方がいますが、当時は更新する人がほぼ誰もいませんでした)、ここにひとまとめに書いた経緯があります。元々はここしか更新するつもりがなく書いたものなので必要でしたらご自由に切り離してどうぞ。
序盤ガイドと謳いながら「終盤でも運用可能なより上位の防具」等の項目があって情報量が多すぎるような気がする。 載せる情報は絞って難しい情報は他のページにも移したほうがいいと思う。
これから始める人がわかりやすいようにこのページのリンクトップに文字でリンクさせといた方がよくない?
このコメントは投稿者により削除されました
まだまだ書いてないこと莫大だから何書いたらいいか迷うことも多々ある
要素が盛り沢山で攻略情報も陳腐化しやすいゲームだからすごく助かる
金属圧縮機はだいぶ前に使えなくなってたけど、安定版で使う方法ある?
0.G安定版のゲーム内では頭の動作制限については「回避とブロックが阻害されます。」と記載されているようです。実際の影響のほどについては詳しい方追記お願いします。
Tipsの「戦利品の素早い整理」は探索先でそれをやれば便利、って事でいいんでしょうか?
もうバージョンGのページここまでできてるのか早いな
ランチャーの導入に関しても情報鵜が欲しいです
本当に削除しますか?
最新のページコメント
ランチャーの説明のところの「タイルセットは別途 こちら からダウンロードすることをお勧めします。解凍後、インストールフォルダ内のgfxフォルダにコピーしてください。」の部分のリンク404になってるぽい?
今現在の仕様だとこちらの投稿が参考になる
https://www.reddit.com/r/cataclysmdda/comments/11oa4ua/guide_to_knowing_what_artifacts_can_do_and_how_to/
グレー以外は一度は読めってこと?
スキルLVはあがらないけど、レシピのために…?
>>2
どういう情報が必要かはわかんないけど検討をつけて上げてみる
CDDAランチャーはlauncher.batから起動してしまえばあとはインストール先を決めて普通にすればいい(Modもある程度管理してくれるっぽい)
Cutapultは諸々の拡張ファイルをどこに入れるかがややこしいね…
ddaないしbnフォルダ直下のmod_repoにmodを(mod_repoはMod欄触れば生成されるけど自分で作ってもOKI)、userdata(一度ゲームを起動すれば生成されるはず)にタイルセットとか認識されなかったmodとか翻訳ファイルを突っ込めばOK
燃料効率は(航空)>>>軽油>JP-8>(ガソリン)>>バイオディーゼル>>>エンジンオイル=灯油くらいではないでしょうか?
とても役立ちました。
とくにギャベンソン系が序盤の服装として有効だということなど。
ありがとうございます。
0.Gで久しぶりに帰ってきた者だが、色々と仕様が変わって迷っている自分にはとてもいいページだった。筆者に感謝を。
>>19
またここに過剰なほど情報を詰め込んだのは中途半端にあちこち更新していると、更新しきれなかった部分の古い情報を鵜呑みにしてしまう。というリスクを避けたかったのもあります。先ほども言いましたが、当時はマジで管理人すら行方不明な廃れ具合だった為、誰かがやってくれるという希望もなかったためです。
>>19
>>筆者はここを最初書き上げた頃には20時間以上かけた都合上
正しくは筆者はここを最初書き上げるのに20時間以上かけた都合上、です。誤字すいませぬ
筆者はここを最初書き上げた頃には20時間以上かけた都合上、他のページを更新するのは無謀だと感じたため(今でこそ他のページ含め更新してくださってる方がいますが、当時は更新する人がほぼ誰もいませんでした)、ここにひとまとめに書いた経緯があります。元々はここしか更新するつもりがなく書いたものなので必要でしたらご自由に切り離してどうぞ。
序盤ガイドと謳いながら「終盤でも運用可能なより上位の防具」等の項目があって情報量が多すぎるような気がする。
載せる情報は絞って難しい情報は他のページにも移したほうがいいと思う。
これから始める人がわかりやすいようにこのページのリンクトップに文字でリンクさせといた方がよくない?
このコメントは投稿者により削除されました
まだまだ書いてないこと莫大だから何書いたらいいか迷うことも多々ある
要素が盛り沢山で攻略情報も陳腐化しやすいゲームだからすごく助かる
金属圧縮機はだいぶ前に使えなくなってたけど、安定版で使う方法ある?
0.G安定版のゲーム内では頭の動作制限については「回避とブロックが阻害されます。」と記載されているようです。実際の影響のほどについては詳しい方追記お願いします。
Tipsの「戦利品の素早い整理」は探索先でそれをやれば便利、って事でいいんでしょうか?
もうバージョンGのページここまでできてるのか早いな
ランチャーの導入に関しても情報鵜が欲しいです