BN changelog stable 0.1

Stable 0.1 2022/10/05 リリース

ゲームプレイ:

  • 勝利条件を設定
  • (現在開発中ですが、すでに機能しています) 車両を使わずに構築できる電力網システム。ただし車両と接続は可能。詳しくは電力網の解説ページをご覧ください。
  • より低い高さの階層(zレベル)が描画されるようになりました。
  • 斜めの車両において、通常は貫通できない壁に「穴」が開かなくなりました。これにより、モンスターやプレイヤーの移動、視線の判定、光や匂いの伝播など、すべての関連するゲームメカニクスに影響します。
ヘリコプターの仕様を全面的に改良
  • 全てのキャラクター/職業でヘリコプターを使用可能。
  • 既存のヘリからローターを回収すれば、製作も可能。
  • 燃料消費量が減少し、ゲーム内で数時間の飛行が可能に
  • ローターが衝突で壊れなくなりました
  • 原子力ヘリコプターも存在します

弓およびクロスボウ
  • ステータス強化(クロスボウは弓より大幅に強化)。
  • クロスボウの製作が簡単に。
  • 敵のHPによる特殊処理を廃止。

薬物の効果を、弱体化前のステータスにほぼ戻しました
  • ただしメタンフェタミンは例外。これは12時間持続する弱いバフ(スピード+5、知覚+1)を与え、眠気を防ぎます。
  • 薬による士気上昇は、その薬の効果が続く限り持続します。


掴み
  • 掴みによるペナルティ(動作や痛み)は、重ね掛けによる影響が軽減されました。
  • 掴んでいる敵に物理的なダメージを与えると、解除できる可能性が高いです(最大HPの10%以上のダメージで100%解除)。
  • 掴まれてもブロックは妨害されず、回避への影響も大幅に減少。
  • 掴み攻撃はより速くなり、命中すると通常攻撃が無料で追加されます。

  • 範囲攻撃(斧、槍、ラジャタンなど)は、従来の使用条件が不要になりました。
  • 息切れ状態 (Winded condition) が削除されました。

爆発物のバランス調整

  • 射程が短くなり、爆風ダメージは 100% / 50% / 0% に丸められました。
  • 破片は1回だけ命中し、距離に関係なく一定のダメージを与えます。
  • デバッグ設定では、爆発は視線内の地形と生物にのみ影響するため、角に隠れることで爆風を避けられるようになりました。
  • 爆発、車輪、弾丸は、もはやアイテムを破壊しません。ただし、強力な爆発はアイテムを破壊する可能性があります。3つ全て、蘇生可能な死体は跡形もなく吹き飛ばします。
  • 火の重なりが抑えられ、火炎放射器がプレイヤーに与えるダメージが軽減されました。

突然変異
  • 特性のコストが実際の影響に見合うよう調整されました。
  • 戦闘用変異(装甲、爪など)が強化されました。
  • 「寝坊助」「正直者」など、ポイントを与える一部の特性はキャラクター作成から削除されました。
  • 変異はまとめて発生し、最後の変異からの経過時間に応じて数が決まります。
  • ポイント的に「初期よりやや良くなる」傾向に再調整されており、良性変異よりも悪性変異の影響が深刻であることへの補償となります。

  • 変異原が再設計され、一定量が蓄積されると変異を引き起こしますが、ペナルティは発生しません。
  • CBMのインストールは常に成功しますが、失敗による影響が発生する可能性があります。
  • 失敗してもプレイヤーは使用可能な状態のバイオニックを得ます。
  • CBMのアンインストールは完全に失敗する可能性があります。オートドックは手術失敗でプレイヤーを即死させることはなくなり、代わりに感染症になります。
  • 手術失敗によるダメージは、インストールの難易度によって変化します。

  • タレットは、無音攻撃に対しても反撃しますが、射程外の攻撃には反撃しません。また、タレットのステータスやスキルがコード上でも適切に反映されるようになりました。
  • 手術は応急処置スキルを上昇させます。効果は対象の大きさと取り付け可能なバイオニックの数によってスケーリングされます。

食料関連:
  • 肥満の仕組みと、胃に関する大部分の仕様を削除しました。
  • 飢餓による死亡は、満腹状態から始めて1週間で発生します。
  • 睡眠中の空腹・喉の乾きの進行が遅くなる仕組みは削除されました。
  • 動物の排泄物に関する仕組みを削除しました。
  • 破傷風、ランダムな風邪やインフルエンザを削除しました。
  • 真菌胞子は苗床を出現させず、真菌病も腕を破壊しません。
  • 食料の温度に関する仕組みを再設計しました。「ドロドロ」になる仕組みは削除されました。腐敗は引き続き温度の影響を受けます。
  • 冷凍庫は今まで通り機能し、腐敗を防ぎます。
  • 火は体温を温めます。

利便性の向上

  • 製作は原則「手持ち、地面上」の材料を使用しますが、作業台が半径内にあれば自動で使われます。
  • 地面や車両内の本をその場で読めるようになりました。読んでも本は自動で回収されず、元の位置に残ります。
  • 製作中に残り時間や修正要素(スキル、ツール等)が表示されるようになりました。
  • 解体(Butchery)はクラフト範囲内のツールを使用し、問題があれば警告を表示します。
  • 設置型の解体用家具は、設置せずにアイテムのまま使用可能になりました。
  • アンロード(取り出し)時、元々インベントリにないアイテムはインベントリに移動しなくなりました。
  • AIM(拡張インベントリ管理)でzレベル(高さ)をまたいでアイテムの移動が可能になりました。

  • 射撃・間接攻撃時のターゲットリストが強化され、窓越しや車両の上からの攻撃が可能に(タレットなど)。
  • 銃器の分散・反動の数値が正確に表示されるようになり、スキル・バイオニック・装備による修正も含まれます。
  • プレイヤーが盲目でなければ、最低でも1タイル分の視界が保証されます。
  • タイル記憶は時間経過で消えなくなりました。

新コンテンツ

  • 医療ゾンビ系統(Medical zombie tree)が追加。デバフに特化した敵。
  • 自動砲塔(旧CROWS)を新型自動銃砲塔に置き換え。脅威はやや低下するが、高価なライフル弾は落とさない。
  • バイオニックスキャナーが追加。解体すべき価値のある死体を判別可能。

パフォーマンス向上

  • 火災は熱気や煙を発生させなくなり、風の影響も受けません。
  • デバッグタブからイベントバスシステムの無効化が可能に。これにより処理負荷が大きく下がりますが、実績や統計も無効になります。
  • 食料は輻射熱や熱風の影響を受けなくなりました。
  • Magiclysmでしか恩恵のなかった遅いfd_clairvoyantチェックを削除。他のプレイヤーのパフォーマンスに悪影響を与えていたため。
  • 3Dモードでマップ上の全車両リストをキャッシュ化。取得コストが高かったための改善です。

DDAの後期バージョンから移植された要素

  • 地上車両のzレベル移動とz+1の橋が追加。「Zレベル」設定で坂道が、「Elevated bridges」MODで新しい橋が有効化されます。
  • SDLを使用したスプライト表示によるグラフィカルなオーバーマップ描画。
  • 自動運転の改良。
  • 内部的な最適化、コードのリファクタリングなど多数。
  • 数百件のバグ修正と細かな調整。

その他

  • サードパーティ製MODの翻訳対応。
  • UnDeadPeopleタイルセットを同梱。
  • アトミックカーの復活。
  • MBRベストを調整の上で復活。ESAPIベストは削除されました。
  • ハブ01の地下エリアを廃止。
※obsoluteフォルダに残っているからmodとして復活させることは可能。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月02日 09:24