- ■参加キャラクター
名前 プレイヤー 職業 心 技 体 武器 備考 ジェニィ・ダヴィソン BUSHOUMONO 盗賊 3 12 8 ショートソード AT2 - ヒメカトリア Tirina 戦士 3 10 9 ロングソード AT4 - ゴンディヴァス Sanshi 戦士 5 7 12 ワールウィンド AT5 - オルディア・バグ たこおどり 聖職者 7 6 10 メイス AT2 - ナブラ hand 発明家 11 5 7 スタッフ AT1 - - ■見学者
- ase
- sAsa
- ■依頼概要
聖夜祭には盗賊ギルドは世話になっている店に対して贈り物をしている。
しかし早馬を使う配達人がプレゼントをどこかに落としてしまった。
それを見つけて期限までに持ち帰ることができれば1000spの報酬。
この配達人には前科があるらしく、他にも落し物がある可能性があるが
過去の遺失物に関しては既に補償がされており、他に何かを見つけたら
不要と判断されたものは冒険者達が自由にできるという条件。- ■友好NPC
- ■敵対モンスター
- ホーネットの群れ ---雪原で遭遇…したのだが、冬眠シーズンにつき無害。
- オーガ
- スライム ---防具を溶かす能力を持つ。宝箱の上蓋にこびりついていた…のだが、厳冬により凍死していた。
- ■地理(リューン内)
- ■地理
- 交易都市リューン
- 戦場跡の雪原 ---配達人がプレゼントを落としたと思われる場所。探索は特殊ルールにて行われた。
一日の行動は“行動数”で表現され「25」を越えた時点でその日の行動は終了し
強制的にキャンプを張り睡眠を取ることになる。これは通常通り一晩の休息として処理される。
期間は3日間、行動数にして「75」までだが、3日目は帰還猶予として+10まで追加の行動ができる。
3日目の行動を終了する時点で村、またはリューンへの街道がある特定セルにいる必要がある。
行動数は以下のように推移。
- n時間の休憩をとる +n
- 特定座標を探索する +1
- 村で情報収集を行う(質問2回まで)+0
- 村で情報収集を行う(質問3回目以降)+1
- …のはずだったが、GMの説明不足のお詫びとして3回まで+0で処理された。
- 街道を移動する +1
- 川の浅瀬を移動する +3
- 川を泳いで横断する +6
- それ以外の場所を移動する +2
川を泳いで横断する際は体抵抗に失敗すると行動数「5」の間、全ステータスが-1される。
川の深さはその都度1D100で判定し、事前に決定された数値1D100 = [29] = 29以下なら浅瀬となる。
マップはセルで表現され、縦、横、斜めに移動できる。
セルを調査すると、その場所にて宝の捜索を行い、更に周囲8セルのいずれかに宝がある場合はその合計数を知ることができる。
また、セルの調査判定でクリティカルすると、周囲8セルのうち宝のあるセルの方向が1箇所だけ判明する。複数ある場合はGMがダイスで決定。
- ウェリン村 ---川を挟んで雪原の対岸にある村。
- ■建物・名称
- 村にある唯一の酒場 ---情報収集を行った。
- 小屋 ---雪原にポツンと建っている古い小屋。長らく使われていない。何かがぶつかったような痕跡がある。
- ■登場アイテム
- ■イベント
- 新たにマーシア、サンダーとの面識。
- ウェリン村と酒場を訪問。
- 冬眠中のホーネットの巣を発見するが手を出さなかった。
- オーガを退治。
- 赤いリボンでラッピングされた箱を回収。帰還後、ミリアに届ける。
- "猫"宛ての手紙を含む麻袋を発見。帰還後、ミリアに預け、1000spの謝礼を受け取る。
- ■思い出
- 緑肉(ゴブリン)や豚肉(オーク)ばっかり。
- マーシアがつまみ食い。
- 「そんなぁゃιぃものじゃないから大丈夫だよ」
- ひよわな女子(体10)
- 逆マインスイーパー。
- 「本人に訊けばいいじゃん」
「もうその人は口を利くことはできないのよ…」(※妄言)- 一行の中では一番暖かそうなもの(※筋肉)を着ているゴンさん。
- 聖夜に近い晩、空を飛ぶ魔法…どこかで聞いたような話。
- ゴブリン(ドラゴン)
- ジェニィ -> 2D6+12 = [2,1]+12 = 15(今セッション初調査にて)
- 「+4ってのは移動コストです(´・ω・`)」
- 老い先短いこの命……。
- +2がなければ即死だった。
- でも燃やす。
- 「やったか!?」(やってない → やってた
- 凍死スライム。
- 癒身の法さんはお休みです。
- 3日目が本番。
- GM「とりあえず全員1d100ふって」
ジェニィ -> 1D100 = [100] = 100
ゴンディヴァス -> 1D100 = [1] = 1
GM「なにこれ」- 知恵の輪にハマるあまり探索、調査ができなくなる盗賊。
- 盗賊ギルド幹部宛ての手紙を見つけてしまい焦る一行。
- ■購入・支出
- 保存食(10sp)×8(ヒメカトリア、ゴンディヴァス) ---セッション中、ウェリン村で購入
- 保存食11個セット(100sp)(ジェニィ、オルディア、ナブラ) ---セッション中、ウェリン村で購入
- 入手アイテム買取の不足分(1319sp)(ヒメカトリア) ---セッション終了後、セイクリッドソードの買取にあたってセッション収入だけでは足りないため所持金から支払い。
- 入手アイテム買取の不足分(2136sp)(ジェニィ) ---セッション終了後、エクソシスト・クロスの買取にあたってセッション収入だけでは足りないため所持金から支払い。
- ■ツケ
- 1400spを新規借入(ジェニィ) ---エクソシスト・クロスの買取のため。手数料280spで返済額1680sp。
- ■報酬
- 1000sp ---依頼達成の報酬。
- 1000sp ---"猫"宛ての手紙を見つけて届けたことに対する謝礼。
- ■獲得アイテム
- 薬草×1 ---川底に沈んでいた宝箱の中に生えていたヒヨス草。セッション終了後、鮮度が失われ通常の薬草に変化した。
- マナの草×2 ---同上。
- 金属の欠片×1D10 = [10] = 10 ---川底に沈んでいた宝箱の残骸。
- ガゼルパック ---宝箱から入手。山羊を収めることができる魔法の背嚢。500spで山羊を購入すると、以降、セッション開始時にミルクを売り払い1D200-50sp入手。(赤字の可能性もあり)
- 金属の欠片×1D14 = [14] = 14 ---古い武具の残骸。
- 緑の体毛×1D5 = [1] = 1 × 5人分 = 5個 ---倒したオーガから採取。
- セイクリッドソード+SS ---宝箱から入手。戦士、聖戦士が使用可能な大剣。売却価格4000sp。両手持ち専用、AT5、命中-1。不浄な存在への追加ダメージ+2(【聖剣】とは重複しない、常に【聖剣】が優先)、悪魔への追加ダメージ+1、魔力を持つ。
- 魔晶石×1 ---宝箱の【麻痺の雲】の罠を解除し、回収。
- サー・クレイトン ---宝箱から入手。戦士、魔戦士が使用可能な長剣。AT4。価格不明。
その戦闘中に気絶か死亡した仲間が周囲にいれば1人につき命中+1、追加ダメージ+1。
死亡している場合は1人につき更にクリティカル値-1。(下限は7)
また、上述の状況下で、相手が自分にダメージを与えていたら更に命中+2。
- エクソシスト・クロス ---長剣と短剣の2振りから成る剣。売却価格6000sp。
- 長剣 ---戦士、聖戦士が使用可能。AT4、不浄な存在への追加ダメージ+2、不浄への耐性+1、魔力を持つ。
- 短剣 ---戦士、聖戦士、盗賊、精霊使いが使用可能。AT2、不浄な存在に対して装甲無視、不浄への耐性+1。
体13以上のPCなら利き手に長剣、逆の手に短剣を同時に装備可能で、技能なしで二刀流での攻撃ができる。
個別にどちらかだけを装備、貸し出し等することも可能。
ただし売却、譲渡等、ルール上で所有権が変化する場合はセットでなければ不可。
【魔剣】等の一時的な効果は長剣と短剣で個別にかかる。
改造は個別には行えずセットで1つのアイテムとして扱うが、改造の効果は両方に適用される。
- 例えばAT+1をつければ長剣がAT5、短剣がAT3となる。
最大改造特典も両方に適用されるが、スイフト(使用[韋駄天])等の発動型の場合は、使用済みの判定は共有(片方で使用すると日が替わるまでもう片方では使用できない)となる。
- マナの草×1D2 = [2] = 2 ---セッション終了後、ナブラの魔法の鉢植えより。
- ■売却アイテム
- バトルブーツ(200sp) ---宝箱から入手。足を使った格闘攻撃が可能になる。
本セッションの時点では正式実装されておらず、詳細なデータは未定。売却価格も仮設定。
- 彫り物(1D100 = [98] = 98sp) ---罠として仕掛けられていた竹槍の玉を削って作られたもの。ジェニィ作。
- 切れ味の鋭い糸(1D600 = [337] = 337sp) ---宝箱周辺に仕掛けられていたトラップを解除し、回収したもの。
- ■分配結果
- ジェニィ:エクソシスト・クロス
- ヒメカトリア:セイクリッドソード+SS
- ゴンディヴァス:2631sp、薬草×1、サー・クレイトン
- オルディア:2511sp、金属の欠片×24、緑色の体毛×5、マナの草×2
- ナブラ:2131sp、魔晶石×1、ガゼルパック、マナの草×2
- 詳細(計算時のメモ書き)
- ■クーポン
- ■成長
- 体7→8(ジェニィ) ---セッション開始前
- 心3→4→5(ゴンディヴァス) ---セッション開始前
- ■セッションメモ
- 聖職者の初期装備関連の仕様変更の補填として、セッション開始前に、オルディアの短剣(ショートソード相当品)がメイスと交換され、スモールシールドが支給された。更にセッション終了後に忘れられていた木彫りのロザリオも支給。
- 本セッションでプレイされたシナリオは、これまでに2度プレイされた永久の意志は沼を渡りの再々演。ただし今回はGMにより導入や舞台設定、アイテム配置等々、シナリオタイトルに至るまで、様々な変更がされた。
- オーガはロールエンカウントで処理。ナブラの魔法の矢により片目を潰した、という演出で、命中-2回避-2の状態で通常戦闘に移行した。
- エクソシスト・クロスは登場時点では二刀流を前提とした1個のアイテムだったが、セッション後に条件付きで「長剣」と「短剣」の個別の2個のアイテムとしても扱えることになった。
- 宝箱のスライムの無害化処理(凍死演出)は調査判定でクリティカルした結果としてGM裁量によるもの。
なお、ホーネットの冬眠は別にクリティカルの結果ではなく、劇中季節を考慮してのGM裁量。- スライムに防具を溶かされると最大HPが半減する。防具を新調する、という設定で500spを支払えば元に戻る。
- 宝箱の中身はその都度PLがダイスを振ることで決められた。
- ■反省会ワンポイントメモ
- GMがリアル事情の関係で十分な準備ができず、宝の内容をダイスに委ねたのはやむなくでもあったが、セッション報酬総額が高額になってしまったのはその結果でもある。
- 事前に釘を刺されていたにも関わらず、相談に莫大な時間を費やしてしまう場面があった。
が、移動先の選択でPLが悩んでしまったのはマップの構造が良かった証拠でもあるし、それはそれで(PLは)楽しむことはできた。- 探索パートでは攻略に思考を持っていかれPC発言(ロールプレイ)が激減してしまった。
が、仕方ない面もあるし、それはそれでゲームとして楽しめたともいえる。- 上記に関連するが、それ以外でもPC同士の絡みが薄かった、と感じたPLが数名。お互いにがんばりましょう。
- プレイ時間が長くなると、PLの体力、精神力が最後まで続かないという問題がある(今回、一部PLが特にそれを強く感じた)が…。
- その問題のプレイ時間は、今回は休憩等を含めて約9時間。時短という課題が解決される日は来るのだろうか。