2019年10月25日/2019年10月26日/2019年10月28日/2019年11月02日開催 「カボチャ畑でつかまえて」

■参加キャラクター
名前 プレイヤー 職業 武器 備考
ヒメカトリア Tirina 戦士 3 10 10 セイクリッドソード+SS AT5 -
ナブラ hand 発明家 10 5 7 スタッフ AT1 -
マルゲリータ・アッチューガ BUSHOUMONO 聖職者 13 5 5 スタッフ AT1 -
■依頼概要
カボチャの収穫手伝い。なのだが、それにしては報酬が1人300spとやや高額。
現地に行ってみると、収穫しようとすると反撃してくるカボチャだった。
報酬の増額(300→600sp)とともに原因となった肥料の調査へと依頼は切り替えられる。
■依頼概要(2)
シーヴァーからの依頼。盗賊団によって庵から盗まれた品物の奪還。
研究手帳2000sp、各地の遺跡の踏破記録1000sp、肥料瓶や薬品1つにつき300sp、その他働き次第。
■友好NPC
GMのPLとしてのPC。NPC扱いで、今回は面子不足のため冒険に加わる。
当セッションにおいては消費アイテムを使わない、消費しない(食事等)、分配されないという処理。
報酬の分配には参加するが分配されたspはデータ上は非加算。(飲み代に消えたという設定)
  • 宿の亭主
  • 給仕の娘
  • ブラウン ---ヨホロ村に住む体2D6+3 = [4,4]+3 = 11のカボチャ農家。収穫を強行して大怪我(12点)を負う。脳筋の疑いあり。
  • ブラウン夫人 ---依頼書を寝ぼけ眼の宿の娘に渡した。説明が下手。天然の疑いあり。
  • 受付嬢 ---商人ギルドの受付。エヴァの後輩。冒険者一行に応対。
  • エヴァ・グレイ ---商人ギルド員。カボチャの審査を引き受ける。
  • 女性魔導師 ---賢者の塔の受付。
  • ジーク・ブルース
  • 助手魔術師 ---休眠室でナブラが目を覚ました時、そばにいた。
  • ミリア ---盗賊ギルドからの連絡役として登場。エヴァとは顔見知りらしい。
  • ウィテラの花農家 ---名前だけ登場。魔法の肥料を購入して使用。
  • ブランサ村の小麦農家 ---同上。
■敵対モンスター
  • ミツバチ ---遺跡内に巣がある。ナブラの眠りの雲で全て眠った。
  • 熊の子供 ---遺跡内で遭遇。ナブラの眠りの雲を受けて崩れ落ちた際、運悪く扇状の植物に切り刻まれ即死。
  • 大熊 ---子熊死亡後に登場した親熊。冬眠前で気が立っていて、子連れ(元)という最悪のシチュエーションでの邂逅。
■植物(アイテム以外)
  • カボチャ(畑) ---謎の肥料で変異したカボチャ。魔力を持つ。硬いカボチャの振り回し攻撃に当たると4点ダメージ。切り離した部分は魔力を失い普通のカボチャになる。収穫予定数1D1000+300 = [303]+300 = 603個
  • トゲだらけの蔓 ---緑の楼閣を覆っている。古代語で合言葉「開けゴマ」「閉じよゴマ」を唱えると遺跡入り口部分が開閉する。麻痺毒を持つ。遺跡内部にも一部の場所に生息している。
  • 緑の楼閣の植物は、多かれ少なかれ、いずれも魔力を持つ。
  • 木の根 ---天井から壁伝いに伸びている。踏むと扉が開いたり罠が発動したりと、何らかの仕掛けのトリガーになっている。
  • 鋭いトゲを持つ平べったい扇形の植物 ---根を刺激すると急に立ち上がり、当たると4点ダメージ。生命力が強く根本から数本程度切っても枯れることはない。武器として使用可能。(別記)
  • 伸びてきた植物の蔓 ---扉に引っかかって開かなくしていた。後に、蔓も根もゴムの様にびよーんと伸びるので扉は無理矢理開ければいいと判明。
■地理(リューン内)
■地理
■建物・名称
  • シーヴァーの庵 ---リューンから南へ3日。見るからに異質な植物の鉢植えが軒先に並んでいる。
■ダンジョン
  • 緑の楼閣 ---シーヴァーの庵の目と鼻の先にある古代遺跡。植物だらけにつき松明は厳禁だが、日の光が差し込んでいて内部は明るい。建物上層部から巨大な木が生えている。
■登場アイテム
  • ハサミ ---カボチャ収穫に使われるもの。
  • カボチャ ---ブラウンの畑から採れたもの。立派。美味。商人ギルドで1個30sp、賢者の塔で1D30+10 = [13]+10 = 23spの値が付く。
  • 変わった肥料 ---ブラウンがリューンの露店で購入したもの。作物自身に生育を任せることができるが、繁殖の害になるものには自立して反撃を行うようにもなる。その性質は遺伝はしない。盗品。
今回登場する肥料に共通する項目。
  • 魔力を持ち、また、それぞれ異なる一定の波長を放っている。
  • 緑の楼閣に生える木の樹液が原料で、シーヴァー・フロックハート製作。
  • 空き瓶 ---宿の亭主提供。液体肥料を分割するために使った。
  • 成長促進機 ---第九研究室の設備。魔力を必要とする。燃費が悪い。
  • 肥料瓶 ---ウィテラの花農家で使用された。植物が歌に合わせて踊るようになる。盗品。
  • 肥料瓶 ---ブランサ村の小麦農家で使用された。毎朝定刻に音を立てる。目覚まし代わりに。盗品。
  • 酒用ボトルキープタグ ---宿の亭主提供。肥料瓶を区別するために使用。
  • 干しカボチャ ---ジーク作。「保存食」互換。セッション中に消費。
  • ジークの紹介状 ---シーヴァー宛ての紹介状。
  • ランタン ---シーヴァーの所有物。緑の楼閣では松明厳禁のため貸し出された。
  • 植物図鑑 ---同上。市販の図鑑よりも詳しい内容で修正値が+4。
  • 10フィート棒 ---同上。長さ約3m。最終的に「10フィート棒(202cm)」になった。
  • 肥料瓶×2 ---同上。落とし穴の死体から回収。
  • 水の杖 ---同上。シーヴァーが如雨露代わりに使っている。
  • 血が付いてると思われる赤い布 ---持ち主の姿はなかった。大熊に食われたという説あり。
  • 研究手帳 ---熊がいた部屋の奥で発見。シーヴァーの手帳。遺跡の植物の情報から肥料の作り方まで色々載っている。
  • 肥料瓶 ---同上。
  • 肥料瓶 ---麻痺毒の死体から発見。
  • リセット薬 ---肥料(と思われていた)瓶のうちの1本の正体。シーヴァーの作った肥料の効果を消去する。希釈して使用する。ブラウンのカボチャ畑用に必要量を譲り受けた。
他2本は、それぞれ、実のサイズを完全に固定にする効果と、植物を垂直に育てる効果がある。
■イベント
  • ヨホロ村を訪問。
  • 新たにブラウン夫妻との面識。
  • ブラウンにピザをご馳走してもらうと約束。
  • マルゲリータの神聖魔法による治療を見たブラウン夫人の信仰心が少し強まる。
  • 商人ギルド訪問、新たにエヴァ・グレイとの面識。(ヒメカトリア、マルゲリータ)
  • ナブラが成長促進機に魔力を1D6+2 = [4]+2 = 6注ぎ込んだ結果、残りMPが-2となり気絶。
  • 商人ギルドにカボチャの検品を依頼。後日、正規認定品とされる。
  • 肥料が盗品の可能性があるとわかり、盗賊ギルドが動く。
  • 肥料の売り手が無認可露店とわかり、商人ギルドが動く。
  • 宿の亭主が作ったコカトリスチキンカレー(カボチャ入り)を食べる。
  • 肥料ボトルのマークを確認する。後にシーヴァーのものであると判明。
  • 商人ギルドが無認可の露天商グループを見つけるも取り逃し、1人を死亡させる。
  • 腕に赤いバンダナを着けた、南方一体を荒らす盗賊団の存在を認識。
  • 隣町ウィテラの花農家で歌に合わせて踊る花が育つ。
  • ブランサ村の小麦農家で毎朝定刻に騒がしく音を立てる小麦が育ち、刈り取られる。
  • 賢者の塔、第九研究室を訪問、新たにジーク・ブルースとの面識。
  • ジークが肥料瓶のマークを確認、かつての師であるシーヴァーのものと判明。
  • ジークに各肥料を少量提供。
  • シーヴァーの庵を訪問、新たにシーヴァー・フロックハートとの面識。
  • シーヴァーの庵が盗みに入られ、多数の薬品(肥料)や魔導具、書類等が紛失。
  • 緑の楼閣を訪問。
  • アンデッド化しかけた落とし穴の死体×2をマルゲリータが亡者退散で浄化。
  • 遺跡内の一室でミツバチを眠らせ、巣からマナのハチミツ×4を回収。
  • 遺跡内の一室で熊の親子を倒す。
  • 水の杖、各種肥料、研究手帳がシーヴァーの手に戻る。
  • リング・オブ・マジックスペル【雷光一閃】をシーヴァーから借り受ける。
  • シーヴァーの遺跡踏破記録が未発見で、盗賊団の手に渡ったと思われる。見つかったらジークに渡してほしいと頼まれる。
  • 商人ギルドでブラウンのカボチャの検品が行われ、正式認定品となる。
  • ブラウン夫人がリューンのカボチャ祭りに参加すると口約束。
  • 宿の給仕に立派なカボチャ×3を届ける。
  • 盗賊ギルドが問題の盗賊団の団員2名を捕まえるが新米で、盗賊団本隊に繋がる手がかりはなし。
  • 宿の給仕が作ったカボチャプリンを味わう。
■思い出
  • 意味深なカウントダウン。
  • お布施が足りない。
  • ブラウン氏「俺が壁になって妻に斬らせた」
  • 魔法の鉢植えに怪しげな肥料を…。
  • ジーク「よーし、パパおみずあげちゃうぞ~」
  • かぼちゃ入りカレー(”鶏”肉入り)
  • 2D6+12+2 = [1,1]+12+2 = 16
    1D3 = [1] = 1
    1D2 = [1] = 1 ※立て続けの1
  • ルーナー(中の人)「この扉の縁から根が規則的な配列で伸びて扉の下に敷かれるようになっています。」
  • ≪ルーナーとナブラが根を踏…ヒメカトリアが…ナブラが……流れを汲んだメンバーの誰かが根を踏むと(略)
    GM「何回修正させるねん」
  • (命中判定・魔法強度判定で)
    ルーナー -> 2D6+12+1 = [6,1]+12+1 = 20
    ヒメカトリア -> 2D6+10-1+1 = [4,6]+10-1+1 = 20
    ナブラ -> 2D6+11 = [4,5]+11 = 20
    GM「なんだろう 20が3連発だぞ」
    マルゲリータ -> 2D6+13 = [4,3]+13 = 20
    GM「イカサマや!イカサマやろうめ!」
  • 「これでファンブル引いたら伝説になるわ」「多分マルゲが回収する」
    →マルゲリータ -> 2D6+5 = [1,1]+5 = 7
    「きれいにフラグ回収しました」
  • ダイスは絶対。
  • 金ばかりかかる不自由な信仰。
  • カボチャプリン(隠し味は謎)
■購入・支出
  • 山羊(500sp)(ナブラ) ---セッション開始前、ガゼルパック用、命名「めぇ助」
  • 保存食×14(140sp)(ナブラ) ---セッション中、リューンにて
  • コカの葉×2(100sp)(ナブラ) ---セッション中、リューンにて
  • 保存食×19(190sp)(マルゲリータ) ---セッション中、リューンにて
  • 保存食×17(170sp)(ヒメカトリア) ---セッション中、リューンにて
食事回数はかなり厳密に処理され、往復で合わせて各自16個を消費。(うち1個は干しカボチャ)
  • 魔法の鉢植え(2000sp)(マルゲリータ) ---セッション終了後
■報酬・収入
  • 1D200-50 = [159]-50 = 109sp(ナブラ) ---セッション開始前、ガゼルパックより
  • 2000sp ---シーヴァーより、研究資料奪還の報酬
  • 900sp ---シーヴァーより、肥料、リセット薬奪還の報酬
  • 2400sp ---ブラウン夫妻より、問題解決の報酬(1人600sp×4人)
■獲得アイテム
  • リング・オブ・マジックスペル【雷光一閃】 ---落とし穴の死体から回収。シーヴァーの所有物。依頼達成後、売り飛ばさないという条件でセッション後もPCが所有できることになった。
MP1点分ストックの特定魔法指定版。全職業使用可能。魔力を持つ。売却価格4000sp。
射程30m、単体に1d6ダメージ。強度は使用者に関わらず2d6+10。(心抵抗)
MP1点消費して1Rかけてチャージ可能、MP2点で即時発動&自身の心で判定。
魔法の名称は仮。今後、正式実装時に変更の可能性あり。
  • シミター×1 ---戦士、魔戦士、聖戦士、盗賊、精霊使いが使用可能な短剣。AT2、命中+1、売却価格100sp。
シミターは落とし穴の死体×2から2個、熊がいた部屋の奥で1個、麻痺毒の死体から1個、合計で4個獲得。そのうち3個は後述の通り売却。
  • すごいマナの薬草+3 ---落とし穴の死体から回収。HP6、MP1回復。戦闘中使用不可。普通の店では通常の薬草と変わらず売却価格50sp。
  • ロープ13m ---落とし穴の死体から回収。売却不可。
  • マナの薬草×2 ---遺跡内で採取。HP3、MP1回復。戦闘中使用不可。普通の店では通常の薬草と変わらず売却価格50sp。
  • マナのヘンルーダ×3 ---同上。MP1回復、24時間の間、麻痺/石化に関する体判定+4。同じく売却価格50sp。
  • マンドラゴラ×1 ---同上。マルゲリータの封言の法で黙らせて採取。
  • マナのハチミツ×1D6 = [4] = 4 ---蜂の巣から採取。マナの草化した植物の花からミツバチが集めたハチミツ。売却価格60sp。
素材合成時にMP+1回復の効果を追加し、マナの○●という名称に変化させる。
例:傷薬+ハチミツ→「高級傷薬」 傷薬+マナのハチミツ→「マナの高級傷薬」
それ以外の効果や売却価格は元の精製物に準ずる。
  • ランタン ---熊がいた部屋の奥で発見。
  • マナのコカの葉 ---麻痺毒の死体から回収。HP3回復、毒・麻痺・睡眠解消、MP-1、MP1回復。戦闘中は使用不可。
MPの変動は±0ではなく1点ダメージ→1回復の順で処理。-1された時点でMPが0以下になれば即座に気絶する。
  • マナの草×2 ---セッション終了後、ナブラの魔法の鉢植えより
遺跡内で採取した各種薬草類は、マナの草と同等の効果も併せ持つが、精製にはマナの草としては使えない。
マナの草ではなく元になったアイテム(例えばマナの薬草なら「薬草」)としてなら精製に使用可能。
その場合、MP回復効果は精製後のアイテムには引き継がれない。
■売却アイテム
  • シミター×3(300sp)
  • 赫のバンダナ×3(600sp) ---落とし穴の死体×2から2個、麻痺毒の死体から1個獲得。南方の盗賊団のメンバーの証。
  • 野薔薇の曲刀+SS(1D10*100 = [2]*100 = 200sp) ---戦士、魔戦士、聖戦士が使用可能な長剣。AT3、肉体持ちに+2点ダメージ、塗布剤を使用すると元気がなくなりAT-1、精霊は憑依できないが魔剣や聖剣は可、破損しても土に刺しておけば再生する。普段は定期的に水やりをすれば長持ちする。
今回はジークが買い取ったという処理。本来の価格は不明。(「価格不明」かもどうかも不明。)
■分配結果
  • ヒメカトリア:1573sp、シミター×1、マナの薬草×2、マナのハチミツ×1、ロープ20m
  • ナブラ:1297sp、リング・オブ・マジックスペル【雷光一閃】、凄いマナの薬草+3×1、マナのコカの葉×1、マナのヘンルーダ×3、マンドラゴラ×1、マナのハチミツ×3、マナの草×2
  • マルゲリータ:1793sp、ランタン、ロープ13m
  • 詳細(計算時のメモ書き)
■クーポン
  • カボチャの流通を守った(+3)
  • シーヴァーの研究を守った(+3)
  • ●『カボチャ畑でつかまえて』(+1) ---マルゲリータ、ベストファンブル賞
■成長
  • 体9→10(ヒメカトリア) ---セッション開始前
  • 【風の刃】を習得(ナブラ) ---セッション開始前
  • 心7→8→9(ルーナー) ---セッション開始前
  • 体7→8→9(ルーナー) ---セッション開始前
  • 心3→4(ヒメカトリア) ---セッション終了後
■セッションメモ
  • 当セッションは各自の予定や体調等の都合で4回に分けて行われた。
  • 聖職者の初期装備関連の仕様変更の補填として、セッション開始前に、マルゲリータのメイスがスタッフと交換された。
  • シミター、リングオブマジックスペル、赫のバンダナ、水の杖、すごいマナの薬草+3は要鑑定状態で登場。指輪はPCによる鑑定が失敗し、庵に帰還後、シーヴァーの説明で詳細判明。
  • シミターはユニークアイテムではなく購入可能物品に掲載予定。
  • 盗賊団関連の話は今回のシナリオの味付けとともに、今後のためのネタ増やしの一環でもある。当セッションの時点では構成員等の具体的な全貌は未定。
■反省会ワンポイントメモ
  • 今回のシナリオはGMの自作で事前にマスターシートも完全用意。そのおかげで概ねテンポよく進められた。
  • ヒメカトリアが武器の命中ペナルティを忘れてダイスを振り、GMも忘れていて受理。結果、目標値ちょうどの達成値で、本当なら「失敗」のはずが「成功」としてしまった場面があった。
  • PLの発想力が弱かったため、NPC(ルーナー=GM)から提案をさせてしまう場面がいくつかあった。喋らなさすぎても存在感がなくなるため、さじ加減は難しい。
  • それにも関連するが、NPCをパーティーメンバーとして加えたのは面子不足からやむなくではあったが、盗賊は探索シーンにおいて行動(活躍)の機会が多く、なるべくならPLに任せるべきであった。NPCをPTに加える場合、どのロール(役割)を任せるかべきは要熟考。
  • 分割中「20時以降、集まり次第開始、遅くとも21時には開始」といった開始時刻の決め方をした日があったが、早めに集まったメンバーが暇するだけなのできちんと決まった時刻にした方が良い。
  • 今回のセッションは、一部のPLの要望を受けて、会話多め、終盤の「巻き」はなしでの進行をした。加えて、分割間が少し開いたことでGMがダンジョンを当初の予定よりも拡張したこともあり、総プレイ時間がざっと17時間ほどになった。時短のことは考えてはおくべきだが、今回は上手い具合に最終日の最後までかなり余裕を持ってプレイできたので、これはこれでよし?
  • ボス枠だった大熊が1回しか行動できずやられたのはGMの想定のあまりにも外だった。が、クリティカルは(GMにとっては)事故みたいなものでもある。
最終更新:2020年06月21日 17:38