押収済みの他人の武器を拝借する 何を使うかランダムなので注意 |
威力(%) | ダウン値 | 備考 | |
NS | 0 | 0 | 通常武器を取り出す |
CS | 武器変化 | 武器変化 | 取り出した武器を使用する |
アイアン | 17.5 | 2 | |
バケツ | 17.5 | 2 | 攻撃Hit時よろめきダウン&暗闇付与 |
水鉄砲(青) | 22.5 | 2 | 友情時のみ貫通効果 |
スタンガン | 15 | 2 | 追加効果として使った場合ダウン値は各種格闘に依存 |
催涙スプレー | 5×n | 友情時のみ盲目効果 | |
オイル缶 | 30 | 5 | きりもみダウン。味方も巻き込む |
FCS | 0 | 0 | 取り扱い注意品を取り出す |
核兵器 | 50(直撃) | 5(直撃) | 味方も巻き込む |
暴徒鎮圧用放水銃 | 11.25×7 | 1×7 | 貫通効果有 |
角材 | 32.5(回転)/35(直撃) | 5/5 | 回転部は味方も巻き込む |
N格闘 | 20/20 | 1 | |
前格闘 | 22.5 | 2 | |
横格闘 | 22.5 | 2 | |
ダッシュ格闘 | 22.5 | 2 | |
ステップ格闘 | 20 | 2 | |
空中格闘 | 22.5 | 1 | |
AD格闘 | 30 | 2 | |
着地格闘 | 22.5 | 1 | |
空中EX | 27.5 | 1 |
名称:「取り出し」 「アイアン」「バケツ」「水鉄砲(青)」「スタンガン」「催涙スプレー」「オイル缶」 以上の6種類よりランダムに取り出し、手に持つ。 手に持つだけで使用はCSによって行う。 武器を手に持った状態で「取り出し」「取り扱い注意品」を発動させると別の武器を持ちなおす。 取り出し動作で着地ずらしには使えない。格闘をキャンセルして取り出すことはできない。 武器の性能はCSの項目参照
名称:「武器使用」 読んで字のごとく、武器を使用する。 武器を手に持っていない状態で発動させると攻撃判定の無いN格のようなモーションを出し、隙を晒す。 武器を持っていない状態で発動させても残弾を消費しない。 AD格の着地際に出し、隙消しに使うことができる。 武器を持ったまま撃沈した場合、次に出現したときにも撃沈したときと同じ武器を持っている。 遠距離まで飛んでいく武器はどれも弾が遅いため、カットなどで当てにいく場合ある程度近づかなくてはならない。 どの武器も真下に対する補正は無いため、もぐりこまれると射撃は当たらない。 武器使用時の性能を以下に記す。
NSにより取り出せる武器 慣性は直前まで行っていた行動のXY方向へ一律同距離を進んだあとに発動する。Z軸が絡む場合高度を下げつつ発動する。 ほとんどの場合発射前に着地するが低空で発動させ、終了前に着地すると武器は残ったままになる。 また、攻撃途中でカットされた場合武器が残る。 一度武器を終了状態まで発動させると武器は消滅し、何も持たない状態になる。 取り出し動作及び、全ての武器で着地ずらしには使えない。 空中で発動させたあとはADなどで動ける。 N格派生の二段目のアッパーの出始めを空キャンセルして出すことにより滑りながら射撃可能
- 「アイアン」中距離武器 前原さぁ〜んから押収したと思われるアイアン アイアン圭一のN射と同じく、アイアンを横に回転させつつ投げる。 地味に貫通属性があるが使いにくい。格闘のフォローなんかには使えるかも。 格闘を当てても無くならない。 タッグ発動時ダブルロックオンでN格一段目をN格でキャンセルできるようになり 蔵ちゃん連弾スマッシャー(仮)を繰り出せるようになる。 タッグ発動時ダブルロックオンでアイアン圭一と同じくエフェクト付きのアイアンを投げる。
- 「バケツ」近〜中距離武器 沙都子から押収したと思われるバケツ 罠子の旗CSのLv.2、バケツをそのまま持ってきた模様 山なりに投げるため、中〜遠距離では相手にヒットする前に地面に着いてしまう。 当たると相手はよろめきでダウンし暗闇状態になる。更に追撃を狙いたい。また、N格か前ダッシュ格、横ステ格をヒットさせると暗闇状態にし、武器消失する。 乱戦状態で相手が二人固まっている時に横ステ格でヒット後即ロック切り替えで 二人同時に攻撃すると両方とも暗闇状態にすることもできたりする。 消失のタイミングはヒットストップ直後のようで、タッグ時発動時は横格などへ派生させることにより武器を残せるが、 通常時はヒットストップ後にN格、前格、横格のキャンセルタイミングがあるため武器を残すことはできない。 格闘のヒットストップ中にCSを繰り出すことにより相手にバケツをかぶせつつ射撃可能。 タッグ発動時ダブルロックオンでN格一段目をN格でキャンセルできるようになり 蔵ちゃん連弾スマッシャー(仮)を繰り出せるようになる。 殴りの最後を前格などで締めることによりバケツを持ったまま次の行動へ移ることができる。 タッグ発動時ダブルロックオンでバケツの後ろにエフェクトが付く。
- 「水鉄砲(青)」中〜遠距離武器 魅音から押収したと思われる水鉄砲 見た目は水鉄砲魅音のそれだが、攻撃は放水銃魅音のN射に近い弾を一発射出する。 格闘を当てても無くならない。密着して射撃しても当たる。 弾自体は結構小さいが弾速は早い。 高めの位置から発射するため結構潜られやすいので注意。 タッグ発動時ダブルロックオンで弾速が高速化し、エフェクトは放水銃CSの細いレーザーに変化 壁を貫通する性能へ変化する。
- 「スタンガン」近距離武器 詩音から押収したと思われるスタンガン スタンガン詩音のCS「大電荷スフィア」のような攻撃を行う。 N格1段目かダッシュ格、横ステ格にシビレ効果を付加する。 格闘をヒットさせると武器は消滅する。 消失のタイミングはヒットストップ直後のようで、タッグ時は横格などへ派生させることにより武器を残せるが、 通常時はヒットストップ後にN格、前格、横格のキャンセルタイミングがあるため武器を残すことはできない。 格闘のヒットストップ中にCSを繰り出すことは可能なため、通常時にN格(シビレ)→CS(シビレ、ここで武器消失)→横格などのコンボは可能。 タッグ発動時ダブルロックオンでN格一段目をN格でキャンセルできるようになり 蔵ちゃん連弾スマッシャー(仮)を繰り出せるようになる。 タッグ発動時ダブルロックオンで少し雷が大きくなり、飛距離も若干伸びる。 通常時相手密着からバックダッシュ二回では届かないがタッグ発動時ダブルロックオンだと届く。 ネタだが、覚醒時に空中CS→肉弾プレスはコンボにならない。
- 「催涙スプレー」近距離武器 梨花から押収したと思われるスプレー モップ梨花のN射とは違い、一度に多数の弾をばら撒く。 上への射格はひろく空中の相手を打ち落とすのにはかなり有効。 反面、潜りに弱く地上の相手にはカスるだけでひるんですらくれない事も・・・。 格闘を当てても無くならない。射撃中に相手と相打ちになることによって武器を残せる。 タッグ発動時ダブルロックオンで相手を白盲目状態にできる。 通常時は相手密着からバックダッシュ二回の距離で当たらなくなるが、 タッグ発動ダブルロックオン時ならバックダッシュ二回の距離で複数個発射散布しているうちの一部が当たる。
- 「オイル缶」近〜中距離武器 レナから押収したと思われるオイル缶 持っているのは斧レナがCS攻撃の時に持っている缶だが、攻撃は鉈レナのCS「ジッポ投げ」に近く、着弾時に爆発する。高火力なうえ弾速と発生の速さは外道。 山なりに投げるため、中〜遠距離では相手にヒットする前に地面に着いてしまう。 この武器を持ったままN格一段目かダッシュ格、横ステ格を当てると自爆し武器消失するため注意。 ダウン相手に攻撃し自爆で自分が吹き飛んでいる最中にFCSを溜める、 立ち相手に格闘をヒットさせて相方に1対1の場を作り出すなどの戦法も考えられる。 爆発は味方にもヒットする。 ネタ程度だが、格闘のヒットストップ中にCSを繰り出すことは可能。 タイミング次第で格闘ヒット→ロック切り替え→CS→などもできそうだが、そこまでオイル缶にこだわることもない。 タッグ発動時ダブルロックオンで爆発エフェクトが大きくなる。
FCSにより取り出せる武器 タッグ発動時ダブルロックオンによる武器変化は特に無し。 格闘を出しても武器は消失しない。 なお、どの武器も前ダッシュなどの慣性の影響を受けずにその場に止まり発動する。
- 「核兵器」遠距離武器 葛西さんから押収したと思われる核バズーカ MG葛西のFCS「インフェルノゲート」と同じ攻撃を発射する。 インフェルノゲート同様自分や相方にもヒットする。 葛西と違って固有セリフが無く、発射時間も速く、弾が出るまで『手放さない』のでかなり使いやすい。 チャージ時間もインフェルノゲートと比べて、非常に短いのでMG葛西とは違った使い方もできそうだ。 空中で核バズーカを放ち、肉弾プレスで避けることはできなかった・・・。
- 「暴徒鎮圧用放水銃」遠距離武器 魅音から押収したと思われる放水銃 羽入(鬼狩柳桜)のFCS「オヤシロビーム」と同程度のレーザービームを繰り出す。 障害物貫通のため遠距離から出していくとよい。 密着でも当たるため、1対1の環境でN格などで相手を仕留めた場合オーバーキルを狙いやすい。 その際にカットされて武器が残ればこっちの思惑通りだ。 ただ、下方向に若干弱く、自分より高度の低い位置にいる相手には当たらないことがある。
- 「角材」近距離武器 トミーから押収したと思われる角材 角材に対して腕石CSのデンジャラススイングをしている。 角材回転中にレバー入力することにより入力した方向へ移動したあと角材を投げる。 空中で出した場合、ゆるやかに降下しながら回転する。 回転部分は相方にもヒットする。 ただしこの回転は富竹と違いかなり長い間振り回すのでカットされやすくFCSの中では使い辛い。 格闘のエッセンスとして直接当てるというのもアリかも。
名称:「取り扱い注意品」 「核兵器」「暴徒鎮圧用放水銃」「角材」の三つの中からランダムに手に持つ。 手に持った状態でCSを発動させることにより攻撃を繰り出す。 なお、武器を手に持った状態で「取り出し」「取り扱い注意品」を発動させると別の武器を持ちなおす。 一度武器を終了状態まで発動させると武器は消滅し、何も持たない状態になる。 手に持っている武器を使いたいのにFCSが溜まっていたらガードしながら射撃をはずすことによって暴発させずにチャージが解除できる。 武器の性能はCSの項目参照
名称:「蔵ちゃん肉弾プレス」 覚醒時に空中でEXボタンで発動 空格キャンセルはできない。
使うと戦場が和む(かも)。
チョッピングライト→アッパーの二段 チョッピングライト中に格を押すことによって二段目まで発動 相手が画面端を背負っているときに密着ではアッパーが当たらないので注意。 二段目は相手が浮くのでさまざまな追撃が可能。 「バケツ」「スタンガン」「オイル缶」所持時、一段目に効果追加 格闘一段目のみ踏み込み中射撃よろけ耐性あり
ヤクザキックを繰り出す。踏み込み動作がかなり速く使いやすい。 ヒットした後はCSCで追い討ちを狙おう。 踏み込み中射撃よろけ耐性あり オヤシロ貫通属性つき。
ラリアットを繰り出す。大石の格闘の中ではかなり出が早い。近距離の確定などに。 打点が高いためもぐられやすく一方的に負けてしまう事も。
ボディブローを繰り出す。移動距離がかなりあるので相手の隙に差し込める。 ヒット後に前、横格闘に派生可。 踏み込み中射撃よろけ耐性あり 「バケツ」「スタンガン」「オイル缶」所持時、効果追加
腕を広げたまま二回転する。ダブルラリアット。判定が強く乱戦時には頼りになる。 「バケツ」「スタンガン」「オイル缶」所持時、効果追加
また「スタンガン」所持時にステップ格闘を当てると、何故か相手の覚醒ゲージを大幅に増加させてしまう。 鉈レナ相手に、オヤシロで90%弱、カケラで50%増加。
空中でチョッピングライトを繰り出す。誘導、伸び共に良い。 踏み込み中射撃よろけ耐性あり
ボディプレスを繰り出す。着地に大きな隙がある。 着地間際でのCSキャンセルで隙を消すか、もしくは隙をおとりにCSを当てていく。 誘導がかなり強く動作も速いので奇襲に使える。 オヤシロ貫通属性つき。
鉄山靠。背中でぶつかりに行く。当てると相手は結構吹っ飛ぶ。 踏み込みが少ないため使い辛い。
大石のN格、前格、D格、空格にはよろけ耐性が存在する。 これは、相手の格闘や射撃を受けたときによろけにくくし、同時にダメージも50%に軽減する。 オヤシロアーマーやカケラアーマーの効果に重ねることができる。 攻撃を受けるとアーマーが消費されるが、約2秒経過すれば回復する。
倉石の場合、スタン、バケツ、アイアンを持っているとアーマーが弱体化する。 前格と空格に変化は無いが、N格、D格のアーマーが発生しなくなる。
大きく2つの方向性がある。
遠距離でスプレーを3連続で出しても泣かない・・・泣かない! FCS武器を持っているときに思わずNSしちゃって遠距離でスプレーが出ても泣かない・・・泣かない!
ダメージは、コンボ補正70%・ダウン補正70%として計算しています。
・NN→空格→前格 (47%) 基本コンボ。 ・NN→空格→N→前格 (50%) 少しでもダメージが欲しければこちら。対カット性能は下がる。 ・NN→AD格→水鉄砲 (49.5%) AD格は後方ADから出す。カットに強い。AD格で止めると44%。アイアンで〆ると48.5%。 ・D格(スタンガン)→NN→AD格 (53.5%) AD格は後方ADから出す。もちろん、スタンガンを持っていないと繋がらない。