時を止め、あらゆる物を跳ね返す神のパワー。 攻撃形態がコンボ性に優れており、要所で展開されるN射とCSは厄介。 火力はないがNSでちくちくと削ることができ、或いは火力のある相方の攻撃を確実に当てられるようになる。
威力(%) | ダウン値 | 備考 | |
NS | 0 | 0 | 対象の時間を1秒程度停止 |
CS | 17.5 | 2 | |
FCS | 0 | 0 | フィールド全ての時間を6秒程度停止 |
N格闘 | 15/17.5 | 1/1 | |
前格闘 | 15 | 2 | |
横格闘 | 16.25 | 1 | |
ダッシュ格闘 | 17.5 | 1 | |
スライド格闘 | 15 | 1 | |
空中格闘 | 15 | 1 | |
着地格闘 | 17.5 | 1 | |
EX | 32.5 | 5 |
名称:「時軸干渉」
波動赤坂のN射撃と似たような形状の弾を前方に撃ち出す。 ヒットすると相手を約1秒間程動きを止める特殊効果を持つ。 この特殊効果はヒット後、N射撃以外の攻撃をヒットさせると消滅する。 弾自体にダメージは無く、ダウン値は0である。近距離でヒットさせることができれば格闘等の追い打ちで十分なダメージを与える事ができる。特に相方が鉄塊鉈のような高威力タイプならその効果は絶大。
しかし、あくまで一時的に敵を動けなくするだけの攻撃なので、敵の攻撃モーションを中断させるわけではない。相手が格闘中だった場合、武器や拳に攻撃判定がしっかり存在しているためにうかつに近づくと喰らってしまうことがある。追い討ちに失敗すると逆に中断していた敵の攻撃を食らっちゃう、なんてこともあるので注意。
ちなみに、動きが止まっている間も時間経過は進行しているので、オヤシロやタッグモード発動中のゲージ減少も進行する。敵が厄介なオヤシロやカケラモード発動中なら、N射撃を連続で当ててゲージ切れを狙う、なんてことも可能。
カット能力はない。ダメージは0であり、ほうっておけば相手は問題なく動き出してしまうからだ。
名称:「因果修正」
オヤシロバリアー。 前方に長方形の形をした鏡のような弾を放つ。鏡には当たり判定があり、敵を攻撃する。
射程はかなり短く、鏡はその場で一定時間停滞する(若干前に進む)。発生が遅いという欠点がある。 この鏡に敵の射撃がヒットすると、その射撃を反射or打ち消す特殊効果がある。 基本的にミサイル等の爆風系はその場で爆発、レーザー系は鏡より後ろの攻撃判定が消失(グラフィックはそのまま)、それ以外の大半の射撃は反射する模様。が、シャベル圭一のN射撃等、一部には何の効果も発生しない射撃もあるので注意。 参考:研究/因果修正
前格CSC、D格CSCで滑りながら攻撃できる。地上ダッシュの旋回性能が高いので、敵の攻撃を避けながら奇襲ができる。潜りとしても使える。敵に切り込んでいく技。 オギ攻撃として優れている。発生が遅いので高度から出さないと着地不発するので注意。敵の真上から空格CSCを行うとゆっくり降下しながら、敵にのしかかるように鏡が出現する。赤坂・圭一・大石などのオギに弱い敵には武器になる。起き攻めとしても活用しよう。 タッグモード発動中は、鏡を三つ同時に発射するようになる。
実は味方の射撃も反射する。相方の援護射撃を無効化してしまったりする事もある。至近距離にいる相方に被害を与える事が稀にある。
名称:「神域展開」
ザ・ワールド。 発動すると自分以外の全ての物体の動きが止まる。 つまり敵は当然として、味方も止まり、そして射撃も止まる(発動中は攻撃判定も消える)。 持続時間は約10秒。 この間、自分は自由に動く事が可能だが、射撃ゲージを溜めることができないという制約がある。 N射撃は発射可能だが、撃ったその場で停止し、攻撃判定も無くなるので普通に使ってもあまり意味が無い。 しかし格闘は自由に出せるので、近くに敵がいるならがっつりダメージを稼ぐ事が可能。 と、一見便利そうな技だが、発動までに約20秒もチャージしなければならない上、 さらに効果発動まで約5秒のタイムラグが発生するので、実戦でまともに発動できるのは稀。
前方に踏み込んでから、だぶるらりあっと、回し蹴りのコンビネーション。 踏み込みが大きく移動速度もそこそこ。
両手で突き上げ。浮かし効果あり。 踏み込み速度が異常に速いが攻撃判定が発生するまで若干の溜めがある。延びも判定もダメージもいまいち。
踏み込み中にCSCすると激しく滑る事が出来る。相手に上空を取られた時など有効。 なお滑りCSCは実戦で使うつもりなら要練習。失敗すると無駄に隙を晒す破目になる。
ヒップアタック。 臀部を突き出して突進。 下方向への判定が強く、ダウン寸前の敵にも当てる事が出来る。 攻撃中は空中扱いなので、CSでキャンセルしても着地不発になってしまう。
沙都子直伝のズザーc⌒っ゚Д゚)っ。あゆ乙とか言ってはいけない。 性能も沙都子とそっくり。奇襲や移動、追い打ちにどうぞ。 CSを仕込んでおくとダメージ増量orカット射撃の反射に役立つので覚えておこう。 CSCの使い勝手が良いため、本家以上に使う機会は多い。
N格闘一段目の逆回転モーション。 リーチに非常に難がある。
空中で払うように蹴る。性能は中の下あたり。 判定が弱いので、強い空中格闘を持っている相手にはまず負ける。
空格と同じ
ヘッドバット。 判定はまずまずだが発生までに時間が掛かるのが難。 横格闘や前格闘を出した方が得策かもしれない。
モード発動中に地上で特殊攻撃ボタンで発動。 「ハリケーンミキサーです!」 「ロングホーントレインです!」 「グレートホーンです!」 ・・・の掛け声と共にヘッドバットの体勢で前方に向かって猛スピードで直進し、対象を吹き飛ばす。 ダメージも移動距離も中々。 格闘に絡ませるのが基本的な使い方だが、 通常追い打ちし辛い中距離のN射撃ヒット後から狙う使い方も可能。 コンボで使う場合、長々と繋げた後に使うよりも適当なところで突進してさっさと切り上げた方が実用的。
尚、発動の際に羽入が叫んでいる技名はキン肉マン及び聖闘士星矢に実在する必殺技であり モーション的にはハリケーンミキサーが一番近い。 グレートホーンはそれ、何か違う。
※出典※ ハリケーンミキサー……キン肉マン/バッファローマン ロングホーントレイン……キン肉マン/2000万パワーズ(バッファローマン&モンゴルマン) グレートホーン……聖闘士星矢/牡牛座のアルデバラン
NSをメインに立ち回るキャラ。NSで硬直を取り、踏み込みの長い格闘でダメージを奪う。CSによる反射は相手の射撃を見てから間に合う場合と間に合わない場合があるので距離に注意しよう。溜まるのが遅いFCSは基本的に封印指定かと思われる。
FCS発動の際は、相方との位置に注意し、敵A(自分がロックしている)と敵B(相方がロックしている)が近い状態で、「FCS発動→敵Bのゼロ距離にNSを複数設置→敵Aを強襲」という形がベストと思われる。時間停止が解けた直後、敵Bは設置されたNSを回避できず時間停止されるのでそこを相方に襲ってもらおう。
覚醒は友情がオススメ。友情だと、NSHit時に友情ラッシュをできやすい上、更にFCS中だと、相方がロックオンしている敵が地上にいたら、友情ラッシュで殴りたい放題できる。
オヤシロの場合は火力はNSは強化無しだが防御UPは捨てがたい上、『発動時は相手を吹き飛ばす為』、「攻撃ではなく護りの為に使用するのが基本」に戦おう。
神羽入は友情の場合は他のキャラより火力が上がりやすいため、攻撃重視なら友情。援護重視なら恐怖で戦うのがオススメ。
・通常 N格→前格→CS N格→横格→D格→CS ともにNS命中から使う事の多いコンボ。前格→CSはカットにも強い。
空格(orAD格)→横格→D格→CS 空格始動の基本的なコンボ。NS空中命中時にも。
CS→D格→CS CSからのコンボ。弾消費は多いものの、NS空中命中時もこちらのほうが安定。
N格→横格→横格→NS→D格→CS はにゅーコンボの基本が詰まった一品。
NS→横格→NS→横格→NS→横格→NS→横格→NS→横格 あぅあぅあぅあぅあぅ。拘束時間重視のコンボ。
・発動中 N格→前格→N格→EX ろんぐほーんとれいんなのです。N格→EXが若干シビア。
N格→前格→横格→NS→EX ろんぐほーんとれいんなのです。安定版。
D格→CS→EX 強襲用に。ダメージ、所要時間、対カット性能等、↑2つよりもこちらの方が実用的。