強力なN射と様々な局面で役立つCSをメインに攻める中〜近距離タイプの万能キャラ。 攻撃に多段が多いため4KILLが狙いやすいが、補正もかかるため攻撃力は低めになっている。 本体性能は機動性に優れるが、若干打たれ弱い詩音タイプ。 機動性を活かしたアタッカーとして扱っていける。
相手の行動を制限する設置型のFCSも備え、タイマン・タッグ性能も優秀。
威力(%) | ダウン値 | 備考 | |
NS | 7.5×n | 0.75×n | ダウンまで当てると26.4% |
CS | 5×n | 0.75×n | |
FCS | 17.5×n | 2×n | 3HIT時38.5% |
N格闘 | 7.5×3/7.5×3/25 | 0.75×3/0.75×3/2 | 16.25/16.25/25% |
前格闘 | 8.5×3 | 0.75×3 | |
横格闘 | 17.5 | 1 | |
ダッシュ格闘 | 8.75×3 | 0.75×3 | 20% |
スライド格闘 | 17.5 | 1 | |
空中格闘 | 8.5×3 | 0.75×3 | 18.75% |
AD格闘 | 20 | 2 | |
着地格闘 | 8×3/22.5 | 0.75×3/2 | 17.5/22.5% |
EX | 7.5×4/35 | 0.25×4/5 | レナパン夏美ver |
名称:「ノコギリ投げ」 縦回転する鋸を投げ付ける多段HIT射撃。
基本的にレナの鉈とほぼ同じ感覚で使っていけるベーシックな射撃。 多段HIT射撃なのでオヤシロ・カケラ状態の敵を簡単にひるませられる。 1発全段フルHITで強制ダウンを奪える。 立ち及びダッシュ中射撃はJC可能。
床や物などの当たり判定のある物にぶつかると停滞する性質を持つ。 停滞した鋸も変わらず多段HITするので、壁際などで当てると簡単にダウンを取れる。
性能的には素晴らしいが、6発と少なめなので多用するとすぐ弾が切れる。
名称:「ブレードバリア」 自分の周囲に、回転する2つの鋸を展開させる。
効果は4秒ほどで、その間は何HITしようが消えない。 格闘に対して効果的な抑止力となるが、鋸の隙間が多いのであまり過信は出来ない。 ガード的な目的にも使えるし、突撃する際の保険に付けておくのも◎ ただ、鋸の威力自体は大したものじゃないことは忘れずに。 瀕死で逃げる相手を追い掛け回す時にコレを使うとかなり楽しい。
タッグ時は鋸の判定が強化、持続が7秒ほどに増える。
名称:「フレッシュスライサー」 その場にCSの回転鋸を6つ設置する。
設置鋸は徐々に拡散し、6秒ほどで消滅する。 こちらはCSと異なり、設置した場所に停滞するタイプで本体には追従しない。 相手の射撃は相殺出来ない。 格闘CSCや近接キャラへの壁に使うのが主な用途。 発生までに若干のラグがあるので、使用する場合は注意が必要。
突き刺し、切り上げ、振りぬきの3段技。3HIT・3HIT・1HITずつ。 1段目からは横、前格、各種射撃に、2段目からは射撃に派生可能。 3段全て当てると完全ダウン。
初段はダウンにも当たる。2段目は時折、3段目はほぼ当たらない。 2段目も3段目も左から右へと振りぬくので、左からの格闘カットであれば追い返せる時もある。
*包丁と違い、鋸の格闘は全てバックステップキャンセルが不可能。
飛び跳ねて切りつける。3HIT。 トミーのステ格を速く、リーチを短くした様と捉えれば分かりやすい。 包丁と違い、ヒット後は相手が浮く様になっている。
飛んだあとすぐCSCをすると高く飛び上がる。 2:1の状況の時などに逃げるための手段として使えなくもない。
回転し左から右へ振り抜く。1HIT。 ダウンを奪う。ヒット後は追撃にD格が間に合う程度の距離へ吹き飛ばす。
鋸を突き出す。3HIT。 Kのダッシュ格闘と似たような性能。やや踏み込み、硬直が長いか。 至近距離で出すと相手をすり抜けてしまう事もある。 包丁と違い、ヒット後の吹き飛ばしが少なく追撃が容易。死体殴りにも使える。
鋸を突き出しながら一回転。1HIT。 見た目通り判定がある模様。混戦に強い。
正面への突き。3HIT。 誘導や速度は結構優秀。また寝てる相手も起しやすい。 突きなので、横への判定が薄い事には注意。
いわゆる飛び蹴り。 相手に当ると跳ね返り、少ししてから空中動作でキャンセルできるようになる。 アーマー無視属性ありなので、とっさに相手を追い返す時などに。
切り上げ→振りぬきの2段技。3HIT,1HIT。 2段目はアーマー無視だが、狙って使うのは至難の業。 また、2段目はあらゆる行動でキャンセル不可。
突きの連打→突き刺しで止め。
ぶっちゃけレナパン夏美Ver。しかしレナパンのように最後の一撃以外はダウン値0ではないので注意。使い道も主に死体への追撃、コンボメインで問題ないと思われる。 ただしN格1段目や、前格くらいからでしかキャンセルが効かない様子なので注意。
得意な部類に入る。 のだが簡単ではないので捨ててもいい。