医療セットと違う所は回復ではなく見方を強化できるようになった所。 どの武器の中でもトップクラスの射撃の弾速を持つ。 火力は低いもののしっかりダメージを稼ぎうまく相方のフォローが出来れば十分な活躍ができるだろう。
威力(%) | ダウン値 | 備考 | |
NS | 10×3 | 2×3 | 味方被ダメ0.8倍。3HIT時22% |
CS | 17.5 | 2 | 味方攻撃力1.2倍 |
FCS | 15×2 | 2×2 | NS&CS応援効果付加。2HIT時25.5% |
N格闘 | 15/20 | 1/1 | |
前格闘 | 17.5 | 1 | |
横格闘 | 17.5 | 1 | |
ダッシュ格闘 | 17.5 | 1 | アーマー貫通属性 |
ステップ格闘 | 15 | 1 | |
空中格闘 | 15 | 1 | |
着地格闘 | 17.5 | 2 | |
EX | 0 | 0 | すべすべフィールド5秒(応援効果) |
名称:「体力強化剤」 狭い間隔で3つ並べた注射器を撃つ。 発生がかなり早い。しかも弾速がやたら速いため、かなりの距離があっても当たる。判定が横に広く当てやすい。AD対ADの場面、オギなどでも活躍する。クリーンヒットすればズンダでダウンが奪える。 威力は若干心もとないが、十分主力として使っていける。発射してから3本の距離がどんどん開いていく医療と違い少しずつ間隔が狭くなっていく。 発射口が高いところにある。空からNSで地上にいる敵を攻撃する際は注意。スカってもろに着地を晒す事になるかもしれない。特にお子様組には気をつけよう。オギは重要な武器だがこの点は押さえておく。ただし打点の高さはプラスにも作用しうる。上昇中の敵の足に刺さる事もある。 パートナーに当てると防御力が一時的に強化され、被ダメを2割減少させる。7秒持続。持続を考えるとメリットは少なめなので、他にやる事がない時、敵の両方がダウンした時にでも味方に撃っておけばいい。一応瀕死の味方に撃ってから味方を死なせると、若干風船稼ぎを抑えられる。 NS・CSともにダウン追い討ちが大変しやすい。しかしダメージはわずか。自身の弾数・敵のカットの有無を考えて撃っていこう。ちなみにCSのダウン追い討ちは(NSと比較すると)方追いの時間確保につながりやすい。
名称:「筋力強化剤」 弾速が大変速い。応援の主武装として中距離での牽制、硬直取りとして使っていく。一応弱いながら誘導がかかっている。 発生はNSと比べると少し遅く、空で撃つとしばらくの間その場に浮いたままになる。これは隙となるので、迎撃としてはNSのが優秀と言える。しかしこれには利点もある。空CSは撃つだけで滞空時間が延びると言える。着地取りの技術として使っていこう。 弾数は他イリーと比べて少なめだがフルリロードは一発当たり3秒以下。尚、医療CSのようにパートナーに対して発射しても誘導性の変化はほとんど無い(と思われる。) 当たり判定がデカい。弾速も手伝って、飛び際の敵を叩き落せる。基本は読みに頼る事になるが、地上にいる中距離の敵にも撒いてOK。 パートナーに当てると攻撃力が一時的に強化し、攻撃の威力を1.2倍にする。7秒持続。持続を考えるとメリットは少なめなので、他にやる事がない時、敵の両方がダウンした時にでも味方に撃っておけばいい。波動・霊などの高威力技でトドメを刺せるキャラに撃ち込んでから敵を倒せば、一応オーバーキルに使えるかもしれない。
名称:「複合剤スナイパー」 パートナーに当てるとNSとCSの効果が同時にかかる。持続時間も10秒とこちらのほうが若干長い。 発生はやや遅いが、銃口補正と弾速が良いため当てやすい。 チャージが若干長く主力にはなりえないが、威力もそこそこで、パートナーに当ててもいいので狙っていく価値はある。
名称:「すべすべフィールド援(仮称)」 自身を中心に応援フィールドを出現させ、フィールド内にパートナーに応援効果。 範囲も持続時間も短く、特に効果が高いというわけでもないので忘れてしまっても問題ない。
右、左とパンチを放つ。バックステップ一回半程度の距離を移動する。 威力は悪くないが狙う機会が少ない。
少し踏み込んで左ストレート。相手を吹っ飛ばしダウンを取れるが、距離が離れるため大きな追撃は難しい。 接近された時の迎撃はこれやCSで。
回し蹴りを放つ。一発でダウンを取れるが発生が遅く範囲もたいした事ないので使い道が見当たらない。
踏み込みが早くリーチのそこそこ長い飛び込み突き。 CSCを交えて使うといい。 アーマーを1枚まで貫通するのでオヤシロや鉄塊レナでも1発ダウンさせられる。 ただしオヤシロ・カケラ状態の鉄レナはダウンさせられないので注意。 この格闘の後CSをタイミングよく撃つとものすごく滑りながら撃てる。 出した後の硬直が少なく移動手段としても有効なので是非使いこなせるようにしたい。
D格CSCの項については入院の方を参照するといい。イリーの体から近い空間では応援の方がD格CSCが強い。弾の速さと当たり判定の異常なデカさがプラスに作用するためだ。
裏拳。範囲と踏み込み速度は悪くなく使いやすい格闘。ただし密着してると当たりづらい。
これもD格闘程ではないが慣性を付けてCSが撃てる。
空中から殴りつける。伸びはイマイチだが誘導はそこそこ。 着地ずらしなんかにどうぞ。
空格と同じ
両手でズバッと攻撃。 せいぜい空中格闘からのコンボくらいしか使わない。
近距離中距離でシンプルに抜けた強さを持つキャラ。相方の強化よりも射撃の性能の良さを生かして積極的に攻めていこう。射撃の弾数はやや多め。NS・CS共に中距離での牽制に向いている。ただしCSは牽制よりの性格で、NSは近距離・接近戦において力を発揮する。 まずはクロスから牽制撒きを行い、そこから着地取りと硬直取りをしっかり行う事で自分の存在をアピールしよう。またNSは近距離でのあらゆるシチュエーションにおいて強い。当てられる場面は硬直取りだけではないので、様子を見て飛び掛ろう。待っても攻めても強くありたい。 応援において最もやってはいけないこと。それは地味で読み合いを必要とする着地・硬直取りの戦いに精神が耐えられなくなって、安易にD格CSCをすることである。はっきり言ってD格CSCは強い。強いが、敵プレーヤーの腕次第ではむしろダメージの稼ぎどころだったりする。まずは牽制射撃戦・着地取りの戦いを制することが大事だ。ちなみに滑りは前方向はもちろんのこと、ロックを変えていくことで横・斜めに移動しながら攻撃ができる。上手く使いこなそう。 どうしても火力が低いためダメージ負けしやすい。回避を重視することが大事。そして追い討ちやカットをすることでダメージレースを簡単に覆されないようにしたい。隙を見つつ相方を強化できればグット。