小室哲哉/機材
Top >
小室哲哉 >
機材
作成日:2010/11/14?
更新日:2023年11月06日
概要
- 小室哲哉のシンセ・楽器・機材・歴史まとめ
- 総合情報は関連記事小室哲哉を参照。
目次
免責事項
- 商品の仕様・内容・デザイン・付属品・品番・価格等は予告なく変更になる場合があります。
- 掲載されている内容が最新とは限りません。
- 掲載されている内容に不備がある場合があります。
- 掲載されている内容を保証するものではありません。
ページの登録タグ
特徴
内容について
- 共演者や関連アーティストも含まれます。
- 一部確認出来ていない物も含まれます。
- 演奏した楽器が鳴っているとは限りません。(ダミー、コントローラー)
機材の傾向
- すぐに音が出せるキーボードタイプを使用することが多い。
- ラックタイプは裏方やスタジオ用で表に出てこない。
- ハードウェアを好む。(ソフトシンセに関して導入する発言は聞かれない。)→2013年からソフトシンセを導入
- キーボードを何台も並べる(囲まれている)ことが多い。プログレの影響による。
- 同じシンセを2台以上用意することもある。(マルチティンバーは使用しない。チャンネルと接続を分かりやすくするため。)
- 新機種を導入する。新機種をチェック。発売前の機種が並んでいることもある。
- ライブラリーやエキスパンドボードを使用。
- 基本的に全て持ち運び。ケースやラックに収納。
機材の使用頻度
- お気に入り:常備。スタジオやライブとも設置し使用。
- スタジオのみ:スタジオに設置してある。
- レコーディングのみ:
- 設置のみ:新しく買ったので置いてみた。今後使用するかは不明。
機材の特定困難
- レコーディングのみ使用した機材
- レンタルした機材
- マニュピレータ所有の機材
- ミキサー(アレンジャー)所有の機材
- 別売りサウンドライブラリー
- 別売りエキスパンドボード
- サンプリング素材。ループ、フレーズ、ボイス。
- シンクラビアのライブラリー。他のシンセと似ている音。
- メディアが取材やインタビューしていない。
- 取材やインタビューなどのプロモーションに力をいれていない。
エフェクター
- アナログシンセや古いデジタルシンセはエフェクターを内蔵していないので必要。
スタッフ
関係者
- クルー:スタッフ。仕事内容が不明。
- ローディー:スタッフ。ツアーなどで楽器の運搬、セッティングするスタッフ。シンセオペレーターが兼務することもある。クレジットがない場合もある。
- シンセオペレーター:専属スタッフと思われる。シーケンスソフトの録音・再生。データ管理。クレジットあり。
- 久保こーじ:TM初期~1990年デジタリアンツアーでローディー卒業。一番弟子。
- 秋葉淳:1989年デジタリアン~1990年リズムレッド~1991年SPACE WORLD~1991年EXPO~?。
- 高橋拓也:?~1991年SPACE WORLD~EXPO~1992年HIT FACTORY~1994年LAST GROOVE~?。
- 溝口和彦:EXPOツアー?~Rojam時代?。
- 松本零士:EXPOツアー~Rojam時代?。
- 村上章久:1993年?~1995年~2001年GABALL~?。
- 岩佐俊秀:1997年?~2017現在?
- シンクラビアオペレーター:シンクラビアの取り扱い。1989年デジタリアン~1994年?。
- サポートメンバー(コンピュータ):共演者・協力者。レコーディングに参加。音楽的な内容も関わっている。(小泉洋、日向大介)
- サポートバンド(キーボード):TM初期は機材のトラブル防止のためキーボードプレイヤーを起用している。(白田朗、浅倉大介)★関連記事浅倉大介
外部
- シンセサイザーマニピュレーター:シンセサイザーのサウンドデザイナー・サウンドプログラマー。レコーディングに参加。(松武秀樹、迫田到)
- リミックス:サウンドエディット(肉付け)などを行なってくれる。
- Pete Hammond ロンドン
- Dave Ford ロンドン
- Eddie DeLena ロサンゼルス
- Keith Cohen ロサンゼルス
作曲
- 基本的に即興、手弾き。演奏に集中するためオペレーターがシーケンスソフトの録音・再生を行う。
- 楽譜は書かない。コード進行はメモする。
- 編曲と同時進行。
- リフは和音を使用したものが多い。
- フレーズ。
- ベース。
- ドラムはキーボードから手打ち。
- メロディー(仮歌)はオケが出来てから歌いながら考える。歌詞は英語風(デタラメ英語)かスキャット。
作業シーン
- ?:ビデオ
- 「DRAGON THE FESTIVAL」レコーディング。サンプリングプレイ。
- ?:テレビ
- YAMAHAスタジオ。即興演奏。「Come Let's Dance」シンセから再生。
- ?:?
- 1991:テレビ
- 1991:テレビ
- 1995:テレビ「噂の天才!仕掛け人 小室哲哉の秘密公開」
- レコーディングスタジオ。「SWEET PAIN」「I BELIEVE」制作。
- 1996:テレビ「TK WORKS~OVER THE EDGE 夢を追い越す男~」
- 1997:テレビ「globeの裏側」
- レコーディングスタジオ。アルバム「FACES PLACES」制作。
- 1999:テレビ「?」
- プライベートスタジオ。ハワイ。「still growin' up」制作。
- 1999:テレビ「情熱大陸」
- プライベートスタジオ。ロサンゼルス。アルバム「nine cubes」制作。
- 2000:テレビ「小室哲哉ミレニアムスペシャル2時間で何曲?作曲?」
- 2006:ビデオ「ガチコラ」
- 2007:テレビ「みゅーじん」
- レコーディングスタジオ。アルバム「SPEEDWAY」制作。
- 2015:ニコ生
音楽についてコメント
- ?:徹子の部屋
- ピアノについて:独学。習ってないので指の動きや押さえ方はきれいではない。
- 1995:TK CLAMP「坂本龍一」
- 転調について:カモンミュージックでトランスポーズを押してみた。理論から入ったわけではない。
- シーケンサーについて:デジタルなので曲の構成を組み替えられる。とっておける(保存、ストックできる)
- 2015:亀田音楽学校
- 転調について:インパクトを求められる。ボーカルの音域が限られるので、転調でキー下げて音域の高いところでキープする。
スタジオ
- YAMAHA 渋谷:YAMAHAのサポート時代
- 不明
- 1994年、TMN「LAST GROOVE」のテレビ取材に登場。
- TK Sequence
- 1995年、H jungle with T「WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント」のプロモーションビデオとジャケットに登場。
- 1995年、globe「JOY TO THE GLOBE」のテレビ取材に登場。
- TK Sequence(東京都港区芝)
- True Kiss Disk Studio(ハワイ州ホノルル) http://nonzeroarch.com/create-capture/tk-disk
- 1999年、TRUE KiSS DESTiNATiON「GRAVITY」のレコーディング。CDの歌詞カードに登場。
- 後にavexが買収し、浜崎あゆみなど多くのアーティストが使用。
- Avex Honolulu Studios http://avexhonolulustudios.com/
- Island Sound Studios
- ROJAM Studio(東京都品川区勝島)
- TKCOM Studio
- 旧名はTribal Kicks Studio。
- 2006年、「ガチコラ」に登場。
- 2007年、「ズバリ言うわよ」
- 2008年、「キーボード・マガジン」に登場。
- 麻布スタジオ
- avexが保有するスタジオ。5階にある。
- 2009年、「芸能人の告白」にてスタジオ風景が放送される。
- 2010年、「小室哲哉サイン書き特番」「globeベスト盤完成記念特番」に登場。
- 2011年、「DOMMUNE」中止に伴う配信ライブを当スタジオから中継。
- Bunkamuraスタジオ(渋谷):レコーディング。ニコ生中継など。最近多い。
ライブ、ステージ
- 演奏用にセッティングされた機材。手弾き用なのでキーボードが中心となる。音色はライブ向きでギターに負けないアナログシンセなどが選ばれることが多い。
- キーボードはステージ映えする機材。同じ機種で統一したりする場合がある。DX7、KX76、EOS、Fantom-Gなど。
- 演奏やフレーズは即興(アドリブ)が多いのでCDと違ったり、同じツアーでも日によって多少違う場合がある。
- ステージ裏
- バックで鳴るモジュール音源やキーボードなど。(自動演奏用)
- レコーダーやテープ。
- ミキサーやエフェクト。
- シーケンサー
- 基本的にバンドはシーケンサーに合わせて演奏する。
- ドラマーはヘッドフォンで聞いて出だしを合わせる。
- 出だしにパーカッションなどが聞こえる。
ライブパフォーマンス
- ショルダーキーボード:ワイヤレス化されるとステージを自由に動けるようになった。
- サンプリングプレイ:サンプラーを導入してから。Get Wildが定番。
- 楽器の上に乗る:キーボードスタンドに梯子が付いていて登れるようになっている。
- アナログシンセ:ポルタメントを使用したサイレンみたいな音。ノイズ音。
- 楽器を壊す
- ショルダーキーボードを壊す。KX5。TMNやglobeツアーなど。
- リズムレッドツアーではEOS B500のスピーカーが凹んでる。
- 2000年代はmicroKORGとJUNO-Dが犠牲に。
- 2009年活動再開以降は見られない。
- ハモンドオルガン:揺らすと「ドッカン」「ガーガー」と音がする。
- 揺らすのはL-112。C3は揺らさない?
- 2009年活動再開以降は見られない。
- ショルダーキーボードからレーザーを出す。Globeツアー。
- シンセドラム(ドラムパッド):シモンズ系の音。
- 別の楽器をプレイ:ドラム。ギター。
楽曲研究
公開日:2018/06/20
更新日:2025年02月27日
楽曲研究、楽曲集
よく使用する音色と主な楽曲
- ピアノ
- TM NETWORK「Carol(Carol's Theme I)」
- TM NETWORK「SEVEN DAYS WAR」
- オルガン
- TMN「WORLD'S END」
- TMN「TOMMOROW MADE NEW」
- TMN「DREAM OF CHRISTMAS」
- 観月ありさ「GIVE ME YOUR LOVE TONIGHT」
- TRF「BRAND NEW TOMORROW」
- globe「DEGENERATE」
- 華原朋美「たのしくたのしくやさしくね」
- H Jungle with t「」
- globe「winter comes around again」
- Kiss Destination「SUGAR BABY LOVE」
- シンセ アナログ(ポルタメント、ノイズっぽい)
- 小室哲哉「WINTER DANCE」
- TMN「THE POINT OF LOVERS' NIGHT」
- TMN「SECRET RHYTHM」
- TMN「REASONLESS」
- V2「背徳の瞳~Eyes of Venus~」
- シンセ シーケンス(ピコピコ、16音符の刻み)
- TM NETWORK「1974」
- TM NETWORK「All Right All Night(アルバムバージョン)」イントロ
- TM NETWORK「Get Wild」
- TM NETWORK「DIVE INTO YOUR BODY」
- TMN「TIME TO COUNT DOWN」
- シンセ シーケンス
- 中森明菜「愛撫」
- TRF「CRAZY GONNA CRAZY」
- 内田有紀「BABY'S GROWING UP」
- globe「Can't Stop Fallin' in Love」
- シンセ アルペジオ(フレーズっぽいの。手弾きではない)
- 安室奈美恵「」
- 小室哲哉「SPEED TK RE-MIX」
- globe「Love again」
- 華原朋美「tumblin' dice」
- tohko「ふわふわ ふるる」
- globe「GARDEN」
- TM NETWORK「IGNITION, SEQUENCE, START」
- シンセ スイープ(ジュワ~♪)
- TRF「EZ DO DANCE」
- TRF「survival dAnce」
- シンセ ピアノ(FM系)
- シンセ ピアノ(エレピ)
- TM NETWORK「Electric Prophet」
- 小室哲哉「天と地と」
- TMN「RHYTHM RED BEAT BLACK」ハウス
- TMN「We Love The Earth (Ooh,Ah,Ah,Mix)」ハウス
- 観月ありさ「SHAKE YOUR BODY FOR ME」ハウス
- 東京パフォーマンスドール「」
- シンセ ピアノ(ROLAND系、キラキラ、明るい)
- 篠原涼子「恋しさと せつなさと 心強さと」
- 篠原涼子「Good Luck」
- TRF「寒い夜だから」
- TRF「survival dAnce」
- TRF「BOY MEETS GIRL」
- TRF「CRAZY GONNA CRAZY」
- TRF「」
- TRF「」
- TRF「」
- 安室奈美恵「Don't wanna cry」
- globe「Feel Like dAnce」
- globe「DEPARTURES」
- シンセ ピアノ(エレピ、フェンダー)
- シンセ クラビネット
- マリンバ(木琴)
- グロッケン(鉄琴)
- globe「a picture on my mind」実物を演奏
- ブラス(ENSONIQ系、シャン)
- 小室哲哉「OPERA NIGHT」
- 田中美奈子「I say Hello Again」
- TMN「RHYTHM RED BEAT BLACK (Version 2.0)」
- ブラス
- 東京パフォーマンスドール「ダイアモンドは傷つかない」
- hitomi「CANDY GIRL」
- globe「JOY TO THE LOVE(GLOBE)」
- TRF「CRAZY GONNA CRAZY」
- シンセブラス
- 篠原涼子「Good Luck」イントロ
- globe「Feel Like dAnce」
- ベル
- TM NETWORK「Still love her」
- TMN「一途な恋」
- TMN「Nights of The Knife」
- 華原朋美「I'm proud」
- globe「Can't Stop Fallin' in Love」
- 観月ありさ「あなたの世代へくちづけを」
- ストリングス
- TM NETWORK「Self Control」
- TRF アタックあり
- globe アタックあり
- オーケストラヒット(ジャン♪、それっぽい音も含む)
- TM NETWORK「YOUR SONG」
- TM NETWORK「Come On Everybody」
- TMN「We Love The Earth (Ooh,Ah,Ah,Mix)」
- TMN「Just Like Paradise」
- V2「背徳の瞳」
- 観月ありさ「TOO SHY SHY BOY」
- 観月ありさ「TOO SHY SHY BOY!(EXTENDED NEW RE-MIX)」
- 小室哲哉「TOO SHY SHY BOY」
- TRF「GOING 2 DANCE」
- TRF「TIME AFTER TIME」
- TRF「IMPRESSION OF TRF」
- TMN「一途な恋」
- TRF「Silver and Gold dance」
- TRF「Feel the CENTURY」
- TRF「BOY MEETS GIRL」
- hitomi「CANDY GIRL」
- 観月ありさ「Happy wake up」
- ディストーションギター(それっぽい音も含む)
- TMN「CRAZY FOR YOU」EXPO Live
- TRF「寒い夜だから」
- TRF「」
- TRF「masquarade」
- サンプリングボイス
- TRF「THIS IS THE JOY」(フ!)
- TRF「EZ DO DANCE」(フ!)
- TRF「ON MAY WAY」(フ!)
- TRF「RAVING ZONE」(フ!)
- TRF「WORLD GROOVE」(ヘイ!)
- サンプリングループ
- ボコーダー
- 小室哲哉「DIGITALIAN」
- TRF「THIS IS THE JOY」
- 華原朋美「I WANNA GO」
- 華原朋美「afraid of tonight」
- クワイヤ(声っぽい音)
- 東京パフォーマンスドール「ダイアモンドは傷つかない」(ウ~)
キーボードソロ
- 間奏
- TM NETWORK「All Right All Night」
- globe「FREEDOM」
ドラムなど
- シンセドラム
- TM NETWORK「金曜日のライオン」シモンズ系
- TM NETWORK「1974」シモンズ系
- TM NETWORK「RAINBOW RAINBOW」シモンズ系
- TM NETWORK「Get Wild」タム
- TM NETWORK「DIVE INTO YOUR BODY」タム
- 小室哲哉「Kimono Beat」タム
- TRF「Winter Groove」タム
- TRF「寒い夜だから」タム
- globe「JOY TO THE LOVE(GLOBE)」タム
- globe「Alwauys Together」タム
- ドラムマシン(TR-808系)
- TMN「We Love The Earth」イントロ
- TMN「あの夏を忘れない」ポコポコ
- TMN「Nights of The Knife」ポコポコ
- TRF「DO WHAT YOU WANT」
- globe「とにかく無性に…」
- Kiss Destination「WAVE OF LOVE」
- ドラムマシン(TR-909系)
- TMN「Just Like Paradise」
- globe「GONNA BE ALRIGHT」アルバムglobe全般
- ドラムマシン パーカッション(TR-727系)
- TM NETWORK「」
- 小室哲哉「GRAVITY OF LOVE」
- 小室哲哉「I WANT YOU BACK」
- 小室哲哉
- TMN「LOVE TRAIN」
ベース
- シンセベース スラップベース
- TM NETWORK「Get Wild」
- TM NETWORK「Resistance」
- TM NETWORK「Kiss You」
- TM NETWORK「SEVEN DAYS WAR」
- TM NETWORK「JUST ON VICTORY」
- TM NETWORK「DIVE INTO YOUR BODY」
- TM NETWORK「I am」
- シンセベース アナログシンセ
- TM NETWORK「GIRL FRIEND」
- TM NETWORK「Come On Everybody」
- TMN「」
- フレットレスベース
- 小室哲哉「Resistance」
- 小室哲哉「Futari」
- TRF「LEGEND OF WIND」
- オクターブ奏法
- TRF「Overnight Sensation ~時代はあなたに委ねてる」
- モータウン
ギター
- ロック、ディストーション
- TMN「69/99」
- TMN「Love Train」
- 篠原涼子「恋しさと せつなさと 心強さと」
- カッティング
- TM NETWORK「All Right All Night」
- TRF「Happening Here」
- globe「FREEDOM」
- 安室奈美恵「」
- dos「Baby baby baby」
- 鈴木あみ「love the island」
- コーラス
- ワウ(ウニャ、カチャ)
- TRF「Overnight Sensation ~時代はあなたに委ねてる」
- 華原朋美「I'm proud」
- globe「」
- 安室奈美恵「Don't wanna cry」
- アコスティックギター、エレアコ
- 小室哲哉「CHRISTMAS CHORUS」
- 篠原涼子「Lady Generation」刻み
- 篠原涼子「Summer Holiday」刻み
- 翠玲「恋をするたびに傷つきやすく…」刻み
- TRF「Destiny to love (愛する運命)」
- TRF「BRAVE STORY」
- globe「Can't Stop Fallin' in Love」
- tohko「ふわふわ ふるる」
- 未来玲可「海とあなたの物語」
- ディレイ
- globe「FACE」イントロ
- 安室奈美恵「」
- TM NETWORK「I am」イントロ
- フェイサー
- トークモジュレーション(ウワ)
- TMN「RHYTHM RED BEAT BLACK」
よく編成する楽器と主な楽曲
- ドラム
- ギター
- エレキギター
- ベース
- パーカッション
- ブラスセクション
- TM NETWORK「Nervous」
- TM NETWORK「YOU CAN DANCE」
- TM NETWORK「All Right All Night」
- TM NETWORK「Kiss You」
- サックス
- TM NETWORK「Passenger」
- TM NETWORK「Come On Let's Dance」ソロあり
- TM NETWORK「Human System」ソロあり
- TM NETWORK「BEYOND THE TIME」ソロあり
- TRF「」
- TRF「寒い夜だから(SEQ OVER DUB MIX)」ソロあり
- TRF「WORLD GROOVE」
- オーケストラ、ストリングス
- TM NETWORK「CAROL」
- 小室哲哉「マドモアゼル・モーツァルトのテーマ」オーケストレーション:岩代太郎
- 華原朋美「I'm proud」ストリングスアレンジ:Randay Waldman
- 華原朋美「LOVE BRACE」
- 華原朋美「LOVE IS ALL MUSIC」
- hitomi「By Myself」 Chieko Kinbara Group
- hitomi「Real Love」 Chieko Kinbara Group
- 安室奈美恵「SWEET 19 BLUES」ストリングスアレンジ:Randay Waldman
- 安室奈美恵「Can You Celebrate?」ストリングスアレンジ:Randay Waldman
- YU-KI「dragons' dance」ストリングスアレンジ:Randay Waldman
- 鈴木あみ「love the island」ストリングスアレンジ:Randay Waldman
- 鈴木あみ「OUR DAYS」ストリングスアレンジ:Randay Waldman
- ブルースハープ、ハーモニカ
- TM NETWORK「Still love her」
- globe「Because I LOVE the NIGHT」
- globe「a picture on my mind」
- 華原朋美「LOVE IS ALL MUSIC」
- 華原朋美「here we are」
- hitomi「PRETTY EYES」
アレンジ、ビート、ジャンル、リズム
- ハネ,スィング(909系)
- 小室哲哉「Magic」
- hitomi「Let's Play Winter」
- 安室奈美恵「Don't wanna cry」
- 鈴木あみ「White Key」
- ジャングル、ドラムンベース
- C+C+T.K「Silent Lover」
- H Jungle with t「WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント~」
- H Jungle with t「GOING GOING HOME」
- 内田有紀「Only You」
- 内田有紀「遠い記憶」
- EUROGROOVE「Let's go」
- GEISHA GIRLS「炎のミーティング」
- globe「JOY TO THE LOVE(GLOBE)」バックのループ
- globe「sweet heart」
- 華原朋美「I BELIEVE」バックのループ
- taeco「deep GRIND」
- テンポが速くなる曲
- TM NETWORK「GIVE YOUR BEAT」イントロからアップ
- 安室奈美恵「You're my sunshine」イントロからアップし最後に戻る
- globe「GONNA BE ALRIGHT」イントロからアップ
- globe「overdose」イントロからアップ
- 華原朋美「Just a real love night」イントロからアップ
- Jean Michel Jarre & Tetsuya "TK" Komuro「Together Now」イントロからアップ
- レゲエ(伴奏が裏拍)
- trf「Waiting Waves(夏の気分を待ちわびて)」
- trf「BILLIONAIRE」
- H Jungle with t「WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント~」
- H Jungle with t「GOING GOING HOME」
- trf「HOT WINTER NIGHT~samuiyorudakara~」
- 安室奈美恵「」
- 鈴木あみ「love the island(TK ragga mix) 」
- ラテン
- TM NETWORK「DRAGON THE FESTIVAL」
- TM NETWORK「Gia Corm Fillippo Dia (Devil's Carnival)」
- TMN「Jean Was Lonely」
- 小室哲哉「Too Shy Shy Boy」
- 篠原涼子「Lady Generation(Latin Mix)」
- 安室奈美恵「Body Feels EXIT (Latin House Mix)」
- TM NETWORK「Happiness×3 Loneliness×3」
- ディスコ、ソウル
- TRF「Overnight Sensation ~時代はあなたに委ねてる」
- TRF「Love & Peace Forever」
- アップテンポ スネア8分裏拍
- TM NETWORK「GET AWAY」
- TM NETWORK「BE TOGETHER」
- TM NETWORK「Chase In Labyrinth」
- TMN「WORLD'S END」
- ハードロック、ツーバスドラム
- TMN「TIME TO COUNT DOWN」
- TMN「GOOD MORNING YESTERDAY」
- V2「背徳の瞳」
- 4つ打ち
- TM NETWORK「Get Wild」
- TMN「CRAZY FOR YOU」ハウス
- 観月ありさ「TOO SHY SHY BOY」
- 小室哲哉「Too Shy Shy Boy」
- TRF「EZ DO DANCE」
- TRF「survival dAnce」
- TRF
- TRF
- TRF
- TRF「BRAND NEW TOMORROW」コンプ
- 篠原涼子「Lady Generation」コンプ
- globe「DEPARTURES」コンプ
- globe「MUSIC TAKES ME HIGHER」コンプ
- 3連符
- TM NETWORK「FOOL ON PLANET」
- 篠原涼子「もっともっと」
- 華原朋美「MOONLIGHT」
- 華原朋美「LOVE IS ALL MUSIC」
- globe「Sa Yo Na Ra」
- 3拍子
- クリスマスソング
- TM NETWORK「LEPRECHAUN CHRISTMAS」
- 小室哲哉「CHRISTMAS CHORUS」
- TMN「DREAM OF CHRISTMAS」鐘と鈴あり
- TRF「X'mas dance wiz U」
- 鈴木あみ「」
- ボレロリズム
イントロ
印象的なイントロ
- アナログシンセ
- TM NETWORK「Passenger」
- TMN「LOVE TRAIN」
- TMN「SECRET RHYTHM」
- TMN「あの夏を忘れない」
- globe「DEPARTURES」
- ピコピコ、シーケンス
- TM NETWORK「YOU CAN DANCE」
- TM NETWORK「All Right All Night(アルバムバージョン)」
- 効果音、楽器音
- TM NETWORK「Self Control」クラップ
- TM NETWORK「Get Wild」チ~ン
- 小室哲哉「天と地と」カラカラ
- TRF「RIGHT HERE! RIGHT NOW!」ピロロ
- リバース音(逆再生)
- TM NETWORK「COME ONE EVERYBODY」
- TRF「LET'S 5 DANCE」
- TRF「CRAZY GONNA CRAZY」
- globe「Love again」ループ
- ドラムパターン
- ドラムフィルイン
- TMN「一途な恋」
- TRF「寒い夜だから」
- 篠原涼子「恋しさと せつなさと 心強さと」
- ボイス、サンプリングボイス
- TRF「DO WHAT YOU WANT」
- TRF「OUT THERE」
- TRF「EZ DO DANCE」
- TRF「ONE MORE NIGHT」カモン
- TRF「Silver and Gold dance」あ~
- TRF「BOY MEETS GIRL」民族ボイス
- TRF「」
- TRF「」
- H Jungle with t「WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント~」
- TM NETWORK「IT'S GONNA BE ALRIGHT」
- 小室哲哉 vs ヒャダイン「22世紀への架け橋」EOS B700
- 歌の一部、タイトル、サビ
- TMN「WILD HEAVEN」
- TRF「masquerade」
- 安室奈美恵「BODY FEELS EXIT」
- 歌のフレーズ、サビ
- TM NETWORK「I WANT TV」
- TRF「THIS IS THE JOY」
- TRF「TIME AFTER TIME」
- TRF「BRAVE STORY」
- 安室奈美恵「Don't wanna cry」
- 鈴木あみ「BE TOGETHER」
- メロディーフレーズ
- キーボードリフ、コード刻み
- TM NETWORK「RAINBOW RAINBOW」
- TM NETWORK「雨に誓って~SAINT RAIN~」
- TM NETWORK「Self Control」
- TM NETWORK「Fallin' Angel」
- TM NETWORK「Still love her」
- 民族楽器
- 鈴木あみ「love the island」
- Kiss Destination「OVER & OVER(BOB BLOCKMAN MIX)」
- ドラムループ
- TRF「Winter Grooves」
- 安室奈美恵「Don't wanna cry」
- 円谷優子「Myster of Sound」
アウトロ
- フェードアウト無し
- 観月ありさ「TOO SHY SHY BOY」フレーズ
- 篠原涼子「恋しさと せつなさと 心強さと」
- globe「」ピアノソロ
- dos「Baby baby baby」
- ボイス、サンプリング
- アナログシンセ
構成、コード
- GetWildコード系
- TM NETWORK「Human System」
- TM NETWORK「」
- 小室哲哉「RUNNIG TO HORIZON」(間奏)
- TMN「RHYTHM RED BEAT BLACK」
- TMN「We Love The Earth」Bメロ
- H Jungle with t「WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント~」(サビ)
- カノンコード系
- 小泉今日子「Good Morning-Call」(サビ)
- TM NETWORK「SEVEN DAYS WAR」(サビ)
- 小室哲哉「天と地と」(サビ)
- TRF「TRUTH」(サビ)
- Kiss Destination「EVERYBODY'S JEALOUS」(サビ)
- 鈴木あみ「alone in my room」
- H.A.N.D.「Prime High」
- 反復進行コード系
- TMN「TIME TO COUNTDOWN」イントロ
- TRF「GOING 2 DANCE」(サビ)
- TRF「BRAVE STORY」(サビ)
- 安室奈美恵「PLEASE SMILE AGAIN」イントロ
- コード系
- TM NETWORK「」
- TMN「JUST LIKE PADARAIDSE」(サビ)
- TRF「THIS IS THE JOY」
- TRF「SEE THE SKY」
- 安室奈美恵「」
- globe「FACE」(サビ)
- 未来玲可「海とあなたの物語」
- TM NETWORK「IGNITION, SEQUENCE, START」
- 頭サビ(サビから始まる)イントロ有り
- TM NETWORK「Dragon the Festival」
- TMN「69/99」
- TMN「LOVE TRAIN」
- 安室奈美恵「CAN YOU CELEBRATE?」
- globe「SWEET PAIN」
- dos「Baby baby baby」
- TMN「一途な恋」フィルイン
- 篠原涼子「恋しさと せつなさと 心強さと」フィルイン
- TRF「寒い夜だから」フィルイン
- Aメロからサビ(Bメロなし)
- 安室奈美恵「SWEET 19 BLUES」
- globe「DEPARTURES」
- 出サビ(出だしがサビ)
- TM NETWORK「I WANT TV」
- 観月ありさ「GENERATION」
- globe「DEPARTURES」(シングル)
- 安室奈美恵「You're my sunshine」
- 安室奈美恵「CAN YOU CELEBRATE?」
- 途中で半音上がる
- TM NETWORK「Leprechaun Christmas」ブリッジ
- TM NETWORK「A DAY IN THE GIRL'S LIFE(永遠の一瞬)」イントロ
- TM NETWORK「SEVEN DAYS WAR」(Bメロ)
- 渡辺美里「悲しいね」(サビ)
- 「虹色のオーラ」(サビ)
- TRF「ESCAPE」(Bメロ)
- TRF「teens」(サビ)
- 華原朋美「keep yourself alive」(Bメロ)
- 小室哲哉「SPEED TK RE-MIX」
- 鈴木あみ「Don't need to say good bye」(Bメロ)
- 最後にサビが半音上がる
- TM NETWORK「RAINBOW RAINBOW」
- 多数
- 最後にサビが半音上がる、半音下がる(戻る)
- 最後にサビが半音上がる、さらに半音上がる(2度目)
- TMN「DREAM OF CHRISTMAS」
- 華原朋美「LOVE BRACE」
- 最後にイントロに戻る
- 短調→長調
- 小室哲哉「天と地と」
- TMN「We Love The Earth」
- TRF「Survival dAnce ~no no cry more~」
- globe「JOY TO THE LOVE(GLOBE)」
- 安室奈美恵「Don't wanna cry」
- 長調→短調
- 堀ちえみ「愛を今信じていたい」
- 小室哲哉「Omoide o Okizarinishite」
- 篠原涼子「恋しさと せつなさと 心強さと」
- メロディーが2つ重なる
- TM NETWORK「SEVEN DAYS WAR」
- globe「」
- 鈴木あみ「」
- ヨナ抜き音階
- 小室哲哉「天と地と」
- 小室哲哉「NEVER CRY FOR ME」
- 安室奈美恵「NEVER END」
- 二段構成(パートAB)
- オンベース(フレーズループ、繰り返し)
- 小室哲哉「Too Shy Shy Boy」サビ
- TRF「」
- globe「DEPARTURES」サビ
- globe「GONNA BE ALRIGHT」サビ
- 同じメロディーだがコードが変わる
その他
- 環境音(雑踏、店内など)
- TM NETWORK「TIME」イントロ
- TM NETWORK「INNOCENT BOY」イントロ
- 小室哲哉「」
- 観月ありさ「Close to you」イントロ
- TRF「dAnce is my life系」イントロ
- TRF「」イントロ
- 華原朋美「Just a real love night」(アルバム収録)イントロ
収録時間が長い曲 6分以上
- CRAZY FOR YOU(LIVE)「TMN COLOSSEUM I」8:53
- The Point Of Lovers' Night(LIVE)「TMN COLOSSEUM II」8:42
- WILD HEAVEN (extended hard core mix) 後半はテクノ
- Get Wild(LIVE)「TMN COLOSSEUM I」7:56
- DIVE INTO YOUR BODY (extended 12' version mix)7:54
- RHYTHM RED BEAT BLACK (Version 2.0) 07:53
- Love Train(LIVE)「TMN COLOSSEUM II」 7:24
- Dragon The Festival -Zoo Mix- 07:16
- DRAGON THE FESTIVAL 7:02
- GET WILD '89 06:45
歌い出しまでが長い曲
- GET WILD '89
- We Love The Earth (Ooh,Ah,Ah,Mix)
- TMN「Think of earth」
種類
メーカー
YAMAHA
ROLAND
KORG
E-MU
ENSONIQ:表には出てこない。
AKAI
シーケンサー、シーケンスソフト
ソフト
- ROLAND MCP-PC8:レコンポーザ前のソフト。パソコンソフト。
- カモンミュージック レコンポーザ:パソコンソフト。
- Synclavier:ワークステーション。シーケンサー機能あり。
- Opcode Vision:ProToolsにMIDI機能が付いてから見られなくなった。
- ProTools:レコーディング機器。
- ACID:ループ素材の再生。
ハード
- YAMAHA QX1:シーケンサー。ライブ向け。
- YAMAHA QX3:シーケンサー。ライブ向け。
ソフトシンセ
- VIENNA ENSEMBLE PRO 5:ホストとなるアプリ
- TONE2 ELECTRAX:画面(灰)。
- TONE2 GLADIATOR2:画面(黒)。
- reFX Nexus2:画面(青、白)。
- Sylenth1:画面(木の枠)
- REAL STRAT 3:ギターサウンド。
- SampleTank3:画面(赤い帯)。
- SynthMaster:画面(緑)。
- Reveal Sound Spire
ピアノ
- アコースティックピアノ
- アコースティックピアノ+MIDI機能付き
- ライブでマイクを立てていない場合、他のMIDI機器に繋いでる可能性有り
- ステージピアノ(キーボードタイプ)
- ライブのリハーサルで使用
- 音源として使用する可能性有り
- EXPOピアノ(通称)
- TMNのアルバム「EXPO」に出てくる宇宙船をイメージして作られたピアノ。YAMAHAの特注品。
一覧
- YAMAHA
- PF-1500:キャロルツアーで使用。
- P-500:LAST GROOVEで使用。
- P-300
- S90 ES:REMASTERのリハーサルで使用したとみられる。
- CP-1
- CP-4
- CP88:2020年活動再開から使用。
- Roland
- Fantom-X8:ワークステーションだが、ステージピアノとして使用。
- Fantom-G8:SPEEDWAY and TK Hits!!で使用。
- FA-08:ワークステーションだが、ステージピアノとして使用。
オルガン
- HAMMOND C3
- HAMMOND L-112:LAST GROOVE以降、特に2000年代で多く使用される
アナログシンセ(レトロ)
- TM初期ではSequential Circuits、Oberheimが多く占める。(ARP,moogなどの定番機種は見られない)シンセはMIDI対応しているものが選ばれた。Prophet-600、JUPITER-6、OB-8。
一覧
デジタルシンセ
ウェーブテーブル
プレイバック音源(ウェーブテーブル)
ワークステーション(95年以降)
61鍵盤を使うことが多い。
- YAMAHA
- MOTIF ES6:Double-Decadeで使用。
- MOTIF XS6:2007年に使用。
- MOTIF XF7:2台使用。
- MOTIF XF6:通常カラー、白、QUIT30 Edition(特注品)を使用。
- MONTAGE6:現在はサブとして使用している模様
- MONTAGE7 WH:2020年活動再開から使用。2台所持
- Roland
- XP-80:4台所持?
- JV-1080:ラック
- JV-2080:ラック
- JX-305:GROOVESYNTH
- Fantom(FA-76)
- Fantom-S:G登場後も使用が見られる。
- Fantom-X7:globe decadeで使用。
- JUNO-D Limited Edition:2008年に使用。a-nation '08で破壊される。
- Fantom-G6:使用期間が長い(2008~2018)。最大で3台使用。
- Fantom-G7:Incubation Periodで使用。
- JUPITER-80
- JUPITER-50:I am(TM NETWORK)のMV以外での使用はなし。
- FANTOM-6:2020年活動再開から使用
- KORG
- TRINITY Plus:台数が多い。黒版の方が表に出ている。★【KORG】TRINITYシリーズ
- TRITON:4台所持? ★【KORG】TRITONシリーズ
- TRITON Extreme 61:KRONOS登場後はあまり使われていない。
- KARMA:サイン付。KRONOS登場後は使われていない。
- KRONOS 73:SKY-HI超会議ライブで使用を確認。ここ以外では使われていない?
- KRONOS X 61:使用期間が長い(2012~) ★【KORG】KRONOS
ヴァーチャルシンセ、モデリングシンセ
- Clavia★【Clavia】シンセサイザーの歴史
- Nord lead
- Nord lead 2
- Nord lead 2X
- Nord lead 3:GABALLステッカー付、使用期間が長い(2001~2018)。
- Nord wave
- Nord lead 4
- Nord wave 2:2021~
- KORG
- Z1 ★【ENSONIQ】シンセサイザーの歴史
- microKORG:a-nation '05で破壊される。
- KingKORG:fripSide「eternal reality」にて2台使用。
- Roland
- JP-8000
- JP-8080
- V-Synth
- V-Synth GT:発売1年前(2006年初頭)から使用している?
- VP-770:SMAP「グラマラス」にて2台の使用を確認。
- SYSTEM-1
- JD-XA:30th FINALで世界初の使用
- JD-08
- JX-08
- Access ★【Access】シンセサイザーの歴史
- VIRUS Indigo
- VIRUS Indigo2 Redback:使用期間が長い(2004~)。通常カラー(白)も使用。
- VIRUS KC
- VIRUS TI POLAR:使用期間が長い(2006~)。Indigo2とよく並べられる。
- VIRUS TI2 Keyboard:the beginning of the endで使用。
- ALESIS ★【ALESIS】シンセサイザーの歴史
- Andromeda A6:Category Trance & All Genreで使用。
- YAMAHA
- VL1:本人が使用した情報や記事なし。TRFのセッティング。
- VP1:LAST GROOVEで使用。
- reface DX:サイン付。2018年に限定販売されたスペシャルパック特典。
- FATER
- Studiologic Sledge:最大2台の使用を確認。(fripSide「eternal reality」)
- Dave smith instruments
- Poly Evolver PE Keyboard:発売は2005年だが使用は2010年以降。
- OB-6
- moog
- Minimoog Voyager Rack Mount Edition:ラック、TKCOM Studioに設置。
- moog one:2020年活動再開から使用。乃木坂46「Route246」イントロ他。
- Subsequent 37:2020年活動再開以降スタジオにある。
ドラムマシン、シンセドラム
- シンセドラム:Simons系
- アナログドラムマシン:ROLAND系 TRシリーズ
- デジタルドラムマシン:E-MU系
- デジタルドラムマシン:YAMAHA系
- デジタルドラムマシン:AKAI系 MPCシリーズ
一覧
- シモンズ
- AKAI
- ROLAND
- TR-808
- TR-909
- TR-707
- TR-727:パーカッションの音色を収録。TM NETOWORK~TMNで使用。
- YAMAHA
サンプラー
- ライブラリーを使用。
- ライブではコーラスやサンプリングボイスに使用。
- DRAGON THE FESTIVAL
- Nervous
- Come On Let's Dance 「カモンレッツダンス」
- Self Control 「セルフコンロール」
- Get Wild 「ゲッ」「イントロのフレーズ」
一覧
MIDIコントローラー
- ライブではバックステージの機材をコントローラーとして使用。
- 最近ではソフトシンセサイザーのコントローラーとして使用。
ショルダーキーボード
- YAMAHA KX1:鍵盤がフルサイズなので大きい。
- 【ビデオ】TM NETWORK「金曜日のライオン」辺りから使用。
- YAMAHA KX5:鍵盤がスリム化された。
- シルバー・銀)市販。【ビデオ】TM NETWORK「1974」辺りから使用。
- ブラック・黒)市販。
- 銀ピカ)不明、ロゴなし
- MIND CONTORL:YAMAHA特注品。製品化されていない。
- 灰+白盤グレー)特注品。1989年Digitalian is eating breakfast時。「Tetsuya's Mind Control」文字入り。
- 黒+白盤グレー)特注品。1991年V2時。
- 赤+白盤普通)特注品。1995年Avex dance Matrix '95 TK DANCE CAMP時。
- 黒+白盤普通)特注品。1995年Avex dance Matrix '95 TK DANCE CAMP時。1997年globe。1998年。2022年のFANKS intelligence Daysで再び使用。
- KORG RK-100S
- 灰)特注品。ロゴなし。QUIT30 HUGE DATAで使用。
- 赤)特注品。ロゴなし。30th FINALで使用。
好きなミュージシャンとサウンド
その他は追加項目です
好きなサウンドとジャンル
その他は追加項目です
参考資料
脚注
関連項目
掲示板
小室哲哉スレ
TK&DAサウンドを手元の機材で耳コピ再現するスレ
関連スレ
オーケストラヒット
■2001年
オーケストラヒットに命を懸けてみたい
外部リンク
検索
キーワード
■Google
画像
■Google
■Flicker
掲示板
■2ちゃんねる
ニュース
■ニュース1「小室哲哉」
■ニュース2「シンセ」
最終更新:2023年11月06日 21:15