ごあいさつ
2度目まして。シャークス古川と申します。「シャークスの古川選手が試合後に更新を掛けている」というスタンスで書き込みをしています。質の高いセーフティバントが得意です。オプチャ・discordでは古川ぶさえ乃至イチ條力まないという名前で活動しています。いかにも日本人らしき名前しときながら日本人じゃないんですけどね(笑)
ネットなんかやる暇あったらバッティングの練習しろって感じですが。
そして界隈唯一だと思ってますがトラックボールまたはペンタブで操作をしております。
そして界隈唯一だと思ってますがトラックボールまたはペンタブで操作をしております。
っていう冗談はさておき軽く自己紹介から始めますと恥ずかしながら中の人は1995生まれの三十路のおばさんです。「sendailotte」というユーザー名の通り、仙台のロッテ(あっちの)ファン公務員でしたが現在は結婚&転職をし、台湾の桃園市に住んでます。リアルでも野球が好きすぎるあまり、休みの日は樂天桃猿or中信兄弟の試合を見に行きまくっていますが、こちらの野球もかなり面白いですね♪
古川式攻略法
個人成績
895勝201敗89分(2025年11月1日現在)
(現在はオプチャフレ戦メインです。※仕事の都合上ほぼ深夜にしかログインしませんし野良も基本潜りません。)
895勝201敗89分(2025年11月1日現在)
(現在はオプチャフレ戦メインです。※仕事の都合上ほぼ深夜にしかログインしませんし野良も基本潜りません。)
1巡(1イニング)目は菅原みたいな基本打てる投手が出てこない限りは基本静観。相手には絶対「配球の癖」がありますので、1巡かけてしっかりクセと配分を見抜くようにしています。初球も2球目「初球狙い」持ち以外は基本振りません。相手心理に立つと、ボール球で引っ掛けたい人が基本多いと思いますので。強い球種(主に高速シンカー)を多用する人とかも逆にカモですね。基本張って読み打ちしてます。んで3ボールに出来たらもうそれはこっちのもの。人間心理的に絶対ストライク入れてきます。そしてだいたい5点くらいリード出来たら2イニング目でも、流石にに保険も兼ねて下げれない超強力主砲や、3イニング目に打順の回らない選手以外は早々に守備固めを仕掛けています。これ以上点差を詰められたくないのでという感じです。ストレートやカットボールについては双方球の回転をよくよく見れば微妙に違うことがわかると思うので最近は完全に見分けがつくようにもなりました。あとは…チャンス郷野に完全体徳田やサザーランドなど、初心者の方でもどう足掻いてもスタンドまでぶち込めるチートキャラはモラルだマナーだ何を言われようが私は敬遠する派ですね。無駄に点数を重ねられるだけで勝負しても意味が無いと思っているので。
最後に、セーフティは練習すれば誰にでもできる最短の安打方法なので、相手の投手適性を覚えて練習してマスターしちゃった方が断然お得です(笑)
最後に、セーフティは練習すれば誰にでもできる最短の安打方法なので、相手の投手適性を覚えて練習してマスターしちゃった方が断然お得です(笑)
よく使用するチーム紹介
+ | ライノス |
ライノス打順研究
(※全選手調子普通と仮定する)
①通常型(野良戦)
9宗像 3可児 7鬼塚 5黒岩 2大浦(広告) 4時田 6一木寸 8河西 1投手
個人的な広汎的ベストオーダー。
外野守備をザルくさせたくない派なので河西起用はマスト。 野良だとドハらない限り打ち合いになることは体感殆どないので、最近は大浦起用の方がやや優位となってきている。
②大会等による後攻確定時型
4松沢 9鬼塚 5黒岩 7サンディ(対猿は8番に8河西・9番に投手) 8宗像 3可児 2磯野 6一木寸(広告) 1投手 反撃に強いであろうやつをできるだけ上位に固めた型。松沢は59スタートになるので個人的にはかなり打ちやすい。サンディまでで本塁打を打ち終わったら宗像からダブルチャンス打線となる。後攻の場合磯野もしっかり狼煙が上がるシチュエーションがかなり多くなるのでこの場合広告は一木寸へ。長4に上げることによって設楽ら同様適性10が居ない限りないやの頭は確実に超えてくれるようになる。 対猿時はライナーや長7の外野フライ連発しがちなのでマストで河西を入れたい。正直セーフティもやりやすい上普通に打っても一塁ボカネなことが多く引っ張れば結構ヒット出るので。
③対亀型
8宗像 5黒岩 7鬼塚 9サンディ 2富士山 3指紋 4薔薇 1投手 6一木寸
大会等での対タートルズ戦のオーダー。
広告はマジで一木寸と指紋以外誰でもいいです。 1点を取ることが重要なので宗像に与え確実に本塁打を打ちつつ打順を回すでもいいし、単に黒岩富士山強化とかでもいいしマジで人それぞれだと思っている。 ミート型・ノーパワー選手がヒットを打つのは不可能に近いくらい困難なので基本は使わない。野手の1本にかける。 特に大きく警戒したい選手もいないので個人的には守備捨てても何とかなるだろと思っている節もある。 正直ライノスの後攻攻勢だと代打出す方が強いしスタミナ的にほぼ確で出しがちなので戦略的に8番投手をやっている。黒岩が2番なのは、宗像が走ることによってゲッツーリスクを消すことができるため。2ストライクでボールゾーンに転がるとこいつばかりは粘れないのでね。一木寸はどうにもヒットが打てなく自動アウトと化すのでこの場合は9番でいい。代打は磯野で当確。走ってくるリスクも勇以外いないので捕手も富士山で当確。低ミート族が苦手でバットに当てられない方はお帰りください。 |
+ | モンキーズ |
スタメン (全選手調子普通の場合)
|リリーフ陣
ベンチ野手
|
+ | タートルズ |
スタメン (全選手調子普通の場合)
リリーフ陣
ベンチ野手
|
ガチる時は基本上2チームしか使いません。リリースから日を重ねる毎に他プレイヤーのPSがどんどん上がってきてどんな人にでも容易に本塁打叩き込まれるようになったので亀だけは最近は下火。昔はよく使っていたんですけどね。1番はライノス。反撃特化チームは使っていて楽しいですね。打撃操作には自信があるのでしっかりスタンドまでボールが届けばそれでよし。投手繰りもかなり大切なんですけどね。次点でモンキーズ。猿にとって相性のいい鰐が増えてきたことも相まり、こちらは個人的には全然OK。対鰐ですと対上級者でも北見町田のフォーク調整で本塁打を打ち損じさせることが容易な他、宇賀神の方に飛ばさなければ守備もザルなので安打祭り。また一般的に見てもミートが高い選手が多いがためカーソルを少しミスっても安打にできる選手が多いことや、何より佐々木丹羽設楽のセーフティで確実に出塁できる力がお気に入りです。設楽を外野起用してからが本番です。
創作物まとめ
+ | 応援歌 |
自己満応援歌
|
+ | オリジナルチーム |
自己満オリジナルチーム
|
おまけ(※要閲覧注意)
+ | 選手物語イチ部公開 |
|
+ | 勝手に選手紹介シリーズ |
勝手に事故紹介
誠に勝手ではありますが、私の好きな鮫の選手を中心に詳細情報を組み込み自己紹介形式で選手設定を考えたので、お時間のある方はおまけコンテンツの一環程度としてご覧下さい✨
※ゲーム内のシャークス本選手とは直接関係がありません。あくまでも私の中の別チームでのパロディ創作ですので過信はしないようお願いします。
|
+ | ??? |
おまけ↓
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
加入したら強いと思う選手です。
|
そして、最後に例のあのシャークス創作物をご覧になりたい方がいましたらオプチャまでご連絡ください。専用ディスコードへご案内いたします!
添付ファイル
- スクリーンショット 2025-01-09 132242.png
- スクリーンショット 2025-01-16 122743.png
- スクリーンショット 2025-01-30 071152.png
- スクリーンショット 2025-02-01 173753.png
- スクリーンショット 2025-02-27 153514.png
- スクリーンショット 2025-05-12 203912.png
- スクリーンショット 2025-06-02 105513.png
- スクリーンショット 2025-06-11 213653.png
- スクリーンショット 2025-07-15 004402.png
- スクリーンショット 2025-07-17 223506.png
- スクリーンショット 2025-07-22 204627.png