ごあいさつ
2度目まして。シャークス古川と申します。「シャークスの古川選手が試合後に更新を掛けている」というスタンスで書き込みをしています。質の高いセーフティバントが得意です。
ネットなんかやる暇あったらバッティングの練習しろって感じですが。
っていう冗談はさておき軽く自己紹介から始めますと「sendailotte」というユーザー名の通り、仙台のロッテファンです。恥ずかしながら中の人は2024年現在、30近いです。リアルでも野球が好きすぎるあまり、楽パにシーズン中は高確率でいます。浅村選手のプリンシェイクが好物です。先日富谷のイオンに「蒙古タンメン中本」ができたことも最近の小さな嬉しいこと。もちろん北極しか勝たんです。ちなみに、SNSはあまり良くないとされる公務員なので(察してください)SNS等はLINE以外マジでやっていません。こういう書き込みもそのうち職場にもしバレたらマズいんじゃとヒヤヒヤしながら、稚拙ではありますが暇つぶしに創作等を書いております。下記にまとめを載せておりますので気になる方は見といてください♪
古川式攻略法
個人成績
497勝124敗62分(2025年5月1日現在)
(明らかなguest初心者さんからの勝数稼ぎは嫌いなので、現在はオプチャフレ戦のみ潜っております。)
497勝124敗62分(2025年5月1日現在)
(明らかなguest初心者さんからの勝数稼ぎは嫌いなので、現在はオプチャフレ戦のみ潜っております。)
1巡(1イニング)目は菅原みたいな基本打てる投手が出てこない限りは基本静観。相手には絶対「配球の癖」がありますので、1巡かけてしっかりクセと配分を見抜くようにしています。初球も2球目「初球狙い」持ち以外は基本振りません。相手心理に立つと、ボール球で引っ掛けたい人が基本多いと思いますので。強い球種(主に高速シンカー)を多用する人とかも逆にカモですね。基本張って読み打ちしてます。んで3ボールに出来たらもうそれはこっちのもの。人間心理的に絶対ストライク入れてきます。そしてだいたい5点くらいリード出来たら2イニング目でも、流石にに保険も兼ねて下げれない超強力主砲や、3イニング目に打順の回らない選手以外は早々に守備固めを仕掛けています。これ以上点差を詰められたくないのでという感じです。
最後に、セーフティは練習すれば誰にでもできる最短の安打方法なので、相手の投手適性を覚えて練習してマスターしちゃった方が断然お得です(笑)
最後に、セーフティは練習すれば誰にでもできる最短の安打方法なので、相手の投手適性を覚えて練習してマスターしちゃった方が断然お得です(笑)
自己命名のあだ名による使用チーム紹介
+ | タートルズ |
スタメン (全選手調子普通の場合)
リリーフ陣
ベンチ野手
|
+ | モンキーズ |
スタメン (全選手調子普通の場合)
|リリーフ陣
ベンチ野手
|
ガチる時は基本上2チームしか使いません。1番はタートルズ。上級者相手だとどう頑張ってもヒットゾーンに運ばれることが殆どなので、オートの守備を高めるのがベストだと思っています。自動アウト要員が何人いようと、上位でしっかり本塁打を打てればそれでよし。次点でモンキーズ。鰐が増えてきていろことも相まり、こちらは個人的に1番打撃が扱いやすいチームだと思っています。ミートが高い選手が多いがためカーソルを少しミスっても安打にできる選手が多いことや、何より佐々木丹羽設楽のセーフティで確実に出塁できる力がお気に入りです。特に亀(田中)相手だとカモに近くなれます。
創作物まとめ
+ | 応援歌 |
自己満応援歌
|
+ | オリジナルチーム |
自己満オリジナルチーム
|
最弱シャークスを救いたい
今作最弱&ネタ枠にしたいのか運営が露骨に上方修正をしない冷遇シャークス。そんなシャークスですが、私がもし運営になれましたら以下のような大幅強化をしたいです↓
1ユーザー、シャークス古川の提案する「土俵に立てるシャークス」の理想形。
最弱チーム脱出への1歩を辿れるか。
「こうした方がいい」と運営に送り続けている上方修正案をデータ化してみました。
最弱チーム脱出への1歩を辿れるか。
「こうした方がいい」と運営に送り続けている上方修正案をデータ化してみました。
+ | シャークス改 |
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
~答え合わせ~
市村 三塁適性6→9
7に上げることで最低限の差別化は図れるようになり、空気脱出のための救済措置として提案。
ヴェラスケス 遊撃適性8→9 外野適性 8→9
「チート組が躍動するチームカラー」を標榜とするため外人や南方を中心の上方修正案。 ヴェラスケスの遊撃適性を上げることで、緩い守備の改善を見込む。また外野適性を上げることで、後述のサザーランドとの強力な外野併用も視野に入るようになるか。
サザーランド 外野適性8→9 肩8→9
こちらも同様守備の安定を図る。 また、肩を上げることで、絶対的捕手としての起用する選択肢も生まれ、戦略の幅を広げる。
古川 捕手適性・肩7→8
微妙な調整だが、こちらを少し上げることによって盗塁刺送球の動作は速くなる。現状盗塁もろくにさせない為守備型捕手としての最低限の働きを期待。
ゲイナー 肩9→10
微妙な調整だが、肩だけは最強に仕上げることで、外野強行起用をしても最低限の進塁は大いに防げるようにする。
仁科 捕手適性復活(3→5)
盗塁は捨てる前提だが、仁科に捕手適性を与えることで、攻撃型の布陣である一塁ゲイナーと安定して併用できるようになる選択肢が生まれる。
南方 サークルチェンジ(10) ツーシーム7→9
スタミナこそ据え置きなものの、最強格に仕立てることで2イニング弱は無敵のチームになれる仕組み。 残りの1イニングを微妙な生え抜き勢から点を取るしかない仕組みを作るのは如何か。
三島 投手適性5→6+
流石にセーフティやりたい放題なので。
おまけ↓
![]() 加入したら強いと思う選手です。 |
そして、最後にラビッツ新応援歌作成中です。完成しましたら前作同様YouTubeにアップします!と言いたいところですが、如何せん作曲ソフトの知識がありませんので、作成に協力していただける方はお待ちしています!