atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ダイナマイト野球3D
  • 打力こそパワー(daryokukosopower)

ダイナマイト野球3D

打力こそパワー(daryokukosopower)

最終更新:2025年10月03日 10:23

daryokukosopower

- view
メンバー限定 登録/ログイン

お知らせ

連勝数 67でストップ

どんどん投票してください!
最終更新 9/29 自己流象強化案を追加
2000viewありがと〜
相性表についての意見募集中です!!
3000viewで柳瀬と鳥羽の使い方を公開します!手の内を明かすのはこれで最後です!
2025-10-05 12:45:51 (Sun)
今日の閲覧数 -
昨日の閲覧数 -
合計 -
項目 321
現在 -人
全ページ合計 -

目次

    • お知らせ
      • 連勝数 67でストップ
  • 目次
  • 投票・クイズ
  • 自己紹介
      • 独り言・雑記
    • 戦績
    • 企画 連勝数を記録しよう!
      • 連勝数 67
    • 制作物
    • 私的チームTier表
      • 各チームの評価の理由
    • 相性表(編集中)
      • 表の見方
      • 議論所
  • マイオーダー
  • 仕様考察
  • 野々垣の使用法徹底解説!
      • 基本 ムービング球やストレートを多く投げる
      • 初級① ストライクゾーンからボールゾーンに投げる
      • 初級② ボールゾーンからストライクゾーンに投げる
      • 中級① 低めギリストライクからひたすら高速シンカー
      • 中級② ボールの右端がストライクゾーンの右端に重なっているところから高速シンカー
  • コメント

投票・クイズ

+ 初球は何投げる?
上級者と対戦した時に、一球目に何を投げるか正直に答えて欲しいです。ストレートはノビも含みます。また、渋谷のシュートなど本来は投げられないボールもできるだけ入れてます。カーブとスクリューは弱いので入れてません。そこはご理解を、、、
あと、問題はメンバーの方。メンバーの方が投票したらバレてしまう。とりあえず非ログで投票すれば大丈夫だとは思いますが……何かいい案あったら教えてください……。

+ 雑賀
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 スプリット 3 (38%)
2 シュート 2 (25%)
3 ストレート 2 (25%)
4 カットボール 1 (13%)
その他
投票総数 8

+ 笹原
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 シュート 3 (60%)
2 高速シンカー 2 (40%)
3 ストレート 0 (0%)
4 スライダー 0 (0%)
その他
投票総数 5

+ 深見
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 フォーク 4 (80%)
2 シュート 1 (20%)
3 ストレート 0 (0%)
4 スライダー 0 (0%)
5 高速シンカー 0 (0%)
その他
投票総数 5

+ 六反田
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 フォーク 4 (100%)
2 シュート 0 (0%)
3 ストレート 0 (0%)
4 スライダー 0 (0%)
その他
投票総数 4

+ 渋谷
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 スプリット 1 (100%)
2 シュート 0 (0%)
3 ストレート 0 (0%)
4 スライダー 0 (0%)
その他
投票総数 1

+ 柿沢
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 スライダー 1 (100%)
2 シュート 0 (0%)
3 ストレートorフォーク 0 (0%)
4 スラーブ 0 (0%)
その他
投票総数 1

+ シモーネ
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 サークルチェンジ 0 (0%)
2 ストレート 0 (0%)
3 スライダー 0 (0%)
4 ツーシーム 0 (0%)
5 フォーク 0 (0%)
その他
投票総数 0

+ 田中
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 シュート 0 (0%)
2 ストレート 0 (0%)
3 スライダー 0 (0%)
4 フォーク 0 (0%)
5 高速シンカー 0 (0%)
その他
投票総数 0

+ 鳴海
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 カットボール 0 (0%)
2 シュート 0 (0%)
3 ストレート 0 (0%)
4 フォーク 0 (0%)
5 高速シンカー 0 (0%)
その他
投票総数 0

+ 門馬
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 シュート 0 (0%)
2 ストレートorフォーク 0 (0%)
3 スライダー 0 (0%)
4 高速シンカー 0 (0%)
その他
投票総数 0

+ 鳥羽
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 スライダー 1 (100%)
2 ストレート 0 (0%)
3 スラーブ 0 (0%)
4 ツーシーム 0 (0%)
5 フォーク 0 (0%)
その他
投票総数 1

+ 三寺
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 ストレートorシュート 0 (0%)
2 スライダー 0 (0%)
3 スラーブ 0 (0%)
4 チェンジアップ 0 (0%)
その他
投票総数 0

+ 大方
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 カットボール 0 (0%)
2 サークルチェンジ 0 (0%)
3 シュート 0 (0%)
4 ストレート 0 (0%)
5 フォーク 0 (0%)
その他
投票総数 0

+ 古渡
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 チェンジアップ 1 (100%)
2 ストレート 0 (0%)
3 スライダー 0 (0%)
4 スラーブ 0 (0%)
5 ツーシーム 0 (0%)
その他
投票総数 1

+ 月岡
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 スプリット 1 (100%)
2 シュート 0 (0%)
3 ストレート 0 (0%)
4 スライダー 0 (0%)
5 スラーブ 0 (0%)
その他
投票総数 1


+ あるなし型クイズ
+ レベル1
能力値関係なし
ある なし
一寸木 赤城
三寺 石狩
六角 水越
クイズ:千葉は?

順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 ある 4 (100%)
2 なし 0 (0%)
その他
投票総数 4

+ レベル2
能力値関係なし
はい いいえ
伊達 レノン
久我 椎名
羽田 夏野
クイズ:保田は?

順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 いいえ 1 (50%)
2 はい 1 (50%)
その他
投票総数 2

+ レベル3
能力値関係あり
はい いいえ
ヴェラスケス サザーランド
植松 谷口
折原 鳴海
クイズ:浅木は?

順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 いいえ 3 (100%)
2 はい 0 (0%)
その他
投票総数 3


自己紹介

こんにちは。打力こそパワーと申します。中2です。いろいろな名前でやっていますが、ID17302は私です。
ヤクルトファンです。ダイ野は去年の4月ごろ始めました。
隼と鮫以外全部使いますが、よく使うのは犬猿豹蜥蜴あたりです。松山と椎名が好きです(引っ張り)。
これからいろいろ更新していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

独り言・雑記

逆に久我の弱体化は意味ないんじゃ?
夏野の使い方がようやく分かった
ダイ野はDHなしという前提で調整されてるんだからDHを適用するのはありえないと思う。
猪熊でランニングホームラン打てた(相手守備放棄)
三池で引っ張り方向ポール際にブシューンなしでホームラン打てた。

+ 自己流鮫強化案
3イニング専用強化案

仁科長6→8(+2)・マシンガン付与
ゲイナー一塁適性2→8(+6)・三振削除
南方フォーク→縦スライダー

スターとは言いにくい・ギリギリスターと言える選手を強化。+微調整
シャークスのコンセプトに合わない仁科の打撃を大幅強化。
ヴェラスケス・サザーランドの守備が良いのでゲイナーの守備も強化。
わずかな差だが、ツーシーム狙いだと縦スラが打ちにくいので南方をより曲者化させた。

追記:上とは別の案で、南方スライダー1(−9)・スクリュー→サークルチェンジでシモーネの完全上位互換になる。運営にとっては強化・弱体化のどちらにも見えない(と思う)ので、これを送れば1イニングで無双するかも?

+ 自己流犀強化案
宗像外野適性8(+1)
赤城長6→8(+2)・遊撃適性7→8(+1)
一寸木遊撃適性8→10(+2)
大浦ヒ6→8(+2)・チャンス強い付与

主に守備を強化してアリゲーターズとの差別化を図りたい。せっかくなのでネタ枠を減らす。
外野を全て適性8以上で守れるようにするため宗像の守備を強化。
守備を大幅強化しつつ、遊撃手の選択肢を広げるため、赤城を好守強打にして、一寸木を植松に負けない守備職人にした。
捕手の選択肢を広げるため、大浦をミート型クラッチヒッターにした。

+ 自己流象強化案
堂本三塁適性6→7(+1)
蔵野長8→9(+1)
羽田コ7→8(+1)
曽根ホップ付与

使えなかった選手等を強化。選手層を厚くした。
堂本と飯沼、蔵野と大友の三塁・捕手争いができるように守備打撃を強化。
やや夏野に隠れがちな羽田も使えるようにするためコントロールを強化。
ネタ枠から脱出できない程度に曽根を強化。

戦績

100勝ごとに更新します!


通信エラーによる無効が多くて申し訳ないです。
200敗。前回からは記録上100勝4敗。最近負けてない気がする。無効も少ない。
だいたいこんな勝率なのかも。あ、見た目ほど強くないです。

企画 連勝数を記録しよう!

題名通りです。以下にルールを記載します。

ルール① 試合に勝った場合は連勝数を1増やし、引き分けた場合は連勝数について何も行わず、負けた場合は連勝数を0にする。なお、最初の連勝数は0に設定してある。
ルール② 試合が無効になってしまった場合は、いかなる理由であっても、無効になった前に勝ち越していた、または引き分けていた場合は連勝数を変動させない。一方、負け越していた場合は負けとして扱い、連勝数を0にする。
ルール③ サブ垢で行う。連勝数が0になった場合、戦績をリセットする。

このルールで行います。なお、連勝数はページのトップにも記載します。

連勝数 67

非ログの猛者鰐に当たって途切れた。なお友達によるとここまでの試合でダイ野オプチャの方々と当たっていたらしい。対ありでした〜(IDは47734です)

制作物

オリジナルチーム4 ドンキーズ(巧打の低いチーム)
オリジナルチーム5 オクセン(新特能・大活躍のチーム)
オリジナルチーム6 ピッグス(製作中、ミート特化チーム)
物語 もろもろ
選手Tier表 製作中

+ 何か

最近習った古文の未然形に接続する助動詞でちむ
実際にこのような助動詞は存在ちめん

私的チームTier表

(同じランクのチームは、左にあるほど評価が高い)
Tier チーム名 評価基準
A+ ドッグス 最強。勝率爆上がり
A リザーズ レパーズ アリゲーターズ 安定した強さを誇る
B ファルコンズ モンキーズ タートルズ 扱いやすいが欠点アリ
C クロウズ ラビッツ 長所より短所が目立ってしまう
D エレファンツ ライノス 上位チームにはなかなか勝ちにくい
E シャークス 最弱。どうしようもなく弱い

各チームの評価の理由


+ ドッグス
7番までホームランが打てるエレファンツとは一味違う打線(特に1〜3番が凶悪)に、ムービングを多く持つ優秀な投手陣、さらに中堅綱島による外野守備まである。レパーズと違うのは、安定した先発の有無と、打撃守備共に強い捕手の有無である。

+ 追記
久我の弱体化はほとんど影響しないです。(三塁に移して片倉を外野にすればいいだけ)

+ リザーズ
倉科真木でチャンスを作り、チャ強安東で返しつつ、強打者ガルシア・桐野でホームラン。これで5点は取れる。守備は粕谷と西森が強い。(私は粕谷を使わないが)
一方投手は、リリーフ陣はなかなか強いものの、渋谷がなかなか微妙。

+ レパーズ
初見時は守備強いなと思ったが私は外野に伊吹・ラドフォードを起用するため外野守備はそれほど強くない。打撃はドッグスと同じぐらい強く、投手も速6以下のチェンジの軌道の影響を受け行田以外使える格好に。ただしやや心許ない。

+ アリゲーターズ
ガンガン長打を飛ばしていく逆境に強い打線はあるが、ゴロPが多い投手陣と内外野共に心許ない守備陣が妙にかみ合わない。上級者が使うと打撃投球共に敵わない最強チームと化す。

+ 追記
後述するファルコンズの弱体化によりB→A
守備はファルコンズよりやや悪いぐらいであるため、打撃が魅力のアリゲーターズの方が強い。

+ ファルコンズ
お馴染み圧倒的投手力で三振・凡打の山を築いていく。守備も強いには強いのだが打撃力が悲惨。よって初心者が使うと引き分けになりやすい。打撃陣の調子が良ければ使うのだが、確実に勝てるチームではない。ただ強いのは確か。

+ 追記
大菅外8→7、沢田・金杉二遊8→7によりA→B
守備の弱体化により、ミート型チーム(ラビッツ、レパーズ等)に弱くなった。雑賀もカットボールかシュート張ってればヒット打つ確率が上がるだろう。

+ モンキーズ
途切れないクロウズ級の打線を誇り(1、2番はバント)、心技式北見(心技(shingitai)でご覧いただけます)により強打者でさえ抑えられる。ただし、待球を心がける相手との対戦においては、ほぼ必ずと言っていいほど北見のスタミナが切れる。そうすると継投は保谷か町田になるが、いずれもコントロールが悪くやや使いにくい。安定感はアリゲの方がマシだ。

+ タートルズ
自慢の守備力とゴロPが多い投手陣が噛み合う。なお、田中は長8ヒ8を超える選手には普通に打たれるが、副島は打たれにくいので副島を推奨。打撃に関しては一巡目と二巡目で計2回のチャンスがあり、1、2番でチャンスを作り3、4番で返す力が求められる。総じて、打撃力、投球術、共に自信がある者でないと使いこなすのが難しいチームである。
ん?山河?強化あったっけ?

+ クロウズ
多分攻撃力は最強(柿沼以外打てる)で、守備力もタートルズに次ぐ強さ(特に外野がガチガチ)なのだが、投手リレーの柳瀬・境の後が壊滅的すぎる。その中では尾崎がマシだが、フォークかスライダーを使いつつ苦しみながら抑えるしかない。尾崎も使い切れば川島か菅原(か三池)を使うことになり、ボコボコに打たれてしまう。自慢の守備とも噛み合わない。

+ ラビッツ
走力は高いもののバントマンが白戸しかいない苦しさがあり、因幡や尾形などでコンスタントに打てる中級者向けのチーム。投手力に関しては鳥羽とダットンでなかなか抑えられる実力を持つが、野尻に関しては内野守備の悪さによりボコボコに打たれてしまうことが多くなってしまう印象。

+ エレファンツ
上位打線で相手をボコすチームで、下位打線も打てるには打てるがホームランが打てないことが大きな難点。投手はそんなに悪くないのだが、守備が悪すぎるせいで、変化量調整の意味がなくなってしまう。あと、個人的に手嶋は起用するべきで、村瀬は起用しないべきだと思う。

+ ライノス
上位打線はミート型長距離打砲として有能。下位打線に関しては、ベンローズや藤山を起用することで穴は少なくなるが、やや確実性に欠ける印象。また投手に関しては古渡・月岡・若杉を使い切った後の興梠・ドハーティがかなり厳しい。攻守両面においてエレファンツの下位互換感が否めない。
+ 追記
強化はいくつかあったが、ドハーティはともかく、他は微調整なので評価は上げられない。
むしろ、シャークスとの差が開いたなという感じ。

+ シャークス
文句なしの最弱。攻守両面において生え抜きたちが足を引っ張る。やはりエレファンツ、そしてライノスの下位互換。
強化はあってもシャークスは上に上がれない

相性表(編集中)

相手のチームがわかっている時に勝ちやすくするための表です!参考程度に見ていただければ幸いです!

表に直したいところがある場合、
メンバーの方は議論所に書き込んだ上で表の編集を行ってください。
非メンバーの方はコメントに書いてください。私が議論所に書き込み、表を編集します。

\ 象 隼 猿 犬 鮫 蜥 亀 烏 鰐 兎 豹 犀
象 \ ▲ × ▲ ○ ▲ ▲ △ △ △ × ○
隼 ○ \ ○ ▲ ◎ △ △ ○ ○ ◎ ▲ △
猿 ◎ ▲ \ △ ◎ △ ▲ ○ △ ○ △ ◎
犬 ○ ○ △ \ ◎ ○ ○ ◎ ○ ◎ ○ ◎
鮫 ▲ × × × \ × × × × ▲ × △
蜥 ○ △ △ ▲ ◎ \ ○ ○ ○ ◎ △ ◎
亀 ○ △ ○ ▲ ◎ ▲ \ △ ▲ ◎ △ ▲
烏 △ ▲ ▲ × ◎ ▲ △ \ ▲ △ ▲ △
鰐 △ ▲ △ ▲ ◎ ▲ ○ ○ \ ○ ▲ ○
兎 △ × ▲ × ○ × × △ ▲ \ ▲ ○
豹 ◎ ○ △ ▲ ◎ △ △ ○ ○ ○ \ ◎
犀 ▲ △ × × △ × ○ △ ▲ ▲ × \

表の見方

◎ → 左チームの方がかなり有利
○ → どちらかというと左チームの方が有利
△ → 互角
▲ → どちらかというと上チームの方が有利
× → 上チームの方がかなり有利

議論所


+ エレファンツ

+ ファルコンズ

+ モンキーズ

+ ドッグス

+ シャークス

+ リザーズ

+ タートルズ

+ クロウズ

+ アリゲーターズ

+ ラビッツ

+ レパーズ

+ ライノス

マイオーダー

全部一般的かもしれませんが

+ エレファンツ
打順は一般的。下位打線でチャンスを作れたら樋口ではなくMCや等々力を代打に出す。
名前 守 寸評
伊達 中 宗像に次ぐ強さのリードオフマン。二塁打を狙っていこう。
レノン 右 超優秀な繋ぎ役。ホームランは打ちたくない。
郷野 一 上2人でチャンスを作り、日本人最強打者でホームラン。
ゴンザレス 左 上3人で配球を見た後の彼の張り打ち。
大友 捕 逆転弾が発動すると相手に警戒される。発動しないことでの意外な一発。
飯沼 三 大友でホームランを打つとみてココ。
兵藤 二 韮崎との選択。飯沼がヒットを打ちやすいことから兵藤にしている。
手嶋 遊 守備職人。ボーナスを付与するならコイツ。
羽田 投 縦スラとサークルチェンジを多く投げ、要所でシュートを投げて抑えていこう。

名前 寸評
夏野 現状抑え。スラーブとフォークを投げて、たまのノビで打ち取りたい。
末永 尾崎のコントロール良い版。スライダーかフォークを投げて抑えよう。
曽根 敗戦処理投手として十分な能力。
南 打ち取ったあたりでも内野を抜けてしまうことが多い。best出しは必須。

+ ファルコンズ
投手捕手が害悪なので、使わなくなった。打順は一般的。
名前 守 寸評
アルフォンソ 一 チャ弱付与により1番に。どうせ打てるだろ。
久野 右 チャンスメイクも繋ぎも返しもできる強肩野手。
柳沢 三 できるだけ溜まったランナーを返したい。安定感がある。
江森 左 ファルコンズの貴重な和製大砲。
大菅 中 攻守に秀でている。江森の後のツーベースを狙う。
沢田 二 単打は問題なく打て、守備は普通に強い。
金杉 遊 沢田と似た能力の有能遊撃手。ヒットも普通に打てる。
片野坂 捕 チャンスで回したいができるか知らん。それより守備がチート。
雑賀 投 私はノビスト厨なのでコイツを先発に使う。回ってきたら交代も視野。

名前 寸評
笹原 7球しか投げられないが抑えとして有能。高シンは変化量を調整しよう。
橋爪 上級者向け強投手。初心者の橋爪は実質夏野。
向居 言うて使えるが使うことない。グランで十分。
グラン 六反田の下位互換だからこそ投球術が求められる。

+ モンキーズ
ボカネグラは強硬起用。打撃は随一。
名前 守 寸評
佐々木 三 バントマンその一。別にヒット打てるし。
丹羽 二 バントマンその二。別にヒット打てるし。そして北見を助ける。
滝川 中 ほぼ確でチャンスで回ってくるので打つのは簡単。守備も強い。
ボカネグラ 左 打撃重視。個人的に千葉や辺見は微妙で、守備重視なら井上を使うべき。
クレメンテ 一 典型的な長距離打砲。そして普通に守れる。
松山 右 引っ張り!引っ張り!引っ張り!
検見川 捕 ただのアヘ単ニキ。
中川 遊 北見を助ける最強ショート。
北見 投 心技さん式北見強いが、わざわざ使わなくても初心者なら余裕

名前 寸評
鷲尾 ストレートとシュートの二択ピッチャー。言うて使えない。
湯川 ストレートとカットボールの二択ピッチャー。フォークを混ぜても使えない。
保谷 三番手。スラーブが付与され覚醒したアンダー。しかしコントロールが厳しい。
町田 二番手。劇場型抑え。実はこいつも真上からminを投げることでボールになることがある。

+ ドッグス
池田か山名についてだが、打撃重視で池田起用。あとは一般的。
名前 守 寸評
久我 左 佐田が使えないので代わりの優秀な一番打者。最低限ヒットは打ちたい。
マイケル 一 ここでもヒット重視。ホームランは打たないように。
片倉 捕 山名と迷ったが肩9でも足10の盗塁を防ぎにくいので打撃重視。
有働 右 和製大砲。油断したら打たれる。
椎名 二 引っ張り!引っ張り!引っ張り!
池田 三 ここまでは普通に打てる。打撃重視でコイツを使う。
香田 遊 謎にホームランが多い。吉川より強いと思う。
綱島 中 ご存じゴキブリ外野手。
深見 投 ストレート・シュート・高速シンカーを織り交ぜつつ要所でフォーク変化量調整で覚醒する。

名前 寸評
比嘉 弱小チームの下位打線にしか通用しない
野々垣 上手く使えてる人少ない。野尻より別格に強い。
日村 スライダーが意外と打てない。そして高速シンカーも変化量が大きい。総じて打てない。
六反田 私は3回の継投を六反田→野々垣にしているが、クローザーとして登板推奨。フォーク使わなくても抑えられる。

+ シャークス
ほとんど使わない。広告付与しないと勝てん
名前 守 寸評
ヴェラスケス 遊 一番に相応しいのはコイツしかいない。ホームラン以外の長打を狙い、単打だったら即盗塁。
藤代(ボーナス) 二 ヴェラサザ南方仁科ゲイナーで5点は大間違い。6点目を取りに行く。
サザーランド 中 ヴェラ藤代を確実に返す最強打者。
南方 投 4番・投手はロマンに溢れてる。フォークの変化量調整とツーシームがよく効く。スタミナが切れたら二塁守備。
仁科 三 南方が出塁し、バントでつなぐセオリー通りの野球。
ゲイナー 一 ホームランを狙う。守備は捨てる。
生駒 左 ゲイナーがホームランを打つと見てココ。打てればラッキー
蛯名 右 生駒が打ったとして、確実性はないがツーベース等でつなぐ。
高浪 捕 生駒と蛯名で打てていればチャ強に。守備は諦めよう。

名前 寸評
里村 スラーブbestとシュートを上手く使えれば抑えられないこともない。
三島 球速が6なのでフォークとスライダーのキレが良く、シュートも使えることからこちらも抑えられないことはない。
桝渕 フォークとスライダー、サークルチェンジを上手く使えるか。使えんわ
澤井 出したらアカン

+ リザーズ
超打撃重視(渋谷と柿沢で三振がバリバリ取れるから)
名前 守 寸評
倉科 中 ヒット打てんとやばい。守備は諦めた
真木 右 バントしたいができなくてもヒット打てるから超優秀。
安東 左 チャ強ほぼ確。よってここまでで2〜3点は取れる。巧打こそ低いが。
ガルシア 一 こちらも巧打こそ低いがホームランめっちゃ打てる
桐野 三 チャンスで回ってくることはないが回ってこなくてもあまり影響はない。それより巧打力強すぎ
猪熊 捕 優秀な捕手。エスピノーザととても迷うがホームラン打ちやすいのはコイツ
梶山 二 ここでもホームランが打てる。確実性はないが。
渋谷 投 きっと打席回ってくるだろ。あと渋シュー信者。
西森 遊 バントマン。守備は最高。

名前 寸評
臼井 ゴロPなので西森に助けられる。外野に飛んできたら覚悟。
柿沢 抑え。スライダーやシュートは読まれたら終わりなのでスラーブをメインにしたくなる。
加賀谷 ノビ厨なので下位打線には使う。スライダー強すぎ
シモーネ 中継ぎ。フォークもサークルチェンジも曲がるしスライダーも強い。ツーシームは意外と打たれる。柿沢の次に使う。

+ タートルズ
クレイトンは最近使わなくなった。代わりに新堂浩か宇崎を使う。
名前 守 寸評
クレイトン 左 特能が発動しても全然打てるし、新堂勇を外野に起用すると自慢の三塁守備が疎かになるので、消去法でコイツ。
新堂(勇) 三 最強サード。実はバントもできる天才。
蜂須賀 一 甲本までにたくさん粘りたいのでコイツ。守備は捨てる。
甲本 捕 主砲。捕手最強格。絶対ホームラン
福田 右 北岡の上位互換。相手が油断していた時の一発。
植松 二 守備枠。とはいえ相手が無警戒ならバント。
谷口 中 守備枠。相手が油断した時のみ打てる
藤原 遊 守備枠。谷口よりもっと打てん
副島 投 田中を使っている人が多いと思うが、田中は高速シンカーに張ってゴリ押される傾向にある。副島はフォークに張ってたらカットボールは打ちにくいしコントロールも良いので先発。

名前 寸評
原田 ノビ出せんと厳しい。
田中 二番手。シュート、高速シンカーとストレートを使い分けたいが、ゴリ押されないように気をつけたい。
飯田 スライダーが意外とキレが良いが、結局スプリットに張れば打てる。
リャンヨンミ 末永や尾崎と比べても、コントロールが物足りなく、シュート以外の変化球も分かりやすいものばかりなので交代回数を余計に1回消費するのみ。

+ クロウズ
欲張りオーダー。好調時はミートでゴリ押し。
名前 守 寸評
吉川 二 ミート9適性8は相当偉いのでスタメン。ヒット打ちたい
島津 三 2番強打者理論。別にホームラン打っても構わない。
小山田 左 繋ぐこともできるし自らチャンスメイクもできる。
三池 捕 ラッキーセブンのクラッチヒッター。守備は我慢。
柴田 一 主砲。ツーストライクまでには打ちたい。
川又 右 攻守ともに活躍。粘れるのがありがたい。
浅木 遊 守備職人だが普通に打てる。ただし調子や気分によって望月と入れ替える。
柿沼 中 守備職人だが相手が舐めプしてくれば打てる。
柳瀬 投 ホップを多めに投げる。スラーブminとスライダーbestを投げ分ける、など投球術の差が明確に出る。

控え投手
名前 寸評
菅原 意外とストレートが刺さるが使わない方がよい。
尾崎 中継ぎ。普通に使う。何回も述べているがスライダーとシュートを使う。
川島 初心者にしか通用しない。ほぼストレートのみ。
境 抑え。シュートやストレートを投げて抑えたいが読まれると痛打されるので変化量調整で抑えよう。

+ アリゲーターズ
スタメンは色々考えられる。特能より強打者を上位打線に置くことを意識した。
名前 守 寸評
大庭 中 特能を確実に発動させるために一番に置いた。強肩で進塁を防ぐ。
宇賀神 一 2番強打者理論。でも長沼でもよかった。エグすぎる守備。
長沼 右 ここに置けば2回回るし、チャンスメイクもできるのでここかな?
フィッシャー 左 更なる追加点を狙う。守備は最低限。
三角 三 逆転弾発動で覚醒するので2回回るギリギリの打順に置いた。
倉橋 二 巧打力と引っ張りが光るので寺沢より前。普通に強い。
寺沢 捕 強いが、打力的に下位打線に置くしかないと見ている。
宮津 遊 本当だったら沢口三塁・三角遊撃にしたいが強肩の遊撃手は外せない。
折原 投 室田と併用。スラーブが刺さる。縦スラに張っていれば打てないこともない。

名前 寸評
鳴海 たまーに先発起用する。言うてあまり強いとは思っていない。もっとコントロールが良くないとストライクゾーンに入って痛打される。
奥井 カットボール連投後の縦スラが刺さる。が、それでもあまり使わない。
門馬 抑え。速6なのでスライダーのキレが良く、ストレートシュート高速シンカーと合わせてカーブ以外使える球が揃っている。最強格?と思いきやスライダーに張れば結構打てる。
室田 先発or中継ぎ。スプリットの変化量が大きい。伸びを多く投げる。

+ ラビッツ
徳田起用。絶好調が多いと途端にチートチームになる。対亀?何それ美味しいの?
名前 守 寸評
白戸 三 みんな大好きバントマン。ほぼ確で出塁できる。即盗塁。
因幡 二 実質ヒット9。ここまででチャンス作れる。
尾形 左 安定してるのはコイツ。ランナーを返す役割。
徳田 一 2回回したいからここ。チャ強と初級狙いでまあまあ打てる。
赤井 右 引っ張り。徳田の後も気が抜けない。守備も高適性。
飯村 捕 引っ張り。ホームランが打ちやすいし守備もかなり良い。
早乙女 中 特能は多いが、長打力が上がらないので何とも言えない。守備は惜しくも9。
保田 遊 打てないわけじゃないし守備はこのチームでは良いのでスタメン。打撃重視時は田丸や白戸と入れ替える。
鳥羽 投 上位打線を抑えたいので先発。スラーブとスライダーを投げ分けるが強い人には普通に打たれる。

名前 寸評
ダットン 二番手。スライダーは強い。ただ両チェンジは変化量を自由に変えられないと打たれてしまう。それでも野尻よりは強い。
野尻 野々垣とは違う。ストレートと高速シンカーの2択ゲーになりがち。シュートもたまにしか混ぜられず、フォークは変化がわかりやすく打たれることがある。
伊佐 フォーク上落としもあまり効果ないし、スライダーも打てる人が多い。
長峰 正確なコントロールってわけでもないしどの球種も変化量は小さい。

+ レパーズ
攻守非常に安定している。打順は一般的。
名前 守 寸評
水越 中 リードオフマンの役割を担う。守備は偉い。
沖本 一 マシンガンを発動させる。バントマン。守備は捨てる。
ラドフォード 右 チャ強枠。強肩もあってなかなか強い。
武嶋 二 主砲その1。初級狙い欲しかったし守備ももっとよければ…
伊吹 左 主砲その2。ダイ野界で最も長打力があるバッター。さらに足もある。
苅野 三 守備打撃ともに強いが、難点はマシンガンが発動しにくい打線。
布施 捕 マシンガンは発動する。守備はもちろん捨てる。
納谷 遊 守備は強い。バントもできるしビハインド時にはチート級になる。
三寺 投 チェンジアップとスラーブを多めに投げたいが、チェンジアップが読まれていると打たれるのでスライダーやシュートも混ぜたい。

名前 寸評
石狩 二番手。スプリットが意外と良く効く。カットも変化量調整でノビも出せればかなり覚醒する。そして打てる。
行田 使える球がほぼない。登板の余地なし。
大方 投球は普通で、スタミナが良いためそのスタミナを無駄にしたくない。よってクローザー枠が妥当か。守備固めすればより抑えられる。
穂村 チェンジとスライダーのキレが良く、ある程度使える。ただし強い人には打たれる。

+ ライノス
ベンローズ起用だがそれ以外は一般的かなと思う。
名前 守 寸評
宗像 中 最強リードオフマン。最悪バントでも出塁できる。
鬼塚 左 デフォルトで長8・ミ7を超える。ビハインド時には長打のみ増える。
黒岩 三 素の打撃も良いがビハインド時にはチートになる。守備は三塁なので気にならない。
サンディーノ 右 攻守共に優秀な外国人。さらに逆境に強い。
可児 一 ここで確実に出塁して、ベンローズに繋ぐ役割を担う。
ベンローズ 二 言うて二塁守備5と7はあまり変わらない…?あれれ?(仕様考察参照)でも長打力は侮れないよねぇ…
藤山 捕 チャ強が発動しにくいので悩んだ末に藤山にした。打撃は良い。
一寸木 遊 守備要員。ヒットは打ちやすい。送りバント要員。
古渡 投 全ての球が使えるし、コントロールも良い。チェンジとシームを土台としてスラーブスライダーで打ち取る。

控え投手
名前 寸評
ドハーティ スタミナが足りなくなった時の最終手段。スプリットでタイミングをずらせたとしてもそれを3球続けなければならないのでノビで打ち取るしかない。
興梠 コントロールこそ悪いが、カット・シーム・直球で打ち取れる。出し入れがしにくい。
若杉 変化量調整だけでなく無変化スライダーがよく効く。私は下位打線に使う。
月岡 抑え。全ての球が使えるし、コントロールも良い。(その2)あとはスタミナ。できるだけ早く打ち取りたい。


仕様考察

+ カットについて
ファウルには、
①ストライクゾーンにきたボールをミートゾーンに当てたが、引っ張りすぎたか流しすぎたファウル
②ボールゾーンにきたボールをミートゾーンに当てたファウル
③ミートゾーンの外の枠に当てるファウル(通称カット)
の三種類がある。
一般に「カットできず凡打になってしまった」というときは、②の場合に起こるものである。何と②の場合では巧打8・9でも、カット数制限に満たなくても凡打を打ってしまう時が稀にある。これを避ける方法は、ミートを意図的にずらし、③のカットを起こさせることである。
特に滝川片倉ね。打ち損じてるのをよく見かける。慎重に見て打たないとね。
小山田で経験したことがあるけど桐野ではないということはミートが関係してると思うので。
あとガルシアは枠にさえ当てられない。②にならない限りそんな心配しなくていいのかも。

+ 二遊守備について
こないだライノスで当然の如く二塁ベンローズにして試合した時のこと。
検見川だっけ?が内野前の二遊間の真ん中に落ちる凡フライ打ったのにベンローズキャッチできずそのまま一塁に投げてセーフ。プッシュバントじゃないよ。
適性7と5の違いってかなり大きいなと思ったがまあこんなこともあるよと。ただし現実ではエラーじゃないと多分見かけない。

+ 引っ張り流し打ちの効果などの考察
あくまで予想なので間違っていたらごめんなさい、、、

わかりやすくするため、「本当の長打力」という概念を定義する。
ミート力のことは考えないので、ヴェラスケスなどによる外野真正面ライナーなどは考えないものとする。
①「本当の長打力」は、ある能力の選手によるある打球における、球が飛ぶ距離のことである。一般的な長打力とは異なるので「本当の」を付け加えている。なお、ここではゴロ打球のことは考えない(ゴロ打球の速さはミート力に依存しているため)。
②「本当の長打力」が8以上だとスタンドに届き、ホームランとなる。また、7でもポール際に打てばホームランになる。
③基本は、その選手の(一般的な)長打力の数字がそのまま「本当の長打力」になるが、もし打球が(流し打ち持ちの選手による流し打ち以外の)ブシューンだった場合のみ「本当の長打力」に1を加える。ブシューンにならなかった場合は、当たりに応じて適度に「本当の長打力」を減らす。(代わりに打球が高く上がるようになり、フライの確率が上がる)
なお、ブシューンは一般的な長打力が7以上である場合に起こる。
④引っ張り方向に打球が飛び、その打者が特能「引っ張り」持ちだった場合は「本当の長打力」に1を加える。また、流し打ち方向に打球が飛んだ場合は、「本当の長打力」から1を減らしてから、特能「流し打ち」持ちだった場合のみ(ブシューンなので)1を加える。
例(一般的な長打力、特能)→説明
村下(6、引っ張り)→引っ張り方向に打って+1、7なのでポール際に打てばホームランになる。
池田(7、流し打ち)→引っ張り方向、ブシューン無しでポール際に打つとホームラン、引っ張り方向にブシューンで+1、8なのでホームラン、流し打ちブシューンで7のままなのでホームランは打てない。(→この現象でみんな苛立つようだが、実際は長打6の選手が真芯で振り遅れたときの飛距離だと考える。)
椎名(7、引っ張り)→引っ張り方向で+1、8なのでブシューンなしでホームラン。ブシューンありだと9なのでホームランがとても打ちやすい。
有働(8、流し打ち)→引っ張り方向でブシューンなしでホームラン。流し打ちブシューンでホームランや長打。
島津(8、引っ張り)→引っ張り方向でブシューンあってもなくてもホームランが打ちやすい。

※投手ホームランバグもあるらしいですがさすがに原因が思いつかなかったので、ここでは考えないこととします。また、マシンガン持ちの打者(赤井など)は流し打ちも内蔵しているらしいのでそれらの選手も入れて考えます。

このルールが大体合っているとすると、トップページのコメントに書いたように三池が引っ張り方向にホームランを打ったのも納得できます。ただ、流し打ち持ち長7が流し打ちでポール際にホームラン打てるのかはまだ未検証です…

野々垣の使用法徹底解説!

最近野々垣の使用法がわかってきたので、投球術を公開します!(私が打てなくなるかも…)

基本 ムービング球やストレートを多く投げる

これをしないと中上級者にボコボコ打たれます。ムービングボールというものは、野々垣で言うとシュートや高速シンカーなど、打者の手前で急に曲がる球のことです。ムービングを反応打ちで完璧に打てる人はほぼいないので、これを投げることで相手との読み合いの戦いになります。

初級① ストライクゾーンからボールゾーンに投げる

多くの人が使っているであろう投球術。ボールゾーンの球は仕様上基本打てないので、空振り、凡打、ファウルのいずれかが狙えます。一方、相手に読まれていたら見逃してくることもあります。そうならないようにたまにストレートを混ぜましょう。でも、これでも打たれてしまうこともあります。これだけじゃ高巧打の相手にはバッピと化してしまう

初級② ボールゾーンからストライクゾーンに投げる

ここからが本題。この投球術も多くの人がやっているでしょうが、シュートや高速シンカーをボールゾーンからストライクゾーンに投げます。大抵は初めの方は見て、多用してきた頃から打ってきます。そこで投げるのがダミーストレート。初級①のように空振り、凡打、ファウルが狙えます。
しかしこの投球術ですが、非常に限定的な使い方をしている方が多い…幅広い使い方は後日上げます!

中級① 低めギリストライクからひたすら高速シンカー



↑ここで高速シンカー
このゲームは高速シンカーがマジで強いです。シュートと同じく芯を外すのですが、かなりゴロになりやすい特徴を用いて、ひたすらボールの高速シンカーを投げると、大体の確率で振ってくれ、高巧打以外は凡打が狙えます。もし見てくるのであればシュートやストレートを使うのですがそれさえ打たれるとどうしようもないので私は相手が追い詰まってる時に使います。

中級② ボールの右端がストライクゾーンの右端に重なっているところから高速シンカー

見逃しを奪うのに適切な投球術。同じところからシュートを投げて空振りorファウルを誘え、そこから高速シンカーをminで投げると見逃し、bestで投げるとファウルが狙えます。基本ここは二種類の読み合いです。

コメント

アドバイス、リクエスト、雑談、なんでもどうぞ!
これより以前のコメントはコメント/打力こそパワー(daryokukosopower)
  • でも一回の大庭のソロはいい収穫でした!対ありでした - 打力こそパワー (2025-09-19 06:55:32)
  • 大会で同じグループとなりました。よろしくお願いします - ビジネス (2025-09-20 17:31:09)
  • またよろしくお願いします。次こそ勝とうと思います…(詰めの甘さだけは絶対直すぞ!!) - 苦労ズ (2025-09-25 18:40:55)
  • ドラフト会議指名お願いします!何度もごめんなさい - Yyt (2025-09-26 15:38:45)
  • 対ありでした!たまたま当たって嬉しかったです。徳田を出したくてウズウズしてました… - 苦労ズ (2025-09-27 22:43:09)
  • あつかましいようですけど、お時間あれば、僕の大会でてもらえますか?お時間あったらで大丈夫です - 敦賀気比 (2025-09-29 16:39:36)
  • やっぱりビジネスさんの大会見ると打力さん強いですね! - Yyt (2025-09-29 16:41:47)
  • ↑2ごめんなさい、マイチーム辞めてしまったんですよ…↑1ありがとうございます!優勝目指して頑張ります! - 打力こそパワー (2025-09-29 17:09:15)
  • もしよければ僕の大会にも参加してください! - Yyt (2025-09-29 17:09:57)
  • ↑考えます! - 打力こそパワー (2025-09-29 19:01:54)
「打力こそパワー(daryokukosopower)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 01D10EC5-CD00-42F0-9908-DC1D22B323FD.jpeg
  • 4E65BD1D-4F7C-4D2E-9C02-10F43FFB29FB.jpeg
  • 618B8551-BD77-454B-B425-CB8FC42F7041.jpeg
  • ABA92DA2-DD57-4E43-88C5-67A375C3F966.jpeg
  • B3AE5323-9B24-4E93-94A3-628B79DC523C.jpeg
  • BCA9CE23-D35C-47AF-9533-FEF2DD49DC80.jpeg
  • BF64E964-EE3A-4955-8B94-F34D2DB143AF.jpeg
  • DB489892-EA6F-4153-8954-4F83BF94EBA0.jpeg
  • IMG_2962.jpeg
  • IMG_3002.jpeg
ダイナマイト野球3D
記事メニュー

トップページ

  • トップページ

編集方針など

  • 管理人の部屋
  • 編集方針

コミュニティ

  • 対戦募集
  • 大会

ゲームシステム

  • 前作からの変更点
  • 仕様
  • 特殊能力
  • マイチームモード
  • 攻略情報
  • 今後欲しい機能
  • 今後欲しいチーム

ダイナマイトリーグ

  • エレファンツ
  • ファルコンズ
  • モンキーズ
  • ドッグス
  • シャークス
  • リザーズ
  • タートルズ
  • クロウズ
  • アリゲーターズ
  • ラビッツ
  • レパーズ
  • ライノス

その他

  • 選手データ
  • 実評価議論
  • 更新履歴
  • コメントログ
  • 整理
  • メンバー

非公式情報

  • 物語
  • 応援歌
  • NPB選手査定2024
  • NPB選手査定2025
  • OB・メジャー選手査定
  • ダイナマイト野球3D選抜
  • 日本代表
  • オリジナルチーム
  • オリジナルチーム(既存選手)
  • 選手Tier表
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. oranji
  2. コメント/トップページ
  3. NPB選手査定2025
  4. 153rd
  5. Yyt(yamayt)
  6. ビジネス主催ダイナマイト野球チャレンジカップ
  7. 苦労ズ(Kurouzu514)
  8. まだ耐え(madatae)
  9. おにぎりくん(onigirikunn)
  10. OB・メジャー選手査定
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1分前

    たまごちゃん主催ダイナマイト野球秋季大会
  • 49分前

    コメント/トップページ
  • 1時間前

    コメント/犬猿対立オンライン個人戦
  • 1時間前

    コメント/猛虎担々麺(moukotantanmen)
  • 1時間前

    犬猿対立オンライン個人戦
  • 1時間前

    banana877
  • 1時間前

    コメント/OB・メジャー選手査定
  • 1時間前

    コメント/おにぎりくん(onigirikunn)
  • 2時間前

    対戦/犬猿対立オンライン個人戦
  • 3時間前

    コメント/松尾形(Matsuogata806)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. oranji
  2. コメント/トップページ
  3. NPB選手査定2025
  4. 153rd
  5. Yyt(yamayt)
  6. ビジネス主催ダイナマイト野球チャレンジカップ
  7. 苦労ズ(Kurouzu514)
  8. まだ耐え(madatae)
  9. おにぎりくん(onigirikunn)
  10. OB・メジャー選手査定
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1分前

    たまごちゃん主催ダイナマイト野球秋季大会
  • 49分前

    コメント/トップページ
  • 1時間前

    コメント/犬猿対立オンライン個人戦
  • 1時間前

    コメント/猛虎担々麺(moukotantanmen)
  • 1時間前

    犬猿対立オンライン個人戦
  • 1時間前

    banana877
  • 1時間前

    コメント/OB・メジャー選手査定
  • 1時間前

    コメント/おにぎりくん(onigirikunn)
  • 2時間前

    対戦/犬猿対立オンライン個人戦
  • 3時間前

    コメント/松尾形(Matsuogata806)
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. トリコ総合データベース
  3. GUNDAM WAR Wiki
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. ワールドトリガー@wiki
  6. Pokemon Altair @攻略wiki
  7. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  8. やる夫スレキャラクター出演作まとめwiki
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. ちいぽけ攻略
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 20XX @ ウィキ
  7. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  8. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  10. Shoboid RPまとめwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. やなせたかし - アニヲタWiki(仮)
  6. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. ギャング - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. 【移転】MissAV 見れない Missav.wsが見れない?!新URLはここ!無料で見れるミラーサイト!閉鎖・終了してない!【注意喚起】高額なVPNは不要! - ホワイトハッカー研究所
  10. スーパーロボット大戦Y - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.