atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ダイナマイト野球3D
  • オリジナルチーム5

ダイナマイト野球3D

オリジナルチーム5

最終更新:2025年07月16日 22:19

jury

- view
だれでも歓迎! 編集

注意

  • 各々が考えたオリジナルチームを書くページです。
  • 文字数制限が近いので、新作を書く場合にはオリジナルチーム6にお書きください。
  • コンセプトは必ず示してください。コンセプトがないからといってすぐ削除はしませんが、遠い未来に削除する可能性があります。
  • 他人のものを勝手に編集するのは原則禁止です。
  • 作成途中で長期間放置されたものは、管理人の裁量で整理ページに移動する場合があります。
  • 書きたければ選手考察も書いて下さい。
  • 編集時間が長い際は、一度リロードしてから編集を公開してください。
  • 整理のため新ページに移行する場合があります。
  • 注意を読まずに書かれたもの(テンプレートを削除した、テンプレートの上に書かないなど)は、wiki管理者が編集を削除する場合があります。
  • 過去のオリジナルチームはこちら
 ・オリジナルチーム1
 ・オリジナルチーム2
 ・オリジナルチーム3
 ・オリジナルチーム4

コンドルズ

+ ...
「チート級や極振り系選手はなしでスタメンでサード10を出したかった」というところから出発しました
パワーはあってもミートセンスより読みと粘りで打つ曲者とかまさかの代走専門選手
チャンスや逆境に強いはずがあっさり三振する主力、ぱっとしているのかしていないのだかわからん投手陣
そんな素質の塊だが粗削りすぎる選手たちを使いこなせるかという玄人向けのチームになります

変更履歴
+ ...
3/29 島枝 巧打7→8 捕手ドングリーズの中で特徴を出したかった
3/31 春川 球速9→10・コン6⇒5・肩8⇒9 ただの劣化版夏野だと気が付いた
   ミハエル カット8⇒9 ノーコンを増やした結果特徴が消えたので
   榎本 巧打4⇒2/本田 巧打3⇒2 粗削りさが足りないと気が付いた
   太海 二塁守備1⇒2・遊撃守備3⇒2に変更 昔は色々守れたみたいな感じが出せていればなにより
4/4 島枝 ミート6⇒5・粘り強い・初球付与 捕手の癖を極端にしました
   長谷川 ミート8⇒9・巧打7⇒4・走力2⇒9 リードオフマン 三振付与
   徳島 ミート4⇒3・巧打6⇒8・三振削除
4/6 実評価・起用法作成 ページをその5に移行しました

〇スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 岩崎 右 6 8 6 10 1 1 1 1 6 1 1 6 7 流し打ち リードオフマン
右 平賀 三 6 7 10 5 1 8 10 8 1 1 1 10 7 初球 粘り強い
右 富野 二 7 8 3 9 6 8 7 7 1 1 1 7 6 チャンス強い 三振
右 スコット 左 10 3 8 7 4 1 1 1 7 1 1 5 8 粘り強い
左 大倉 一 9 5 8 4 6 1 5 1 1 1 1 7 5 引っ張り 粘り強い
右 本田 遊 9 4 2 9 6 8 6 9 1 1 1 5 10 反撃の狼煙 三振
左 加藤 中 7 5 6 7 7 7 7 7 8 1 1 8 7
右 島枝 捕 6 5 8 4 1 1 1 1 1 7 1 7 9 逆転弾 粘り強い 初球
右 春川 投 6 3 2 4 1 1 1 1 1 1 7 5 9


〇控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
両 太海 6 10 8 3 3 2 3 2 1 1 1 6 4 流し打ち 粘り強い
左 平井 4 7 8 9 8 8 8 7 6 1 1 8 6 粘り強い
左 大磯 7 2 4 8 1 1 1 1 8 1 1 8 8
右 吉田 7 7 6 5 5 1 7 1 7 1 1 7 7 チャンス強い
右 白石 2 3 7 10 1 1 1 1 4 1 1 3 5 内野安打
右 長谷川 6 9 4 9 1 1 1 1 6 7 1 7 6 初球 リードオフマン 三振
左 榎本 7 8 2 4 6 1 1 1 6 1 1 7 6 引っ張り
右 徳島 8 3 8 5 1 1 1 1 1 7 1 7 8 引っ張り
左 瀬戸 3 6 2 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
左 渡辺 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 6 6 7
右 大橋 4 3 2 7 1 1 1 1 1 1 8 6 6
右 ミハエル 2 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 7 7

〇投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 春川 オーバー 10 5 7 7 6 8 1 5 7 5 9 スラーブ
左 瀬戸 スリークォーター 7 8 7 7 1 6 6 6 7 5 7 カット 高速シンカー
左 渡辺 サイド 6 8 4 9 5 6 1 6 6 6 7
右 大橋 アンダー 5 9 3 3 3 5 9 1 8 6 6 サークルチェンジ
右 ミハエル オーバー 9 5 2 9 5 9 1 5 6 7 7 カット スプリット

実評価

+ 実評価
投手力 ★★☆☆☆
速球派技巧派軟投派とバランスよく揃えているように見えるが実際はみな一長一短。
瀬戸はタートルズ・田中のように打たれて取るピッチングをしようにも少し心もとない外野守備が邪魔をする。暴れ球の春川・ミハエルは計算がしにくい。
渡部と大橋も決め手に欠け強打者相手には厳しい投球を強いられる。

打撃力 ★★★★☆
長打力のある選手はミートに不安を抱え、どちらも兼ね備えている選手は巧打が低く打ち損じやすいチーム特性を持つ。
とはいえ使いこなせればリーグ屈指の打撃力を発揮できる。

機動力 ★★★★☆
スタメンはもちろんのこと控えにも代走専門の白石等俊足が揃い十分に足を絡めた攻撃を使える。
ただ問題は塁にまず出られるかどうか。

内野守備力 ★★★★★
守備最強の三塁・平賀に隠れがちだが強肩を生かした本田の遊撃守備も絶品。
流石にタートルズには劣るとはいえどんなオーダーでも二遊間守備8を確保できるのは大きい。安定した一塁守備固めも完備。

外野守備力 ★★☆☆☆
外野守備の要・加藤とミート以外は一流の助っ人・スコットは問題ないが、それ以外の外野守備は特筆すべきことがない。
大磯は守備固めとしては使えるが流石にスタメンとしては厳しい打撃力で中々攻守の両立が厳しい。

起用法考察

+ 起用法考察

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
島枝 6 5 8 4 7 7 9 逆 粘 初 守備重視時。ビハインドなら長打も十分狙える。
長谷川 6 9 4 9 7 7 6 初 リ 三 ヒッティング重視時。初球なら長打も狙えるが肩はフリーパス。どちらかと言えば外野向き。
徳島 8 3 8 5 7 7 8 引 長打重視時。ある程度は刺せて粘りも効くが低ミート故どうしても人を選ぶ。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
大倉 9 5 8 4 6 7 5 引 粘 ミートは低めだがパワー9+引っ張りが純粋に脅威。粘ってここぞの一振りで仕留めたい。
榎本 7 8 2 4 6 7 6 引 大倉に次ぐ打撃重視の選択肢。低ミートばかり操作するのに嫌気が差した時に。
富野 7 8 3 9 6 7 6 チ 三 他ポジションによっては1塁起用もあり。
平井 4 7 8 9 8 8 6 粘 守備重視時。セーフティーなら狙えない事もない。

一塁手守備固め候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
平井 4 7 8 9 8 8 6 粘 二塁三塁も守れるが肩と他選手の適性を見れば一塁守備固めで最も輝く。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
富野 7 8 3 9 8 7 6 チ 三 スタメン最有力。守備も悪くない。三振発動と打ち損じにだけは気を付けたい。
本田 9 4 2 9 8 5 10 反 三 遊撃や外野のゴロ併殺処理で二塁の肩を最重要視するなら。三塁守備10と遊撃守備9を捨ててまでやる必要があるかは不明。
平賀 6 7 10 5 8 10 7 初 粘 二塁も守れるがショート以上に守る意味が薄い。
平井 4 7 8 9 8 8 6 粘 富野絶不調時等の守備重視時には起用があり得る。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
平賀 6 7 10 5 10 10 7 初 粘 スタメン最有力。驚異的な守備だけでなく初球狙いから土俵際での粘りまで対応できる打撃技術を持つ。
吉田 7 7 6 5 7 7 7 チ 平賀絶不調時の選択肢。好機に強く打力は問題ないが問題は平凡な守備にプレイヤーが耐えられるか。
本田 9 4 2 9 6 5 10 反 三 バントをどんな手を使ってでも止めたいなら。遊撃守備9を代償にしてまでやることかは不明。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
本田 9 4 2 9 9 5 10 反 三 スタメン最有力。扇風機であることは承知の上で守備だけでもお釣りがくる。ビハインドならさらに使いやすい。
平賀 6 7 10 5 8 10 7 初 粘 本田が二塁起用の際は遊撃起用になる。三塁守備が上手すぎるだけで遊撃でも及第点にはなる。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
加藤 7 5 6 7 8 8 7 センタースタメン必須級。打撃はそれなりの域を出ないがいないと外野守備が心もとない。
スコット 10 3 8 7 7 5 8 粘 スタメン有力。それなりの守備範囲と肩力を持ち守備で足手纏いとなることはないが、バットに当てられるかが最大の問題となる。
岩崎 6 8 6 10 6 6 7 流 リ スタメン有力。使いやすいリードオフマンだが守備はさして良くないのでそこをどう考慮するかが鍵。
吉田 7 7 6 5 7 7 7 チ 守備orバランス重視時の選択肢。チャンスで回せられれば強打を発揮できる。
長谷川 6 9 4 9 6 7 6 初 リ 三 二人目のリードオフマン。肩の弱さがどう祟るかが懸念材料。ヒッティング重視時に。
榎本 7 8 2 4 6 7 6 引 守備を妥協してでも打力を重視する際に。長谷川も同様だが岩崎起用時以上に長打が増えるのは覚悟する必要がある。

外野守備固め候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
大磯 7 2 4 8 8 8 8 打撃は基本扇風機だが走塁と守備には定評がある。最終回裏の守備固めにはこれ以上ない適任。

代打・代走要員

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
太海 6 10 8 3 流 粘 代打の神様。走力こそないが粘りも含めて使いやすい。
吉田 7 7 6 5 チ チャンス時の代打。このチームでは長打ミートどちらも高い選手はみな巧打が低く人並みの巧打力があるのは貴重。
長谷川 6 9 4 9 初 リ 三 出塁狙い時。初球なら本塁打も狙えるが三振持ちなので早めに仕掛けたい。
榎本 7 8 2 4 引 左の長打狙い枠。基本的に使いやすいが打ち損じにだけは注意。
徳島 8 3 8 5 引 右の長打狙い枠。使いこなせればHRも十分に狙える。
白石 2 3 7 10 内 打撃は絶望的だがセーフティーは狙える可能性がある。代走としての出場が主。
平井 4 7 8 9 粘 バント狙いにはどうしてもなるが代走として起用しても問題はない。


投手

投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
考察
右 春川 オーバー 10 5 7 7 6 8 1 5 7 5 9 スラーブ                         
スラーブとシュートでゴロに仕留めたいが変化球の質はそこまで良くない為速球で押し込む必要がある。球が悪い方向に暴れ出すと苦しい。
左 瀬戸 スリークォーター 7 8 7 7 1 6 6 6 7 5 7 カット 高速シンカー
打たれて取るタイプの先発左腕。クセ球で凡打の山を築きたいが、タートルズほどに外野守備が良くないのが懸念点。
左 渡辺 サイド 6 8 4 9 5 6 1 6 6 6 7
左右の揺さぶりで打ち取りたいが、スライダーがどうしても見切られて苦しい。うまく出し入れして使いこなしたい。
右 大橋 アンダー 5 9 3 3 3 5 9 1 8 6 6 サークルチェンジ
球速帯の変わらないフォークとシュート(直球)とサークルチェンジが最大の武器。ただ高ミートの選手だとかまわず打ち込まれてしまう。
右 ミハエル オーバー 9 5 2 9 5 9 1 5 6 7 7 カット スプリット
制御さえできればカットとスプリットとシュートのコンビネーションが凶悪極まりない。制球の悪い雑賀。




バタフライズ

+ ...
蝶のように軽快に、がモットーらしいが、守備陣は肩が弱くてタッチアップは頻発キャッチもできない。内野は特にひどい。エラーが実装されないうちは強そうだが、実装されたら終わりそうなチーム。打撃も走塁もいいのだが、投手も終わっている。しっかりと点を取れないと勝ち目はない。代表級の選手もいるが、軒並み遅刻。監督の指導がしっかりしていないせいでバント処理もまともにできない。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
早田 三 7 8 8 10 7 1 9 1 3 1 1 6 3 リードオフマン バント処理
新葉 捕 6 9 7 7 7 1 1 1 6 6 1 1 5 流し打ち 反撃の狼煙 疲労
鎌田 二 8 7 5 8 1 7 5 6 1 1 1 5 2 空気読まない アンラッキーボーイ
前岡 左 8 6 10 9 4 1 4 1 8 1 1 3 4 チャンス強い 粘り強い 空気読まない
陳 遊 10 1 4 6 5 5 5 6 6 1 1 4 5 引っ張り 逆転弾 チャンス強い 大型強力扇風機
日比野 右 7 7 4 8 6 1 6 1 7 1 1 4 7 流し打ち ラッキーボーイ 疲労
寒河江 一 6 8 7 6 10 1 1 1 1 1 1 10 1 流し打ち マシンガン
外山 中 3 3 5 10 1 1 1 1 10 1 1 8 3 内野安打 陸上部
熊谷 投 3 4 10 4 1 4 1 1 1 1 6 5 8 疲労

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
新妻 6 6 6 8 6 6 6 6 6 6 6 6 6 ラッキーボーイ 遅刻
斎藤 7 7 6 7 5 1 8 1 6 1 1 7 7 反撃の狼煙 チャンス弱い
大越 8 8 5 5 3 3 3 3 3 3 3 3 3 引っ張り チャンス強い
北田 9 5 4 4 1 1 1 1 5 1 1 5 5 初球狙い 粘り強い 大型強力扇風機
今井 7 5 5 7 1 7 1 7 4 1 1 6 5 引っ張り 逆転弾 内野安打 三振
天野 5 7 5 9 1 1 1 1 1 8 1 6 7 陸上部 疲労 空気読まない
廣野 5 5 9 9 8 10 9 10 10 8 10 7 7 粘り強い 遅刻常習犯
向井 1 1 1 7 7 1 7 1 8 6 1 10 10 超・レーザービーム 遅刻
古内 7 7 6 3 1 1 1 1 7 1 3 6 7 バント処理困難
原 4 2 3 3 1 1 1 1 1 1 4 5 6 バント処理困難
桐本 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 2 5 4 バント処理困難
福島 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 バント処理困難 遅刻常習犯

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種
熊谷 スリークォーター 7 6 10 6 6 7 4 4 6 5 8 疲労 ツーシーム 高速シンカー
古内 オーバー 5 8 4 10 1 1 1 1 3 6 7 リリーフ不向き スイーパー
原 サイド 7 7 7 7 7 1 7 1 4 5 6
桐本 オーバー 9 6 3 1 8 1 8 1 2 5 4 ノビ
福島 アンダー 10 9 4 10 10 9 10 9 1 1 1 遅刻常習犯 ホップ カットボール 爆速カーブ スプリット サークルチェンジ
新妻 スリークォーター 6 6 5 6 6 6 6 6 6 6 6 遅刻

バント処理…バントをすべて処理しにいく。投手適性7と同じセーフティー抑止率
超・レーザービーム…捕球時に塁上におらず、一番ホームに近いランナーを無条件でアウトにする
ラッキーボーイ…守備適性の低いポジションに打球が飛ぶ確率が15%UP
陸上部…足が更に+2
爆速カーブ…150km/h台のカーブ
スイーパー…めちゃくちゃ曲がるスライダー。ボールゾーンの左端からストライクゾーンの右端まで曲がる
アンラッキーボーイ…守備適性が高いポジションに飛ぶ確率が15%UP
疲労…スタメンで出場した場合、3回になるとすべての能力が−1
遅刻・遅刻常習犯…遅刻して、2回からしか出られない。遅刻は33%、遅刻常習犯は75%の確率で発動。また、遅刻は5%、遅刻常習犯は25%の確率で、大遅刻をし、試合に出せない。
バント処理困難…バント処理ができない
空気読まない…ビハインドのチャンスで回ってきた場合ヒ−1、相手投手が★4以上の場合ヒ+1、★5以上の場合は更に長+1
大型強力扇風機…ライナー性の強い打球が必ず野手を貫通する。ボール球をカットすらできない。三振持ち

起用法考察

+ 起用法考察
エラーは実装されていないものとして考えています。
捕手スタメン候補
名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
新葉 6 9 7 7 6 1 5 流 反 疲 ちゃんと打てて守備が終わっている。
天野 5 7 5 9 8 6 7 陸 疲 空 機動力重視時や守備を捨てたくない場合。
新妻 6 6 6 8 6 6 6 ラ 遅 他や自分の調子次第でスタメンに。
向井 1 1 1 7 8 10 10 超 遅 盗塁をすべて阻止できる。ただ、こちらで使う必要性はほぼない。
一塁手スタメン候補
名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
寒河江 6 8 7 6 10 10 1 流 マ 異次元の守備範囲とそれなりの打撃。
大越 8 8 5 5 3 3 3 引 チ 守備を捨てででも起用する価値は十分にある。打力を大幅UPできる。
二塁手スタメン候補
名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
鎌田 8 7 5 8 7 5 2 空 ア それなりの守備と、安定して長打を打てる優秀な打撃
今井 7 5 5 7 7 6 5 引 逆 内 三 鎌田と調子次第で入れ替えよう。
三塁手スタメン候補
名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
早田 7 8 8 10 9 6 3 リ バ スタメン確定。守備範囲は広いし長打も打てる非常に優秀なリードオフマン。こいつを起用しないと中継ぎ陣がセーフティーされ放題になる。
(向井でもおそらくセーフティーを阻止することはできるが、もったいないので省略)
遊撃手スタメン候補
名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
陳 10 1 4 6 6 4 5 引 逆 チ 大 当たれば飛ぶ恐怖の遊撃手。守備には目をつぶろう。
今井 7 5 5 7 7 6 5 引 逆 内 三 少しでも守備を良くしたい場合。ただ、絶好調でないと打ちにくい。
廣野 5 5 9 9 10 7 7 粘 遅常 遅刻しなければスタメン確定。セーフティーもできる。外野などもできるが基本はここ。
新妻 6 6 6 8 6 6 6 ラ 遅 絶好調なら、陳より安定感のある打撃になる。が、遅刻する。

外野手スタメン候補
名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
外山 3 3 5 10 10 8 3 内 陸 中堅スタメン推奨。異次元の守備範囲。サード方向にちょこんと当てたら内野安打が狙える。(はず)
向井 1 1 1 7 8 10 10 超 遅 遅刻しなければ右翼スタメン有力。送球は本当の異次元。どれだけ次の塁に近くてもアウト。打撃は投手以下。
前岡 8 6 10 9 8 3 4 チ 粘 空 両翼スタメン候補。つなぐこともできて長打も打てる打者。
日比野 7 7 4 8 8 4 7 流 ラ 疲 両翼スタメン候補。安定した打撃と、堅実な守備
廣野 5 5 9 9 10 7 7 粘 遅常 こいつを外野で起用すると、最強の外野布陣が完成するが、内野が終わってしまって元も子もないため非推奨。
古内 7 7 6 3 7 6 7 バ 投手登録されているが、一番クセのない普通の外野手。調子次第でスタメン。
斎藤 7 7 6 7 6 7 7 反 チ 調子次第。至って平均的なステータスだが、チャンス弱いがついているため打順が組みにくくなる。
代打代走要員
名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
大越 8 8 5 5 引 チ スタメンで起用しない場合は必然的に代打候補1番手となる。特能が発動しなくても十分強い。
斎藤 7 7 6 7 反 チ ビハインド時の非チャンス時限定の代打。
古内 7 7 6 3 タイムをなるべく節約したい場合。そのままマウンドへ。
陳 10 1 4 6 引 逆 チ 大 廣野が遅刻しなければ代打として。
北田 9 5 4 4 初 粘 大 代打でぐらいしか使わない
天野 5 7 5 9 陸 疲 空 代走から捕手の守備固めへ
新妻 6 6 6 8 ラ 遅 スタメン起用しない人を走力順に選ぼう
投手
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種 考察
熊谷 スリークォーター 7 6 10 6 6 7 4 4 6 5 8 疲労 ツーシーム 高速シンカー スタミナだけはいいが、武器がそれぐらいしかない。新球種2つもストレートと変わらない。
古内 オーバー 5 8 4 10 1 1 1 1 3 6 7 リリーフ不向き スイーパー スイーパーを極めし男。変化量調整とそれなりのコントロールでどうにかしたい。打つこともできるので先発推奨。
原 サイド 7 7 7 7 7 1 7 1 4 5 6 まあまあ平均的な能力に見えるのに、大事なところが抜けている。武器ゼロ。
桐本 オーバー 9 6 3 1 8 1 8 1 2 5 4 ノビ 速球と緩い球の緩急で…と言いたいところだが、球速差がありすぎてわかってしまう。ノビは強力。
福島 アンダー 10 9 4 10 10 9 10 9 1 1 1 遅刻常習犯 ホップ カット 爆カー スプ サクチェン 強すぎる。南方と渋谷と柳瀬を合わせたような投手。遅刻してきてもどこかでスタミナが切れるまで投げさせよう。



オクセン(打力こそパワー作)

+ ...
【新チームガチ予想!】
新特能「大活躍」を持つ選手が多いチーム。打撃能力の低さや内野守備の悪さを、「大活躍」でカバーしよう。この特能を持つ選手をどのように起用するか、監督の采配が問われる。

+ チーム名の由来
ox(雄牛)の複数形oxen

選手データ

○スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
大石 捕 6 8 9 8 5 2 6 2 7 7 1 8 9 流し打ち 大活躍 チャンス弱い
グレンジャー 右 8 7 6 6 3 1 3 1 6 1 1 6 7 隼キラー 三振
獅子原 三 7 9 10 5 7 6 8 6 5 1 1 5 6 引っ張り 大活躍
角崎 左 9 5 5 9 6 1 1 1 6 1 1 6 6 反撃の狼煙
保月 遊 7 7 8 4 1 7 1 7 1 1 1 7 6 引っ張り 大活躍 チャンス弱い
乙戸 一 6 6 6 10 10 6 6 6 6 1 1 10 7 先制打 大活躍
記内 中 8 4 9 9 7 7 7 7 8 1 1 7 7 内野安打
株田 二 5 9 9 6 6 7 6 6 6 1 1 7 10 粘り強い
松崎 投 2 2 3 5 1 1 1 1 1 1 6 5 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
磯井 5 4 8 9 6 8 7 7 9 1 1 7 8 内野安打 マシンガン 大活躍
寺嶌 7 6 5 6 1 1 1 1 8 8 1 6 5 大活躍 チャンス弱い
六山 8 3 5 5 1 1 7 8 1 1 1 7 6 逆転弾 三振
船崎 7 8 6 8 3 1 1 1 3 1 1 3 5 隼キラー
モラレス 8 8 6 4 1 1 1 1 5 1 1 7 9 リードオフマン不向き チャンス弱い
駿河 4 9 8 3 1 1 1 1 1 6 1 7 10
島田 6 7 6 10 7 7 7 7 7 7 1 7 7 引っ張り 大活躍
本澤 6 5 8 6 5 1 5 1 5 1 1 9 5 チャンス強い 粘り強い 隼キラー
宇土沢 3 3 5 3 1 1 1 1 1 1 9 5 9
中沢 3 2 2 4 1 1 1 1 1 1 6 5 8
ロレンゾ 4 4 4 4 1 1 1 1 1 1 6 5 7
山中 5 6 2 2 1 1 1 1 1 1 7 5 9

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 特能
松崎 アンダー 9 6 7 8 9 7 9 8 6 5 7 スプリット ツーシーム 真っ向勝負
宇土沢 オーバー 6 9 5 7 1 1 7 8 9 5 9 カットボール サークルチェンジ 肩に違和感
中沢 スリークオーター 10 5 3 7 1 5 6 1 6 5 8 唸る剛球 縦スライダー 高速シンカー
ロレンゾ オーバー 6 3 2 1 1 10 1 1 6 5 7 ナックルボール 奪三振
山中 スリークオーター 8 7 1 1 1 10 5 10 7 5 9 チェンジアップ 高速シンカー

新特能
先制打…得点が0:0の時、長・ヒ+1
大活躍…守備でダイビングキャッチをした場合、次の攻撃の時のみ長・ヒそれぞれ+1
    打撃でヒットを打ったり、フォアボールを選んだ場合、次の守備の時のみ適性すべて+1
    ただし、この特能は一つの試合で一回しか発動しない。
隼キラー…ファルコンズとの試合時、長・ヒそれぞれ+1
リードオフマン不向き…塁上にランナーがいないとき、ヒ・巧-1
肩に違和感…特殊球(新球種)を投げるとスタミナの消費量2倍
唸る剛球…ストレートの球速が、min→155~160、good→161~165、best→166~170(best時ノビ)
ナックルボール…不規則に変化しながら落ちる(左斜め下45°〜右斜め下45°の範囲)
奪三振…この特能を持つ投手と対戦した相手のミート−1、巧打−2


公式評価

打撃力 ★★☆☆☆
機動力 ★★★★☆
投手力 ★★★★☆
守備力 ★★★☆☆

実評価

打撃力:★★★☆☆
元の打撃力はやや物足りないが、特能「大活躍」によって打力を改善できる。ただし、特能を発動させるためには守備でダイビングキャッチをしてもらうしかないため、アリゲーターズなどのホームラン打線と対峙するとダイビングキャッチができず厳しいところがある。

機動力:★★★★☆
足10が二人、足9が三人いるが、鈍足もいるため、平均より若干上のチームと言える。

投手力:★★★★☆
エースの松崎は、ムービングボールが二つしかなく、その両方の変化量がやや小さめなので、決め球に欠けるところがあるが、それでもまあまあの強さはある。他の投手はそれぞれ異なる強みを持つ。ただし、松崎の真っ向勝負や宇土沢の肩に違和感が響き全体的にスタミナが少なくこの評価。

内野守備力:★★★☆☆
コーナーは非常に堅いが、二遊間は適性8がそれぞれ1人ずつしかおらず、そのうち適性8の磯井は外野起用推奨であるため二塁は適性7を起用せざるを得ない。

外野守備力:★★★★☆
外野守備の要・磯井を含めて適性8以上が3人いる。グレンジャーを確定で起用するとしても相当の守備力。ただしモラレスを起用するようなら中堅以外まともに守れないため★★☆☆☆となる。

起用法考察

+ ...

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 説明
大石 6 8 9 8 7 8 9 流 大 チ 強肩で、打力もある程度はある。ただし特能が発動しにくい(発動してもあまり効果ない)ことが難点。
駿河 4 9 8 3 6 7 10 守備重視時。強肩で盗塁を刺す。非力ながらヒットも打てる。
島田 6 7 6 10 7 7 7 引 大 調子次第。盗塁は刺しにくいか。

一塁スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
乙戸 6 6 6 10 10 10 7 先 大 スタメン推奨。宇賀神並の守備力と特能が発動すればまあまあの打撃力。
船崎 7 8 6 8 3 3 5 隼 隼との試合が確定している時。もしくは乙戸の打撃力が気に入らない場合。
グレンジャー 8 7 6 6 3 6 7 隼 三 外野守備超重視時。

二塁スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
保月 7 7 8 4 7 7 6 引 大 チ 特能が働けば守備が良くなる。打撃も引っ張り持ちで強い。
株田 5 9 9 6 7 7 10 粘 ミート・肩重視時。あまり肩役立たない
島田 6 7 6 10 7 7 7 引 大 調子次第。
磯井 5 4 8 9 8 7 8 内 マ 大 適性は唯一の8だが、基本は外野起用。

三塁スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
獅子原 7 9 10 5 8 5 6 引 大 スタメン確定。攻守両面で活躍する中心選手。絶不調でも必ず起用しよう。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
六山 8 3 5 5 8 7 6 逆 三 守備・長打重視時。ただし確実性のない打撃力。
保月 7 7 8 4 7 7 6 引 大 チ 六山の扇風機さが気に入らない場合の選択肢。ただしチャ弱持ちなので1番起用が必至と思われる。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
磯井 5 4 8 9 9 7 8 内 マ 大 中堅スタメン推奨。後述する攻略方法によって外野適性が10になる。
記内 8 4 9 9 8 7 7 内 守備・バント重視時。長打は打ちにくいのでセーフティーバントを狙おう。
グレンジャー 8 7 6 6 6 6 7 隼 三 スタメン推奨。長打が打ちやすい能力値。
角崎 9 5 5 9 6 6 6 反 長打力重視時。特能の関係で基本は代打か。
寺嶌 7 6 5 6 8 6 5 大 チ 調子次第。守備適性はいいが弱肩が響く。特能が働けば打てるようになる。
モラレス 8 8 6 4 5 7 9 リ チ 超打撃重視時。ただし赤特が響く。

代打・代走要員

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
モラレス 8 8 6 4 リ チ 特能未発動時の代打。普通に打てる。
船崎 7 8 6 8 隼 ファルコンズとの試合時、またはモラレスの特能発動時。打てなくはないし、足も速い。
角崎 9 5 5 9 反 ビハインド時。ホームランバッター。
本澤 6 5 8 6 チ 粘 隼 特能全発動かつ調子次第。
山中 5 6 2 2 交代回数を節約する代打。邪魔にはならない。
島田 6 7 6 10 引 大 代走一番手。

投手

打 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種 考察
右 松崎 アンダー 9 6 7 8 9 7 9 8 6 5 7 真 スプリット ツーシーム 強そうなステータスに見えるが案外課題点は多め。2種のムービングとストレートを駆使して如何に抑えられるか。
右 宇土沢 オーバー 6 9 5 7 1 1 7 8 9 5 9 肩 カットボール サークルチェンジ 左右に揺さぶる変化球を主体に打ち取っていく投手。コントロールや適性は良い。スタミナがやや不安。
右 中沢 スリークオーター 10 5 3 7 1 5 6 1 6 5 8 唸る剛球 縦スライダー 高速シンカー コントロールは悪いがダイ野界最速のストレートを投げ込める。ただしその他の変化球が微妙。
右 ロレンゾ オーバー 6 3 2 1 1 10 1 1 6 5 7 奪三振 ナックルボール ナックルボーラー。実装されていないので何とも言えないが強い。ただ四球連発に注意。
左 山中 スリークオーター 8 7 1 1 1 10 5 10 7 5 9 チェンジアップ 高速シンカー 9球しか投げれないが最強級の抑えとして君臨する。シュートの読み打ちに注意。

広告ボーナス推奨選手

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
乙戸 6 6 6 10 先 大 コイツにボーナスを付与すると、特能全発動で長9・ミ9というまさにチートとなる。1番で起用したいか。
大石 6 8 9 8 流 大 チ ヒットを打つことで外野守備が8になるのが大きい。ただしこちらも特能の関係で1番起用が必至か。
株田 5 9 9 6 粘 ボーナス付与により究極のアヘ単に。モラレスの前に起用するには最適。
保月 7 7 8 4 引 大 チ ヒットが打ちやすくなり遊撃適性は上がりやすいが元の打撃力でもヒットは打ちやすいため微妙。

スタメン例

  • 守備重視型
捕:大石or駿河、一:乙戸、二:保月or株田、三:獅子原、遊:六山、左:グレンジャー、中:磯井、右:記内
守備を活かしつつ、獅子原やグレンジャーなどで点を稼ぐ一般型オーダー。
  • 打撃重視型
捕:大石、一:乙戸、二:株田、三:獅子原、遊:保月、左:角崎、中:グレンジャー、右:モラレス
打撃重視型、というより打撃特化型の方が近いか。守備はアリゲ並みに弱いため、ムービングを投げると内外野を抜けやすい。
  • 特能重視型
捕:駿河、ー:乙戸、二:保月、三:獅子原、遊、六山、左:寺嶌、中:磯井、右:大石
大活躍を含むバリーエーション豊かな特能をうまく使うためのスタメン。代打陣が豊かになるという強さもある。

オマケ

+ 攻略法

打順の組み方

このチームはさまざまな打順の組み方が考えられる。ここではおすすめオーダーを紹介する。

名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
乙戸 一 6 6 6 10 10 6 6 6 6 1 1 10 7 先制打 大活躍
磯井 中 5 4 8 9 6 8 7 7 9 1 1 7 8 内野安打 マシンガン 大活躍
獅子原 三 7 9 10 5 7 6 8 6 5 1 1 5 6 引っ張り 大活躍
グレンジャー 左 8 7 6 6 3 1 3 1 6 1 1 6 7 隼キラー 三振
株田 二 5 9 9 6 6 7 6 6 6 1 1 7 10 粘り強い
モラレス 右 8 8 6 4 1 1 1 1 5 1 1 7 9 リードオフマン不向き チャンス弱い
六山 遊 8 3 5 5 1 1 7 8 1 1 1 7 6 逆転弾 三振
駿河 捕 4 9 8 3 1 1 1 1 1 6 1 7 10

1番一塁乙戸(特能)は、先制打と大活躍があるということで、先攻だと先制打が発動し、後攻だと大活躍・先制打どちらも発動しやすい。ただしここではホームランを打たないように。
2番中堅磯井は、この打線のミソ。乙戸でヒットを打っていれば、マシンガンが発動し、バントがしやすくなる。ここでバントをすると、次の守備の時に外野適性が10になる。一回切りだが非常にチート。
3番は三塁獅子原、4番は左翼グレンジャー。ここはヒット打ってホームラン打てば問題ない。
5番二塁株田は、ヒットまたはバントで出塁する。
6番右翼モラレスは6番とは思えない打撃。株田でヒットを打っているなら特能が働かないのでよく打てる。
7番遊撃六山は、打撃守備共によく、逆境にも強い。
8番捕手駿河は強肩もあり、ヒットも打ちやすいので片野坂級の捕手。
9番投手は省略。
代打は角崎・船崎・記内あたりがおすすめ。本澤は本当に調子次第。

投手陣

それぞれ異なる強みを持つが、先発は山中がおすすめ。スタミナが持たなかったらロレンゾを投入。二回からは松崎が登板する。スタミナが切れたら宇土沢に交代。中沢は…ノビに自信があったら。とりあえず一回表で点を取られなければ良し。

+ tier表
レベル 選手名
★5 獅子原
★4 グレンジャー 乙戸 磯井 宇土沢 山中
★3 大石 角崎 保月 記内 株田 寺嶌 モラレス 駿河 島田 松崎 ロレンゾ
★2 六山 船崎 本澤 中沢
★1

うなぎーズ(猛虎魂作)

+ ...
強化版シャークスです。名前は連想したモノです。(例)生駒(生駒山)→葛城(葛城山)
どうしても名前は関西中心になってしまう。

能力


打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
両 葛城 右 6 7 6 7 6 6 6 6 6 5 1 7 9 リードオフマン
左 煮村 三 5 4 7 8 5 1 6 1 1 1 1 6 5 マシンガン粘り強い
両 ビルギル 遊 7 10 9 10 1 7 1 8 8 1 1 8 8 流し打ち
両 コークリン 中 10 8 8 8 8 1 1 1 8 6 1 8 8 引っ張り
左 恵比寿 左 7 3 4 4 6 1 7 1 7 1 1 6 7 三振
右 草津 一 7 7 7 7 7 1 6 1 1 1 1 7 6 流し打ち
右 下柳 二 5 4 7 7 1 10 9 6 1 1 1 8 6 内野安打
右 降川 捕 4 3 6 7 1 1 1 1 1 7 1 7 7 チャンス弱い
右 徳川 投 7 8 8 7 1 8 6 7 7 1 10 10 10 流し打ち

〇控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 ウィルソン 10 6 6 3 2 1 1 1 3 1 1 7 9 三振
右 御花畑 7 2 3 3 6 1 5 1 1 1 1 5 6 引っ張り
右 平和台 5 7 5 5 6 6 6 6 6 1 1 8 5 流し打ち
左 糊代 6 6 6 6 6 6 6 6 1 1 1 10 6 チャンス強い 内野安打 粘り強い
右 高ノ原 7 2 4 2 1 1 1 1 5 1 1 6 5 引っ張り
右 隠密 6 7 9 9 5 5 5 5 5 1 1 8 5 流し打ち 初球狙い 内野安打
右 サーフィン 6 4 6 6 6 6 6 6 6 6 1 8 6 チャンス強い
右 帝塚山 6 5 7 7 1 1 1 1 6 1 1 9 5 粘り強い
右 里芋 3 3 4 4 1 1 1 1 1 1 5 5 7
右 三井 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 5 5 7
左 馬渕 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 5 5 7
右 黙全 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 5 5 7

〇投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 徳川 スリークォーター 9 10 6 10 10 9 9 7 10 10 10 ツーシーム
右 里芋 オーバー 7 6 6 7 7 3 1 6 5 5 7 スラーブ
右 三井 サイド 6 9 4 6 6 6 6 8 5 5 7
左 馬渕 オーバー 6 6 8 4 1 4 7 7 5 5 7 サークルチェンジ
右 黙全 オーバー 7 5 3 3 3 7 2 2 5 5 7 スプリット


パワーズ

+ ...
パワー馬鹿の集ったチーム。選手全員がホームランを打てる。守備も投手もパワーがすべて。握力や腕力がえげつない。このチームにパワーを馬鹿にする選手などいない(はず)。打撃がうまくて、フライを打たせるのが得意ならかなり強いはず。数人の裏切り者も在籍している模様。乱闘になると、敵チームが一目散に逃げていくとのこと。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
大力 遊 8 5 6 7 5 6 4 7 1 1 1 10 9 リードオフマン 執念
力石 二 8 4 7 5 1 6 1 7 5 1 1 8 8 マシンガン 闘争心
中筋 捕 10 5 6 4 1 1 1 1 5 5 1 9 10 チャンス強い
筋野 右 9 5 3 3 5 1 5 1 5 1 1 9 9 流し打ち チャンス強い 熱中症
徳力 一 10 7 6 6 2 2 2 2 2 2 2 9 10 チャンス弱い 三振 花粉症 熱中症 ドーム球場弱い
リッキー 左 10 2 1 2 1 1 1 1 5 1 1 8 9 反撃の狼煙 ドーム球場弱い
一力 中 10 1 9 1 2 1 3 1 4 1 1 10 10 粘り強い 花粉症
筋本 三 8 6 6 6 7 6 7 6 5 1 1 8 10 ドーム球場強い 花粉症
力丸 投 8 2 2 1 7 1 1 1 1 1 6 8 10 三振

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
力武 9 6 1 4 2 1 2 1 1 1 1 9 8 三振 ドーム球場弱い
北筋 7 5 4 6 7 5 8 5 1 1 1 10 9 初球狙い チャンス弱い
力久 10 4 4 1 3 1 1 6 1 1 1 10 10 内野安打 執念
筋原 8 2 4 4 5 5 5 5 5 5 4 10 9 引っ張り 闘争心
川筋(勝) 9 3 7 5 5 1 1 1 1 1 1 10 8 チャンス強い 反撃の狼煙 マシンガン
塔筋 10 1 1 1 1 1 4 1 1 1 1 10 10
川筋(恵) 6 4 7 10 1 1 1 1 8 1 1 7 5 引っ張り ドーム球場強い
吉筋 7 1 3 4 1 4 4 1 1 3 5 9 8 執念 熱中症 三振
勢力 7 4 9 3 1 1 1 1 1 1 6 8 9 花粉症
高力 9 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 9 10
東筋 7 6 1 1 1 1 1 1 1 1 6 6 7 引っ張り
吉力 8 4 3 1 1 1 1 1 1 1 5 8 10

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種・特能
力丸 オーバー 9 5 8 1 1 7 1 7 6 8 10 ツーシーム スプリット ノビ
勢力 サイド 10 9 3 1 1 1 1 9 6 8 9 花粉症
高力 オーバー 10 1 5 9 1 10 8 1 7 9 8 高速シンカー カットボール
東筋 アンダー 6 9 1 5 10 7 7 1 6 6 7 サークルチェンジ
吉力 サイド 9 7 6 5 4 5 6 5 5 8 8
筋原 スリークォーター 9 3 2 5 3 1 1 5 4 10 9 カットボール
吉筋 スリークォーター 7 6 5 5 7 6 2 1 5 9 8 熱中症
執念…ビハインド時の最終回、足の速さが通常時の2倍になる
闘争心…3試合連続で試合に出ないと、ヒ、長それぞれ1UP
ドーム球場強い…ドーム球場で試合をすると、ヒ、適性がそれぞれ1UP
ドーム球場弱い…ドーム球場で試合をすると、ヒ、適性がそれぞれ1DOWN
熱中症…夏(7月~9月)の間、15%の確率で試合中のどこかで熱中症になり、必ず交代しなければならない。
花粉症…春(3月~5月)の間、75%の確率で大量の花粉が飛散し、すべての能力が1DOWN

起用法考察

+ 起用法考察

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
中筋 10 5 6 4 5 9 10 チ スタメン確定。チームでも上位の長打力と盗塁を許さない肩を持つ。
筋原 8 2 4 4 5 10 9 引 闘 どうしても中筋を外野で起用したい場合に。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
徳力 10 7 6 6 2 9 10 チ 三 花 熱 ド 赤特がすべて発動すると、かなり能力が下がるが。通常時は強い。
川筋(勝) 9 3 7 5 5 10 8 チ 反 マ 徳力と反対の青特モリモリ。できれば代打で起用したいが調子次第で。
筋野 9 5 3 3 5 9 9 流 チ 熱 外野が使いたい選手で埋まっている場合はこちらでスタメン起用もあり。
力武 9 6 1 4 2 9 8 三 ド 好調以上であれば打ちやすいが、微妙。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
力石 8 4 7 5 6 8 8 マ 闘 特に代わりがいないため、基本はスタメンで固定か。
大力 8 5 6 7 6 10 9 リ 執 遊撃手の方よりも二塁手の肩を優先する場合。
筋本 8 6 6 6 6 8 10 花 三塁に他の選手を入れたい場合、

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
筋本 8 6 6 6 7 8 10 ド 花 基本はスタメンで固定。セーフティー阻止にも期待ができる。
北筋 7 5 4 8 8 10 9 初 チ 守備重視時。遊撃、左翼の守備の助けになってくれるはず。初球狙いのお陰で打撃も悪くない。
塔筋 10 1 1 1 4 10 10 よっぽどミート技術がすごいのならば。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
大力 8 5 6 7 7 10 9 リ 執 物足りない守備範囲だがこのぐらいしかいない。
力石 8 4 7 5 7 8 8 マ 闘 先述の理由で大力を二塁で起用する場合。
力久 10 3 4 1 6 10 10 内 執 長打力では頭一つ抜けている。守備もほかと同じくらい。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
筋野 9 5 3 3 5 9 9 流 チ 熱 スタメン推奨。チャンスに強いクラッチヒッター。
リッキー 10 2 1 2 5 8 9 反 ド 青特が発動してもほぼ変わらないが、他もこんな感じ。調子次第で入れ替えよう。
川筋(恵) 6 4 7 10 8 7 5 引 ド 中堅スタメン推奨だがチームの裏切り者。一応ホームランは打てる。守備範囲は圧倒的。
一力 10 1 9 1 4 10 10 粘 花 この球団では貴重な粘れる打者。ただ守備範囲が狭い。
中筋 10 5 6 4 5 9 10 チ 調子などの理由でどうしても筋原を捕手で使いたい場合。外野手の能力も筋野を上回る。

代打・代走候補

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
一力 10 1 9 1 粘 花 長打力が軒並み高いので、スタメン起用しないなら代打候補筆頭。
力武 9 6 1 4 三 ド 比較的ヒが高いので安定して打てる。
徳力 10 7 6 6 チ 三 花 熱 ド 赤特を発動させたくないなら代打起用。
川筋(勝) 9 3 7 2 チ 反 マ 代打神。以上。
川筋(恵) 6 4 7 10 引 ド そのまま守備固めへ。
スタメンで起用しない選手をうまいこと使おう。

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種・特能 考察
力丸 オーバー 9 5 8 1 1 7 1 7 6 8 10 ツーシーム スプリット ノビ ムービングボール二種とノビである程度抑えられる。
勢力 サイド 10 9 3 1 1 1 1 9 6 8 9 花粉症 尾崎と末永の親戚。速球でなんとか押し込みたい。
高力 オーバー 10 1 5 9 1 10 8 1 7 9 8 高速シンカー カットボール 変化球がかなり優秀なのだがコ1のため、ボールがほぼ制御できない。
東筋 アンダー 6 9 1 5 10 7 7 1 6 6 7 サークルチェンジ 裏切り者その2。変化量の大きいカーブとその他球種をうまく出し入れしたい
吉力 サイド 8 7 6 5 4 5 6 5 5 8 8 抑えられない。以上。吉筋とともにベンチを温める日々。
筋原 スリークォーター 9 3 2 5 3 1 1 5 4 10 9 カットボール 案外悪くない。吉力を投げさせるぐらいならこいつのほうがまだまし。
吉筋 スリークォーター 7 6 5 5 7 6 2 1 5 9 8 熱中症 中途半端すぎる二刀流。弱い。


ヴァレーズ(おにぎりくん作)

+ ...
チーム名の由来は谷(valley)。谷のように奥深い野球をする。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
小野塚 右 5 8 5 10 4 1 3 1 6 1 1 7 7 流し打ち リードオフマン 粘り強い チャンス弱い
片山 遊 6 7 9 8 1 9 9 9 1 1 1 9 7 初球狙い 粘り強い
吉田 二 8 5 8 5 1 8 1 8 1 1 1 8 5 チャンス強い 粘り強い 反撃の狼煙
松原 左 9 7 5 7 5 1 5 1 7 1 1 5 6 流し打ち 逆転弾 
岩井 一 9 6 6 4 6 1 1 1 6 1 1 6 6 引っ張り 初球狙い チャンス弱い
宇都宮 捕 6 8 6 8 1 1 1 1 1 7 1 7 8 引っ張り
手塚 三 8 3 7 6 7 5 7 5 3 3 1 8 7 三振
瀧嶋 中 4 7 9 7 1 1 1 1 9 1 5 10 6 反撃の狼煙
笠原 投 6 4 5 4 1 1 1 1 1 1 7 7 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
山上 8 8 8 4 3 1 1 1 1 1 1 6 6 流し打ち
石原 5 6 6 6 8 8 8 8 8 1 1 5 7
福井 5 7 8 8 1 7 7 7 8 1 1 9 8 内野安打
並木 6 7 7 6 1 1 6 1 6 1 1 7 4
小笠原 7 6 7 5 1 1 1 1 7 1 1 5 5 流し打ち 反撃の狼煙
中島(森) 9 3 6 6 6 1 6 1 2 1 1 6 6
山口 8 5 7 7 1 7 6 7 7 1 1 2 7 引っ張り
中島(由) 7 6 6 6 1 1 1 1 1 7 1 8 7 引っ張り
大門 2 4 9 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
森 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
田村 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 5 5 7
山崎 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 7 10

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種
笠原 オーバー 8 8 8 8 7 8 5 5 7 7 7 リリーフ不向き カットボール チェンジアップ サークルチェンジ
大門 サイド 9 5 7 7 8 1 8 9 8 5 7
森 スリークォーター 7 7 5 7 7 5 8 7 7 5 7 縦スライダー ツーシーム
田村 アンダー 5 7 5 1 10 1 8 1 5 5 7
山崎 オーバー 10 6 3 7 8 10 1 5 7 7 10 ノビ スラーブ スプリット
瀧嶋 スリークォーター 5 6 5 3 3 7 3 5 5 10 6

+ 起用方法考察

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
宇都宮 6 8 6 8 7 7 8 引 スタメン推奨。
中島(由) 7 6 6 6 7 8 7 引 長打力重視時。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
松原 9 7 5 7 5 5 6 流 逆 スタメン推奨。本職は外野だが基本はこちらでの起用となるか。
岩井 9 6 6 4 6 6 6 引 チ 赤特が気にならないなら。
中島(森) 9 3 6 6 6 6 6 三塁起用しないなら。
山上 8 8 8 4 3 6 6 流 打撃特化時。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
吉田 8 5 8 5 8 8 5 チ 粘 反 スタメン必須。球界最強二塁手。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
中島(森) 9 3 6 6 6 6 6 スタメン推奨。
手塚 8 3 7 6 7 8 7 三 守備重視時。
並木 6 7 7 6 6 6 4 絶好調なら。
松原 9 7 5 7 5 5 6 流 逆 山上一塁起用時。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
片山 6 7 9 8 9 9 7 初 粘 スタメン必須級。初球なら長打も狙える。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
瀧嶋 4 7 9 7 9 10 6 反 スタメン推奨。打撃もビハインドなら期待できる。
福井 5 7 8 8 8 9 8 内 スタメン推奨。それなりの腕があればセーフティー可能。
小野塚 5 8 5 10 6 7 7 流 リ 粘 チ スタメン推奨。足も速い。
松原 9 7 5 7 7 5 6 流 逆 もちろんこちらでの起用も可能。
山口 8 5 7 7 7 2 7 長打力重視時。
小笠原 7 6 7 5 7 7 5 流 反 打撃重視なら。
並木 6 7 7 6 6 6 4 絶好調なら。
石原 5 6 6 6 8 5 7 守備特化時。守備固め要員。

代打・代走候補

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
山上 8 8 8 4 流 代打1番手。
福井 5 7 8 8 内 スタメン起用しないなら。

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種 考察
笠原 オーバー 8 8 8 8 7 8 5 5 7 7 7 リリーフ不向き カットボール チェンジアップ サークルチェンジ 安定した能力。
大門 アンダー 9 5 7 7 8 4 8 9 8 5 7 起用の優先度は低い。
森 スリークォーター 7 7 5 7 7 5 8 7 7 5 7 縦スライダー ツーシーム スタミナ以外はほぼ臼井の下位互換。
田村 アンダー 5 7 5 1 10 1 8 1 5 5 7 カーブを使いこなせる腕があれば。
山崎 オーバー 10 6 3 7 8 10 1 5 7 7 10 ノビ スラーブ スプリット 最強の抑え。どこかで登板必須。
瀧嶋 スリークォーター 5 6 5 3 3 7 3 5 5 10 6 田村を使いこなせないなら選択肢に入る。低ミート相手ならそこそこ使える。

ウォーラス(投げるんすよ作)

+ ...

#新チームガチ予想

チーム名の由来は海棲生物の中でもトップクラスの強さを誇るセイウチの英語名から。
(チーム名だったら次来るのは前例がシャークスしかない海から上がる→絶対ドルフィンズやん!
もうあるんだけど……じゃあセイウチかな……でも既存の全チームの動物は全部英語名わかりやすいんだよな)
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
藤森貴 二 5 7 9 9 1 8 1 8 1 1 1 7 5 初球狙いリードオフマン
土師 中 6 7 6 6 1 1 1 1 8 1 1 7 8 マシンガン
上総 遊 7 8 7 6 1 7 6 7 1 1 1 8 6
島崎 捕 9 9 7 5 1 1 1 1 1 7 1 6 8 引っ張り
グリーン 右 7 7 4 6 1 1 1 1 6 1 1 7 6 反撃の狼煙
牧野 一 5 7 7 5 8 1 6 1 1 1 1 7 6 流し打ち
峯田 三 6 6 7 7 5 1 7 1 4 1 1 8 7 マシンガン
笠置 左 6 5 5 4 1 1 1 1 7 1 1 6 6 粘り強い
神居 投 3 5 4 4 1 1 1 1 1 1 6 6 6

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
世良 7 8 6 6 5 1 5 1 1 1 1 6 6 流し打ち チャンス弱い
バクストン 9 8 1 1 5 1 1 1 5 1 1 6 5
田代 5 6 7 8 7 7 7 7 8 1 1 8 7 内野安打 粘り強い
イムデンソン 10 1 5 9 1 1 1 1 5 1 1 4 8 初球狙い 逆転弾 三振
七海 7 7 7 7 1 1 1 1 7 1 1 7 7 流し打ち
大堂 5 5 7 8 1 1 1 1 1 10 1 10 10 初球狙い チャンス強い マシンガン 反撃の狼煙 逆転弾 粘り強い
佐島 6 5 9 10 6 1 6 1 1 1 1 5 7 リードオフマン 内野安打
藤森貫 6 6 7 7 1 1 1 1 1 7 1 7 8 引っ張り 初球狙い マシンガン
カルフーン 5 5 5 3 1 1 1 1 1 1 8 5 8
城戸 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
間中 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
蛇穴 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 6 5 8

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
神居 スリークォーター 8 7 8 8 1 9 5 7 6 6 6 ノビ カットボール チェンジアップ
カルフーン サイド 9 7 2 9 1 1 1 8 8 5 8 ツーシーム
城戸 スリークォーター 6 9 6 7 7 1 8 1 7 5 7 スラーブ 高速シンカー
間中 アンダー 8 4 3 1 1 1 10 1 6 5 7 ホップ サークルチェンジ
蛇穴 オーバー 8 7 7 8 1 9 7 1 6 5 8 縦スライダー 高速シンカー

ジュピターズ(昇竜打線作成中)

+ ...
コンセプト 職人たちの集まりみたいなチーム既存だとリザーズに近いか。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
川村 遊 7 8 8 8 1 7 1 8 5 1 1 10 8 流し打ち 粘り強い
米山 一 7 8 9 6 9 1 1 1 1 1 1 8 5 マシンガン
松田 中 7 9 7 8 1 1 1 1 9 1 1 7 6
廣瀬 右 8 8 5 8 1 1 1 1 7 1 1 4 9 引っ張り 三振
宮武 左 9 5 5 7 1 1 1 1 6 1 1 6 6 三振
木本 三 8 7 4 5 6 5 8 1 1 1 1 7 8
行田 二 7 6 8 9 1 7 1 1 1 1 1 8 5 内野安打
佐々木 捕 5 4 10 4 1 1 1 1 1 10 1 10 8 チャンス弱い
橋本 投 3 4 5 4 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
安岡 6 9 6 7 7 1 1 1 5 1 1 6 6 チャンス弱い
田原 6 6 6 6 8 9 8 8 8 5 1 8 7
音羽 8 8 3 3 1 1 1 1 4 1 1 3 2
劉 7 7 3 8 1 1 1 1 5 1 1 4 4
高倉 6 6 7 7 1 1 1 9 4 1 1 8 3 流し打ち マシンガン
遠藤 4 4 9 9 1 1 1 1 8 1 1 5 8
豊田 8 5 7 7 1 1 1 1 5 1 1 2 10
岡本 5 7 6 7 1 1 1 1 1 10 1 10 7 反撃の狼煙

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
橋本 オーバー 10 6 8 1 8 7 9 1 7 5 7 高速シンカー スプリット
畑 サイド 8 8 6 9 7 7 1 9 8 5 7
森安 スリークォーター 8 8 5 8 q 1 1 8 7 5 7 ノビ カットボール ツーシーム
佐賀 スリー 7 8 3 1 9 6 1 1 6 5 7 スラーブ チェンジアップ
キング オーバー 9 6 3 8 6 7 1 5 7 5 7 カットボール スプリット スラーブ

ムーンズ作成中

+ ...
いろんな選手を作りたかっただけ。結構チートかも
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
上村 二 6 7 9 9 6 7 2 2 1 1 4 8 7 流し打ち リードオフマン
山田 右 7 9 9 7 1 7 7 7 10 1 1 8 9 チャンス強い
川本 捕 9 9 3 9 3 1 1 1 6 8 8 8 10 流し打ち チャンス弱い 大チャンス弱い 三振
上野 投 10 10 1 1 1 1 1 8 7 10 10 10 10 引っ張り 大チャンス弱い チャンス弱い 三振
越智 一 9 5 4 9 9 1 1 1 1 1 1 10 6 三振 チャンス弱い
中野 三 8 4 4 9 6 1 10 1 4 1 1 7 7 引っ張り リードオフマン チャンス弱い
若山 中 9 8 7 10 5 7 7 7 10 1 1 8 10 流し打ち マシンガン
和田 遊 6 4 6 8 1 1 1 10 1 1 1 6 4 粘り強い
斎藤 左 3 5 9 7 1 1 1 1 8 1 1 10 8 初球狙い 反撃の狼煙 逆転弾 チャンス強い マシンガン 粘り強い

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
大田 6 10 6 8 6 1 6 1 6 1 1 6 10 流し打ち チャンス弱い
幸崎 6 1 6 6 8 8 8 8 8 1 1 8 7 マシンガン
大下 9 6 8 8 1 7 1 1 1 1 1 9 7 内野安打
藤山 2 2 2 10 1 1 1 1 1 1 1 4 4
樋野 7 8 7 7 9 1 1 1 4 1 1 10 6 流し打ち 反撃の狼煙
加藤 10 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 10
石丸 3 5 7 6 7 1 6 1 7 7 1 2 7
宮川 7 5 3 10 1 1 1 1 1 7 1 8 10
藤田 2 4 9 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
櫻岡 9 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
大窪 4 3 2 9 1 1 1 1 1 1 6 5 7
山下 6 3 3 9 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
上野 アンダー 8 6 7 8 7 8 1 5 7 10 10 ノビ ツーシーム スラーブ
藤田 サイド 9 10 4 1 1 1 1 9 8 5 7
櫻岡 スリークォーター 7 7 1 7 7 7 7 7 7 5 7 スラーブ 高速シンカー スプリット カットボール ツーシーム
大窪 アンダー 5 8 3 1 8 5 8 1 6 5 7 スラーブ
山下 サイド 9 6 3 10 6 8 1 5 7 5 7 スラーブ
川本 スリークォーター 10 6 5 2 2 2 5 5 1 8 10

新特能
大チャンス弱い•••アウト数関係なく満塁時、ランナー23塁時、ランナー13塁時、ランナー3塁時に発動。長打−5、ヒ−5 チャンス弱いもある選手はチャンス弱いも発動される。結果長−6、ヒ−6

実評価

打撃力 ★★★★★
特能全発動の斎藤を含めたら上村以外スタメンから全員ホームランが出る。ベンチの打撃力も幸崎、藤山、石丸以外は結構いい。かなり強い。

機動力 ★★★★★
目立った鈍足は上野、加藤ぐらいか。足10が3人、足9が6人とかなり走力はある。

投手力 ★★★☆☆
上野、櫻岡、山下は結構使える。大窪はスラーブに頼りがちになるので注意か。

内野守備力 ★★★★★
越智、中野、和田、樋野の守備が良い。二塁は幸崎を起用すれば相当硬い。

外野守備力 ★★★★★
中堅若山、右翼山田、左翼斎藤で固めたい。強い。タートルズ以上。

起用法考察

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
川本 9 9 3 9 8 8 10 流 スタメン推奨。攻守共にハイレベル。盗塁は許さない。上野と交換はお好みで。
上野 10 10 1 1 10 10 10 引 川本を投手で起用する場合。
宮川 7 5 3 10 7 8 10 引 爆速キャッチャー。上野を外野で起用する場合。ただしピッチャーが川本以外ならキャッチャー川本でも良い。
和田も捕手ができるが弱肩なので省略。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
越智 9 5 4 9 10 10 6 三 スタメン候補。守備は宇賀神レベル。打撃も良い。
樋野 7 8 7 7 10 10 6 流 反 スタメン候補。越智とは好みの問題。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
大下 9 6 8 8 7 9 7 初 基本はこちら。素晴らしい打撃。
上村 6 7 9 9 7 8 7 流 リ 機動力重視と言いたいところだが大下もそれなりに速いので微妙なところ。

長打重視なら大下、ヒッティング重視なら上村か。みんな多分大下使うよね。

二塁手守備固め候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
幸崎 6 1 6 6 8 8 7 マ 元が低いため守備固め要員となる。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
中野 8 4 4 9 10 7 7 引 リ ほぼ一択。三塁守備が上手。打撃は意味のないリードオフマンがついているがまあまあ

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
和田 8 4 6 8 10 10 6 粘 スタメン確定。守備は植松並み。打撃も適性が低いピッチャーなら粘り強い発動させてセーフティーも視野。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
若山 9 8 7 10 10 8 10 流 マ スタメン必須。三冠王&ゴールデングラブ賞に最も近い。
山田 7 9 9 7 10 8 9 引 スタメン必須。文句なしのヒットメーカー。内野もできるが基本はこちら。
斎藤 3 5 9 7 8 10 8 初 反 逆 チ マ 粘 左翼スタメン候補。素の能力はバントしかできないが絶好調と状況次第で足の少し遅いヴェラスケスと変貌する。
上野 10 10 1 1 7 10 10 引 外野起用もアリ。
川本 9 9 3 9 6 8 10 流 適性は微妙だが爆肩で進塁を防ぐ。
大田 6 10 6 8 6 6 10 流 チ 同上。稀代のヒットメーカー。

代打候補&代走候補

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
斎藤 3 5 9 7 初 反 逆 チ マ 粘 状況次第ではとんでもないバケモノと化す。
加藤 10 1 1 1 本塁打を積極的に狙いたい場合。当たればよく飛ぶ。
櫻岡 9 3 3 3 同上。そのまま登板させよう。
藤田 2 4 9 3 バント要員。足は遅いが左打ちなので投適7以下の選手からはセーフティも狙える。そのまま登板させよう。
藤山 2 2 2 10 打撃は絶望的だが代走としては良い。守備ができないのがなぁ。
宮川 7 5 3 10 引 そのまま捕手につかせよう。

守備固め時の起用

  • 基本型
    捕:川本、一:越智or樋野、二:大下or上村、三:中野、遊:和田、中:若山、両翼:山田・斎藤or上野

    内外野をバランス良く固められる。

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 考察
上野 アンダー 8 6 7 8 7 8 1 5 10 10 10 ノビ ツーシーム スラーブ 確定で先発。普通に強い。ノビは別名「上野のアイスクリームボール」と呼ばれる
藤田 サイド 9 10 4 1 1 1 1 9 8 5 7 能力を見ればわかるように末永の丸パクリである。二択に勝負。
櫻岡 スリークォーター 7 7 1 7 7 7 7 7 7 5 7 スラーブ 高速シンカー スプリット カットボール ツーシーム 守護神。新球種だらけで的を絞らせない。
大窪 アンダー 5 8 3 1 8 5 8 1 6 5 7 スラーブ 曽根の上位互換。スラーブに頼りがちになる。
山下 サイド 9 6 3 6 6 8 1 5 7 5 7 カットボール スプリット まあまあ強い。スラーブに変化量が少なめ。本当はスライダーの変化量を12にしたかった。

上野
他の投手のスタミナが少ないため先発となる。あのアイスクリームボールを使って三振を狙いに行こう。ジエンゴができる。

藤田
サイドスローから放たれる速球とシュートが武器。変化球がシュート1つしか投げられないため読み打ちされやすいが、変化量の調整や意表を突くのに自信のあるプレイヤーならワンポイントリリーフとして使える。ここも末永のパクリやん

櫻岡
スタミナがないのが弱点だが守護神としては良い。色々な球を投げて相手を惑わそう。

大窪
曽根の強化版。スラーブは結構変化するが他の球種が使いづらい。

南
曲がりすぎるスライダーとあまり変化しないスラーブ、シュート、結構落ちるフォークなど、使いやすいかもしれない。

広告ボーナス推奨選手

以下は基本的に調子が普通の選手にボーナスを使って絶好調にする場合の考察となります。

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
斎藤 3 5 9 7 初 反 逆 チ マ 粘 絶好調にすることで状況次第でチートレベルの打撃を手に入れることができる。
上村 6 7 9 9 流 リ 絶好調なら出塁能力がかなり高い。1番で起用も可能。
山下 6 3 3 9 ホームランが打てるようになる。

スタメン例

  • 通常型
    投:上野、捕:宮川、一:越智or樋野、二:大下、三:中野、遊:和田、左:川本、中:若山、右:山田

    守備も良い。贅沢な花火を打ち上げられる豪快なオーダー。
  • 機動力重視型
    投:大窪or山下、捕:宮川、一:越智、二:上村、三:中野、遊:和田、左:斎藤、中:若山、右:山田

    機動力を重視したオーダー。上野はベンチで最強の代打として控える。


タイガーズ 敦賀気比作

+ ...
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
森永 二 7 7 9 9 9 1 2 2 1 1 4 5 9 流し打ち リードオフマン
山田 右 7 9 9 7 1 7 7 7 10 1 1 8 9 引っ張り
上條 捕 9 9 3 9 3 1 1 1 6 8 8 8 10 流し打ち
畑 投 10 10 10 10 5 1 1 8 7 10 10 10 10 引っ張り
山下 一 9 8 4 9 10 1 1 1 6 1 1 10 6 三振
中野 三 8 4 4 9 6 1 10 1 4 1 1 7 7 引っ張り リードオフマン
若山 中 9 8 7 10 5 7 7 7 3 1 1 8 10 流し打ち マシンガン
和田 遊 8 4 6 8 1 1 1 10 1 8 1 6 6 粘り強い
斎藤 左 3 5 9 7 1 1 1 1 1 8 7 10 8 初球狙い 反撃の狼煙 逆転弾 チャンス強い マシンガン 粘り強い

〇控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 ウィルソン 10 6 6 3 2 1 1 1 3 1 1 7 9 三振
右 御花畑 7 2 3 3 6 1 5 1 1 1 1 5 6 引っ張り
右 平和台 5 7 5 5 6 6 6 6 6 1 1 8 5 流し打ち
左 糊代 6 6 6 6 6 6 6 6 1 1 1 10 6 チャンス強い 内野安打 粘り強い
右 高ノ原 7 2 4 2 1 1 1 1 5 1 1 6 5 引っ張り
右 隠密 6 7 9 9 5 5 5 5 5 1 1 8 5 流し打ち 初球狙い 内野安打
右 サーフィン 6 4 6 6 6 6 6 6 6 6 1 8 6 チャンス強い
右 帝塚山 6 5 7 7 1 1 1 1 6 1 1 9 5 粘り強い
右 里芋 3 3 4 4 1 1 1 1 1 1 5 5 7
右 三井 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 5 5 7
左 馬渕 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 5 5 7
右 黙全 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 5 5 7

センティピーズ

+ ...
クセの強い選手が集まったチーム。特定の場面で大幅に強化される選手や、相手にデバフをかける選手など個性的な選手が多く在籍しており、弱点はあるものの、組み合わせ次第では鉄壁のチームや攻撃的なチームになれる。交代等をうまく使い、有利にゲームを進めたい。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
上杉 中 7 9 2 9 1 1 1 1 9 1 1 9 6 流し打ち 切り込み隊長 ランダム盗塁
ベリッシモ 二 7 8 5 7 1 6 5 6 4 1 1 7 6 マシンガン 逆転弾 ムードメーカー 三振
四宮 左 8 7 7 8 3 1 1 1 6 1 1 6 4 反撃の狼煙 出塁意識
東堂 一 10 6 7 3 5 1 1 1 2 1 1 10 5 引っ張り 反撃の狼煙 三振
松本 三 8 6 8 2 7 1 7 1 2 1 1 8 10 引っ張り チャンス強い 均衡崩し 出塁意識
冬室 右 7 7 4 8 1 1 1 1 8 1 1 9 8 初球狙い 均衡破り 内野安打 三振
メフィスト 捕 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 チャンス強い 均衡崩し 均衡破り ささやき
苺谷 遊 1 3 4 9 5 10 5 10 9 1 1 10 6 内野安打 粘り強い ムードメーカー 出塁意識
張 投 2 4 7 4 1 1 1 1 1 1 8 7 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
宇田 5 4 2 1 1 1 1 1 1 10 1 7 8 初球狙い チャンス強い 逆転弾 マシンガン 代打の切り札
一ノ瀬 5 8 7 9 5 8 8 1 1 1 1 5 7 リードオフマン 反撃の狼煙 内野安打
マーティス 8 8 6 7 1 6 1 1 6 1 1 6 9 引っ張り 粘り強い ランダム盗塁 出塁意識
本庄 5 10 6 1 10 1 1 1 1 1 1 10 8 流し打ち
荒川 7 5 9 6 1 4 7 7 5 1 1 7 8 初球狙い 切り込み隊長 チャンス弱い
甘粕 3 2 1 10 1 1 1 1 10 1 1 8 8 内野安打
長尾 6 6 2 7 7 1 1 1 1 1 1 2 5 均衡崩し 速球投手キラー 切り込み隊長
古賀 9 3 1 2 4 1 1 1 1 3 1 6 10 引っ張り 逆転弾 三振
佐藤 4 6 4 3 1 1 1 1 1 1 6 7 8
佐久良 1 3 1 1 1 1 1 1 1 1 7 5 5
中牟田 1 2 1 3 1 1 1 1 1 1 8 6 6
直江 2 1 4 1 1 1 1 1 1 1 9 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
張 スリークォーター 9 5 5 1 1 1 9 7 8 7 7 ノビ 高速シンカー リリーフ不向き ギアチェンジ
佐藤 オーバー 4 7 10 6 7 6 7 1 6 7 8 チェンジアップ
佐久良 スリークォーター 8 8 7 7 1 8 1 1 7 5 5 ナックルボール
中牟田 サイド 8 9 1 8 8 1 1 5 8 6 6 スラーブ ピンチ強い 左打者キラー
直江 スリークォーター 7 7 4 1 1 5 1 7 9 10 8 スプリット ツーシーム ピンチ強い ギアチェンジ
メフィスト スリークォーター 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6
切り込み隊長…1番打者に設定時、1打席目に長とヒのステータスをそれぞれ1UP
均衡崩し…同点時、ヒ2UP
均衡破り…同点時、長2UP
ささやき…捕手設定時、相手打者のヒと巧をそれぞれ1DOWN
ムードメーカー…この特能を所持している打者が出塁した場合、次打者のヒを1UP
代打の切り札…代打として出場時、1打席目に長とヒのステータスをそれぞれ1UP
速球投手キラー…相手投手の速の値が9以上の時、長とヒのステータスをそれぞれ1UP
ピンチ強い…二塁以降にランナーがいる時、速と変化球のステータスで元のステータスが2以上のものをそれぞれ1ずつUP
左打者キラー…相手打者が左バッターの時、速と変化球のステータスで元のステータスが2以上のものをそれぞれ1ずつUP
ナックルボール…ランダム(左斜め下45°〜右斜め下45°の範囲)に変化しながら落ちる。使用者の球速によらず120km/hほど。
ランダム盗塁…1塁か2塁にランナーとしている場合、ランダムで勝手に盗塁をする
出塁意識…2ストライクのとき、長2DOWN、ヒと巧をそれぞれ1UP
ギアチェンジ…二塁以降にランナーがいる時、スタミナの消費が2倍になる代わりに、速と変化球のステータスで元のステータスが2以上のものをそれぞれ1ずつUP

+ 選手プロフィール
名前 年齢 投打 選手物語
上杉 28歳 左左 走攻守そろった百足の切り込み隊長兼キャプテン。天然だが義に厚い性格のためチーム内外問わず信頼されておりカリスマ性もある。ただ何故かベンチの指示なく勝手に盗塁をするため、センティピーズ問題児四天王の一人に数えられている。
ベリッシモ 27歳 右右 イタリア出身の助っ人。来日3日目にして人気アナウンサーとホテル密会が週刊誌に載り、その後もモデル、アイドル等(男女問わず)立て続けに密会が週刊誌に載ったため、「センティピーズ史上最も週刊誌に載った助っ人」という不名誉な二つ名があり、センティピーズ問題児四天王の一人でもある。ただチーム内では持ち前の明るい性格でチームのムードメーカー的ポジションを確立しており、チームメイトからの評判もいい。
四宮 ?歳 右左 作成中
東堂 ?歳 右右 作成中
松本 ?歳 右左 作成中
冬室 ?歳 右右 作成中
メフィスト ?歳 右右 作成中
苺谷 ?歳 右右 作成中
宇田 ?歳 右右 作成中
一ノ瀬 ?歳 右左 作成中
マーティス ?歳 右右 作成中
本庄 ?歳 右左 作成中
荒川 ?歳 右両 作成中
甘粕 ?歳 右右 作成中
長尾 ?歳 右左 作成中
古賀 ?歳 右右 作成中
張 ?歳 右右 作成中
佐藤 ?歳 右右 作成中
佐久良 ?歳 左左 作成中
直江 ?歳 右右 作成中
本郷 ?歳 左左 作成中

ラピュターズ(おにぎりくん作)

+ ...
コンセプトはシャークスの過激版。より格差を広げた。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
北斗 遊 6 10 10 10 10 10 10 10 1 1 1 10 7 粘り強い リードオフマン 
中澤 中 7 10 8 8 1 1 1 1 10 1 1 10 7 マシンガン 
河野 投 8 7 9 7 1 8 1 8 8 1 10 10 10 反撃の狼煙
ライダー 一 10 10 1 1 5 1 1 1 1 1 1 5 5  
関 捕 8 7 7 1 1 1 1 1 6 7 1 6 8 引っ張り 三振
石原 右 6 6 6 6 1 1 1 1 8 1 1 7 7 引っ張り
中里 左 7 4 4 4 4 4 4 4 6 1 1 4 4 三振 チャンス弱い
中嶌 二 5 5 5 5 8 8 8 8 8 8 1 6 6 粘り強い
野島 三 3 5 5 7 1 1 5 1 1 1 1 5 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
山本 6 6 6 8 1 1 1 1 6 1 1 6 6 流し打ち 三振 チャンス弱い
川嶋 6 6 6 6 4 4 4 4 4 4 4 4 4
毛野 5 7 7 8 1 6 1 6 6 1 1 8 7 内野安打
楽田 6 2 7 4 1 1 1 1 5 1 1 4 4
野田 5 7 5 5 1 1 1 1 5 1 1 5 5 流し打ち 反撃の狼煙
ラードマン 7 7 1 1 1 1 1 1 2 1 1 2 2
波多野 5 5 7 7 1 5 1 5 1 7 1 2 7
松岡 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 引っ張り 初球狙い チャンス強い 粘り強い 反撃の狼煙 逆転弾 マシンガン
沙羅野 2 4 9 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
直島 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 6 6 6
河北 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 5 5 7
萩原 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 7 7 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種
河野 オーバー 5 5 5 10 10 10 10 10 10 10 10 真っ向勝負 リリーフ不向き カットボール スプリット 高速シンカー
沙羅野 サイド 7 6 5 1 1 1 1 9 8 5 7
直島 スリークォーター 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6
河北 アンダー 5 7 3 1 7 5 7 1 5 5 7
萩原 オーバー 10 10 1 10 10 10 10 10 7 7 7 ノビ スラーブ チェンジアップ サークルチェンジ

+ 起用方法考察

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
関 8 7 7 1 7 6 8 引 三 スタメン必須。普通に強い捕手。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
ライダー 10 10 1 1 5 5 5 スタメン必須。圧倒的過ぎる打撃。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
中嶌 5 5 5 5 8 8 5 粘 スタメン必須級。守備は良い。
毛野 5 7 7 8 6 8 7 内 打撃重視時。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
野島 3 5 5 7 5 5 7 守備重視時。これで守備重視というのもおかしく聞こえるが、これでも北斗や中嶌を除けば最高の守備。
ラードマン 7 7 1 1 1 1 1 打撃重視時。守備は完全に捨てだが、打撃はこのチームにおいては輝く。
川嶋 6 6 6 6 4 4 4 野島の打撃も気に食わないがラードマンの守備も気に食わないという場合。最低限の守備はできる。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
北斗 6 10 10 10 10 10 7 リ 粘 スタメン必須。本当のチート①。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
中澤 7 10 8 8 10 10 7 マ 中堅スタメン必須。本当のチート②。
石原 6 6 6 6 8 8 7 引 スタメン必須級。打撃はそれなりの域を出ないが適性8がこのチームではより輝く。
毛野 5 7 7 8 6 8 7 内 守備・機動力重視時。安定した能力。
野田 5 7 5 5 5 5 5 流 反 打撃重視時。ビハインドなら更に強力。
中里 7 4 4 4 6 4 4 三 チ 長打力重視時。ただしチャンス時の打力は酷い。
山本 6 6 6 8 6 6 6 三 チ 機動力重視時。ただしチャンス時の打力は酷い。

代打・代走候補

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
ラードマン 7 7 1 1 代打1番手。
山本 6 6 6 8 三 チ 基本は代走要員。

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種 考察
河野 オーバー 5 5 5 10 10 10 10 10 10 10 10 真っ向勝負 リリーフ不向き カットボール スプリット 高速シンカー 先発確定。最高の球種。
波多野 サイド 7 6 5 1 1 1 1 9 8 5 7 基本はリリーフ1番手。シュートで何とか抑えたい。
直島 スリークォーター 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 ロングリリーフ。直球、フォーク、シュートで何とかしよう。
河北 アンダー 5 7 3 1 7 5 7 1 5 5 7 あの曽根の下位互換。直島もいるので登板させるのは論外と言ってもいい。
萩原 オーバー 10 10 1 10 10 10 10 10 7 7 7 ノビ スラーブ チェンジアップ サークルチェンジ 最強守護神。ただ基本は河野と二人で2イニングを確実に抑える役割になるか。

サイダーズ(おにぎりくん作)

+ ...
野手陣は走攻守共に非凡な才能を持つ選手が揃うが、投手陣は弱めなチーム。投手力ではなく投球術で相手を抑えなければいけないという玄人向けのチーム。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
川村 遊 7 9 6 10 8 8 8 8 1 1 1 8 8 リードオフマン 粘り強い チャンス弱い
新堂(諒) 三 8 8 8 9 7 7 7 7 6 1 1 8 10 初球狙い マシンガン
伊藤 二 7 7 10 8 7 9 7 7 1 1 1 8 7 引っ張り チャンス強い
木村 一 9 7 9 7 5 1 5 1 2 1 1 5 5 チャンス強い マシンガン
エステーニャ 右 10 3 3 10 1 1 1 1 5 1 1 3 10 リードオフマン 反撃の狼煙 三振
秀太 左 8 7 6 5 5 5 5 5 6 1 1 1 8 引っ張り チャンス弱い
中村 中 8 5 2 10 1 1 1 1 7 1 1 5 10 流し打ち マシンガン
柴原 捕 7 4 7 4 1 1 1 1 1 8 1 9 9 初球狙い チャンス強い 粘り強い 反撃の狼煙 逆転弾 マシンガン
島田 投 5 5 5 5 1 1 1 1 1 1 7 7 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
中田 9 10 8 8 1 6 1 6 1 1 1 6 6 流し打ち チャンス弱い
真矢 7 8 8 7 7 7 7 7 8 1 1 8 7
山路 8 8 8 8 3 3 3 3 3 1 1 9 7 内野安打
原澤 9 7 7 4 8 1 8 1 4 1 1 4 4
松田 10 8 7 7 1 1 1 1 2 1 1 5 5 流し打ち
ジョニー 10 7 4 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 引っ張り
友野 9 5 5 9 8 1 8 1 8 7 1 8 7 リードオフマン マシンガン
片野 7 7 7 7 9 9 9 9 9 9 1 10 10 引っ張り
平 2 4 4 2 1 1 1 1 1 1 8 5 7
花場 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
浜川 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
神野 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
島田 オーバー 6 6 7 6 6 8 1 5 7 7 7 ノビ
平 サイド 7 7 4 7 1 1 1 7 7 5 7
花場 スリークォーター 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6
浜川 アンダー 5 7 3 6 7 6 7 6 5 5 7 チェンジアップ
神野 オーバー 7 5 3 6 6 7 1 5 6 5 7

+ 起用方法考察

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
柴原 7 4 7 4 8 9 9 初 チ 粘 反 逆 マ スタメン必須級。特能モリモリ強肩捕手。
片野 7 7 7 7 9 10 10 引 素の能力は柴原に勝るが、わざわざ柴原を外す意味は薄い上他のポジションとの兼ね合いもある。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
木村 9 7 9 7 5 5 5 チ マ スタメン必須級。ダ界屈指の実力を持つ大砲。
山路 8 8 8 8 3 9 7 打撃重視時。最低限は守れる。木村は三塁へ。
松田 10 8 7 7 1 5 5 流 打撃特化時。守備は完全に捨てだが、打力を大きく上げられる。この場合も木村を三塁へ。
中田 9 10 8 8 1 6 6 流 チ 同上。チャンスでも普通に打てる。
原澤 9 7 7 4 8 4 4 基本は守備固め。スタメン起用するにしても三塁か。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
伊藤 7 7 10 8 9 8 7 引 チ スタメン必須攻守共に優秀。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
新堂(諒) 8 8 8 9 7 8 10 初 マ 基本はここでの起用となる。最高の打撃。
原澤 9 7 7 4 8 4 4 長打力・守備特化時。
木村 9 7 9 7 5 5 5 チ マ 一塁に守備難選手を置く場合。
川村 7 9 6 10 8 8 8 粘 リ チ 内野守備特化時。新堂(諒)は右翼へ。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
川村 7 9 6 10 8 8 8 粘 リ チ スタメン必須級。走攻守安定したリードオフマン。
片野 7 7 7 7 9 10 10 引 内野守備特化時。川村は三塁へ。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
友野 9 5 5 9 8 8 7 リ マ スタメン推奨。安定した守備に身体能力抜群の打撃。
真矢 7 8 8 7 8 8 7 スタメン推奨。攻守ともに安定している。
片野 7 7 7 7 9 10 10 引 基本はここでの起用となるか。守備は勿論、打撃も引っ張り持ちでそこそこ。
新堂(諒) 8 8 8 9 6 8 10 初 マ 三塁で起用しない場合はここでの起用となる。守備範囲は最低限だが三塁よりも肩を活かせる。
中村 8 5 2 10 7 5 10 流 マ 長打力・守備重視時。
秀太 8 7 6 5 6 1 8 引 チ 非得点圏で回せないと自慢の打撃が使い物にならなくなるため基本はベンチ。
エステーニャ 10 3 3 10 5 3 10 リ 反 三

代打・代走候補

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
中田 9 10 8 8 流 チ ヒッティング型代打。チャンスでも打てるがチャンスなら松田を出したほうがいい。
松田 10 8 7 7 流 パワー型代打その①。ただスタメン起用の可能性も大いにあるためその場合はジョニーに任せたい。
ジョニー 10 7 4 1 引 パワー型代打その②。出番は代打のみか。
中村 8 5 2 10 流 マ 代走1番手。そのまま右翼守備固めへ。

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種 考察

ドラゴンフライズ(作成:jury)

+ ...

チーム沿革

説明
次に出てくるダ・リーグの新チームはこんなのだ! 予想第6弾。
コンセプトはスーパースター×アベレージヒッター×個性派剛腕投手陣。
「レパーズ」「ライノス」という新チームが発表され、思った以上に一部に個性的な傾向が見られたのでそれをある程度再現。というわけで、今までのものより「実装されそう」というリアリティには自信あり。13チーム目以降も実装希望。
そして何より、レパーズ・武嶋が弱体化されたことへの遺恨から発想をスタートさせていることも書かねばならない。
チームカラーとしては、マシンガンよりもマシンガンなダ・リーグトップクラスのヒッティングの高さが特徴。逆境では長打もあるリードオフマン新海、広大なミート範囲を持ちながらプルヒッターでもある鶴巻、韓国の安打製造機パクソンフ、当て感抜群のユーティリティ水島など、多数の率を残せるアベレージヒッターが在籍。そしてそれらを束ねるのが、チームのみならず新たな代表の座標ともなりうる4番ショート・押井である。
また投手陣は野手陣とは対照的にパワーピッチに自信のある投手陣が集う。手元で芯を外す投球が持ち味のエース・細田を筆頭に、100マイルを平然と叩き出しながらそれぞれに個性がある投手陣をうまく使い分けていきたい。
他方で外野守備の頼りなさや、ヒッティングの割にお世辞にも高いとは言い難い巧打は欠点。大きなヒッティングゾーンを過信しすぎて、うっかり凡フライを打ち上げたりすることのないようにしたい。
ヒッティングに自信のある打線と剛腕投手陣、このコントラストをいかに試合に反映させるかが勝利の鍵となってくるだろう。なお、これまでチーム単位ではダ・リーグにはそう多くはなかった左利きが多いことも特徴。

【名前の由来】
蜻蛉を表すドラゴンフライ(dragonfly)から。後述の理由により虫の由来を考えていたところ、それなりにハマりそうな気がしたので採用。広島県には同じ由来のバスケットボールチームがある。ちなみにどうでもいいことだが、筆者はFlash版のダイナマイト野球にて定期的に蜥蜴(リザーズ)と蜻蛉を間違えていた。知らないわけでもないのに。
また選手名は著名なアニメ監督が由来。ここからアニメ制作会社の「虫プロダクション」に発想を飛ばして、このチーム名を思いついた。

〇スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 新海 中 5 9 5 9 1 2 1 2 8 1 1 4 4 リードオフマン 初球狙い 逆転弾
左 大沼 三 5 7 9 9 1 7 7 7 3 1 1 8 10
右 鶴巻 二 7 10 4 6 5 6 5 6 1 1 1 8 7 引っ張り 三振
両 押井 遊 8 8 6 7 3 8 1 9 1 1 1 9 8 引っ張り 反撃の狼煙 マシンガン 三振
左 パクソンフ 一 6 10 7 5 6 1 1 1 1 1 1 6 5 流し打ち
右 梅津 右 6 9 5 6 1 1 1 1 6 1 1 7 7 流し打ち マシンガン
左 斎藤 捕 6 5 3 2 1 1 1 1 1 9 1 8 7 初球狙い
右 大地 右 5 8 6 7 1 1 1 1 7 1 1 7 9 内野安打
左 細田 投 3 4 5 3 1 1 1 1 1 1 7 8 7

〇控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 水島 4 10 3 7 7 7 7 6 7 1 1 7 7
左 新房 7 5 7 7 5 7 1 5 1 1 1 7 6 チャンス強い
左 谷田部 7 7 6 6 1 1 5 1 5 1 1 6 8 流し打ち 初球狙い 反撃の狼煙
左 ラセター 8 8 2 1 2 1 3 1 1 1 1 4 6 チャンス弱い
左 長井 3 10 8 8 5 1 1 1 7 1 1 9 1 流し打ち リードオフマン
右 金崎 7 3 4 9 1 1 1 1 7 1 1 6 8 内野安打 反撃の狼煙
左 今 4 7 8 7 1 8 1 7 1 5 1 8 5 マシンガン
右 神山 6 2 7 4 1 1 1 1 1 10 1 10 9
右 アリアス 7 1 3 3 1 1 1 1 1 1 6 5 10
左 京極 4 5 7 5 1 1 1 1 1 1 7 9 9
左 幾原 2 2 4 3 1 1 1 1 1 1 7 6 6
右 高畑 4 2 2 2 1 1 1 1 1 1 6 6 7

〇投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
左 細田 オーバー 9 5 6 7 7 6 7 6 7 8 7 カットボール スプリット 高速シンカー
左 アリアス スリークォーター 10 9 9 10 7 1 1 1 6 5 10 ノビ
右 京極 オーバー 10 6 4 8 1 8 7 1 7 9 9 カットボール サークルチェンジ
左 幾原 サイド 6 8 3 5 6 1 9 9 7 6 6 スラーブ ツーシーム
右 高畑 スリークォーター 9 8 3 1 1 10 1 10 6 6 7 チェンジアップ

実評価

+ ...
打撃力 ★★★★☆
ヒッティングに自信のある選手が集うネオ・マシンガン打線。内野が甘いチームであればモンキーズやラビッツ以上に広いヒットゾーンを生かした途切れない打線を組織することが可能で、ムービング系のボールを駆使する投手を粉砕することも。特にラビッツのようにマシンガンに頼ることなく個々人が高いヒッティング能力を持っているのは心強い。さらに絶対的存在の押井を筆頭に、鶴巻・谷田部・ラセターらスタンドに叩き込める選手もそれなりに在籍している。
ただし、ラビッツ以上にヒッティングと比べた際の微妙な巧打の数値には注意。またいくら上記のように長打が打てる選手もいるとはいえ、内野が固いチームに当たってしまうとかなり強みが制限されてしまうこともあるためくれぐれも留意しておきたい。

機動力 ★★☆☆☆
足9こそ3人いるものの、それ以外を平均すると5.6と鈍足気味(総合すると6.2)。
決して致命的というほど遅いわけではないのだが、チームカラーがヒッティングであることを考えた時に各駅停車になってしまうことを懸念した結果★2と相成った。
なお代走に関しては金崎・大沼を起用したうえでそのまま守備固めに就かせることもできるため、そこまで問題ないものと思われる。

投手力 ★★★★☆
かなり評価に悩むところだが、速球自慢が集う投手陣でありながら変化球にもそれぞれの個性を持っているため★4とした。他方でアリアス・高畑のような球種が少なく極端な能力を持つ投手や、ヒッティングが高い相手だとかなり厳しい細田など、強みを持ちながら分かりやすい欠点もある投手が大半を占めている。サイドハンドの幾原はチーム唯一の軟投派だが、本作初となるツーシーム9を持つなど十分使い道があると言える。
なお、誰が投げるにせよ外野守備が頼りないチームなので、それなりの対策は講じておきたいところ。

内野守備力 ★★★☆☆
押井が大きな存在感を発揮しており、また斎藤を使えば無理なく二遊間を適性8以上で組むことができるためそれなりに固い。また三塁に大沼を使えばセーフティ阻止も見込める。
総じてファルコンズやレパーズといった既存の★3勢を僅かに上回るのだが、内野適性が8と9ではそこまで差がない点、大沼の起用が守備重視時などやや限定的なことを考えるとこの位置になるか。
なお捕手は本職2人の打撃が極めて悲惨。ファーストストライクに限り最低限打てるフリーパスの今か、守備は固いがほぼ自動アウトの神山かの苦渋の選択を迫られる。奥の手で斎藤の起用もなくはない。

外野守備力 ★☆☆☆☆
アリゲーターズに匹敵する惨状。唯一の適性8なのにふんわり送球の新海、もはや完全に晩年ヤニキと化した長井など、範囲の狭さに留まらず弱肩による乱れも発生してしまう。
一応大地や金崎といったそれなりに進塁阻止に長けた選手がいるのが救いだが、これで挽回できるというほどではない。加えて外野の層を鑑みるとこれらの選手が外れてしまうこともあるため、基本的に打球が外野を抜けると自動二塁打はほぼ免れないと言っていいだろう。いっそ両翼は完全に肩を捨ててしまうのも手。

選手名鑑

+ 選手名鑑・寸評
詳しくはこちら

起用法考察

+ 起用法考察

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
神山 6 2 7 4 10 10 9 守備重視時。守備では文句がないが打撃はほぼ自動アウトになってしまう。
今 4 7 8 7 5 8 5 マ 打撃重視時。盗塁阻止はほぼ諦めだが、チームカラーを鑑みるとマシンガンが発動しやすく捕手陣では最も打てるか。
斎藤 6 5 3 2 9 8 7 初 長打力重視時。しかしその打撃でも初球を逃すと神山以上に厳しいため優先度は低い。

捕手は3人いるが揃いも揃って打撃が悲惨。斎藤より今のほうが打ちやすいが、二塁のポジションとの兼ね合いもあるため総じてプラスを生み出せるかは難しい。
結論としては神山の起用が無難になるか。特例で広告ボーナスも視野に入ってくる。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
パクソンフ 6 10 7 5 6 6 5 流 安定感をとりたい場合。安打製造機っぷりもさながら、守備適性も他の候補より1高い。
鶴巻 7 10 4 6 5 8 7 引 三 三塁に大沼を起用するなど守備重視の布陣の場合はこちらへ。
長井 3 10 8 8 5 9 1 流 リ 外野での弱肩を嫌う場合はこちらも守れる。
ラセター 8 8 2 1 2 4 6 チ 打棒は申し分ないがチャンスに弱い上に鈍足を極めるせいで打順の苦慮は必至。代打待機が無難か。

ヒッティング10の選手を中心に打撃自慢の選手が集う激戦区で、それぞれに個性がある。
鶴巻を三塁で起用したくないという場合は候補として優先したい。

一塁手守備固め候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
水島 4 10 3 7 7 7 7 複数ポジションを守れるが他の選手の兼ね合いを考えると一塁守備固め要員が有力。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
今 4 7 8 7 8 8 5 マ 守備重視時。打撃は最低限。押井と合わせて二遊間はかなり固くなるが、捕手起用との兼ね合いも。
新房 7 5 7 7 7 7 6 チ 長打力重視時。長打型でチャンスに強い貴重な存在。
水島 4 10 3 7 7 7 7 ヒッティング重視時。ユーティリティでもあるため調子次第。
鶴巻 7 10 4 6 6 8 7 引 三 超打撃重視時。ヒットを許す頻度は増えるが、コーナーに打力のある選手を置くことが可能となる。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
鶴巻 7 10 4 6 5 8 7 引 三 スタメン推奨。長打と率を両立できる強打者。適性の低さが気になるのであれば一塁へ。
大沼 5 7 9 9 7 8 10 守備重視時。強肩で相手のセーフティを防ぎ、自らはセーフティで出塁もできる。
谷田部 7 7 6 6 5 6 8 流 初 反 打力は頼もしいが、層の薄い外野起用のほうが無難か。
水島 4 10 3 7 7 7 7 ヒッティング重視時。鶴巻と比べて守備力の両立が可能だが、こちらも三塁で使うくらいなら外野か。
ラセター 8 8 2 1 3 4 6 チ 実は一塁より守れるが、ザルには変わりないため基本は代打の切り札にしたい。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
押井 8 8 6 7 9 9 8 引 反 マ 三 スタメン必須。攻守ともに文句のつけようがないチームの大黒柱。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
新海 5 9 5 9 8 4 4 リ 初 逆 スタメン必須級。肩は酷いが唯一の適性8は見逃せない。打撃もビハインドでは殊更強力に。
大地 5 8 6 7 7 7 9 内 守備重視時。冴えない外野守備陣の中で強肩が光る。打撃も最低限ながら単打は打てる。
長井 3 10 8 8 7 9 1 流 リ 限界突破するヒッティングが魅力の最強格のアヘ単。しかし肩はあまりにも悲惨。
梅津 6 9 5 6 6 7 7 流 マ マシンガンが発動しやすいチームなためよりヒッティングに磨きがかかる。守備は最低限。
谷田部 7 7 6 6 5 6 8 流 初 反 スキルフルで状況次第では非常に強力。代打待機ももちろんアリ。
水島 4 10 3 7 7 7 7 ヒ10の上に守備にもソツがない。安定感をとりたいなら。
金崎 7 3 4 9 7 6 8 内 反 機動力・守備力重視時。打撃でも当たりさえすれば長打を狙える。

代打・代走要員

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
ラセター 8 8 2 1 チ ランナーがいない場合の最有力候補。塁に出たら代走を出したいところ。
谷田部 7 7 6 6 流 初 反 平時でも強いが逆境を狙って代打に立たせれば相当なもの。切り札として使いたい。
新房 7 5 7 7 チ チャンスでHRを狙わせたい場合。
長井 3 10 8 8 流 リ スタメン起用しない場合。
パクソンフ 6 10 7 5 流 スタメン起用しない場合。
アリアス 7 1 3 3 タイム回数を節約する場合に考えられなくはない。
金崎 7 3 4 9 内 反 代走要員その1。起用後はそのまま守備固めへ。
大沼 5 7 9 9 代走要員その2。スタメン起用しない場合。同じく起用後はそのまま守備固めへ。

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 考察
細田 オーバー 9 5 6 7 7 6 7 6 7 8 7 カットボール スプリット 高速シンカー 荒れ球ながら球威のあるボールに複数のムービングを操る。
アリアス スリークォーター 10 9 9 10 7 1 1 1 6 5 10 ノビ 無尽蔵のスタミナにノビ持ちの剛速球とゾーンを跨ぐスイーパーを持つ左腕。
京極 オーバー 10 6 4 8 1 8 7 1 7 9 9 カットボール サークルチェンジ こちらも魅力的な剛速球に加え、カット・フォークも一級品。
幾原 サイド 6 8 3 5 6 1 9 9 7 6 6 スラーブ ツーシーム チーム内では唯一の軟投派だが、ツーシームが極めて強力。
高畑 スリークォーター 9 8 3 1 1 10 1 10 6 6 7 チェンジアップ 高速シュートと目線を外すチェンジアップが非常に有効。意表を突きたい。

投手陣は軒並み速球派が雁首を揃えるが、変化球にはそれぞれ個性が出ており異なる方向性のピッチングが可能。
他方で球種が極端に少なかったり、得手不得手がはっきりした投手も多い。相手のチームカラーによってうまく投手を使い分けていくことが重要となるだろう。

細田
ほぼタートルズ・田中の上位互換。左腕から投じられる高速のムービングボールを4球種も所持し、極めて見分けがつきづらく、ヒッティングの低い打者の打ち損ねを誘いやすい。
一方でヒッティングが高い打者の場合ほぼすべての球種をまとめて打たれてしまうため、得手不得手はかなりはっきりしている投手。またコントロールもよくないため、初めから打たせて取ることを念頭に入れたい。

アリアス
反応困難なノビのある剛速球に加え、ゾーンを大きく横切るスライダーが魅力的。コントロールも良いためスライダーの変化量調節によるゾーンの出し入れも細かく可能。
しかし基本的にこの2球種しかないためヤマを張られると厳しい部分も。
とはいえこの能力でスタミナ9は破格の性能とも言ってよく、打撃戦になった場合に備えて最後の一枚として取っておいてもよい。また打撃でもHRを打てる長打力を有するため、タイム回数の節約も可能。

京極
ノビこそないが球速ではアリアスとタメを張る右腕。さらにカットボール・フォークもともに決め球となりうるほどの数値があり、おまけにセーフティも許しにくい。
以上の事柄から投手陣の中では総合的に最も扱いやすい性能をしているため、他の投手の扱いに自信がないならどこかで登板させたい。

幾原
純粋にツーシーム9が強力。このチームは基本外野がザルのため、ある程度守れる内野にゴロを打たせることができる。
また他の速6以下の投手同様スライダーとスラーブのコンビネーションも使えるが、変化量が小さいため過信は禁物。
チーム唯一の軟投派であるため、相手の目線を変える際には非常に有効といえる。

高畑
クセの強い球種を持つクローザー。
シュート・チェンジアップともに変化量10で非常に強力だが、これだけではどうしても読み打ちを免れない。よって時折ダミーとしてスライダーを織り交ぜ、的を絞らせない投球を心掛けたいところ。
加えてチェンジアップはある程度変化の調整が可能なため、こちらでも打ち損ねを狙っていきたい。

広告ボーナス推奨選手

以下は基本的に調子が普通の選手にボーナスを使って絶好調にする場合の考察となります。
名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
大地 5 8 6 7 内 守備力を保ちつつマシンガン打線に遜色ない打撃能力に。
大沼 5 7 9 9 こちらも守備力との両立。セーフティせずとも打てる打力が手に入る。
神山 6 2 7 4 ステータス的には本来推奨されないがチームの捕手事情を鑑みた特例。長6と7では天地の差。

スタメン例

  • バランス型
捕:神山、一:パクソンフ、二:今、三:鶴巻、遊:押井、左:長井or梅津、中:新海、右:大地or水島
走攻守にバランスの優れた基本的な型。
センターラインの守備を担保しつつ、広いヒットゾーンを生かして戦っていきたい。

  • 打撃重視型(今捕手型)
捕:今、一:パクソンフor長井、二:新房or水島、三:鶴巻、遊:押井、左:谷田部or長井、中:新海、右:梅津
捕手に今を起用し、外野も打撃に自信のある野手陣で固めることによって打線に切れ目を作らせない。
二塁や両翼の起用はタイプにより好みでもあるが、選択次第ではヒッティング特化型となり、チームの強みを最大限発揮することが可能に。
基本的に今を捕手にすることになるため、盗塁阻止は諦めよう。

  • 守備重視型
捕:神山、一:鶴巻、二:今、三:大沼、遊:押井、左:長井or水島、中:新海、右:大地
平時でも無理なく二遊間を適性8以上で固められるが、三塁に大沼、右翼に大地を起用するなどしてセーフティや進塁阻止を図る。
これでも打線は十分に強力。

  • 長打力重視型
捕:斎藤、一:ラセター、二:新房、三:鶴巻、遊:押井、左:谷田部、中:新海、右:金崎
全体的に非力なチームではあるが、それを思わせないほど長打を打てる選手で固めた打線。
コーナーの守備力はかなり落ちてしまうが、理論上ほとんどの選手がホームランを打てる。

ビッグホーンズ(ニロチソ作)

+ ...

チーム考察

堅固な守備の内野陣と好打の外野陣で勝利を狙うチーム。
好守備の韋駄天・仲宗根や、俊足好打の廣森、豪打が魅力の稲垣など個性豊かな選手が集うものの、
貧弱な打撃の内野陣と守備力の低さが目立つ外野陣という一面や、巧打力が低い選手が多いという欠点もある。
投手陣は癖が強いが一定の強さがある。内野陣に取らせるようなピッチングをしたいところ。
さまざまな長所で短所をカバーしていきたい。

変更履歴
+ ...
5/17 稲垣 チャンス強い付与 肩7→6 仲宗根 内野安打 チャンス弱い→ 内野安打 本郷 スタミナ4→5

5/27 都築 肩5→6 足利 二塁適性9→10 石原→重岡(選手の入れ替え)

6/2 喜多 遊撃適性8→9 ウィンウッド 初球狙い チャンス強い 反撃の狼煙 → 引っ張り 初球狙い チャンス強い 反撃の狼煙  蒲生 スタミナ3→2 本郷 コントロール5→3

〇スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 廣森 中 7 8 2 9 1 1 1 1 7 1 1 7 7 初球狙い
右 鎌田 右 6 9 9 6 1 1 1 1 6 1 1 7 6 流し打ち マシンガン
左 都築 二 7 7 3 7 7 8 1 6 1 1 1 8 6 三振
右 稲垣 左 8 8 2 3 2 1 1 1 5 1 1 6 6 チャンス強い 
左 仲宗根 遊 7 4 8 10 6 8 7 9 4 1 1 8 8 内野安打
右 橋本 一 6 6 5 6 9 1 1 1 5 1 1 8 6 引っ張り チャンス強い
右 浅利 捕 7 7 5 8 1 1 1 1 1 6 1 7 7 流し打ち
右 持田 三 6 5 4 9 7 1 9 1 2 1 1 9 7 内野安打
右 日原 投 5 4 4 6 6 1 1 1 6 1 8 5 8

〇控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 喜多 6 6 7 7 1 7 6 9 5 1 1 7 10 粘り強い
左 萩原 7 6 6 7 7 1 8 1 1 1 1 7 7 三振
右 淵上 7 5 6 5 7 7 7 7 6 1 1 6 7
左 足利 4 9 8 8 1 10 1 8 1 1 1 9 6 流し打ち 内野安打 チャンス弱い
両 井ノ口 6 7 6 7 5 1 1 1 6 1 6 8 7 リードオフマン
右 ウィンウッド 8 4 3 3 1 1 1 1 5 1 1 5 10 引っ張り 初球狙い チャンス強い 反撃の狼煙
左 御厨 6 8 7 4 1 1 1 1 1 7 1 7 7
右 重岡 7 7 7 8 1 1 1 1 9 1 1 5 3 流し打ち チャンス弱い 三振
右 秋田 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
左 板野 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 6 8
右 蒲生 3 3 4 4 1 1 1 1 1 1 6 6 6
左 本郷 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 5 5 7

〇投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 日原 オーバー 10 10 7 8 1 5 5 3 8 5 8 チェンジアップ 高速シンカー
右 秋田 オーバー 6 7 6 6 7 6 6 6 7 5 7 カットボール スプリット 高速シンカー ツーシーム
左 板野 スリークォーター 8 8 3 8 9 8 1 1 6 6 8
右 蒲生 サイド 7 7 2 1 8 6 8 8 6 6 6 縦スライダー 高速シンカー
左 本郷 オーバー 6 3 5 3 1 10 1 1 5 5 7
右 井ノ口 スリークォーター 6 8 4 7 5 7 1 5 6 8 7

選手名鑑

+ ...
名前 年齢 投打 昨年度成績 寸評
廣森 33歳 右右 .324 10HR 安定した打撃と俊足が魅力の外野手。今季もリードオフマンとしてチャンスを呼び込む。
鎌田 31歳 右右 .302 1HR 高いミート力で安打を量産する外野手。今年は守備の向上を狙う。
都築 25歳 右左 .281 5HR 一発のある打撃と安定した守備でスタメンに定着したセカンド。安定感ある打撃で打率3割を目指す。
稲垣 35歳 右右 .334 25HR 豪打で4番に定着した外野手。鈍足と守備力が課題。
仲宗根 26歳 右左 .274 3HR 高い守備力と俊足でショートに定着した選手。しっかり打撃を鍛えていきたい。
橋本 25歳 右右 .281 6HR 勝負強さと守備力が光る若手一塁手。打撃のさらなる向上を目指す。
浅利 29歳 右右 .284 1HR 安定した打撃と俊足でチームを支える。守備も鍛えていきたい。
持田 26歳 右右 .242 0HR 俊足・堅守のサード。こちらも打撃を鍛えればスタメンは硬い。
喜多 30歳 右右 .247 1HR 爆肩が武器のショート。攻守でレベルアップを目指す。
萩原 34歳 右左 .261 4HR 正確な守備の外野手。打撃が悪くスタメンの座を掴めずにいる。
淵上 36歳 右右 .243 2HR チームには貴重なユーティリティ。打撃を磨いてスタメンを狙う。
足利 34歳 右左 .259 0HR 堅守とミート力が魅力のセカンド。仲宗根らと共に鉄壁の内野を築く。
井ノ口 28歳 右両 .267 1HR 二刀流の本職外野手。投打で覚醒を狙う。
ウィンウッド 33歳 右右 .286 12HR 強肩強打で魅せる助っ人外野手。今季もさまざまなシーンで活躍したい。
御厨 31歳 右左 .255 0HR 変化球を捉えにいくスタイルの捕手。単打ばかりなのが指摘されている。
重岡 24歳 右右 .264 2HR 俊足とそれを活かした守備が武器の外野手。肩が弱く得点圏打率も振わないのが欠点。
日原 30歳 右右 12勝5敗 2.51 豪速球と正確なコントロールで打者をねじ伏せるエース。今年は変化球の質を高めてさらなる飛躍を目指す。
秋田 28歳 右右 8勝6敗 3.12 さまざまな変化球で凡打に打ち取る投手。コントロールを鍛えて痛打を減らしたい。
板野 29歳 左左 2勝2敗14H2S 2.44 質の高い変化球で三振を狙う投手。
蒲生 34歳 右右 3勝3敗7H11S 2.76 サイドスローから放たれるシンカーとシュートが武器の投手。緩急を活かした投球でアウトを積み重ねる。
本郷 22歳 左左 1勝4敗3H10S 2.87 大きく落ちるフォークで三振を奪う若手サウスポー。制球力と変化球の少なさが課題。

実評価

+ ...
打撃力 ★★★☆☆

外野手には長8ヒ8の稲垣や広いヒッティングが武器の鎌田など、よく打てる選手が多い。
一方内野手は貧打の選手が目立つ。赤特が多いのも欠点。

機動力 ★★★☆☆

足10が1人、足9が2人・足8が3人とそこそこ機動力はある。が、稲垣のような鈍足も目立つ。

投手力 ★★★☆☆

速10コ10の日原、芯外しマシンの秋田、ノーコンフォークボーラーの本郷など癖は強いが実力はある投手が揃う。

内野守備力 ★★★★★

セカンドには適性10の足利がおり、その他のポジションも全て適性9で固められる。
打撃重視でも適性8以上で組めるのも踏まえ、★5。

外野守備力 ★☆☆☆☆

適性9の重岡がいるとはいえ、その重岡は弱肩+ダブル赤特でなんとも微妙。
重岡を除けば適性7以上は廣森のみ、残りは全員適性6以下と厳しい。

内野の守備力が★5、外野の守備力は★1とかなり極端な守備力のチームとなっている。

起用法考察

+ ...

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
浅利 7 7 5 8 6 7 7 流 基本はこちら。安定した打撃に加えそこそこの俊足。
御厨 6 8 7 4 7 7 7 調子次第。ヒッティング重視時。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
橋本 6 6 5 6 9 8 6 引 チ 守備力重視時。チャンス時にはホームランも狙える。
都築 7 7 3 7 7 8 6 三 足利と併用する場合。
淵上 7 5 6 5 7 6 7 素の打撃力を重視する場合。
萩原 7 6 6 7 7 7 7 三 調子の関係で持田と併用する場合。
井ノ口 6 7 6 7 5 8 7 リ 外野が埋まっている場合。
稲垣 8 8 2 3 2 6 6 チ 打撃は申し分ないが守備が悪いのでここでの起用も考えられる。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
足利 4 9 8 8 10 9 6 流 内 チ ヒッティング・守備力重視時。適性10は大きな武器。ただしチャンスに弱いのが玉に瑕。
都築 7 7 3 7 8 8 6 三 長打力重視時。守備も良く、バランスの取れているステータス。
仲宗根 7 4 8 10 8 8 8 内 調子の関係で喜多と併用する場合。

基本的には都築と足利のどちらかの選択になる。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
萩原 7 6 6 7 8 7 7 三 攻守の両面を重視したい場合。一発が狙え、守備も良い。
持田 6 5 4 9 9 9 7 内 守備力重視時。足も速いが打撃が悪い。
淵上 7 5 6 5 7 6 7 調子次第。
仲宗根 7 4 8 10 7 8 8 内 二遊が埋まっている場合。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
仲宗根 7 4 8 10 9 8 8 内 スタメン推奨。高い守備力と足10が魅力。長7のため一発も狙え、左打者なのも相まってセーフティーも決めやすい。
喜多 6 6 7 7 9 7 10 粘 調子次第・守備力特化時。仲宗根を上回る守備力。追い込まれたらセーフティーも手。
足利 4 9 8 8 8 9 6 流 内 チ 橋本・都築と併用したいなら。しかし適性10は無駄になる。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
廣森 7 8 2 9 7 7 7 初 スタメン必須級。初級狙いが発動していればホームランも大いに狙える。守備も比較的良い。
稲垣 8 8 2 3 5 6 6 チ スタメン推奨。守備は悪いが打撃がかなり強力。
鎌田 6 9 9 6 6 7 6 流 マ ヒッティング重視時。マシンガンが発動すればヒ10巧10になりとても打ちやすくなる。
ウィンウッド 8 4 3 3 5 5 10 引 初 チ 反 長打力・得能重視時。全得能が発動すれば長10ヒ7になり強力。守備範囲は狭いが肩は強い。
重岡 7 7 7 8 9 5 3 流 チ 三 守備力重視時。適性9かつ長7ヒ7は優秀だが、弱肩かつダブル赤特があまりにも痛い。
井ノ口 6 7 6 7 6 8 7 リ 目立った長所はないので調子次第か。
淵上 7 5 6 5 6 6 7 調子次第。

代打・代走要員

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
ウィンウッド 8 4 3 3 初 チ 反 一発を狙う場合。得能の発動次第ではかなり強力になる。
稲垣 8 8 2 3 チ スタメンで起用しないなら代打一番手。
井ノ口 6 7 6 7 リ ランナーがいない時の代打候補。
足利 4 9 8 8 流 内 チ 同上。井ノ口よりかはバットに当てやすい。
持田 6 5 4 9 内 スタメンで起用しないなら代走一番手。そのまま守備固めに起用しよう。
重岡 7 7 7 8 流 チ 三 代走二番手。そのまま守備固めに起用しよう。
足利 4 9 8 8 流 内 チ 同上。
仲宗根 7 4 8 10 内 調子の関係でスタメンから外れる可能性もある。その場合は代走兼守備固め要員になるか。

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 考察
日原 オーバー 10 10 7 8 1 5 5 3 8 5 8 チェンジアップ 高速シンカー 速10コ10がシンプルに強力。変化球は高速シンカーと少しだけ曲がるシュートを軸に、コ10を活かして出し入れしよう。
秋田 オーバー 6 7 6 6 7 6 6 6 7 5 7 カットボール スプリット 高速シンカー ツーシーム 4つのムービング球が武器だが変化量が小さい。コントロールも微妙なためメーターBest止めは意識したい。
板野 スリークォーター 8 8 3 8 9 8 1 1 6 6 8 変化量もコントロールもそこそこだが変化球がイマイチ。フォーク頼りになってしまいそう。
蒲生 サイド 7 7 2 1 8 6 8 8 6 6 6 縦スライダー 高速シンカー 高速シンカーとシュートの組み合わせが強力。縦スライダーも使っていきたい。
本郷 オーバー 6 3 5 3 1 10 1 1 5 5 7 最大15球投げられる変化量10フォークが大きな武器だが、それ以外にまともな変化球がなくコントロールも悪い。また、横変化に乏しいのでバントにも注意。
井ノ口 スリークォーター 6 8 4 7 5 7 1 5 6 8 7 起用する意味は特に無いが最低限使える変化球を持っている。

広告ボーナス推奨選手

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
橋本 6 6 5 6 引 チ 長7ヒ7になり通常時でも打ちやすくなる。チャンス時なら長8ヒ8となり強力。
持田 6 5 4 9 内 ボーナスを与えれば長7になりある程度は打ちやすくなる。
重岡 7 7 7 8 流 チ 三 チャンス弱いが発動してもそれなりの打撃を維持できる。
仲宗根 7 4 8 10 内 長8になりホームランが狙いやすくなる。
喜多 6 6 7 7 粘 長7ヒ7になり大幅に打ちやすくなる。

スタメン例

  • 一般型
    捕:浅利 一:橋本 二:都築 or 足利 三:萩原 遊:仲宗根 左:稲垣 中:廣森 右:鎌田

  • 打撃重視型
    捕:浅利 一:橋本 or 淵上 二:都築 or 足利 三:萩原 遊:仲宗根 左:稲垣 or ウィンウッド 中:廣森 右:鎌田

  • 守備重視型
    捕:浅利(or 御厨) 一:橋本 二:足利 三:持田 遊:仲宗根 左:鎌田 中:廣森 右:淵上 or 井ノ口

  • 長打力重視型
    捕:浅利 一:橋本 or 淵上 二:都築 三:萩原 遊:仲宗根 左:稲垣 中:廣森 右:ウィンウッド

  • ヒッティング重視型
    捕:浅利 一:都築 or 橋本 or 井ノ口 二:足利 三:萩原 遊:仲宗根 左:稲垣 中:廣森 右:鎌田


オマケ

+ tier表
レベル 選手名
★5 稲垣
★4 廣森 仲宗根 足利 日原
★3 鎌田 都築 橋本 浅利 持田 喜多 萩原 ウィンウッド 重岡 秋田 蒲生
★2 淵上 井ノ口 御厨 板野 本郷
★1

コメント欄

これより以前のコメントはコメント/オリジナルチーム5
  • 再度の提案ありがとうございます。守備重視でも結構融通が利くチームかなあと思いますね - jury (2025-05-29 19:39:13)
  • 個人的に大沼がいい選手だなーと思います。僕はセーフティ主義者なので、迷わずスタメンですね。 - おにぎりくん (2025-05-29 20:56:06)
  • ムーンズが流石に強すぎたので、ちょっと下方修正しました。上野、川本にやばい特能をつけました。その他意見があったらお知らせください。 - ビジネス (2025-05-30 21:17:58)
  • ムーンズをバランスよく弱体化させました - ビジネス (2025-05-31 16:17:56)
  • パワーズ完成しました。だいたいいいぐらいにステータスをいじりました。 - 水筒マン (2025-06-01 22:31:39)
  • ビックホーンズ、30球投げられる加賀谷と芯外しマシンと心技式板野とほぼ深見とジェネリック六反田か。なかなか強いな - 打力こそパワー (2025-06-02 13:07:51)
  • ↑コメントありがとうございます。そうですね、このチーム投手力☆4くらいあるかも? - ニロチソ (2025-06-02 13:35:31)
  • センティピーズ制作者です。新球種ナックルボールについて打力こそパワー様のオクセンに記載されているナックルボールの部分を参考に記述をさせていただきました。 - 名無しさん (2025-06-11 21:38:23)
  • センティピーズ完成しました。かなり新しい特能を追加しましたので、その部分も含めてご意見、ご感想等ありましたらお願いいたします。 - 名無しさん (2025-06-15 18:51:54)
  • ビッグホーンズ、意外と廣森が滅茶苦茶優秀な選手だったりする。 - おにぎりくん (2025-06-20 07:52:44)
「オリジナルチーム5」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ダイナマイト野球3D
記事メニュー

トップページ

  • トップページ

編集方針など

  • 管理人の部屋
  • 編集方針

コミュニティ

  • 対戦募集
  • 大会

ゲームシステム

  • 前作からの変更点
  • 仕様
  • 特殊能力
  • マイチームモード
  • 攻略情報
  • 今後欲しい機能
  • 今後欲しいチーム

ダイナマイトリーグ

  • エレファンツ
  • ファルコンズ
  • モンキーズ
  • ドッグス
  • シャークス
  • リザーズ
  • タートルズ
  • クロウズ
  • アリゲーターズ
  • ラビッツ
  • レパーズ
  • ライノス

その他

  • 選手データ
  • 実評価議論
  • 更新履歴
  • コメントログ
  • 整理
  • メンバー

非公式情報

  • 物語
  • 応援歌
  • NPB選手査定2024
  • NPB選手査定2025
  • OB・メジャー選手査定
  • ダイナマイト野球3D選抜
  • 日本代表
  • オリジナルチーム
  • オリジナルチーム(既存選手)
  • 選手Tier表
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 物語
  2. yusuke
  3. NPB選手査定2025
  4. オリジナルチーム6
  5. 猛虎魂(moukodamashii)
  6. レパーズ
  7. コメント/トップページ
  8. エレファンツ
  9. 昇竜打線(pcdya)
  10. 日本代表
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13分前

    コメント/トップページ
  • 32分前

    二ロチソ(nirochiso)
  • 44分前

    yusuke
  • 1時間前

    153rd
  • 2時間前

    コメント/yusuke
  • 3時間前

    昇竜打線(pcdya)
  • 4時間前

    コメント/ファルコンズ
  • 4時間前

    コメント/昇竜打線(pcdya)
  • 5時間前

    コメント/抜きぬきシャークスオフライン最強決定戦
  • 5時間前

    NPB選手査定2025
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 物語
  2. yusuke
  3. NPB選手査定2025
  4. オリジナルチーム6
  5. 猛虎魂(moukodamashii)
  6. レパーズ
  7. コメント/トップページ
  8. エレファンツ
  9. 昇竜打線(pcdya)
  10. 日本代表
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13分前

    コメント/トップページ
  • 32分前

    二ロチソ(nirochiso)
  • 44分前

    yusuke
  • 1時間前

    153rd
  • 2時間前

    コメント/yusuke
  • 3時間前

    昇竜打線(pcdya)
  • 4時間前

    コメント/ファルコンズ
  • 4時間前

    コメント/昇竜打線(pcdya)
  • 5時間前

    コメント/抜きぬきシャークスオフライン最強決定戦
  • 5時間前

    NPB選手査定2025
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.