注意
- 各々が考えたオリジナルチームを書くページです。
- 文字数制限が近いので、新作を書く場合にはオリジナルチーム6にお書きください。
- コンセプトは必ず示してください。コンセプトがないからといってすぐ削除はしませんが、遠い未来に削除する可能性があります。
- 他人のものを勝手に編集するのは原則禁止です。
- 作成途中で長期間放置されたものは、管理人の裁量で整理ページに移動する場合があります。
- 書きたければ選手考察も書いて下さい。
- 編集時間が長い際は、一度リロードしてから編集を公開してください。
- 整理のため新ページに移行する場合があります。
- 注意を読まずに書かれたもの(テンプレートを削除した、テンプレートの上に書かないなど)は、wiki管理者が編集を削除する場合があります。
- 過去のオリジナルチームはこちら
コンドルズ
+ | ... |
「チート級や極振り系選手はなしでスタメンでサード10を出したかった」というところから出発しました
パワーはあってもミートセンスより読みと粘りで打つ曲者とかまさかの代走専門選手 チャンスや逆境に強いはずがあっさり三振する主力、ぱっとしているのかしていないのだかわからん投手陣 そんな素質の塊だが粗削りすぎる選手たちを使いこなせるかという玄人向けのチームになります
変更履歴
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
実評価
起用法考察
|
バタフライズ
+ | ... |
蝶のように軽快に、がモットーらしいが、守備陣は肩が弱くてタッチアップは頻発キャッチもできない。内野は特にひどい。エラーが実装されないうちは強そうだが、実装されたら終わりそうなチーム。打撃も走塁もいいのだが、投手も終わっている。しっかりと点を取れないと勝ち目はない。代表級の選手もいるが、軒並み遅刻。監督の指導がしっかりしていないせいでバント処理もまともにできない。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
バント処理…バントをすべて処理しにいく。投手適性7と同じセーフティー抑止率
超・レーザービーム…捕球時に塁上におらず、一番ホームに近いランナーを無条件でアウトにする ラッキーボーイ…守備適性の低いポジションに打球が飛ぶ確率が15%UP 陸上部…足が更に+2 爆速カーブ…150km/h台のカーブ スイーパー…めちゃくちゃ曲がるスライダー。ボールゾーンの左端からストライクゾーンの右端まで曲がる アンラッキーボーイ…守備適性が高いポジションに飛ぶ確率が15%UP 疲労…スタメンで出場した場合、3回になるとすべての能力が−1 遅刻・遅刻常習犯…遅刻して、2回からしか出られない。遅刻は33%、遅刻常習犯は75%の確率で発動。また、遅刻は5%、遅刻常習犯は25%の確率で、大遅刻をし、試合に出せない。 バント処理困難…バント処理ができない 空気読まない…ビハインドのチャンスで回ってきた場合ヒ−1、相手投手が★4以上の場合ヒ+1、★5以上の場合は更に長+1 大型強力扇風機…ライナー性の強い打球が必ず野手を貫通する。ボール球をカットすらできない。三振持ち 起用法考察
|
オクセン(打力こそパワー作)
+ | ... |
【新チームガチ予想!】
新特能「大活躍」を持つ選手が多いチーム。打撃能力の低さや内野守備の悪さを、「大活躍」でカバーしよう。この特能を持つ選手をどのように起用するか、監督の采配が問われる。
選手データ
○スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
新特能
先制打…得点が0:0の時、長・ヒ+1 大活躍…守備でダイビングキャッチをした場合、次の攻撃の時のみ長・ヒそれぞれ+1 打撃でヒットを打ったり、フォアボールを選んだ場合、次の守備の時のみ適性すべて+1 ただし、この特能は一つの試合で一回しか発動しない。 隼キラー…ファルコンズとの試合時、長・ヒそれぞれ+1 リードオフマン不向き…塁上にランナーがいないとき、ヒ・巧-1 肩に違和感…特殊球(新球種)を投げるとスタミナの消費量2倍 唸る剛球…ストレートの球速が、min→155~160、good→161~165、best→166~170(best時ノビ) ナックルボール…不規則に変化しながら落ちる(左斜め下45°〜右斜め下45°の範囲) 奪三振…この特能を持つ投手と対戦した相手のミート−1、巧打−2 公式評価
打撃力 ★★☆☆☆
機動力 ★★★★☆ 投手力 ★★★★☆ 守備力 ★★★☆☆ 実評価
打撃力:★★★☆☆
元の打撃力はやや物足りないが、特能「大活躍」によって打力を改善できる。ただし、特能を発動させるためには守備でダイビングキャッチをしてもらうしかないため、アリゲーターズなどのホームラン打線と対峙するとダイビングキャッチができず厳しいところがある。
機動力:★★★★☆
足10が二人、足9が三人いるが、鈍足もいるため、平均より若干上のチームと言える。
投手力:★★★★☆
エースの松崎は、ムービングボールが二つしかなく、その両方の変化量がやや小さめなので、決め球に欠けるところがあるが、それでもまあまあの強さはある。他の投手はそれぞれ異なる強みを持つ。ただし、松崎の真っ向勝負や宇土沢の肩に違和感が響き全体的にスタミナが少なくこの評価。
内野守備力:★★★☆☆
コーナーは非常に堅いが、二遊間は適性8がそれぞれ1人ずつしかおらず、そのうち適性8の磯井は外野起用推奨であるため二塁は適性7を起用せざるを得ない。
外野守備力:★★★★☆
外野守備の要・磯井を含めて適性8以上が3人いる。グレンジャーを確定で起用するとしても相当の守備力。ただしモラレスを起用するようなら中堅以外まともに守れないため★★☆☆☆となる。 起用法考察
オマケ
|
うなぎーズ(猛虎魂作)
+ | ... |
強化版シャークスです。名前は連想したモノです。(例)生駒(生駒山)→葛城(葛城山)
どうしても名前は関西中心になってしまう。 能力
〇控えメンバー
〇投手能力
|
パワーズ
+ | ... |
パワー馬鹿の集ったチーム。選手全員がホームランを打てる。守備も投手もパワーがすべて。握力や腕力がえげつない。このチームにパワーを馬鹿にする選手などいない(はず)。打撃がうまくて、フライを打たせるのが得意ならかなり強いはず。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
執念…ビハインド時の最終回、足の速さが通常時の2倍になる
闘争心…3試合連続で試合に出ないと、ヒ、長それぞれ1UP ドーム球場強い…ドーム球場で試合をすると、ヒ、適性がそれぞれ1UP ドーム球場弱い…ドーム球場で試合をすると、ヒ、適性がそれぞれ1DOWN 熱中症…夏(7月~9月)の間、15%の確率で試合中のどこかで熱中症になり、必ず交代しなければならない。 花粉症…春(3月~5月)の間、75%の確率で大量の花粉が飛散し、すべての能力が1DOWN 起用法考察
|
ヴァレーズ(おにぎりくん作)
+ | ... |
チーム名の由来は谷(valley)。谷のように奥深い野球をする。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
ウォーラス(投げるんすよ作)
+ | ... |
#新チームガチ予想
チーム名の由来は海棲生物の中でもトップクラスの強さを誇るセイウチの英語名から。
(チーム名だったら次来るのは前例がシャークスしかない海から上がる→絶対ドルフィンズやん! もうあるんだけど……じゃあセイウチかな……でも既存の全チームの動物は全部英語名わかりやすいんだよな) 〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
ジュピターズ(昇竜打線作成中)
+ | ... |
コンセプト 職人たちの集まりみたいなチーム既存だとリザーズに近いか。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
ムーンズ作成中
+ | ... |
いろんな選手を作りたかっただけ。結構チートかも
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
新特能
大チャンス弱い•••アウト数関係なく満塁時、ランナー23塁時、ランナー13塁時、ランナー3塁時に発動。長打−5、ヒ−5 チャンス弱いもある選手はチャンス弱いも発動される。結果長−6、ヒ−6 実評価
打撃力 ★★★★★
特能全発動の斎藤を含めたら上村以外スタメンから全員ホームランが出る。ベンチの打撃力も幸崎、藤山、石丸以外は結構いい。かなり強い。
機動力 ★★★★★
目立った鈍足は上野、加藤ぐらいか。足10が3人、足9が6人とかなり走力はある。
投手力 ★★★☆☆
上野、櫻岡、山下は結構使える。大窪はスラーブに頼りがちになるので注意か。
内野守備力 ★★★★★
越智、中野、和田、樋野の守備が良い。二塁は幸崎を起用すれば相当硬い。
外野守備力 ★★★★★
中堅若山、右翼山田、左翼斎藤で固めたい。強い。タートルズ以上。 起用法考察捕手スタメン候補
和田も捕手ができるが弱肩なので省略。
一塁手スタメン候補
二塁手スタメン候補
長打重視なら大下、ヒッティング重視なら上村か。
二塁手守備固め候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
代打候補&代走候補
守備固め時の起用
投手
上野
他の投手のスタミナが少ないため先発となる。あのアイスクリームボールを使って三振を狙いに行こう。ジエンゴができる。
藤田
サイドスローから放たれる速球とシュートが武器。変化球がシュート1つしか投げられないため読み打ちされやすいが、変化量の調整や意表を突くのに自信のあるプレイヤーならワンポイントリリーフとして使える。
櫻岡
スタミナがないのが弱点だが守護神としては良い。色々な球を投げて相手を惑わそう。
大窪
曽根の強化版。スラーブは結構変化するが他の球種が使いづらい。
南
曲がりすぎるスライダーとあまり変化しないスラーブ、シュート、結構落ちるフォークなど、使いやすい 広告ボーナス推奨選手
以下は基本的に調子が普通の選手にボーナスを使って絶好調にする場合の考察となります。
スタメン例
|
タイガーズ 敦賀気比作
+ | ... |
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
|
センティピーズ
+ | ... |
クセの強い選手が集まったチーム。特定の場面で大幅に強化される選手や、相手にデバフをかける選手など個性的な選手が多く在籍しており、弱点はあるものの、組み合わせ次第では鉄壁のチームや攻撃的なチームになれる。交代等をうまく使い、有利にゲームを進めたい。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
切り込み隊長…1番打者に設定時、1打席目に長とヒのステータスをそれぞれ1UP
均衡崩し…同点時、ヒ2UP 均衡破り…同点時、長2UP ささやき…捕手設定時、相手打者のヒと巧をそれぞれ1DOWN ムードメーカー…この特能を所持している打者が出塁した場合、次打者のヒを1UP 代打の切り札…代打として出場時、1打席目に長とヒのステータスをそれぞれ1UP 速球投手キラー…相手投手の速の値が9以上の時、長とヒのステータスをそれぞれ1UP ピンチ強い…二塁以降にランナーがいる時、速と変化球のステータスで元のステータスが2以上のものをそれぞれ1ずつUP 左打者キラー…相手打者が左バッターの時、速と変化球のステータスで元のステータスが2以上のものをそれぞれ1ずつUP ナックルボール…ランダム(左斜め下45°〜右斜め下45°の範囲)に変化しながら落ちる。使用者の球速によらず120km/hほど。 ランダム盗塁…1塁か2塁にランナーとしている場合、ランダムで勝手に盗塁をする 出塁意識…2ストライクのとき、長2DOWN、ヒと巧をそれぞれ1UP ギアチェンジ…二塁以降にランナーがいる時、スタミナの消費が2倍になる代わりに、速と変化球のステータスで元のステータスが2以上のものをそれぞれ1ずつUP
|
ラピュターズ(おにぎりくん作)
+ | ... |
コンセプトはシャークスの過激版。より格差を広げた。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
サイダーズ(おにぎりくん作)
+ | ... |
野手陣は走攻守共に非凡な才能を持つ選手が揃うが、投手陣は弱めなチーム。投手力ではなく投球術で相手を抑えなければいけないという玄人向けのチーム。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
|
ドラゴンフライズ(作成:jury)
+ | ... |
チーム沿革
説明
次に出てくるダ・リーグの新チームはこんなのだ! 予想第6弾。 コンセプトはスーパースター×アベレージヒッター×個性派剛腕投手陣。 「レパーズ」「ライノス」という新チームが発表され、思った以上に一部に個性的な傾向が見られたのでそれをある程度再現。というわけで、今までのものより「実装されそう」というリアリティには自信あり。13チーム目以降も実装希望。 チームカラーとしては、マシンガンよりもマシンガンなダ・リーグトップクラスのヒッティングの高さが特徴。逆境では長打もあるリードオフマン新海、広大なミート範囲を持ちながらプルヒッターでもある鶴巻、韓国の安打製造機パクソンフ、当て感抜群のユーティリティ水島など、多数の率を残せるアベレージヒッターが在籍。そしてそれらを束ねるのが、チームのみならず新たな代表の座標ともなりうる4番ショート・押井である。 また投手陣は野手陣とは対照的にパワーピッチに自信のある投手陣が集う。手元で芯を外す投球が持ち味のエース・細田を筆頭に、100マイルを平然と叩き出しながらそれぞれに個性がある投手陣をうまく使い分けていきたい。 他方で外野守備の頼りなさや、ヒッティングの割にお世辞にも高いとは言い難い巧打は欠点。大きなヒッティングゾーンを過信しすぎて、うっかり凡フライを打ち上げたりすることのないようにしたい。 ヒッティングに自信のある打線と剛腕投手陣、このコントラストをいかに試合に反映させるかが勝利の鍵となってくるだろう。なお、これまでチーム単位ではダ・リーグにはそう多くはなかった左利きが多いことも特徴。
【名前の由来】
蜻蛉を表すドラゴンフライ(dragonfly)から。後述の理由により虫の由来を考えていたところ、それなりにハマりそうな気がしたので採用。広島県には同じ由来のバスケットボールチームがある。ちなみにどうでもいいことだが、筆者はFlash版のダイナマイト野球にて定期的に蜥蜴(リザーズ)と蜻蛉を間違えていた。知らないわけでもないのに。 また選手名は著名なアニメ監督が由来。ここからアニメ制作会社の「虫プロダクション」に発想を飛ばして、このチーム名を思いついた。
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
実評価
選手名鑑
起用法考察
|
ビッグホーンズ(ニロチソ作)
+ | ... |
チーム考察
堅固な守備の内野陣と好打の外野陣で勝利を狙うチーム。
好守備の韋駄天・仲宗根や、俊足好打の廣森、豪打が魅力の稲垣など個性豊かな選手が集うものの、 貧弱な打撃の内野陣と守備力の低さが目立つ外野陣という一面や、巧打力が低い選手が多いという欠点もある。 投手陣は癖が強いが一定の強さがある。内野陣に取らせるようなピッチングをしたいところ。 さまざまな長所で短所をカバーしていきたい。
変更履歴
〇スターティングメンバー
〇控えメンバー
〇投手能力
選手名鑑
実評価
起用法考察
オマケ
|
コメント欄
これより以前のコメントはコメント/オリジナルチーム5