atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ダイナマイト野球3D
  • オリジナルチーム4

ダイナマイト野球3D

オリジナルチーム4

最終更新:2025年06月26日 20:35

jury

- view
だれでも歓迎! 編集

注意

  • 各々が考えたオリジナルチームを書くページです。
  • 文字数制限が近いので、新作を書く場合にはオリジナルチーム6にお書きください。
  • コンセプトは必ず示してください。このページの作成後に左の方針が決まったので、コンセプトがないからといってすぐ削除はしませんが、遠い未来に削除する可能性があります。
  • 他人のものを勝手に編集するのは原則禁止です。
  • 作成途中で長期間放置されたものは、管理人の裁量で整理ページに移動する場合があります。
  • 書きたければ選手考察も書いて下さい。
  • 編集時間が長い際は、一度リロードしてから編集を公開してください。
  • 整理のため新ページに移行する場合があります。
  • 注意を読まずに書かれたもの(テンプレートを削除した、テンプレートの上に書かないなど)は、wiki管理者が編集を削除する場合があります。
  • 過去のオリジナルチームはこちら
 ・オリジナルチーム1
 ・オリジナルチーム2
 ・オリジナルチーム3

レインズ

+ ...
打撃力と守備力を持ち合わせたチーム。投手?そんなの知らん。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
荷達 二 7 8 8 9 4 8 7 8 1 1 1 7 7 リードオフマン 初球狙い チャンス弱い 三振
大来 三 7 8 8 7 1 7 7 7 1 1 1 8 8 マシンガン
グリフィン 左 7 9 8 8 3 1 1 1 7 1 1 6 7
端谷 遊 9 9 7 5 8 9 9 10 2 1 1 9 7 チャンス強い 三振
センサ 捕 10 6 6 6 1 1 1 1 6 8 1 6 9 三振
本庄 右 8 6 4 4 5 1 3 1 7 1 1 9 9 引っ張り チャンス弱い
網他 一 6 8 9 6 8 7 7 7 3 1 1 8 8 流し打ち ロースコア
野家 中 8 4 3 4 1 1 1 1 10 1 1 10 10
井村 投 3 4 5 4 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
郷 6 9 6 8 7 1 7 1 6 1 1 6 7 流し打ち 
沼井 6 8 6 6 8 1 8 1 9 1 1 8 6 初球狙い
瀬谷 5 3 9 10 1 7 8 7 7 1 1 9 9 内野安打 代走◯
理貴 9 3 9 3 1 1 1 1 8 1 1 10 7 引っ張り 反撃の狼煙 マシンガン チャンス強い
将帥 6 8 7 7 1 1 1 1 2 1 1 3 3 逆転弾
ソンソン 7 7 9 4 1 1 1 1 6 1 1 9 8 蛇足 チャンス弱い
友井 8 6 2 8 9 1 7 1 7 7 1 7 7 背水の陣 三振
創育 4 2 1 3 1 1 1 1 1 9 1 8 10 チャンス強い 三振
淫雨 2 4 2 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
御鱈 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
垣 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
東 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
井村 オーバー 9 3 8 6 6 6 1 6 7 5 7
淫雨 サイド 7 7 7 6 1 1 6 1 8 5 7 カットボール 高速シンカー
御鱈 スリークォーター 5 8 6 6 8 1 3 1 7 5 7
垣 アンダー 5 3 3 1 7 3 7 1 6 5 7
東 オーバー 9 7 1 7 1 7 1 7 7 5 7 カットボール スプリット

フラミンゴーズ(未完成)

+ ...
ベンチメンバーが クセ強い。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
西城 遊 6 6 7 6 1 6 4 8 5 1 1 8 7 リードオフマン
寺岡 三 6 6 5 7 1 6 7 6 1 1 1 6 8 引っ張り
安室 右 7 5 7 5 1 1 1 1 7 1 1 7 7 流し打ち
岸田 一 7 8 7 3 6 1 5 1 1 1 1 6 5 流し打ち チャンス弱い 三振
北川 左 7 7 6 7 5 1 1 1 8 1 1 6 8
光岡 二 5 6 8 7 6 8 6 6 5 6 1 7 6 マシンガン
前池 捕 7 5 6 3 5 1 1 1 4 7 1 8 9 三振
鶴橋 中 5 6 6 9 5 1 1 1 9 1 1 9 7
永山 投 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 6 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
三田 7 8 9 9 1 1 3 1 5 1 1 5 1 チャンス強い
タンテス 10 8 5 2 1 1 1 1 1 1 1 7 10 初球狙い 三振
五十嵐 1 1 6 1 1 10 10 10 10 5 1 10 5 三振
横山 7 9 1 1 1 1 6 6 5 1 1 8 4 リードオフマン マシンガン
パーカー 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 マシンガン
西 8 6 6 8 1 1 1 1 4 10 1 10 5 引っ張り マシンガン 逆転弾
岡本 5 6 10 10 4 1 4 1 5 1 1 6 7 引っ張り 反撃の狼煙 逆転弾 リードオフマン マシンガン 初球狙い チャンス強い 内野安打
吉井 8 7 4 8 6 1 1 1 1 7 1 9 6 チャンス弱い 三振
大川 10 2 2 1 1 1 1 1 1 1 6 5 5
東 2 4 3 3 1 1 1 1 1 1 10 10 8
ブレイスガードル 3 2 2 7 1 1 1 1 1 1 6 1 10
南 3 3 6 2 1 1 1 1 5 1 5 7 1

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
永山 アンダー 9 4 8 1 7 8 1 6 7 6 7 ホップ 縦スライダー
大川 スリークォーター 10 8 2 1 1 10 1 1 6 5 5 チェンジアップ
東 スリークォーター 6 6 7 6 6 8 8 10 10 10 8
曽根 アンダー 5 8 3 1 8 5 8 1 6 5 7
南 オーバー 9 6 3 6 6 8 1 5 7 5 7 カットボール スプリット
村瀬 スリークォーター 4 6 5 2 2 2 5 5 1 9 7



ヘッジホッグス

+ ...

ヒッティングが高い選手が集まったチーム。長打力・走力ともに控えめなので、迫力には少し欠けるかもしれない。その一方で投手力や守備力は十分なものとなっているので、堅実な戦いが期待できる。そのため、初心者にとって使いやすいチームかもしれない。鋭い打球を飛ばしまくり、連打で点を重ねていきたい。
※オリジナルチーム選抜を作る際に採用OK

〇公式評価
打撃力★★★★☆
機動力★★☆☆☆
投手力★★★☆☆
守備力★★★☆☆

〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
島倉 一 6 10 7 7 6 1 5 1 1 1 1 6 7 初球狙い
本間 右 7 7 7 6 5 1 5 1 7 1 1 5 8 軽打
ヒル 左 8 8 5 5 3 1 1 1 6 1 1 5 5
今吉 三 7 9 6 6 6 6 6 6 1 1 1 8 7 流し打ち 逆転弾
天内 捕 7 6 7 3 1 1 1 1 1 8 1 8 8 初球狙い 三振
畝木 中 6 9 7 8 1 1 1 1 8 1 1 9 7 流し打ち 内野安打 チャンス強い
倉光 二 5 10 10 5 7 7 7 7 6 1 1 8 8
西木 遊 4 8 6 9 8 9 8 9 1 1 1 8 7 内野安打
反町 投 2 4 3 3 1 1 1 1 1 1 6 8 8

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
矢部 7 3 4 9 7 7 7 7 6 1 1 5 6
大橋 6 7 7 6 1 8 7 7 1 1 1 7 7
道本 7 7 6 6 5 6 8 1 1 1 1 10 8 軽打
牛上 5 7 8 6 1 8 1 8 1 1 1 8 8 反撃の狼煙
臼杵 7 9 6 4 1 1 1 1 6 6 1 7 6 チャンス弱い
荒井 6 10 7 5 1 1 1 1 6 1 1 8 3 流し打ち 粘り強い
島袋 6 8 7 7 7 7 7 7 8 1 1 8 8 マシンガン
錦田 7 7 5 4 1 1 1 1 1 6 1 7 7 チャンス強い マシンガン
玉城 2 3 8 4 1 1 1 1 1 1 7 5 8
牧山 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
中井 4 2 3 3 1 1 1 1 1 1 8 8 7
小見川 2 3 4 5 1 1 1 1 1 1 7 7 10

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
反町 オーバー 9 7 7 10 7 8 1 6 6 8 8 チェンジアップ
玉城 スリークォーター 8 8 5 7 1 7 1 7 7 5 8 ノビ カットボール ツーシーム
牧山 スリークォーター 7 8 6 7 9 7 10 1 6 5 7 カットボール
中井 サイド 7 9 3 10 1 1 1 7 8 8 7
小見川 オーバー 10 6 2 1 7 9 1 6 7 7 10 ノビ ツーシーム

〇新特能説明
軽打…2ストライクのとき、長打-1、ヒッティング+1、巧打力+2、流し打ち付与

パロッツ

+ ...

圧倒的な投手力を誇るチーム。それに加え得点力もそこそこある。しかし、問題は守備力であり、打ち取った当たりをヒットにしてしまうことも多い。とにかく打球を前に飛ばさないような投球をし、脆い守備力をカバーしていくことが勝利への道筋である。
※オリジナルチーム選抜を作る際に採用OK

〇公式評価
打撃力★★★☆☆
機動力★★★★☆
投手力★★★★★
守備力★☆☆☆☆

〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
遠藤 遊 6 9 8 8 7 6 7 6 1 1 1 8 8 リードオフマン 流し打ち 内野安打
早田 三 7 7 7 6 6 6 8 6 1 1 1 8 8 反撃の狼煙
空 中 6 7 7 10 6 5 6 5 7 1 1 6 6 チャンス強い 粘り強い 逆転弾 マシンガン
武良 一 9 6 5 5 6 1 6 1 6 1 1 8 7 引っ張り 三振
浅岡 左 7 8 6 5 7 1 1 1 6 1 1 9 6 チャンス強い 流し打ち
可児 右 8 5 6 7 7 1 1 1 7 7 1 7 7 初球狙い
神野 二 7 6 6 8 7 7 7 7 7 1 1 8 7 三振
不破 捕 6 5 7 7 1 1 1 1 1 8 1 10 8
青田 投 3 6 3 3 1 1 1 1 1 1 7 7 9

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
高平 8 7 6 5 6 6 6 6 1 1 1 5 6
金田 6 8 8 9 1 7 1 6 1 1 1 7 8 内野安打  チャンス弱い
根来 9 4 4 4 6 1 6 1 1 1 1 5 7 引っ張り 初球狙い
呉地 7 6 5 7 7 7 7 7 1 1 1 7 8 三振
夜久 7 5 3 9 1 1 1 1 7 1 1 7 8 内野安打
吉清 5 8 6 8 1 1 1 1 8 1 1 10 5 流し打ち 内野安打 チャンス弱い
桃井 6 10 7 4 1 1 1 1 6 1 1 8 6 粘り強い 逆転弾
羽地 6 8 6 3 1 1 1 1 1 7 1 7 7 チャンス強い
福井 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 7 7
志渡 2 4 3 3 1 1 1 1 1 1 6 6 8
コロン 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 9
丸森 5 4 5 4 1 1 1 1 1 1 8 7 6

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
青田 オーバー 10 8 8 8 8 8 1 7 7 7 9 カットボール スラーブ ツーシーム
福井 スリークォーター 7 10 8 9 9 8 8 1 7 7 7 サークルチェンジ
志度 スリークォーター 8 8 9 9 9 9 8 6 6 6 8 スラーブ 縦スライダー サークルチェンジ
コロン オーバー 10 7 3 6 7 9 1 1 6 5 9 カットボール スプリット
丸森 スリークォーター 6 9 3 8 1 9 7 7 8 7 6 ノビ チェンジアップ 高速シンカー ツーシーム

伏見レッドブルプス2024(小城作)

+ ...
T.A.様が作成した架空球団「伏見レッドブルプス」の2024年を及ばずながらダイ野査定しました。投手残り2枠の能力が不明だったので、そこは曽根と南のままです。
ここに歌詞等は書きませんが、名応援歌揃いです。ぜひ聴いてみて下さい。
ちなみに私は瀬戸口が好きです。

※外野の守備位置変更あり
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
若林遥輝 中 6 8 7 7 7 1 1 1 9 1 1 7 9 初球狙い チャンス強い リードオフマン 
嶋野昂太 三 7 7 6 5 7 1 8 1 6 1 1 8 8 逆転弾
押尾孝徳 左 7 8 7 10 1 1 1 1 7 1 1 7 6 流し打ち 粘り強い 反撃の狼煙
多賀伸二 一 9 6 8 6 6 1 1 1 1 1 1 7 7 流し打ち 
古賀健二郎 右 8 5 6 5 7 1 6 1 8 1 1 8 6 流し打ち 初球狙い チャンス強い 逆転弾
赤坂陸 二 8 3 7 7 1 9 7 1 6 1 1 7 8 粘り強い 内野安打
木村篤人 遊 7 5 8 5 1 8 1 9 5 1 1 7 7 初球狙い 粘り強い
大迫宏紀 捕 4 4 9 4 1 1 1 1 1 7 1 9 10
永谷航平 投 3 4 5 4 1 1 1 1 1 1 8 5 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
金村司 8 7 8 6 8 1 7 1 1 1 1 10 7 流し打ち 初球狙い 
瀬戸口匡哉 5 6 8 8 1 1 1 1 9 1 1 9 7
荒木和 9 6 7 4 1 1 1 6 1 1 1 6 5 流し打ち
青木翔 3 4 8 9 8 9 8 8 1 1 1 9 9 初球狙い
綿谷純一 4 6 7 8 8 7 8 8 7 1 1 7 8
本杉貴弘 8 5 3 6 1 1 1 1 5 1 1 5 9
香西斉昭 5 6 8 4 1 1 1 1 1 7 1 5 8
小糸裕貴 6 4 7 5 1 1 1 1 1 5 1 5 8 引っ張り 内野安打 粘り強い
内間康介 2 4 4 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
塩崎良輔 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
曽根 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
南 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
永谷航平 オーバー 7 9 8 8 7 1 1 8 8 5 7 ノビ ツーシーム
内間康介 スリークォーター 8 9 8 6 1 8 1 7 8 5 7
塩崎良輔 スリークォーター 7 7 8 5 1 9 7 1 7 5 7 縦スライダー
曽根 アンダー 5 8 3 1 8 5 8 1 6 5 7
南 オーバー 9 6 3 6 6 8 1 5 7 5 7 カットボール スプリット

ベアーズ

+ ...
左利きの選手が多く集まったチーム。助っ人外国人選手が在籍しておらず、全て日本人の選手で構成されている。全体的に機動力が高く構成されている。しかし投手陣では成田、田原以外の投手が頼りないので打撃でカバーしたい。また、控えには一芸のある選手が多く在籍している。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
坂口(蒼) 中 7 9 6 9 1 1 1 7 8 1 1 6 9 流し打ち リードオフマン
松江 二 6 6 8 10 1 7 7 1 1 1 1 8 7 内野安打
堤 右 8 8 7 8 6 1 1 1 6 1 1 6 7 チャンス強い
大須賀 捕 9 7 5 9 5 1 4 1 2 7 1 8 9 引っ張り チャンス強い 三振
岩根 一 8 6 6 7 5 1 1 1 6 1 1 9 6 三振
寺地 三 7 6 4 7 3 1 5 1 4 1 1 7 7 チャンス弱い
城尾 左 10 3 5 6 1 1 1 1 6 1 1 6 6 引っ張り
佐藤 遊 6 6 9 8 5 7 1 9 1 1 1 6 7 粘り強い
成田 投 3 4 5 4 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
飯沼 6 10 6 8 6 1 6 1 6 1 1 6 6 流し打ち チャンス弱い
手嶋 6 7 6 6 8 8 8 8 8 1 1 8 7
村瀬 5 6 8 8 1 7 7 7 8 1 1 9 7 内野安打
等々力 9 2 7 4 1 1 1 1 5 1 1 4 4
樋口 7 8 7 7 1 1 1 1 4 1 1 5 5 流し打ち 反撃の狼煙
マクブライト 10 4 1 1 1 1 1 1 2 1 1 2 2
大友 8 5 7 7 7 1 6 1 7 7 1 2 7 引っ張り 逆転弾
西尾 7 5 3 4 1 1 1 1 1 7 1 8 7 引っ張り
末永 2 4 9 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
羽田 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
曽根 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
南 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
夏野 オーバー 8 6 7 8 7 8 1 5 7 5 7 ノビ ツーシーム スラーブ
末永 サイド 9 10 4 1 1 1 1 9 8 5 7
羽田 スリークォーター 7 7 7 7 7 8 8 7 7 5 7 サークルチェンジ 縦スライダー
曽根 アンダー 5 8 3 1 8 5 8 1 6 5 7
南 オーバー 9 6 3 6 6 8 1 5 7 5 7 カットボール スプリット
村瀬 スリークォーター 4 6 5 2 2 2 5 5 1 9 7


フォクシーズ(作成:jury)

+ ...

チーム沿革

説明
次に出てくるダ・リーグの新チームはこんなのだ! 予想第3弾。
コンセプトはパワー&スピードに繊細さを組み込んで最強を目指せ!
かつてFlash版ダイナマイト野球終了を記念して作成した北海道アイヌパワーズが元になっており、当チームも北の大地をイメージに制作。
道産子仕込みの長打力や走力が魅力のフィジカルモンスターを躍動させ、アリゲーターズをも凌駕する一発攻勢で突き抜けられるか。また彼らに足りていない確実性は、控えのヒッティングが高いテクニカルな打者である程度補うことが可能。攻撃では細かいことを気にせずパワー&スピードを中心に攻め立てることも念頭に置きつつ、必要に応じて確実性の高い打者をスタメン起用、ないし代打の切り札にすることによって勝率を上げていきたい。
守備ではこれまたスタメン野手の印象に反して制球力に自信のある繊細な投手陣たちをうまく使い、堅固なセンターラインに打たせるのがセオリー。他方でサイドの守備力は最低レベルのため、松浦の起用がカギとなってくるか。
豪快さと繊細さをうまくマッチさせられるかの手腕が問われ、能力が両極端という意味合いではリザーズの野手を好んで使うユーザーにはお勧めのチーム。

【名前の由来】
先述の通り北海道のチームをイメージ……ということで、キツネを意味するフォックス(Fox)(複数形ではフォクシーズ(Foxes)となる)から。イメージで言えばベアーズ(熊)がぴったりだったが、直前に使われてしまっていたためこちらに。
選手名も北海道にゆかりのある苗字(外国人に限り地名)が元ネタとなっている。

+ 大まかな苗字の由来
名前 読み(一部) 苗字の分布・由来(一部)
飛渡 とびわたり 北海道に最多。占冠郡や岩見沢市などに集中。船が発着する渡し場が由来とされる。山形県北村山郡大石田町が本拠であり、北海道に移住したとする伝承が残る。
藤谷 ふじたに 北海道に最多。「藤」は藤原氏に由来するものとされ、藤原氏の末裔が名乗ったとされる。
和賀 わが 秋田県横手市など。岩手県和賀郡発祥で、一説にはアイヌ語で「水」を意味する「ワッカ」が由来になったとされる。
間宮 まみや 東京・神奈川の首都圏や岐阜県関市に集中。同苗字の偉人に江戸時代後期に樺太を発見した探検家・間宮林蔵がいる。
海馬沢 かいばさわ アイヌ系の苗字の一つ。「海馬」は動物のトドを意味し、トドが沢山いる土地から名付けたという伝承がある。
橋場 はしば 北海道に最多。由来の多くは岩手県からで、地名ないし「橋のある場所」を称して名乗ったとされる。
武田 たけだ 北海道に最多。平安時代に現在の茨城県ひたちなか市にあった地名からとされる。また15世紀には若狭武田氏の流れを汲む武田信広が蝦夷に進出し、蠣崎氏を名乗った。蠣崎も参照。
三国 みくに 北海道に最多。福井県坂井市の三国町が発祥。また北海道にほど近い青森県むつ市には伝来の伝承が残る。
久末 ひさすえ 群を抜いて北海道に最多。檜山郡上ノ国町など。江別市では新潟県から移住してきたという伝承が残る。
塙 はなわ 群を抜いて茨城県に最多。塙は「湾曲した高台の先端」を意味するほか、一説にはアイヌ語で「下―より」を意味する「パナ・ワ」が由来になったとされる。
菊地 きくち 北海道に最多。ほか岩手県奥州市、栃木県宇都宮市などに集中。推定では南北朝時代に「菊池」から改称したと伝わる。
川村 かわむら 北海道に最多。「河村」の異形とされるものが大半だが、北海道旭川市や余市郡余市町を由来とするアイヌ系の由来もごく僅かに存在。
五十嵐 いがらし 群を抜いて新潟県に最多。一説には新潟県三条市でアイヌ語で「展望の利く場所」を意味する「インカル・ウシ」が由来になったとされる。
松浦 まつうら 静岡県に最多。掛川市などに集中。長崎県松浦市が代表的な発祥地で、江戸時代には同地の平戸藩主に松浦氏がいた。同苗字の偉人に明治初期に蝦夷を探検し、「北海道」の名付け親となった松浦武四郎がいる。
輪島 わじま 群を抜いて北海道に最多。函館市や茅部郡に集中。戦国時代より地名として残る石川県輪島市が発祥とされる。
蠣崎 かきざき 北海道に最多。青森県むつ市川内町の地名「蛎崎」が発祥と伝わる。15世紀に蝦夷に移り住んだ蠣崎氏は後に「松前」と改称し、江戸時代には同地に松前藩を開いた。
水上 みずかみ 北海道に最多。他に富山県富山市などに集中。山梨県韮崎市清哲町、富山県射水市青井谷にあった地名が発祥と伝わる。
清野 せいの 北海道に最多。他に福島県福島市や新潟県新潟市に集中。長野県長野市松代町にあった地名が発祥と伝わる。
シュポール - 北海道厚岸郡厚岸町にある大字「ルークシュポール」から。同名の川も存在。アイヌ語由来の地名。
エルム - 北海道赤平市にある「エルム町」から。植物のニレのことをアイヌ語でエルム(elm)という。英語でも同様。映画『エルム街の悪夢』を彷彿とさせる。
ワイス - 北海道岩内郡共和町の地名「ワイス」から。同地名は付近にあるワイルホルン山から名付けられた。この山の名前もスイスにある同名の山に由来する。

〇スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 飛渡 中 7 5 5 10 1 1 1 1 10 1 1 7 6 引っ張り 初球狙い 逆転弾 三振
左 藤谷 二 8 6 6 8 1 10 1 7 1 1 1 9 4
左 和賀 左 9 4 10 6 5 1 1 1 5 1 1 7 4 チャンス強い 反撃の狼煙
右 シュポール 一 10 6 5 5 4 1 1 1 3 1 1 5 5
右 間宮 三 10 2 8 7 6 1 5 1 1 1 1 6 9 引っ張り 粘り強い
右 海馬沢 遊 10 3 3 10 1 7 9 9 7 1 1 7 9 チャンス弱い 三振
右 橋場 捕 8 5 3 6 1 1 1 1 1 6 1 8 6
左 武田 右 7 7 6 8 7 1 1 1 6 1 1 6 6 内野安打 三振
左 輪島 投 3 4 4 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 三国 4 7 10 8 7 7 7 7 7 1 1 7 7 内野安打
左 久末 5 8 5 9 1 7 1 7 7 1 1 8 6 内野安打 リードオフマン
右 塙 6 10 3 5 5 1 5 1 5 1 1 6 6 流し打ち 初球狙い
左 菊地 7 7 8 2 1 1 1 1 4 1 1 4 7 チャンス強い
両 エルム 8 5 5 1 1 1 1 1 6 1 1 8 4 引っ張り
右 川村 6 6 7 8 1 1 1 1 7 1 1 7 8 流し打ち マシンガン
左 五十嵐 3 10 6 7 6 5 6 5 2 7 1 7 7
右 松浦 7 3 4 9 8 8 10 8 9 8 1 9 9 引っ張り 三振
右 蠣崎 3 4 5 4 1 1 1 1 1 1 8 5 7
右 水上 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
右 ワイス 4 2 3 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
右 清野 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
左 輪島 スリークォーター 6 9 7 7 8 8 7 7 7 5 7
右 蠣崎 アンダー 3 10 6 9 7 3 7 5 8 5 7 ホップ スラーブ 高速シンカー
右 水上 オーバー 8 5 5 6 6 6 6 1 7 5 7 ノビ チェンジアップ
右 ワイス オーバー 7 7 3 8 1 5 1 7 6 5 7 カットボール ツーシーム
右 清野 スリークォーター 6 8 2 2 6 10 1 6 7 5 7 スプリット

実評価

+ 実評価
打撃力 ★★★★☆
アリゲーターズ以上の圧倒的な長打力を有し、どこからでもHRが打てる超重量打線。特殊能力でさらにパワーが上乗せされる打者も複数人おり、代打も揃う。ただし扇風機が多く相手投手によっては悲惨なことになるため、必要に応じて塙や久末など、控えの確実性のある打者で適宜補っていきたい。

機動力 ★★★☆☆
平均で言えばドッグス、リザーズ、クロウズ(★3のチーム)以上、モンキーズ(★4のチーム)以下と言った具合なので実質的には★3.5が相場。ただし飛渡・海馬沢を始めとして走力のある選手に総じてスラガガーの傾向があり足が生きにくいという問題点から★3となった。

投手力 ★★★☆☆
制球力の高い投手が多いが、全体で見れば平均的な部類。先発にはソツのない能力を持つ輪島を使うか、球が非常に遅いがサブマリンで強力な特殊球を持つ蠣崎を使うかの二択になるが、自分の肌に合う方を使えばよい。それ以外では抑えの清野は変化量10のスプリットを有しており強力。いずれにせよ、守りの堅いセンターラインに打たせることを意識していきたい。

内野守備力 ★★★★☆
藤谷と海馬沢の二遊間はタートルズに匹敵する白眉であり、これだけでお釣りがくる。しかしコーナーと捕手は悲惨の一言であり、守備固めになれる選手も少ない。この課題を解消するキーマンが松浦になってくるが、捕手適性のある橋場・五十嵐らが弱肩のため、チーム事情を鑑みれば捕手か外野での起用が無難。

外野守備力 ★★★☆☆
センターの飛渡の守備範囲は文句はないが、それ以外は大半が適性7以下で、両翼は平均を下回る。松浦を起用すればクロウズに匹敵する☆4クラスにはなるが、打撃が芳しくないためチームの長所を削る覚悟が必要。さらに松浦は内野の守備固めも兼ねなければならず、外野守備と天秤にかけてどちらが重要かを考えておく必要がある。

選手名鑑

+ 選手名鑑・寸評
詳しくはこちら

起用法考察

+ 起用法考察

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
橋場 8 5 3 6 6 8 6 長打力重視時。ホームランを狙えるが肩はフリーパスと言わざるを得ない。
五十嵐 3 10 6 7 7 7 7 ヒッティング重視時。単打は問題なく狙え、肩も大差ないが橋場よりはマシ。
松浦 7 3 4 9 8 9 9 引 三 守備重視時。打撃は扇風機だが強肩で盗塁を許さない。外野での起用も一考。

3人の捕手に特に掲載上の優先順位はない。自分の肌に合ったスタメン起用がベスト。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
シュポール 10 6 5 5 4 5 5 長打力と確実性を併せ持つ貴重な存在。ただし守備は捨て気味。
和賀 9 4 10 6 5 7 4 チ 反 チャンスと逆境に強く粘れるパワーヒッター。ここか外野どちらかでスタメン推奨。
間宮 10 2 8 7 6 6 9 引 粘 こちらも和賀同様粘れる大砲。一塁適性も他より高いが、肩は無駄にすることとなる。
塙 6 10 3 5 5 6 6 流 初 ヒッティング重視時。チームの強みである長打力をやや失うが打線の潤滑油になりうる。

力自慢がひしめくが、和賀or間宮or塙を一塁に起用する場合、必然的にシュポールはスタメンを外れることとなる。
ファーストの守備力をどこまで重視するか。

一塁手守備固め候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
武田 7 7 6 8 7 6 6 内 三 他ポジションの守備固めに回されがちな三国や松浦のことを鑑みれば一塁守備固め最有力。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
藤谷 8 6 6 8 10 9 4 スタメン必須。弱肩でこそあるが走攻守共に文句のつけようがない。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
間宮 10 2 8 7 5 6 9 引 粘 長打力重視時。適性は悪いが三塁なのでそこまで気にはならないはず。
塙 6 10 3 5 5 6 6 流 初 ヒッティング重視時。一塁手の項目に同様。
海馬沢 10 3 3 10 9 7 9 チ 三 よほどショートに使いたい選手がいない限りは非推奨。だとしても外野の方がチーム事情的に無難。
松浦 7 3 4 9 10 9 9 引 三 基本は捕手か外野だが、三塁適性10なので一応掲載。

三塁手守備固め候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
三国 4 7 10 8 7 7 7 内 両翼守備固めの可能性も考えられるが、スタメン候補との適性の差を考えれば三塁が適任か。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
海馬沢 10 3 3 10 9 7 9 チ 三 スタメン必須級。打撃は荒いにもほどがあるがこの守備力は流石に外せない。
久末 5 8 5 9 7 8 6 内 リ 基本は外野だが、調子の関係上どうしてもショートで起用したい時。
三国 4 7 10 8 7 7 7 内 同上。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
飛渡 7 5 5 10 10 7 6 引 初 逆 三 中堅スタメン必須級。彼がいないと外野守備がほぼ崩壊する。打撃も特能が非常に優秀。
松浦 7 3 4 9 9 9 9 引 三 右翼スタメン有力。飛渡と合わせて一気に高水準の外野守備となる。ただしお粗末な打撃と捕手起用を天秤にかける必要がある。
和賀 9 4 10 6 5 7 4 チ 反 左翼スタメン有力だが、守備がかなり悪い。シュポールを抜く場合は一塁起用も可能なので外野との兼ね合いを考えたい。
久末 5 8 5 9 7 8 6 内 リ 両翼スタメン候補。ヒッティング重視の場合。武田より適性に優れ打撃の確実性もあるため、やや優勢か。
武田 7 7 6 8 6 6 6 内 三 両翼スタメン候補。長打力重視の場合。守備はこのチームでは平均的な部類。
川村 6 6 7 8 7 7 8 流 マ 守備重視時かつ松浦捕手起用の場合。特能が発動しても打撃がやや物足りないが、両翼守備固めとしての地位は絶対的か。
三国 4 7 10 8 7 7 7 内 調子次第。好調以上で久末・武田との選択になるか。
エルム 8 5 5 1 6 8 4 引 調子次第。他の両翼候補の適性も軒並み悪いのでいっそ攻撃重視でライトに置くのもあり。
塙 6 10 3 5 5 6 6 流 初 ヒッティング重視時。和賀が不調の場合の左翼か、超攻撃重視時には右翼での起用もなくはない。
菊地 7 7 8 2 4 4 7 チ チャンス強いが発動すれば非常に優秀な打撃。しかし守備適性が悪すぎるので基本は代打待機が無難。
海馬沢 10 3 3 10 7 7 9 チ 三 どうしてもショートに使いたい選手がいる場合。一応強肩で進塁阻止力は高い。

代打・代走要員

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
菊地 7 7 8 2 チ 左の代打。チャンス時最有力。ここぞという場面で積極的に出したい。
塙 6 10 3 5 流 初 右の代打。ヒ10はこのチームには貴重かつ、特能も優秀。
エルム 8 5 5 1 引 本塁打を積極的に狙いたい場合。引っ張りが優秀。
シュポール 10 6 5 5 守備適性の低さを嫌ってスタメンから外す場合。文句なしのパワーヒッター。
松浦 7 3 4 9 引 三 飛渡や海馬沢が基本スタメンなことを考えれば第一候補。そのまま守備固めに就かせたい。
久末 5 8 5 9 内 リ 松浦がスタメンの場合。同じく足9。またランナーなしの場面での代打としても優秀。

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 考察
輪島 スリークォーター 6 9 7 7 8 8 7 7 7 5 7 特殊球こそないが、コントロールがよく高水準の豊富な変化球を投じることが可能。サウスポーなのも長所の一つ。
蠣崎 アンダー 3 10 6 9 7 3 7 5 8 5 7 ホップ スラーブ 高速シンカー コ10のサブマリンでありながら対応の難しいクセ球を複数所持。ただし球が遅すぎるため過信は禁物。
水上 オーバー 8 5 5 6 6 6 6 1 7 5 7 ノビ チェンジアップ ノビこそあるが他は実に微妙。残念ながら置物か。
ワイス オーバー 7 7 3 8 1 5 1 7 6 5 7 カットボール ツーシーム カットボールとツーシームの投げ分けはヒの低い相手には非常に有効。ただしヒが高いと両方まとめて打たれてしまうので注意。
清野 スリークォーター 6 8 2 2 6 10 1 6 7 5 7 スプリット 落差を調節できるスプリットだけでなくシュートで横変化も投げられるため非常に強力。抑えとして使いたいところ。

先発は輪島か蠣崎になるが、どちらもそれなりの特長があり優秀なため自分の手に馴染む方を使うとよい。ただしこの2人で2イニング以上投げ切ることが必須級となる。どうしても代えざるを得ない場合はワイスを起用し、最終的に打者2-3人を清野で締めるのが理想。
また軒並み使える投手の球速が遅めであることには留意したい。

広告ボーナス推奨選手

以下は基本的に調子が普通の選手にボーナスを使って絶好調にする場合の考察となります。
名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
飛渡 7 5 5 10 引 初 逆 三 ほぼスタメン固定なので無駄になりにくい。長打力に優れながらやや確実性に難のある打撃を帳消しに。
藤谷 8 6 6 8 飛渡と同じくフル出場が見込まれる選手。一線級のスラッガー並みの能力が手に入る。
武田 7 7 6 8 内 三 スタメン起用の場合。一気にマイケルクラスの打撃力と化す。
川村 6 6 7 8 流 マ スタメン起用の場合。守備力重視の布陣を引きつつ打力の担保が可能に。

スタメン例

  • 松浦外野型
捕:五十嵐or橋場、一:シュポールor和賀、二:藤谷、三:間宮、遊:海馬沢、左:和賀or久末、中:飛渡、右:松浦
長打力を担保しつつ外野に松浦を起用し守備力を強化するスタンダードなオーダー。ただし和賀のところへ飛ぶとほぼ二塁打以上は免れないので注意。一塁と捕手の起用はお好みで。

  • 松浦捕手型
捕:松浦、一:シュポールor和賀、二:藤谷、三:間宮、遊:海馬沢、左:和賀or久末、中:飛渡、右:久末or武田
捕手に松浦を起用することによって盗塁を防ぐ。外野守備をどこまで重視するかによって両翼の人選を決めよう。

  • 守備重視型
捕:松浦、一:和賀or間宮、二:藤谷、三:間宮or五十嵐、遊:海馬沢、左:久末、中:飛渡、右:川村
センターラインだけでなく捕手やサイドの守備力も欲しいときのオーダー。一、三塁はそこまで変わらないので両翼の守備力強化が主。この場合は川村に広告ボーナス付与を推奨。

  • 長打力重視型
捕:橋場、一:シュポール、二:藤谷、三:間宮、遊:海馬沢、左:和賀、中:飛渡、右:武田orワイス
松浦を外しチームの強みである長打力を最大限発揮させるオーダー。文字通りどこからでも一発が打てる打線を組める。センターラインはほぼ固定かつ高適性なのでサイドの守備力は半ば捨ててしまっても平均程度にはある。

  • ヒッティング重視型
捕:五十嵐、一:和賀or間宮、二:藤谷、三:間宮or塙、遊:海馬沢、左:塙or和賀、中:飛渡、右:久末
ヒッティングの高い五十嵐・塙・久末をスタメンに入れることによって均整の取れた打線となり、長打力重視型とはまた違った強力打線に。和賀のチャンス強いを発動させやすいのもメリット。


トラヤヌス(おにぎりくん作)

+ ...
「トラヤヌス」とは古代ローマ帝国の皇帝。彼のような有能な選手を育てるという意味で名付けられた。能力は低いが特能モリモリな選手が集まっている。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
北山 右 4 8 5 8 1 1 1 1 6 1 1 6 8 流し打ち リードオフマン 粘り強い 嫌がらせ 反撃の狼煙 チャンス弱い
南川 左 5 7 8 7 1 1 1 1 6 1 1 8 6 粘り強い マシンガン 先制打 バント職人 セーフティー 大スランプ
鈴木 捕 5 8 7 8 3 1 1 1 1 6 1 8 8 流し打ち マシンガン 反撃の狼煙 ロースコア 呉越同舟 サヨナラ男 油断
佐藤 三 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 引っ張り 絶好調 初球狙い チャンス強い 粘り強い 今日のヒーロー 走者一掃 逆転弾 蛇足
リーマン 一 7 5 4 4 6 1 1 1 1 1 1 6 6 引っ張り 初球狙い 反撃の狼煙 満塁弾 連続ホームラン トドメの一撃 三振
大野 二 6 4 4 4 7 8 7 8 5 1 1 8 7 引っ張り 背水の陣 逆転弾 トドメの一撃 連続ホームラン リードオフマン セーフティー 丁半博打
中野 中 4 6 4 4 5 5 5 5 7 1 1 8 8 流し打ち あと一人 反撃の狼煙 追い打ち リードオフマン マシンガン バント職人 当てる打撃
小野 遊 4 4 6 4 7 8 7 8 5 1 1 7 8 広角打法 あと一球 走者一掃 満塁弾 マシンガン チャンス強い 粘り強い
市和田 投 4 4 4 6 1 1 1 1 1 1 8 8 8

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
飯沼 6 10 6 8 6 1 6 1 6 1 1 6 6 流し打ち チャンス弱い
手嶋 6 7 6 6 8 8 8 8 8 1 1 8 7
村瀬 5 6 8 8 1 7 7 7 8 1 1 9 7 内野安打
等々力 9 2 7 4 1 1 1 1 5 1 1 4 4
樋口 7 8 7 7 1 1 1 1 4 1 1 5 5 流し打ち 反撃の狼煙
マクブライト 10 4 1 1 1 1 1 1 2 1 1 2 2
大友 8 5 7 7 7 1 6 1 7 7 1 2 7 引っ張り 逆転弾
西尾 7 5 3 4 1 1 1 1 1 7 1 8 7 引っ張り
末永 2 4 9 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
羽田 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
曽根 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
南 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
夏野 オーバー 8 6 7 8 7 8 1 5 7 5 7 ノビ ツーシーム スラーブ
末永 サイド 9 10 4 1 1 1 1 9 8 5 7
羽田 スリークォーター 7 7 7 7 7 8 8 7 7 5 7 サークルチェンジ 縦スライダー
曽根 アンダー 5 8 3 1 8 5 8 1 6 5 7
南 オーバー 9 6 3 6 6 8 1 5 7 5 7 カットボール スプリット
郷野 スリークォーター 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 ノビ カットボール スラーブ スプリット 高速シンカー ツーシーム

ブルヘッドシャークス

+ ...
コンセプトは守備型のシャークス。
ダグラス、カルバハルはそれぞれ藤原や谷口をも超える守備力かつ打撃も良いチート選手で、北澤も二刀流で片野坂に次ぐほどの捕手守備と長打力を併せ持つ。
しかしその他の選手はある程度守れはするものの打撃はシャークスの生え抜きと比べても悲惨なほど壊滅的。
強みの守備力と全体的に少しずつ強化された投手力で僅かな援護を守り抜けるか。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
ダグラス 遊 6 9 8 9 10 10 10 10 1 1 1 10 9 初球狙い リードオフマン
カルバハル 中 7 7 7 8 8 8 8 8 10 1 1 8 10 流し打ち 粘り強い マシンガン
聖山 捕 6 7 5 4 1 1 1 1 8 8 1 8 8 チャンス強い
北澤 投 9 6 6 5 1 1 1 1 6 9 10 9 10 反撃の狼煙 三振
石渡 一 6 4 4 2 7 1 6 1 4 1 1 7 5 初球狙い
原野 右 6 6 3 5 1 1 1 1 7 1 1 6 9 三振
堀川 左 4 6 4 7 1 1 1 1 8 1 1 8 7 チャンス弱い
西脇 三 3 3 6 4 7 6 8 6 1 1 1 6 7 粘り強い
ケイリー 二 3 3 3 9 8 10 8 8 7 1 1 7 6

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
栗田 5 1 2 1 7 1 7 1 7 1 1 6 6 逆転弾
熊谷 1 5 1 2 7 1 7 1 7 1 1 7 5 反撃の狼煙
平岡 1 1 3 3 8 1 1 1 1 1 1 9 7 内野安打
寺本 5 5 5 3 1 1 1 1 7 1 1 7 7 チャンス強い
山根 4 5 1 6 1 1 1 1 6 1 1 2 9 リードオフマン
清瀬 4 4 4 7 7 7 7 7 7 1 1 8 6 流し打ち
村越 4 6 4 4 7 7 7 7 7 7 1 6 6 三振
新山 3 2 4 6 1 1 1 1 1 7 1 7 9 チャンス弱い
高瀬 3 3 4 4 1 1 1 1 1 1 8 5 7
四倉 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
日置 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
淵田 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
北澤 オーバー 10 8 6 10 10 9 9 7 10 10 10 ノビ ツーシーム 高速シンカー
高瀬 オーバー 7 7 6 7 7 6 1 6 8 5 7 スラーブ 縦スライダー
四倉 サイド 6 9 4 6 6 7 6 8 8 5 7 スラーブ
日置 オーバー 7 7 8 5 1 5 8 7 8 5 7 サークルチェンジ
淵田 オーバー 8 5 3 3 3 8 2 6 8 5 7 スプリット

スターズ

+ ...
時代から大きく遅れた根性主義球団。乱闘で金をとれるチーム。
最強の打力とエース抑え以外は壊滅的な投手陣のはずが、投手登録数の少ないダイ野世界ではそこそこ見られる投手陣に。
元ネタはわかる人にはわかるはず。
元ネタの関係で野手控えが壊滅しているが打棒の前には些細な事。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
久賀 中 6 8 8 9 1 1 1 1 6 1 1 7 7 内野安打〇 リードオフマン
相良 右 6 7 9 7 1 1 1 1 8 1 1 8 7 粘り強い
神名 左 8 8 8 8 3 1 1 1 6 1 1 9 9 チャンス強い
数間 三 9 7 5 4 5 1 5 1 2 1 1 5 6 逆転弾 チャンス強い
阿部 一 9 6 5 3 5 1 4 1 1 1 1 7 5 引っ張り 三振
杉田 二 6 6 9 8 7 8 7 6 7 1 1 7 7 内野安打
小泉 遊 9 4 5 6 1 5 1 7 5 1 1 5 10 三振 ムラっ気
芦敏 捕 7 7 7 3 1 1 1 1 1 9 1 7 8 流し打ち
武士道 投 3 3 4 4 1 1 1 1 1 1 8 8 8

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
備府出 8 4 6 5 1 1 1 1 6 5 1 6 9 チャンス弱い
熊田 7 8 5 5 1 1 1 1 7 7 1 7 7 反撃の狼煙
ブロス 9 7 6 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 初球〇 逆転弾 チャンス強い
江良 8 4 5 5 1 1 1 1 6 1 1 4 7
宇野 7 5 4 7 6 5 6 5 5 1 1 6 5
野際 2 4 4 3 1 1 1 1 1 1 7 7 7
夜神 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 6 7
入速出 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 5 7 5
新城 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 9 9 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
武士道 オーバー 10 8 7 1 8 9 1 6 8 8 8 ツーシーム スラーブ
野際 スリークォーター 7 7 7 6 6 7 6 6 7 7 7 サークルチェンジ
夜神 オーバー 8 7 3 8 1 7 1 9 7 6 7 ツーシーム
入速出 サイド 6 6 5 9 5 1 8 5 5 7 5 高速シンカー
新城 スリークォーター 9 10 2 1 1 9 9 1 9 9 7 高速シンカー スプリット ノビ
特能説明
ムラっ気:打席ごとにランダムで調子が変動する

キャッツ(作成:jury)

+ ...

チーム沿革

説明
次に出てくるダ・リーグの新チームはこんなのだ! 予想第4弾。
コンセプトはこれぞ王道!打って走って守って投げて、全員野球で勝利を掴め!
ドッグスをライバルに目する超バランス型チーム。「俺たちの方が総合力が高い」と語るように、すべての分野での実評価(他チームとの相対評価)は★3に収まり、これといった穴が見当たらない。
またそのドッグスと違って来生や比嘉のような死に選手がおらず、どの選手にもどこかしらで使い道がある。さらに野手は全ての特殊能力を、投手は全ての投法・特殊球をそれぞれに持つ選手がおり、これらもチームカラーに沿った長所と言えよう。
他方で安定力はある反面突出した選手はおらず、ドッグスほど打撃能力も高くないためスタープレイヤーが不在という華のなさが欠点。また投手はスペックは優秀だがスタミナがリザーズ並に低く、まさに全員野球といった具合でブルペンを総動員させやりくりしていく必要がある。
総じてダイナマイト野球をある程度理解した上で、地に足の着いた状態で試合を行いたいという中級者以上向けのチームと言える。

【名前の由来】
言うまでもなく、猫を意味するキャット(cat)から。メジャーな動物なのに今まで名前になってないのか、と思ったら以前その名前のチームがあったものの変えられていたので使用させてもらった。
猫は動きが俊敏ということで、選手名はTBSのスポーツバラエティ番組『SASUKE』の有力選手が元となっている(もっとも、『SASUKE』の由来は忍者・"猿"飛佐助なのだが)。

〇スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 漆原 二 6 9 9 9 7 7 7 7 7 1 1 9 5 流し打ち 内野安打 リードオフマン
右 白鳥 中 5 7 8 7 1 1 1 1 8 1 1 10 9
右 ケイン 右 7 7 7 6 1 1 1 1 7 1 1 8 7 チャンス強い マシンガン
右 長野 三 10 6 6 4 5 1 8 1 1 1 1 8 8 引っ張り
左 山田 一 8 6 7 3 6 1 5 1 6 2 1 6 5 逆転弾 三振
右 川口 捕 7 7 6 6 1 1 1 1 7 9 1 9 8 流し打ち
左 多田 左 6 7 9 8 1 1 1 1 8 1 1 8 5
左 又地 遊 4 9 7 8 7 8 8 8 1 1 1 10 8 内野安打 チャンス弱い
右 森本 投 5 5 4 4 1 1 1 1 1 1 8 5 7

〇控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 奥山 7 7 8 7 6 6 6 6 6 1 1 8 7 粘り強い
両 大森 6 6 5 10 1 8 1 8 8 1 1 8 7 内野安打
右 キャスリー 7 5 6 8 10 1 7 1 7 1 1 7 7 初球狙い 反撃の狼煙
左 橋本 5 5 8 8 1 9 1 9 1 1 1 9 5
右 宮岡 7 10 4 6 1 1 1 1 5 1 1 7 10
左 日置 6 7 6 7 1 1 1 1 7 6 1 10 8 流し打ち リードオフマン 粘り強い マシンガン
左 朝 9 6 5 2 3 1 1 1 1 5 1 6 3 初球狙い チャンス強い 三振
右 小林 9 3 3 5 1 1 1 1 1 7 1 7 7 引っ張り
右 竹田 2 4 4 4 1 1 1 1 1 1 7 5 7
右 長崎 3 2 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
右 リー 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
右 秋山 4 2 3 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7

〇投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
左 森本 スリークォーター 8 8 5 8 8 2 8 8 8 5 7 カットボール スラーブ
右 竹田 オーバー 9 6 4 7 7 8 7 1 7 5 7 スプリット 高速シンカー
右 長崎 アンダー 6 7 3 1 7 7 9 1 7 5 7 ホップ チェンジアップ サークルチェンジ
左 リー サイド 7 10 2 10 1 1 1 7 7 5 7
右 秋山 オーバー 10 4 2 1 6 6 1 10 6 5 7 ノビ 縦スライダー ツーシーム

実評価

+ 実評価
打撃力 ★★★☆☆
漆原・ケイン・川口・奥山・宮岡といった比較的安定して打てる打撃陣に加え、長野・朝・小林などのパワーヒッターも一定数いる。
しかしいずれも絶対的とは言い難く核となる野手は不在。また守備の関係上スタメンに使える選手は限られ、守備適性の高い選手の打撃はやや落ちることも加味すると総じて平均的と言えるか。

機動力 ★★★☆☆
足8以上が6人、足5以下が5人と極めて平均的。ケインのチャンス強いを発動させるために上位打線が2塁まで行けるかはそれなりにチームの鍵となってくる。
代走に関しては足10の大森がいるので困らないだろう。

投手力 ★★★☆☆
5人を合わせれば特殊球をコンプリートしており、それぞれ個性のある能力が魅力の投手陣。
オーバー、スリークォーター、サイド、アンダーと投法も完備しており、交代のたびに打者の目線を変えられる。
他方でとにかくスタミナがないため、逆に言えばそれぞれ違ったタイプの5人全員の投球術を熟知していく必要がある。相手チームや状況に応じて臨機応変に対応していきたい。

内野守備力 ★★★☆☆
二遊間適性で言えば又地・大森が8、橋本は9と駒はいる。だが総じて打撃難のためスタメンの打力劣化は免れない。また、二遊間を8以上で固めようとするとほぼスタメン必須級の漆原をどこに置くかという問題が発生する。
それでもドッグスより選択肢があること、また一、三塁に長野・キャスリーという高適性がいることからそれなりの水準ではあるだろう。
捕手に関しては川口・日置が安定しており、どちらかの起用を推奨。

外野守備力 ★★★☆☆
適性・肩ともに優れる白鳥は是非スタメンに使いたいところで、その他多田・大森も適性8。ただし適性9以上はおらず、やはり内野同様彼ら全員をスタメンに使うと打撃が厳しい。その分適性7であれば打者として頼れる選手もおり、彼らで両翼を固めるのがセオリーか。
ちなみに現状全く意味を持たないが一応の情報として、「キャッツ」だけにキャッチの数値はトップクラスである。

選手名鑑

+ 選手名鑑・寸評
詳しくはこちら

起用法考察

+ 起用法考察

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
川口 7 7 6 6 9 9 8 流 安定した打撃と肩のため使いやすい。絶好調であれば上位打線も任せられる。日置とともに外野も一考。
日置 6 7 6 7 6 10 8 流 リ 粘 マ ヒッティング重視時。特殊能力の関係上常に6877をキープできるためこちらも使いやすい。
小林 9 3 3 5 7 7 7 引 長打力重視時。長と肩が強化され以前よりは使いどころが生まれた。
朝 9 6 5 2 5 6 3 初 チ 三 超攻撃重視時。ほぼ捕手としての体はなさないため、余程打撃を重視したくない限り非推奨。

捕手適性持ちが4人もいるが、基本的には川口か日置のうち調子のいい方をスタメンに起用するのが賢明。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
山田 8 6 7 3 6 6 5 逆 三 長打力重視時。平均的な守備力を持ち、打撃はビハインドであればなお頼もしい。
キャスリー 7 5 6 8 10 7 7 初 反 守備重視時。一気にライト方面の守備が固くなる。打撃は特殊能力が発動しても一塁手としてはやや物足りない。
漆原 6 9 9 9 7 7 5 流 内 リ 二遊間に適性8以上を起用したい場合。一塁手であれば守備面でも全くスキがなくなる。
奥山 7 7 8 7 6 8 7 粘 調子次第。優秀なカットマンにして無難な打撃力を持つため使いやすい。
朝 9 6 5 2 3 6 3 初 チ 三 攻撃重視時。この長打力で特能も非常に優秀。起用するのであれば長野の前に置けばより効果的。

ファーストは五者五様の優秀な人材が揃う。調子や状況に応じて使い分けていきたい。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
漆原 6 9 9 9 7 7 5 流 内 リ スタメン推奨。理想的なリードオフマン。二塁手としてはやや頼りないと思う場合は外野へ。
又地 4 9 7 8 8 10 8 内 チ 守備重視時。この場合遊撃は必然的に橋本となる。
橋本 5 5 8 8 9 9 5 守備重視時。弱肩が気になる場合はこちらへ。
大森 6 6 5 10 8 8 7 内 調子次第。外野の守備固めや代走としての役割もあるため、絶好調でない限りは控えが無難。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
長野 10 6 6 4 8 8 8 引 スタメン必須。守備も素晴らしいため絶不調でも外す理由はほぼない。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
橋本 5 5 8 8 9 9 5 守備重視時。打撃はかなり厳しいが、内野適性9の価値は高い。
又地 4 9 7 8 8 10 8 内 チ 打撃・肩重視時。チャンス弱いが発動しなければある程度は打てる。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
白鳥 5 7 8 7 8 10 9 中堅スタメン有力。適性8の3人の中でも肩9が光る。広告ボーナス付与も視野に。
ケイン 7 7 7 6 7 8 7 チ マ 両翼スタメン有力。特殊能力込みだが総合的には優秀。漆原で出塁してチャンスで回したい。
漆原 6 9 9 9 7 7 5 流 内 リ 二塁に就かせない場合でも基本一塁か左翼でスタメン確定か。
山田 8 6 7 3 6 6 5 逆 三 長打力重視時かつ一塁から炙れた場合。ビハインドの代打としての起用も考えておきたい。
宮岡 7 10 4 6 5 7 10 ヒッティング重視時。打ちやすさはチーム随一。爆肩だが非常に狭い守備範囲をどう見るか。
奥山 7 7 8 7 6 8 7 粘 巧打力重視時。一塁よりは外野の方が出番が多くなるか。
多田 6 7 9 8 8 8 5 守備重視時両翼候補。左打席のためセーフティがしやすい利点がある。
川口 7 7 6 6 7 9 8 流 調子次第。守備面では基本的に日置と全く同じ性能のため、どちらも使いたい場合は片方を外野に置くこととなる。
日置 6 7 6 7 7 10 8 流 リ 粘 マ 調子次第。同上。
大森 6 6 5 10 8 8 7 内 適性が8あるが、基本的には代走後の守備固めといったリザーブとしての起用が無難。

代打・代走要員

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
朝 9 6 5 2 初 チ 三 代打一番手候補。元々長打力も高いが特能がさらに打力を後押しする。
宮岡 7 10 4 6 チャンスの足掛かりを作りたい時には強力。ランナーなしであれば積極的に出したい。
ケイン 7 7 7 6 チ マ 素の打力がやや物足りないため代打でチャンスを確実にものにするのもアリ。
大森 6 6 5 10 内 起用後は守備固めに就ける面も含め、代走候補として文句がない。

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 考察
森本 スリークォーター 8 8 5 8 8 2 8 8 8 5 7 カットボール スラーブ バランスが良く使い勝手がいい。スタミナも5人の中で最も高い。
竹田 オーバー 9 6 4 7 7 8 7 1 7 5 7 スプリット 高速シンカー 高水準のスプリットと高速シンカーを兼ね備えるのが優秀。
長崎 アンダー 6 7 3 1 7 7 9 1 7 5 7 ホップ チェンジアップ サークルチェンジ ホップと2種のチェンジで上下のコントラストを作れる。
リー サイド 7 10 2 10 1 1 1 7 7 5 7 左サイドからのスライダーが強力。投球に奥行きがないのが欠点。
秋山 オーバー 10 4 2 1 6 6 1 10 6 5 7 ノビ 縦スライダー ツーシーム 並みの反射神経では基本的に打たれない球種を操れる。しかし読み打ちが最大の敵。

投手陣概要
ダイナマイト野球の投球バリエーションにおけるあらゆるパターンを兼ね備えた個性派揃いの投手陣。
しかしスタミナはというとリザーズと肩を並べる最低クラスなので、5人全員を使いこなす技量が要求される。
森本か竹田を先発に据えるのは定石として、2回以降をどのような立ち回りで切り抜けていけるかがポイント。

森本
フォークこそないが5人の中では最も安定感のある能力をしており、スタミナも高いため先発有力。
カットボール・スラーブ・シュートと球種が豊富かつ変化量も多いため、ゾーンの幅を使ってうまくカウントを稼いでいこう。
またフィールディングや打撃が水準以上なのも長所の一つ。

竹田
スタミナの関係上先発次点。速9ながらスプリットと高速シンカーをハイクオリティで投げられるため非常に見分けがつきづらいのが優秀。変化しないシュートも有効。
森本と竹田で2イニングを投げ切ることができれば安全圏に近づくと言える。

長崎
チェンジアップとサークルチェンジの区別がつきづらいことに加えて、ホップもあるため上下動でカーソルを合わせづらいのが長所。ダミーとなるスライダーもうまく使っていきたい。
ただし球速が遅いため、似たような能力を持つダットンと比べるとややチェンジを見分けられやすいため過信は禁物。

リー
左サイドからのスライダー10に加え、シュートで逆方向にも曲げられるため、長崎とは対照的に左右動でカーソルを合わせづらいのが強み。コも10あるためスライダーは変化量を調整するなどしてゾーンの出し入れを行っていきたい。
他方で左右の変化しかないため、投球に奥行きがつけづらい点は注意。

秋山
クローザー候補。伸びる豪速球と鋭く曲がり落ちるツーシームはほぼ肉眼での見分けは不可能。低いコントロールを気にせずどんどんゾーンへと投じていこう。
しかしヤマを張られてしまうと弱いので、縦スライダーも使ってうまくかわしていきたい。またストレートでBestを出し続ける集中力も求められるだろう。

広告ボーナス推奨選手

以下は基本的に調子が普通の選手にボーナスを使って絶好調にする場合の考察となります。
名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
白鳥 5 7 8 7 中堅でのフル出場が予想されるため無駄になりにくい。物足りない打撃を程よく補える。
川口 7 7 6 6 流 長とヒが8になり一気にクリーンナップクラスの打力が手に入る。こちらも途中交代はほぼないため無駄にはならない。
ケイン 7 7 7 6 チ マ 特能が発動しないと物足りない能力だと感じる場合。

スタメン例

  • 一般型
捕:川口or日置、一:山田、二:漆原、三:長野、遊:橋本or又地、左:奥山、中:白鳥、右:ケイン
攻守ともにバランスの取れたスタンダードなオーダー。一塁と左翼の起用は調子次第でお好みで。

  • 守備重視型
捕:川口、一:キャスリー、二:又地or橋本、三:長野、遊:橋本or又地、左:漆原、中:白鳥、右:ケイン
漆原をサイドに回し、一塁にキャスリー、さらに又地と橋本で二遊間を組むことによって守備を強化する。内野に殆どスキはなくなる分打力の低下は免れないので注意。

  • ヒッティング重視型
捕:日置、一:奥山、二:漆原、三:長野、遊:又地、左:ケイン、中:白鳥、右:宮岡
捕手に日置、右翼に宮岡を置くなどしてヒッティングを重視したオーダー。漆原・宮岡で1,2番を組めばチャンスでケインにも回りやすいのがメリット。

  • 長打力特化型
捕:小林、一:朝、二:漆原、三:長野、遊:橋本or又地、左:山田、中:川口or多田、右:ケイン
長打力を最大化させたオーダー。守備を捨てることと引き換えに朝をスタメンに組み込むことが可能となり、一発攻勢を可能にする。


スネールズ(banana877作成中)

+ ...
コンセプトは平均以上の打撃力と投手力。しかし、機動力と守備力は平均以下。

〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
飯塚 二 7 8 5 8 1 7 1 7 5 1 1 7 7 流し打ち 内野安打 リードオフマン
堀内 左 8 7 3 1 5 1 1 1 6 1 1 6 6 マシンガン 三振
長浜 右 7 8 7 7 3 1 1 1 6 1 1 6 7
大木 一 8 6 6 5 5 1 4 1 2 1 1 5 5 引っ張り チャンス強い 三振
サントス 三 9 9 2 2 1 1 5 1 5 1 1 4 5 チャンス弱い
上岡 中 8 2 8 2 1 1 6 1 7 1 1 5 9 引っ張り
伊勢 捕 7 5 3 3 1 1 1 1 1 8 1 10 8 初級狙い
飯倉 遊 6 5 5 5 1 8 1 9 8 1 1 8 8 反撃の狼煙 粘り強い 三振
尾内 投 3 1 1 3 1 1 1 1 1 1 8 8 8

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
足守 6 10 6 8 6 1 6 1 6 1 1 6 6 流し打ち チャンス弱い
手嶋 6 7 6 6 8 8 8 8 8 1 1 8 7
村瀬 5 6 8 8 1 7 7 7 8 1 1 9 7 内野安打
等々力 9 2 7 4 1 1 1 1 5 1 1 4 4
樋口 7 8 7 7 1 1 1 1 4 1 1 5 5 流し打ち 反撃の狼煙
マクブライト 10 4 1 1 1 1 1 1 2 1 1 2 2
大友 8 5 7 7 7 1 6 1 7 7 1 2 7 引っ張り 逆転弾
西尾 7 5 3 4 1 1 1 1 1 7 1 8 7 引っ張り
末永 2 4 9 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
羽田 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
曽根 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
南 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
夏野 オーバー 8 6 7 8 7 8 1 5 7 5 7 ノビ ツーシーム スラーブ
末永 サイド 9 10 4 1 1 1 1 9 8 5 7
羽田 スリークォーター 7 7 7 7 7 8 8 7 7 5 7 サークルチェンジ 縦スライダー
曽根 アンダー 5 8 3 1 8 5 8 1 6 5 7
南 オーバー 9 6 3 6 6 8 1 5 7 5 7 カットボール スプリット
村瀬 スリークォーター 4 6 5 2 2 2 5 5 1 9 7

ウォリアーズ(ショピノ作成中)

+ ...

コンセプト

このチームのコンセプトは「もしも武将が現代によみがえり、プロ野球選手となっていたら」である。このチームを作り始めてからそういえば「戦国ベースボール」とかいう本があることを思い出したが、その本とは全く無関係なオリジナルチームである

〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
井伊 左 7 9 8 9 4 1 3 1 6 1 1 7 7 流し打ち 粘り強い リードオフマン チャンス弱い
豊臣 遊 6 7 9 7 1 7 7 7 1 1 1 8 7 初球狙い
上杉 中 8 10 7 8 3 1 1 1 6 1 1 6 7
織田 一 9 7 6 5 5 1 4 1 2 1 1 5 5 引っ張り チャンス強い 三振
武田 右 10 5 4 4 1 1 1 1 6 1 1 6 6 三振
真田 三 8 4 4 5 6 1 6 1 4 1 1 7 7 引っ張り
黒田 二 6 8 7 6 5 7 7 7 3 1 1 8 7 流し打ち マシンガン
加藤 捕 8 4 6 4 1 1 1 1 1 8 1 6 6 粘り強い
毛利 投 3 4 5 4 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
飯沼 6 10 6 8 6 1 6 1 6 1 1 6 6 流し打ち チャンス弱い
手嶋 6 7 6 6 8 8 8 8 8 1 1 8 7
村瀬 5 6 8 8 1 7 7 7 8 1 1 9 7 内野安打
等々力 9 2 7 4 1 1 1 1 5 1 1 4 4
樋口 7 8 7 7 1 1 1 1 4 1 1 5 5 流し打ち 反撃の狼煙
マクブライト 10 4 1 1 1 1 1 1 2 1 1 2 2
大友 8 5 7 7 7 1 6 1 7 7 1 2 7 引っ張り 逆転弾
西尾 7 5 3 4 1 1 1 1 1 7 1 8 7 引っ張り
末永 2 4 9 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
羽田 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
曽根 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
南 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
夏野 オーバー 8 6 7 8 7 8 1 5 7 5 7 ノビ ツーシーム スラーブ
末永 サイド 9 10 4 1 1 1 1 9 8 5 7
羽田 スリークォーター 7 7 7 7 7 8 8 7 7 5 7 サークルチェンジ 縦スライダー
曽根 アンダー 5 8 3 1 8 5 8 1 6 5 7
南 オーバー 9 6 3 6 6 8 1 5 7 5 7 カットボール スプリット
村瀬 スリークォーター 4 6 5 2 2 2 5 5 1 9 7

ドルフィンズ(作成:jury)

+ ...

チーム沿革

説明
次に出てくるダ・リーグの新チームはこんなのだ! 予想第5弾。
コンセプトは最強の二刀流とともに、「曲者」で脇を固めて突き進め!
一向に強化されないシャークスの怨念によって生み出された、チート級の二刀流と守備職人、そして新特殊能力「曲者」を擁する異色の純日本人チーム。
投打に完全無欠の二刀流・神谷と、不世出の守備の名手・櫻井が攻守の心臓。
そしてさらなる躍動のカギを握るのは以前運営がボツにしたものをアレンジして実装された特殊能力「曲者」を持つ選手たち。「追い込まれてからファウルを打つ」ことにより真価を発揮するこの未知の能力を生かすには、高い集中力とプレイングが要求される。
ピーキーな野手力とワンマンの投手力、曲者抜きでは数値が高くないことを踏まえると、総じて上級者向けのチームと言えるだろう。

〇オリジナル特殊能力の説明
曲者:2ストライクからファウルを打つたび、長打が+1(最大で+4)。ただし、打席の途中で交代を行った場合数値は元に戻る。
連球油断※:同じ変化球を連投するとほぼ変化なし(スタミナ切れの状態と同じ挙動になる)。
※こちらは運営が笹原ナーフのために付与する計画が立つも没になった特殊能力

【名前の由来】
イルカを意味するドルフィン(dolphin)から。前回のキャッツと同じく、以前その名前のチームがあったものの変えられていたので使用させてもらった。
西尾や米村など、旧作(Flash版)ダイナマイト野球で入れ替えられたり没になった野手が今作で復帰しているので、投手でもそれぞれ羽田・三島と入れ替わった森川・大平を登場させたいと考えていた。その折「両方とも男性声優の苗字じゃん」と気づいたため、選手名は男性声優が由来となっている。
またそこから逆算して、イルカは鳴き声でコミュニケーションをとるという研究報告があるためこのチーム名に。

〇スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 寺島 三 7 7 4 10 7 5 7 5 1 1 1 7 7 内野安打 チャンス弱い
両 諏訪部 遊 6 7 8 8 6 7 7 7 3 1 1 8 8 流し打ち 粘り強い 曲者
右 杉田 一 7 8 9 5 6 1 5 1 1 1 1 5 6 曲者
右 小野 捕 8 5 7 4 1 1 1 1 1 7 1 7 7 三振
左 緑川 左 6 7 10 6 1 1 1 1 7 1 1 5 6 引っ張り 曲者
左 鈴村 右 5 8 6 7 1 1 1 1 7 1 1 7 8 流し打ち リードオフマン
右 安元 二 6 5 7 6 1 8 1 8 1 1 1 8 6
左 江口 中 5 7 5 8 1 1 7 1 7 1 1 8 9 内野安打
左 神谷 投 9 10 7 7 5 1 1 1 1 1 10 8 7 チャンス強い

〇控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
両 櫻井 5 4 7 8 9 10 9 10 10 1 1 10 10 内野安打 曲者
右 榎木 5 6 9 9 1 7 1 7 7 1 1 7 7 流し打ち 曲者
右 松岡 7 3 7 7 6 1 6 1 7 1 1 7 9 引っ張り
左 津田 9 3 6 4 4 1 1 1 6 1 1 4 8
右 森久保 7 7 8 7 1 1 1 1 6 1 1 6 6 流し打ち 逆転弾
右 浅沼 6 7 7 6 1 1 1 1 7 1 1 9 7 チャンス強い 初球狙い 曲者
左 三木 5 7 9 7 5 6 6 5 6 6 6 7 6 引っ張り 粘り強い マシンガン 曲者
右 関 7 6 6 3 1 1 1 1 1 7 1 7 8 引っ張り マシンガン
左 森川 3 3 4 4 1 1 1 1 1 1 6 5 7
右 大平 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
右 梶 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
右 宮野 3 2 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種
右 神谷 オーバー 10 10 6 6 10 10 10 6 10 8 7 連球油断 スラーブ サークルチェンジ
左 森川 スリークォーター 7 6 7 7 7 7 6 6 6 5 7
右 大平 スリークォーター 5 7 6 6 6 6 1 2 8 5 7 カットボール
右 梶 サイド 5 6 3 1 6 4 7 1 6 5 7 スラーブ 高速シンカー
左 宮野 スリークォーター 8 9 1 9 1 8 1 5 7 5 7 ノビ カットボール ツーシーム

実評価

+ ...
機動力 ★★☆☆☆
足9こそ3人いるものの、それ以外を平均すると5.6と鈍足気味(総合すると6.2)。
決して致命的というほど遅いわけではないのだが、チームカラーがヒッティングであることを考えた時に各駅停車になってしまうことを懸念した結果★2と相成った。
なお代走に関しては金崎・大沼を起用したうえでそのまま守備固めに就かせることもできるため、そこまで問題ないものと思われる。

投手力 ★★★★☆
かなり評価に悩むところだが、速球自慢が集う投手陣でありながら変化球にもそれぞれの個性を持っているため★4とした。他方でアリアス・高畑のような球種が少なく極端な能力を持つ投手や、ヒッティングが高い相手だとかなり厳しい細田など、強みを持ちながら分かりやすい欠点もある投手が大半を占めている。サイドハンドの幾原はチーム唯一の軟投派だが、本作初となるツーシーム9を持つなど十分使い道があると言える。
なお、誰が投げるにせよ外野守備が頼りないチームなので、それなりの対策は講じておきたいところ。

打撃力 ★★★★☆
ヒッティングに自信のある選手が集うネオ・マシンガン打線。内野が甘いチームであればモンキーズやラビッツ以上に広いヒットゾーンを生かした途切れない打線を組織することが可能で、ムービング系のボールを駆使する投手を粉砕することも。特にラビッツのようにマシンガンに頼ることなく個々人が高いヒッティング能力を持っているのは心強い。さらに絶対的存在の押井を筆頭に、鶴巻・谷田部・ラセターらスタンドに叩き込める選手もそれなりに在籍している。
ただし、ラビッツ以上にヒッティングと比べた際の微妙な巧打の数値には注意。またいくら上記のように長打が打てる選手もいるとはいえ、内野が固いチームに当たってしまうとかなり強みが制限されてしまうこともあるためくれぐれも留意しておきたい。

内野守備力 ★★★☆☆
押井が大きな存在感を発揮しており、また斎藤を使えば無理なく二遊間を適性8以上で組むことができるためそれなりに固い。また三塁に大沼を使えばセーフティ阻止も見込める。
総じてファルコンズやレパーズといった既存の★3勢を僅かに上回るのだが、内野適性が8と9ではそこまで差がない点、大沼の起用が守備重視時などやや限定的なことを考えるとこの位置になるか。
なお捕手は本職2人の打撃が極めて悲惨。ファーストストライクに限り最低限打てるフリーパスの今か、守備は固いがほぼ自動アウトの神山かの苦渋の選択を迫られる。奥の手で斎藤の起用もなくはない。

外野守備力 ★☆☆☆☆
アリゲーターズに匹敵する惨状。唯一の適性8なのにふんわり送球の新海、もはや完全に晩年ヤニキと化した長井など、範囲の狭さに留まらず弱肩による乱れも発生してしまう。
一応大地や金崎といったそれなりに進塁阻止に長けた選手がいるのが救いだが、これで挽回できるというほどではない。加えて外野の層を鑑みるとこれらの選手が外れてしまうこともあるため、基本的に打球が外野を抜けると自動二塁打はほぼ免れないと言っていいだろう。いっそ両翼は完全に肩を捨ててしまうのも手。

選手名鑑

+ 選手名鑑・寸評
詳しくはこちら

起用法考察

+ 起用法考察

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
関 7 6 6 3 7 7 8 引 マ 引っ張りでHRを打てる長打力があり、かつ肩も3人の中では一番強いためスタメン最有力。
小野 8 5 7 4 7 7 7 三 素で長打8はこのチームでは貴重。ただし盗塁は許しやすい。
三木 5 7 9 7 6 7 6 引 粘 マ 曲 曲者重視の場合。ほとんどフリーパスになってしまうためよほど曲者の扱いに長けているときに限る。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
杉田 7 8 9 5 6 5 6 曲 スタメン推奨。1球粘るだけでかなり頼もしくなるため曲者所持者の中で最も扱いやすい。神谷降板後はサードにも。
神谷 9 10 7 7 5 8 7 チ 驚異的な打撃能力のため、杉田を押しのけてでも降板後にベンチには下げず一塁に置きたいところ。
寺島 7 7 4 10 7 7 7 内 チ 一塁守備を重視し三塁に杉田を置く場合。もちろん守備固めにもなる。
三木 5 7 9 7 5 7 6 引 粘 マ 曲 調子次第だが、一塁での優先順位は低いか。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
諏訪部 6 7 8 8 7 8 8 流 粘 曲 スタメン推奨。追い込まれてからは巧10からの曲者発動だけでなくセーフティも狙えるなど、ソツがない優秀な打者。
安元 6 5 7 6 8 8 6 櫻井をショートに置く場合かつ守備重視時。貴重な二遊間適性8。
榎木 5 6 9 9 7 7 7 流 曲 ケースにもよるがほぼ諏訪部の下位互換のため、彼が別のポジションに回るか絶不調なら。
三木 5 7 9 7 6 7 6 引 粘 マ 曲 超打撃重視時。外野はともかく、一・三塁は埋まりやすいポジションのため考えられなくはない。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
寺島 7 7 4 10 7 7 7 内 チ スタメン候補。パンチ力に俊足を併せ持つが、得点圏では一気に頼りなくなってしまうので代打を検討しても良い。
三木 5 7 9 7 6 7 6 引 粘 マ 曲 スタメン候補。セーフティのみならず、曲者をうまく扱うことができればかなりの能力になる。
杉田 7 8 9 5 5 5 6 曲 神谷や寺島を一塁に置きたい場合。神谷降板の際にそのまま代えてしまうには惜しい打力のため、状況をよく読むこと。
諏訪部 6 7 8 8 7 8 8 流 粘 曲 二遊間を安元・櫻井で組むなどした場合はここでのスタメンが基本。
江口 5 7 5 8 7 8 9 内 好調時のヒ8は差別化点になりうるので調子次第。外野優先だが三塁の守備固めとしての起用も視野に。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
櫻井 5 4 7 8 10 10 10 内 曲 ここか中堅どちらかでスタメン必須。絶対的守備職人。彼がいないと内野守備が半ば崩壊するが、外野起用のメリットも大きいため取捨選択を迫られる。
安元 6 5 7 6 8 8 6 櫻井を外野で起用する場合はスタメン推奨。打撃は貧弱だが適性8がこのチームではより輝く。
諏訪部 6 7 8 8 7 8 8 流 粘 曲 打撃重視時。安元に比べ処理できる打球は減ってしまうが打席では頼りになる。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
櫻井 5 4 7 8 10 10 10 内 曲 外野の方が肩を生かし切れるためやや優勢だが、遊撃に比べスタメン候補が多いという別の問題も発生するので諸説。
松岡 7 3 7 7 7 7 9 引 櫻井を内野で使う場合は中堅スタメン推奨。強肩に加えて、確実性に難ありだがHRを打てる打棒も魅力。
緑川 6 7 10 6 7 5 6 引 曲 両翼スタメン候補。曲者と引っ張りの相性が非常にいいため優先的に起用したいか。
鈴村 5 8 6 7 7 7 8 流 リ 両翼スタメン候補。打撃、守備共に安定している。
浅沼 6 7 7 6 7 9 7 チ 初 曲 両翼スタメン候補。優秀な特能を持つが曲者を発動させるのはやや難しい。
榎木 5 6 9 9 7 7 7 流 曲 両翼スタメン候補。外野手としてなら諏訪部との差別化が図れる。セーフティ企図ももちろんアリ。
江口 5 7 5 8 7 8 9 内 守備重視時。外野手としての能力は松岡と同じだが打撃面で劣る。ただし好調以上なら入れ替えを検討しても良いだろう。
三木 5 7 9 7 6 7 6 引 粘 マ 曲 打撃・特能重視時。ファウルを打ち続けられる腕があれば最強格の打者に。
森久保 7 7 8 7 6 6 6 流 逆 打撃重視時。基本はビハインドでの代打が望ましいが、特能が発動せずとも安定した打撃力を求めたいなら。
津田 9 3 6 4 6 4 8 長打力重視時。チーム唯一の素で長9を持つパワーヒッター。

外野手はかなり候補が多い上に櫻井のポジションにも左右されるため、流動的な起用を心掛けていきたい。
スタメンは好みや調子のいい選手優先で構わないだろう。

代打・代走要員

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
森久保 7 7 8 7 流 逆 ビハインドでは一気に頼れるスラッガーと化す。ランナーを溜めてここぞの切り札に出したい。
浅沼 6 7 7 6 チ 初 曲 素の能力ではやや物足りないのでチャンス時を狙って立たせるのもあり。初球狙いと曲者を持つため対応力が高い。
津田 9 3 6 4 チャンスやビハインド以外でHRを積極的に狙っていきたい場合は選択肢に入る。長9が心強い。
寺島 7 7 4 10 内 チ 状況によっては貧弱な打撃力になってしまうため、代走の切り札としてベンチに置いておくのもアリ。
榎木 5 6 9 9 流 曲 寺島がスタメンの場合は必然的に次点となる。

投手

打 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種 考察
右 神谷 オーバー 10 10 6 6 10 10 10 6 10 8 7 連 スラーブ サークルチェンジ すべての球種が決め球になる大エース。制球・守備適性含めて基本文句のつけようがないが、南方同様スタミナの不足に加え同じ球を2球連続で投げられない点に注意。
左 森川 スリークォーター 7 6 7 7 7 7 6 6 6 5 7 色々と物足りない部分は多いが、フォークとシュートが使える分3番手として最有力。
右 大平 スリークォーター 5 7 6 6 6 6 1 2 8 5 7 カットボール 現シャークスの生え抜きすら下回るためほぼ置物。一応守備適性が高いのでセーフティ警戒の際には使えなくもない。
右 梶 サイド 5 6 3 1 6 4 7 1 6 5 7 スラーブ 高速シンカー スラーブ・高速シンカーと球種が揃うがあまりにもステータスが低いためかなり微妙。一応フォークもそれなりに使える。
左 宮野 スリークォーター 8 9 1 9 1 8 1 5 7 5 7 ノビ カットボール ツーシーム 全体的に高ステータスかつ反応しづらい球種が揃うため、2番手もしくは抑え最有力。ただし9球しか投げられない点にはくれぐれも気をつけたい。

神谷はシャークスの南方同様スタミナは足りないが、それ以外の能力に関しては南方以上にチート級のため、積極的にストライクゾーンで勝負していくことを勧める。その調子で2イニング以上投げ切り、最終盤を宮野に託すのが理想。
この2人で抑えられない場合は打たれて取る森川を登板させることとなるため、櫻井の守備位置を含めきっちり布陣を考えておきたい。

広告ボーナス推奨選手

以下は基本的に調子が普通の選手にボーナスを使って絶好調にする場合の考察となります。
名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
寺島 7 7 4 10 内 チ 長8ヒ8となり一気に最強格の核弾頭になる。チャンス弱いも気にならない。
安元 6 5 7 6 櫻井を外野に置いた際にスタメンで起用する場合は有力。
諏訪部 6 7 8 8 流 粘 曲 曲者がない状態での打撃力だと物足りない場合に。
緑川 6 7 10 6 引 曲 同上。長7になり引っ張りがある分恩恵も受けやすくなる。

櫻井について

起用法の欄にもある通り基本的は外野に置いた方が良い。内野に比べて爆肩を遺憾なく発揮することができ、守備範囲のみならず進塁抑止の面においても完全無欠となる。
また内野には一応適性8の安元がいるため、櫻井抜きでもエレファンツ・ドッグス・ラビッツ程度の内野守備力は担保できる。とはいえ平均以下なのには変わりないため、遊撃起用も十分に考えられる。
いっそ相手によって試合途中から遊撃と中堅を入れ替えてしまうのも手。幸いこのチームは野手の選手層が厚めのため、誰か途中で止むを得ず入れ替えることになってもそこまで気にはならない。

曲者の活用方法

まずもって追い込まれなければ発動しない特殊能力のため、必然的に相手投手に2球以上投げさせることとなる。つまり自然と待球戦法が身につくようになるため、この時点でシャークスやクロウズなど投手層が貧弱なチームには一定の効果がある。
さらにファルコンズ・雑賀は特殊能力により変化球の節約が要求されるため、場合によっては曲者をブラフにし、浅いカウントからストレートを狙い打つという戦略を取ることができる(ノビに対応する必要はあるが)。
そして能力発動のキモとなる「狙ってファウルを打つ」という行為については、他のチームでは要求されない動作なこともあり、慣れるにはコツが必要。基本的には、所持者の巧打が軒並み高いことを生かしボール球に敢えて手を出していくか、なるべくゴロを打つようにしてバットの輪郭の部分に当たるように打つなど工夫するべきだろう。
しかし変な癖がついてしまったり三振してしまっては元も子もないので、あくまで普通のバッティングをする過程の無理のない程度でよい。寧ろ先述した待球にこそこの特殊能力の本質はあると言える。

スタメン例

  • 櫻井外野型
捕:関、一:杉田、二:諏訪部、三:寺島or三木、遊:安元、左:緑川、中:櫻井、右:鈴村or浅沼or榎木
中堅に櫻井を置き総合力に優れた基本的なオーダー。
神谷降板後は攻撃が残っているなら杉田を三塁に回しておきたいところ。

  • 櫻井内野型
捕:関、一:杉田、二:諏訪部or安元、三:諏訪部or寺島、遊:櫻井、左:緑川、中:松岡or江口、右:鈴村or浅沼or榎木
遊撃に櫻井を置き内野守備に特化したオーダー。ラビッツなどの長打力が不足している相手には有効と言える。
外野手は候補が多いのでその日の調子や好みで決めよう。

  • 打撃重視型
捕:関or小野or三木、一:神谷、二:榎木、三:杉田、遊:諏訪部、左:森久保or浅沼、中:櫻井、右:緑川
神谷を2番手にすることにより、序盤は打撃を最大化させつつ徐々に守備固めを入れていくという流動性を重視したオーダー。
投手に打席が回ったら代打を出し、神谷を登板させるのがベスト。

  • 曲者型
捕:三木、一:杉田、二:榎木、三:諏訪部、遊:安元、左:緑川、中:櫻井、右:浅沼
新特能である「曲者」を楽しみたいプレイヤー向け。
これによりスタメン9人中7人が曲者を持つことになるため、必然的に待球戦法が身につく。

ライノーズ ドンキーズ(打力こそパワー作)

+ ...
巧打の低い選手が集まったチーム。ボールからカーソルをずらしてしまうと、高確率で凡打になることが多い。その一方で、野手投手共にリザーズのように個性豊かな選手が揃っていて強い。ボール球をしっかりと見る選球眼や、カーソルをしっかり合わせる技術が必要な、上級者向けのチームと言える。
なお、ライノスの実装により名称をドンキーズ(ロバ)に変更。

選手データ

○スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
福山 遊 3 8 1 10 3 1 3 8 3 1 1 6 5 内野安打 リードオフマン 逆転弾
榎本 捕 6 9 3 8 1 1 6 1 1 8 1 8 6 マシンガン 流し打ち
東雲 左 9 6 2 10 5 1 5 1 9 1 1 6 5 引っ張り チャンス強い 三振
ヘンダーソン 一 10 8 1 1 5 1 1 1 1 1 1 5 1 チャンス弱い 三振 油断
本多 右 8 5 5 8 7 6 7 5 8 1 1 6 8 粘り強い
大砂 三 7 7 3 7 5 1 6 1 6 5 1 7 5
正岡 二 7 6 4 6 1 7 1 5 6 1 1 6 9 引っ張り
棘 中 5 7 5 7 1 1 1 1 10 1 1 10 8 流し打ち 反撃の狼煙
大堰 投 3 4 3 4 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
末原 5 5 5 5 1 10 10 10 8 1 1 8 9
白須 6 5 3 3 3 1 1 1 1 1 1 1 5 初球狙い チャンス強い マシンガン 逆転弾
志田 5 5 10 10 1 8 1 8 1 1 1 10 1 リードオフマン 内野安打 粘り強い マシンガン
ミルトン 10 5 1 1 1 5 1 5 3 1 1 1 1 三振
山田 8 6 2 6 1 1 6 1 1 1 1 6 6 反撃の狼煙
角桝 7 5 3 5 1 1 1 1 6 8 1 7 8 引っ張り
飯塚 9 4 3 9 1 1 1 1 7 5 1 3 7 流し打ち
鍵本 8 7 3 2 2 1 1 1 1 1 1 5 5 マシンガン
松村 2 3 9 5 1 1 1 1 1 1 7 5 7
海野 7 1 7 1 1 1 1 1 1 1 6 5 7
赤尾 4 3 4 1 1 1 1 1 1 1 5 5 7
日下 2 4 3 3 1 1 1 1 1 1 8 5 8

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 特能
大堰 オーバー 7 8 6 6 6 9 8 6 7 5 7 カットボール サークルチェンジ スプリット 奪三振
松村 サイド 7 7 2 5 9 9 2 2 7 5 7 スラーブ 縦スライダー ピンチ弱い
海野 オーバー 9 10 2 9 1 1 1 1 6 5 7 ノビ カットボール 火消し
赤尾 スリークオーター 6 7 3 1 6 9 6 1 5 5 7 チェンジアップ
日下 アンダー 6 7 7 6 7 1 7 1 8 5 8 ピンチ強い

新特能
油断…リード時、長打・ヒット-1
奪三振…2ストライク時、相手のミート−1、巧打-2
ピンチ弱い…走者を二塁以降に置くとき、球速とすべての球種の値-1
ピンチ強い…走者を二塁以降に置くとき、球速とすべての球種の値+1
火消し…走者を二塁以降に置いてから該当する投手に交代するとき、球速とすべての球種の値+1

公式評価

打撃力 ★★★★☆
機動力 ★★★☆☆
投手力 ★★★☆☆
守備力 ★★★★☆

実評価

打撃力:★★★★☆
上位打線で安定して複数得点稼げるが、若干パワー頼みの一面がある。また、巧打力が低く、クロウズの境など、粘る必要があるピッチャーには弱い特徴がある。

機動力:★★★★☆
スタメンに足9以上が二人、控えにも二人いる一方で、鈍足もいるため、平均より若干上のチームと言える。

投手力:★★★☆☆
エースの大堰、中継ぎの松村・海野で抑えられれば良く、さらには意外と使える赤尾もいる。しかし、スタミナは多くなく、日下がネタ枠であるため彼に投げさせないように打たせてとるピッチングをする必要があるためこの評価。

内野守備力:★★★★☆
守備適性10の末原がいて、固めればモンキーズ級になる。ミルトンを2塁や遊撃に起用する手もあるが打球が抜けやすくなるため考えない。

外野守備力:★★★★☆
守備適性は高いものの、肩が弱くて扱いにくい選手が多いため、三塁打を許すことがある。それでも固めれば全員ダイビングキャッチができる。


起用法考察

+ ...

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
角桝 7 5 3 5 8 7 8 引 守備重視時。引っ張りを持つためホームランが十分に見込める。
飯塚 9 4 3 9 5 3 7 流 長打重視時。ミートさえ合わせれば確定弾祭り。
榎本 6 9 3 8 8 8 6 流 マ 3塁は山田なので、必然的にこいつを捕手起用する必要がある時。弱肩なので盗塁阻止は厳しいか。
大砂 7 7 3 7 5 7 5 致命的な弱肩とそれに見合う打撃能力がないことから非推奨。

一塁スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
ヘンダーソン 10 8 1 1 5 5 1 チ 三 油 基本的に推奨。赤特が響くもののチート級の打撃力を誇る。1番で起用すれば一打席目は確実に赤特が働かないので安定して一点取れる。
白須 6 5 3 3 3 1 5 初 チ マ 逆 特能モリモリなのでヘンダーソンにやや劣るぐらいの打撃力を持つ。基本は代打か。
ミルトン 10 5 1 1 1 1 1 三 適性こそないが超上級者のために。
鍵本 8 7 3 2 2 5 5 マ ヘンダーソンが絶不調の場合。

一塁守備固め候補

まともな選手がいない。適性が1番高いのは本田だが、外野手起用推奨。

二塁スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
末原 5 5 5 5 10 8 9 藤原を超える守備。遊撃に福山を起用するならここ。
正岡 7 6 4 6 7 6 9 引 打撃重視時。引っ張り持ち。
志田 5 5 10 10 8 10 1 内 リ 粘 マ 唯一のバントマン。弱肩だが二塁なら大丈夫。
ミルトン 10 5 1 1 5 1 1 三 ヘンダーソンと併用する場合。こちらも超上級者のための選択肢。

三塁スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
山田 8 6 2 6 6 6 6 反 ビハインド時は頼りになる。
榎本 6 9 3 8 6 8 6 流 マ マシンガン発動時の打率がとても高い。捕手に起用するとフリーパスになるため山田との三塁手争いになる。
大砂 7 7 3 7 6 7 5 弱肩であり、打撃も上2人に劣る。調子次第。
本多 8 5 5 8 7 6 8 粘 外野の枠が埋まっている場合。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
福山 3 8 1 10 8 6 5 内 リ 逆 リードオフマン。長打力はあまり気にならない。
末原 5 5 5 5 10 8 9 適性10はとても強力。こいつのほうが上かも。
志田 5 5 10 10 8 10 1 内 粘 リ マ 遊撃で起用する意味合いは薄いか。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
棘 5 7 5 7 10 10 8 流 反 中堅スタメン推奨。絶対的な守備と逆境に強い打撃。
東雲 9 6 2 10 9 6 5 引 チ 三 スタメン確定。走攻守全て揃った大黒柱。
本多 8 5 5 8 8 6 8 粘 スタメン推奨。ユーティリティだが基本はここ。志田以外の野手だと1番粘れる。
飯塚 9 4 3 9 7 3 7 流 捕手角桝かつ長打力重視。意外と守れる。
大砂 7 7 3 7 6 7 5 調子次第。弱肩かつ守備難。
正岡 7 6 4 6 6 6 9 引 調子次第かつ二塁が埋まっている場合。こちらの方が強肩が生きる。

代打・代走要員

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
白須 6 5 3 3 初 チ マ 逆 特能モリモリ代打一番手。
鍵本 8 7 3 2 マ マシンガン発動時は一気に頼れるバッターに。
榎本 6 9 3 8 流 マ マシンガン発動時。アヘ単。
山田 8 6 2 6 反 反撃の狼煙発動時。鍵本と同じく頼れるバッターになる。
ミルトン 10 5 1 1 三 長打が欲しい時の代打。
志田 5 5 10 10 内 粘 リ マ バントマン。スタメン起用しないなら。
松村 2 3 9 5 適性6以下の投手からはセーフティー可能。
志田 5 5 10 10 内 粘 リ マ バントが苦手な人にとっては第一候補。
飯塚 9 4 3 9 流 スタメンで起用しない場合の代走候補。

投手

打 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種 考察
右 大堰 オーバー 7 8 6 6 6 9 8 6 7 5 7 奪 カットボール サークルチェンジ スプリット 先発推奨。3種のムービングボールが強力。しかしカットボールはあまり曲がらない。サークルチェンジも地味に強力。的を絞らせない投球をすれば抑えられる。
右 松村 サイド 7 7 2 5 9 9 2 2 7 5 7 ピ スラーブ 縦スライダー 2球種しかないが両方が新球種でありとても強い。ただムービングボールではない。変化量を調整して抑えよう。ピンチになったら海野に交代。
右 海野 オーバー 9 10 2 9 1 1 1 1 6 5 7 火 ノビ カットボール コントロールの正確さ、ノビ、さらにはカットボールのキレ。しかも火消しが発動すると直球の速さが10になる。文句なしのリリーフ最強投手。大堰や松村が炎上した時に代わって登板させよう。
右 赤尾 スリークォーター 6 7 3 1 6 9 6 1 5 5 7 チェンジアップ ストレートの球速が6以下なので変化量9のチェンジアップが純粋に強力。無変化スライダーと合わせてツーピッチ投球をすればそれなりに抑えられる。三寺の下位互換感が否めないが見た目より強い。
左 日下 アンダー 6 7 7 6 7 1 7 1 8 5 8 ピ 持ち前のピンチ強さはあるものの、決め球になる球種がない。こいつがやむなく登板することのないように安易に大堰に代打を出さないようにしよう。

広告ボーナス推奨選手

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
棘 5 7 5 7 流 反 元の打撃は物足りないがボーナス付与によってヒットがよく打てるようになる。ただしホームランは打てない。
角桝 7 5 3 5 引 捕手にコイツを起用する場合。一気に打てる捕手へと進化する。
正岡 7 6 4 6 引 二塁にコイツを起用する場合。打撃がとても頼れる二塁手になる。
榎本 6 9 3 8 流 マ 確実にヒットを打って東雲に繋ぎたい場合。

スタメン例

  • 一般(守備重視)型
捕:角桝、一:ヘンダーソン、二:志田、三:榎本、遊:末原、左:東雲、中:棘、右:本多
このチームは守備が固く、打撃と守備の両方が得意である選手が多いため、それを活かしたスタメン。ある程度の打撃力を確保できる。
  • 長打力重視型
捕:角桝、一:ヘンダーソン、二:正岡、三:山田、遊:末原、左:飯塚、中:東雲、右:本多
最低限の守備を確保しつつ、長打力に踏み切ったスタメン。東雲のチャンス強いを活かしにくいのが難点。
  • ヒッティング型
捕:榎本、ー:鍵本、二:志田、三:大砂、遊:福山、左:東雲、中:棘、右:本多
マシンガンやリードオフマンを持つ選手を多く起用し、東雲のチャンス強いにつなぐ型。内野の守備は悪くなるが、点を入れにくい方におすすめ。

キャメルズ(141作)

+ ...
新チーム実装の機運が高まってきたので、自身の願望を含みつつ、新チームの概要を予想。
自身のページ(141(crowsishii))で挙げた新特能をふんだんに含む個性あるチーム。
詳しい選手解説等は↑にある141の個人ページでご覧ください。

チーム考察

バランスのよい選手が揃っており、特に内野手は守備と打撃を両立した魅力ある選手が数多く在籍。総合的な打撃力にも目を見張るものがあり、各選手に強みがあるため誰をスタメン起用しても活躍の可能性がある。特能を持つ選手が多くおり、スタメンや打順だけでなく代打でも誰を起用するか悩ましいところ。一方で赤特持ちの選手も多く、確かな打撃力が要されるチームでもある。
投手陣はリザーズに勝るとも劣らぬ癖の強い投手が5人。投手の能力は全員悪くはないのだが、外野守備がかなり心許ないこのチームにおいて相性の悪い球種を持っている場合が多く、多少の失点は取り返すという気概が必要か。

※投手陣にはkoshiroさんのページにて考案した勝田と黒沢を加入させています。

〇スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
両 氷室 遊 7 7 8 9 5 7 6 8 1 1 1 8 6 流し打ち リードオフマン 勝ち越し打
左 窪田 二 5 5 8 9 1 9 1 7 1 1 1 9 7 内野安打 バント職人
右 ヤング 左 7 8 7 5 5 1 1 1 6 1 1 5 5 チャンス強い 三振
右 園田 三 9 7 5 3 4 1 6 1 1 1 1 5 7 引っ張り 満塁弾 三振
左 洲本 一 8 6 5 5 6 1 6 1 5 1 1 6 6 直球キラー
両 三橋 右 6 8 8 7 4 1 4 1 7 1 1 7 8 流し打ち アベレージヒッター
右 矢上 中 6 7 9 8 1 1 1 1 8 1 1 8 7 粘り強い ゲッツー
右 下村 捕 7 5 7 4 1 1 1 1 1 8 1 8 8 チャンス強い ゲッツー
右 久津輪 投 4 3 5 5 1 1 1 1 1 1 7 5 8

〇控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
両 作山 5 7 8 8 6 7 6 7 1 1 1 7 6 内野安打 粘り強い 反撃の狼煙
左 菊名 6 6 5 8 1 1 1 1 8 1 1 8 7 直球キラー
右 ロットン 10 5 5 1 5 1 1 1 1 1 1 1 5
両 土田 7 7 7 7 8 7 8 8 6 1 1 7 7 反撃の狼煙 代打の神様 チャンス弱い 三振
右 小野 6 6 6 10 6 10 7 10 5 1 1 10 5 アベレージヒッター ゲッツー
左 宮前 8 5 7 7 1 1 1 1 5 1 1 5 8 逆転弾 ゲッツー
右 戸村 6 5 6 5 1 1 1 1 1 7 1 8 9 満塁弾
右 十郷 6 7 6 4 4 1 1 1 1 7 1 5 6 初球狙い 代打の神様 三振
左 勝田 2 2 9 5 1 1 1 1 1 1 8 8 5
右 黒沢 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 6 6
右 相川 4 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
右 志摩 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 5 5 8

〇投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 久津輪 オーバー 10 2 7 1 8 7 1 5 7 5 8 ノビ ツーシーム パワーカーブ
左 勝田 スリークォーター 5 6 6 8 10 5 5 5 8 8 5 ツーシーム
右 黒沢 オーバー 7 7 6 7 1 7 1 7 7 6 6 ノビ チェンジアップ
右 相川 スリークォーター 7 8 3 7 8 7 7 1 7 5 7 高速シンカー
右 志摩 サイド 9 7 2 6 6 7 7 1 5 5 7 カットボール スプリット 高速シンカー

評価

打撃力 ★★★★☆
最強クラスのリードオフマン・氷室や、揺るがぬ主砲・園田など、強打者が揃う。
またセーフティを狙える選手も多く、様々な攻撃パターンを敢行できる。
一方で通常時にヒ8を超えるのがヤングと三橋しかおらず、繋ぐ野球はやりづらいのが弱点。

機動力 ★★★☆☆
俊足と呼べるのは氷室・窪田・小野の三人のみ。
小野は守備固めでの起用が主となりそうなので走力を活かせることはあまりないか。
他の選手は至って平均的。

投手力 ★★★☆☆
全体的になかなかの能力の選手が揃うが、どこか一つ弱点を持っていることが多く穴はある。また前述のとおり外野はかなり脆弱なため、せっかくのノビも活かしきれないか。
最強クラスのクローザー・志摩は10球しか投げられないため、なるべくリードした状態で回したい。

内野守備力 ★★★★★
タートルズに次ぐガチガチの二遊間が立ちはだかる。
適性8以上が4人ともはや供給過多状態だが、適性10の小野は肩が5しかなく内野安打を許すリスクも考えられるため、どうか。
ともあれ単打を簡単に許してくれないのは間違いない。

外野守備力 ★★☆☆☆
★1.5くらいの水準。
適性8の二人のうち矢上はスタメンでも遜色ない打撃力だが、菊名は特能なしではかなり打ちづらいため起用はしにくいか。
そして他の選手はどれも守備力だけとれば微妙の一言。守備固めでもどこか1ポジションは適性7で我慢しなければならず、穴になりかねない。

オリジナルチーム3~4日本代表(ドッグス小林作)

+ ...
〇スターティングメンバー
名前 所属 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
飯尾 ラーテルズ 中 5 9 8 10 1 1 1 1 9 1 1 10 7 流し打ち リードオフマン
神谷 ドルフィンズ 指 9 10 7 7 5 1 1 1 1 1 10 8 7 チャンス強い
端谷 レインズ 遊 9 9 7 5 8 9 9 10 2 1 1 9 7 チャンス強い 三振
理貴 レインズ 左 9 3 9 3 1 1 1 1 8 1 1 10 7 引っ張り 反撃の狼煙 マシンガン チャンス強い
桐ヶ谷 スティングレイズ 捕 10 7 8 6 4 1 1 1 6 10 1 9 9 初球狙い
仏 ダークホーシーズ 三 9 9 9 1 9 9 9 9 9 9 1 9 2 威圧感
要諦 ウォーターズ 一 9 6 9 7 7 6 6 7 7 5 6 8 8 流し打ち マシンガン
神名 スターズ 右 8 8 8 8 3 1 1 1 6 1 1 9 9 チャンス強い
藤谷 フォクシーズ 二 8 6 6 8 1 10 1 7 1 1 1 9 4
伊集院 グリズリーズ 投 1 3 1 1 1 1 1 1 1 1 7 6 7

〇控えメンバー
名前 所属 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
櫻井 ドルフィンズ 5 4 7 8 9 10 9 10 10 1 1 10 10 内野安打 曲者
小野 キャメルズ 6 6 6 10 6 10 7 10 5 1 1 10 5 アベレージヒッター ゲッツー
棘 ライノーズ 5 7 5 7 1 1 1 1 10 1 1 10 8 流し打ち 反撃の狼煙
岡本 フラミンゴーズ 5 6 10 10 4 1 4 1 5 1 1 6 7 引っ張り 反撃の狼煙 逆転弾 リードオフマン マシンガン 初球狙い チャンス強い 内野安打
東雲 ライノーズ 9 6 2 10 5 1 5 1 9 1 1 6 5 引っ張り チャンス強い 三振
近衛 アイドルズ 8 7 5 8 6 8 6 8 6 1 1 8 9 引っ張り チャンス強い
野家 レインズ 8 4 3 4 1 1 1 1 10 1 1 10 10
末原 ライノーズ 5 5 5 5 1 10 10 10 8 1 1 8 9
秋場 チェリーズ 3 7 9 6 1 1 1 1 6 1 7 5 6 粘り強い
青田 パロッツ 3 6 3 3 1 1 1 1 1 1 7 7 9
福井 パロッツ 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 7 7
上条 スティングレイズ 4 6 8 5 1 1 1 1 1 1 7 5 7 マシンガン
武士道 スターズ 3 3 4 4 1 1 1 1 1 1 8 8 8
新城 スターズ 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 9 9 7
神 ダークホーシーズ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 9 5 2 チート
北澤 ブルヘッドシャークス 9 6 6 5 1 1 1 1 6 9 10 9 10 反撃の狼煙 三振

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種
伊集院 オーバー 10 10 9 9 10 9 10 9 7 6 7 リリーフ不向き 強打者キラー 剛腕奪三振ショー ノビ カットボール スラーブ 縦スライダー 高速シンカー 高速シュート
秋場 オーバー 10 6 9 6 8 9 1 7 7 5 6 大エース ノビ ツーシーム 縦スライダー
青田 オーバー 10 8 8 8 8 8 1 7 7 7 9 カットボール スラーブ ツーシーム
福井 スリークォーター 7 10 8 9 9 8 8 1 7 7 7 サークルチェンジ
上条 オーバー 8 10 6 7 7 9 7 3 7 5 7 ノビ 高速シンカー ツーシーム
武士道 オーバー 10 8 7 1 8 9 1 6 8 8 8 ツーシーム スラーブ
新城 スリークォーター 9 10 2 1 1 9 9 1 9 9 7 高速シンカー スプリット ノビ
神 ウィンドミル 5 9 7 9 1 1 1 10 9 5 2 威圧感 ピンチに強い 根性 クイック ライズボール スイーパー ツーシーム
北澤 オーバー 10 8 6 10 10 9 9 7 10 10 10 ノビ ツーシーム 高速シンカー
神谷 オーバー 10 10 6 6 10 10 10 6 10 8 7 連球油断 スラーブ サークルチェンジ

コメント欄

これより以前のコメントはコメント/オリジナルチーム4
  • 解決しました。 - 名無しさん (2025-03-06 21:13:15)
  • 編集してたらトラブル多発(?)して編集規制にかかってしまった。どうすれば良いのだろう - 名無しさん (2025-03-07 17:49:47)
  • ライノーズが完成しましたので、オリジナルチーム3~4日本代表の制作者さんはそのチームに東雲、ヘンダーソン、棘、末原、大堰、松村、海野のどれかを出来れば入れてください。よろしくお願いします。 - 名無しさん (2025-03-15 11:01:44)
  • ↑とりあえず東雲、棘を入れました。僕はこのチームのスタメンは①二・志田②三・榎本③右・本多④左・東雲⑤一・ヘンダーソン⑥捕・角桝⑦中・棘⑧遊・末原⑨投・大堰 にしますね。 - おにぎりくん (2025-03-18 16:55:42)
  • そっと新チームを作りました - 名無しさん (2025-03-29 12:12:21)
  • リザーズ以外にももう1つくらい癖の強いチームがあったらおもしろいなと思うんので、巧打が低かったりヒが低かったり低いステータスから考えていくのは結構面白いアプローチかもしれないですねー - jury (2025-03-29 13:40:16)
  • キャメルズ完成しました。かなり選手起用に個人差が出そうな面白いチームになったと思います。ご感想お待ちしています。 - 141 (2025-03-29 22:16:14)
  • 先攻の場合いきなり氷室がヒット+3、巧打+1になるのね - シリキ (2025-03-29 22:51:40)
  • ↑そういうことになりますね。後攻有利の環境下なので、これくらいの措置はあってもいいのかなと思います。 - 141 (2025-03-29 22:56:41)
  • 起用法書いたら容量がいっぱいになったのでコンドルズをその5に移行します - 名無しさん (2025-04-06 05:06:09)
「オリジナルチーム4」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • パロッツ.png
  • 無題200.png
ダイナマイト野球3D
記事メニュー

トップページ

  • トップページ

編集方針など

  • 管理人の部屋
  • 編集方針

コミュニティ

  • 対戦募集
  • 大会

ゲームシステム

  • 前作からの変更点
  • 仕様
  • 特殊能力
  • マイチームモード
  • 攻略情報
  • 今後欲しい機能
  • 今後欲しいチーム

ダイナマイトリーグ

  • エレファンツ
  • ファルコンズ
  • モンキーズ
  • ドッグス
  • シャークス
  • リザーズ
  • タートルズ
  • クロウズ
  • アリゲーターズ
  • ラビッツ
  • レパーズ
  • ライノス

その他

  • 選手データ
  • 実評価議論
  • 更新履歴
  • コメントログ
  • 整理
  • メンバー

非公式情報

  • 物語
  • 応援歌
  • NPB選手査定2024
  • NPB選手査定2025
  • OB・メジャー選手査定
  • ダイナマイト野球3D選抜
  • 日本代表
  • オリジナルチーム
  • オリジナルチーム(既存選手)
  • 選手Tier表
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 物語
  2. yusuke
  3. NPB選手査定2025
  4. オリジナルチーム6
  5. 猛虎魂(moukodamashii)
  6. レパーズ
  7. コメント/トップページ
  8. エレファンツ
  9. 昇竜打線(pcdya)
  10. 日本代表
もっと見る
最近更新されたページ
  • 27秒前

    コメント/yusuke
  • 1分前

    コメント/トップページ
  • 6分前

    編集方針
  • 7分前

    シリキ(shiriki)
  • 12分前

    yusuke
  • 59分前

    猛虎魂(moukodamashii)
  • 1時間前

    コメント/大阪の巨人ファン(giants2000)
  • 1時間前

    大阪の巨人ファン(giants2000)
  • 1時間前

    コメント/oranji
  • 2時間前

    猛虎担々麺(moukotantanmen)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 物語
  2. yusuke
  3. NPB選手査定2025
  4. オリジナルチーム6
  5. 猛虎魂(moukodamashii)
  6. レパーズ
  7. コメント/トップページ
  8. エレファンツ
  9. 昇竜打線(pcdya)
  10. 日本代表
もっと見る
最近更新されたページ
  • 27秒前

    コメント/yusuke
  • 1分前

    コメント/トップページ
  • 6分前

    編集方針
  • 7分前

    シリキ(shiriki)
  • 12分前

    yusuke
  • 59分前

    猛虎魂(moukodamashii)
  • 1時間前

    コメント/大阪の巨人ファン(giants2000)
  • 1時間前

    大阪の巨人ファン(giants2000)
  • 1時間前

    コメント/oranji
  • 2時間前

    猛虎担々麺(moukotantanmen)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.