カードナンバー |
ZB2-014 |
レアリティ |
LR |
ライダータイプ |
トリッキー |
ステータス |
コウゲキ 1100 |
ボウギョ 950 |
タイリョク 4250 |
必殺技 |
ケルベロス・ワンダー |
コスト5 |
ひっさつ 2400 |
スロット |
G 90 |
剣 70 |
剣 70 |
剣 70 |
蹴 60 |
剣 60 |
アビリティ |
①剣アイコンに止めたとき、剣アイコンのAP+15 RP+2 相手のテクニカルスピードをアップ ②スロットアイコンが2以上揃ったとき、剣アイコンのAP+15 RP+2 オイウチ発生率がアップ |
ライドバースト |
仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ |
ステータス |
コウゲキ 1250 |
ボウギョ 1200 |
タイリョク 4250 |
必殺技 |
トルエノ・デル・ソル |
コスト10 |
ひっさつ 3700 |
スロット |
G 100 |
剣 90 |
剣 70 |
剣 70 |
蹴 60 |
剣 60 |
バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+2500 バーストゲージ・オイウチ発生率が超アップ ②バーストした次のR開始時、相手にバーストしたライダーがいると、RP+10 剣アイコンのAP+100 |
解説 |
エスパーダのワンダーコンボ形態がキャンペーンとLRで参戦という破格の待遇で収録。 恐るべきはそのアビリティ。剣アイコンに止めたらAP+15、アイコンが2つ以上揃えばAP+15と最大で+30、しかも相手のテクニカルスピードアップとオイウチ発生率アップという地味ながら嫌なダメージが与えられる。さらにバーストしたらその回限りとはいえ必殺+2500という爆発力、さらに先にバーストされていたらRP+10と剣アイコンのAP+100、トリッキータイプという点も相まって、次のターンでAPバトル絶対有利になり逆転に繋ぎやすくなっている。しかも剣アイコンに止まる確率は表裏とも2/3と、とんでもない性能を誇っている。体力も4250と高く、全体的に見て最強クラスの一枚である。 |
|
カードナンバー |
ZB2-059 |
レアリティ |
CP |
ライダータイプ |
チェイン |
ステータス |
コウゲキ 1100 |
ボウギョ 900 |
タイリョク 2950 |
必殺技 |
ケルベロス・ワンダー |
コスト4 |
ひっさつ 2250 |
スロット |
G 90 |
剣 80 |
剣 80 |
蹴 60 |
剣 60 |
蹴 50 |
アビリティ |
①必殺+300 剣アイコンのAP+15 体力+500 ②剣アイコンに止めたとき、仲間の攻撃+300 バーストゲージの上昇率アップ 相手のRP-1 |
ライドバースト |
仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ |
ステータス |
コウゲキ 1200 |
ボウギョ 1350 |
タイリョク 2950 |
必殺技 |
ワンダーユニット・黄雷 |
コスト8 |
ひっさつ 3350 |
スロット |
G 90 |
剣 80 |
剣 80 |
蹴 70 |
剣 70 |
蹴 60 |
バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+1500 剣アイコンのAP+30 さらに、R3までにバーストしていると、仲間の攻撃力、必殺がアップ スロットアイコンのAP+20 |
解説 |
こちらはキャンペーン版。しかしLR版が高性能すぎて、どうしても見劣りしてしまう一枚となった。 それでも剣アイコンAP+15、剣アイコンに止めたら仲間の攻撃力とバーストゲージ上昇率アップ、バーストすればAP+30と3RまでのバーストでAP+20と攻撃力&必殺アップと、なかなかの高性能である。 |