TS-MA2 メビウス
性能
| 
COST
 | 
EXP
 | 
SIZE
 | 
HP
 | 
EN
 | 
攻
 | 
防
 | 
機
 | 
移
 | 
宇
 | 
空
 | 
地
 | 
水上
 | 
水中
 | 
防御
 | 
SFS
 | 
| 
11600
 | 
310
 | 
S
 | 
7500
 | 
80
 | 
120
 | 
90
 | 
145
 | 
6
 | 
A
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
-
 | 
×
 | 
×
 | 
 
武装
| 
名前
 | 
射程
 | 
威力
 | 
EN
 | 
MP
 | 
属性
 | 
命中
 | 
CRI
 | 
武装効果
 | 
使用適性
 | 
対応適性
 | 
備考
 | 
| 
宇
 | 
空
 | 
地
 | 
水上
 | 
水中
 | 
宇
 | 
空
 | 
地
 | 
水上
 | 
水中
 | 
| 
40mmバルカン砲
 | 
1~3
 | 
2100
 | 
9
 | 
0
 | 
物理射撃
 | 
80%
 | 
0%
 | 
連続攻撃
 | 
○
 | 
○
 | 
○
 | 
○
 | 
○
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
半減
 | 
 | 
| 
Mk5核弾頭ミサイル
 | 
4~7
 | 
4000
 | 
25
 | 
0
 | 
物理射撃
 | 
75%
 | 
0%
 | 
爆発
 | 
○
 | 
○
 | 
○
 | 
○
 | 
○
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 
Mk5核弾頭ミサイル
 | 
MAP
 | 
5000
 | 
35
 | 
0
 | 
MAP兵器
 | 
100%
 | 
0%
 | 
 | 
○
 | 
○
 | 
○
 | 
○
 | 
○
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
アビリティ
開発元
設計元
開発先
備考
- 
メビウス(リニアガン装備型)の武装をMk5核弾頭ミサイルに換装した姿。
SEED時代の戦乱のきっかけとなった血のバレンタインを引き起こした機体。
 
- 
機体パラメータはリニアガン装備と同一だが武装は大きく異なり、2種類の核ミサイルを持つ。
- 
物理射撃の核ミサイルはこのコスト帯の武装としては破格の高POW・長射程。
その分消費ENが莫大であり、貧弱な機体と相まって継戦力はかなり低い。
命中率も低いので、攻撃前はセーブしておくとやり直せる。
相手ターンに攻撃された場合、こちらが被弾して相手に避けられた際のデメリットが大きいので、無理に反撃せずに回避を優先するといいだろう。
 
- 
MAP兵器の核ミサイルはストフリのMAP兵器とダメージが同値。
それでいて射程が長く範囲を調整しやすいと、かなりの性能を誇る。
物理射撃の核ミサイルの命中率が不安な場合はこちらをメインに据えて運用を考えるのも悪くはない。
 
- 
40mmバルカンも追加されているが、これは無用の長物。
初期値では1度使うだけで核ミサイルの撃てる数が減ってしまい、強みを捨てることになる。
また、2・3回の被弾で撃破される耐久力のこの機体で反撃されるのが必至のこの武装を使うのはリターンに対するリスクが大きい。
- 
支援攻撃の起点にする使い方もあるが、撃破まで持っていくには味方機のダメージ量が普段より多く要求される。
 
- 
連続攻撃なのでPOWの数値よりもダメージが伸びる。
残りHPが少ない敵のトドメに使えないこともないが、万が一を考えて事前にセーブしておくのが無難。
 
 
 
- 
小型機乗りと戦闘機乗りのシナジーを狙えば、EN消費を据え置きで火力を40%(及び回避率+10%)上げられるので、本気で主力にするなら是非とも用意しておきたい。
- 
デフォルト状態でそれが出来るのはDLCのソシエ・ハイムだけである。
 
- 
更に宇宙戦の心得や宇宙適応能力もセットすれば、攻撃・機動力+50に命中率・回避率+5%にもなるので、それなりの戦力になると思われる。
 
 
- 
開発元はリニアガン装備からのみ。
必要経験値は最小レベルでLv2から開発可能なのですぐに開発可能となる。
 
- 
開発先は相互開発以外はリニアガン装備と同一。
目的の機体には多少遠回りになるが、開発のしやすさからゲーム序盤に開発数を稼ぐ目的で寄り道しておくといいだろう。
 
最終更新:2025年08月30日 13:05