ガンダムアストレア タイプF2

GNY-001F2 ガンダムアストレア タイプF2

性能

COST EXP SIZE HP EN 水上 水中 防御 SFS
42300 610 M 12000 140 215 190 235 6 B B B - B

武装

名前 射程 威力 EN MP 属性 命中 CRI FX 使用適性 対応適性 備考
水上 水中 水上 水中
プロトGNソード 1~1 3400 14 0 物理格闘 80% 5% 対GNフィールド
TRANS-AM 1~3 4000 20 10 特殊格闘 90% 0% 底力 超強気
一斉射撃 1~5 4300 25 0 特殊射撃 80% 0%
GNビームライフル 2~4 3000 12 0 BEAM射撃 80% 0% 半減
GNランチャー 2~5 3800 18 0 BEAM射撃 80% 0% 貫通 半減

アビリティ

名前 効果 備考
シールド防御 「防御」行動を選択時、受けるダメージをさらに軽減する
GNリフレクション BEAM射撃属性を持つ武装によるダメージが4000以下の場合、無効化する。 防御時のみ発動。
GNドライヴ 毎ターンENを最大値の10%回復する

開発元

設計元

開発先

GETゲージ

ステージ 出現詳細
ヒクサー・フェルミ イベント後
反逆者コードA13 初期配置
真の脅威 初期配置

備考

  • 登場作品『機動戦士ガンダム00F
  • タイプFにエクシアの予備パーツを組み込んで改修した機体。
    • 肩や脚部以外はほぼエクシアと同じ形状となり、粒子制御能力が第三世代ガンダムと同等以上にまで引き上げられている。
  • 一斉射撃ではタイプFの物に加えて、シェリリン・ハイドが制作した新武装GNハンマーを使用する。
    こちらも本来は「00I」時代の装備で、この機体では使用していない。
  • ゲーム上の性能はタイプFと同一武装のまま性能強化とGNリフレクションを搭載した完全上位互換。
    GNリフレクションはGNフィールドと異なりENを消費しないため、支援防御にも積極的に利用できる。
    • 機体性能自体はジンクスとあまり変わらないためシナリオ中では危機的な状況に陥る場面が多い。
      フォンの優秀なパイロット補正抜きだと使用感がだいぶ変わるので注意。
  • 演出面では一斉射撃にGNハンマー・ビームピストル・ビームライフルによる追撃が追加されている他、
    敵機撃破時演出が爆炎を背に雄叫びをあげるような固有の演出に変化する。
    バイザーの有無も含め、見た目でタイプFとどちらを選ぶかの参考までに。
  • 開発元はやはりタイプFからの開発が順当。
  • 開発先はエクシア一択。とはいえ一斉射撃がなくなるため使い勝手は大きく変わる
    エクシアを別ルートで手に入れている場合は、アストレアに戻って違うガンダムへと足を伸ばしていこう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年07月27日 03:13