改竄

No.1914

改竄
イベントカード
使用:充填
条件:慧音 慧音
呪力4

以下の3つの効果のうち1つを選択する。
1.相手の場に配置されている、サポート属性を持たないサポート1枚を、配置が可能である場合、自分の場に配置する。
2.『配置:シーン』を持つサポート1枚を捨て札置き場に置く。
3.自分の手札から、使用条件を満たしている、『配置:シーン』を持つサポートカード1枚を抜き出し、それを相手に見せてから場に配置する。

イラスト:源五郎

考察

サポートを強奪するか、シーンを破棄するか手札から配置するイベント。

1効果はスペルサポートも強奪可能なU.F.O.といったところ。
配置制限のない2:2協力サポートを奪えれば大きく優位に立てる。

2効果はシーンを破棄する効果で、シーンサポートが盤面にないと機能しない。
このカード以上のコストを持つシーンサポートは効力が大きいものが殆どで、即座に破棄出来るだけでも有用といえる。

3効果は判読眼のビブロフィリアをシーン限定にしたものだが、元々の配置呪力は払う必要がない。
プレインエイジアは充填フェイズ中に無理して配置する必要はないので恩恵が薄い。
シーンカウンター出来る状況か、御伽の国の鬼が島など、即座に配置して戦闘フェイズ中に効果を使えるシーンを採用している場合に使う事になるか。


1効果は決まれば強力だが制約が多いので注意が必要。
まず、サポート属性のあるカードは奪えない。
サポート属性は『刀』『人形』『幽霊』『式神』『異変』『神霊』『楽器』『面』で8種。
特に『人形』『異変』『楽器』関連はまず奪えないので注意。
また、配置条件を満たしていないカードも強奪出来ない。
リーダー属性を参照する統率などなら幻想郷縁起と合わせて強奪可能だがあまり現実的ではない。
キャラ指定のある第三の眼などは諦めるしかない。

サポート除去として見ると消費呪力がやや重いため、奪ったサポートを逆用してこのカードの使用呪力分の損失を取り返すのに時間が掛かる場合がある。
例えばコールドインフェルノを奪った場合、逆用するには攻撃スペルを別途起動して戦闘させなければならない。

このカードの存在により、何の考えもなしに慧音2以上相手に協力サポートを配置するのは大きなリスクを伴う。
進撃の巨人など自身の耐性で防げるものもあるが、ルナティック・レッド・アイズ夜空のユーフォーロマンス鉄拳制裁などは悲惨な事になる。

付記

初期のテキストは1効果のみ使用可能だった。

公式FAQ

Q:「改竄」は「白楼剣」「賢者の石」等、配置条件を持つカードを目標に使用できますか?
A:移し変える先が配置条件を満たしている場合のみ、使用することができます。
  そうでない場合は使用することができません。
Q:
「改竄」で移すサポートが、既に移す先で配置されていた場合、
それを目標に「改竄」を使用することができますか。
A:使用できません。「既に配置されているか否か」は、配置条件のひとつと解釈して下さい。
Q:「改竄」を使用して配置されたサポートに「悪戯」を使用することはできますか?
A:できます。
Q:「改竄」で「実験」を配置した場合、「実験」の効果を発揮することはできますか?
A:「実験」の特殊能力の効果発揮タイミングは起動フェイズのみなので、できません。
最終更新:2020年07月13日 15:21