インフォメーション
ロール |
サポート |
装備 |
W |
開発チーム |
MA_I |
型番 |
MA92HRE3 |
Lトリガー(自分)
対AR攻撃力 |
- |
対マグ攻撃力 |
- |
リロード速度 |
C(14秒) 出撃時12秒 |
使いやすさ |
A |
耐久値 |
B(760) |
装填数 |
1 |
属性 |
補助 |
攻撃種別 |
その他 |
トリガータイプ |
1トリガー |
対象 |
自分 |
リロードタイミング |
弾切れ |
特性 |
シールド(3.5秒) |
Rトリガー(味方)
対AR攻撃力 |
- |
対マグ攻撃力 |
- |
リロード速度 |
C(11秒) 出撃時11秒 |
使いやすさ |
B |
耐久値 |
C(560) |
装填数 |
1 |
射程 |
5000 |
属性 |
補助 |
攻撃種別 |
その他 |
トリガータイプ |
1トリガー |
対象 |
味方 |
リロードタイミング |
弾切れ |
特性 |
シールド(10秒) |
FT
シールド展開機能を射出型にすることにより、
自身だけでなく味方に対しても行うことが可能。
解説
サポートのダブル兵装。カテゴリーは強化系武器。
Lの1トリガーで自身に上下を合わせた四角錐のような光のシールドを展開する。
Rの1トリガーでロックオンした味方ARに向け緑色の光弾を射出し、着弾後にシールドが展開される。
展開時間は味方のほうが長いが、耐久値は自分のほうが多い。
ロックオンさえ維持されていれば、遮蔽や
デ・ファーリア以外では不発になることはないので落ち着いて射出しよう。
シールドは全方位からの射撃を耐久値分だけ防ぐ。
全方位の分だけ
デ・ファンスよりも耐久値は少ない。
自身と味方の粘り強さを強化できる武器で、使用した数だけアドバンテージを得られる。
「拠点防衛」中の対複数機に立ち向かう
ヴァンガードや中央ポートの救援に来てくれた味方ARにシールド展開する使い方が非常に強力。
味方との連携が前提となるがいっそ思い切りよく残りの右手に
プレストヒールを持ち、回復支援専門機となるのも一つの手段。
敵視点からは他のARが回復されて倒しきれない上に回復しているサポートが本武装で粘り強くジリ貧になる・・・という流れが理想形。
欠点としては、両手が塞がるのでただでさえ火力のきついサポートの残り左手をどうするかが悩ましい。
攻撃効率はかなり落ち、対AR戦では「自分自身だけではかなり不利」という状態になりがち。
上記の通り回復支援専門機となるならば火力はほぼ期待できない。
3・4枠目には何を装備するのかが非常に悩ましい。
回復支援機を目指すのならば
ターレットBRを装備して最低限の火力を確保し、マグやタワー、Sマグなどを攻撃してチームレベルに貢献しよう。
アップデート履歴
+
|
... |
2019/03/27
2019/08/07
- ▲シールド展開にかかる時間を短縮
- ▲右トリガー(味方)の弾速増加
- ▼左トリガー(自分)のシールド効果時間を短縮
|
※直近2回を掲載
コメント
最終更新:2019年12月26日 22:28