atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
報道監視まとめWIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
報道監視まとめWIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
報道監視まとめWIKI
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 報道監視まとめWIKI
  • 福島原発 海外とのやりとり報道履歴 2011年 3月

福島原発 海外とのやりとり報道履歴 2011年 3月

最終更新:2011年04月10日 18:07

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

福島原発 海外とのやりとり報道履歴 2011年 3月~


書式
〇/〇  ※日付は記事発表時ではなく要請や申し出に関する時点

要請や申し出の見出し※太字で
概要(ソース記事の要約)
ソースメディア、記事日付
ソースURL


東電の勝俣恒久会長を団長とする約20人(中部電力や東京・中日新聞、西日本新聞の幹部や毎日新聞の元役員、月刊誌編集長、元週刊誌編集長など)の「愛華訪中団」は6日から12日まで中国にいた
愛華訪中団 ← 専門まとめ項新設


3/11

冷却材 日本がアメリカへ要請 → その後日本がキャンセル、実施せず
クリントン国務長官は11日朝、冷却材を提供したことを明らかに
2011.03.12 Sat posted at: 09:24 JST ワシントン(CNN) 
http://megalodon.jp/2011-0330-0441-23/www.cnn.co.jp/usa/30002114.html
在日米軍、地震被害の原発への冷却剤輸送は実施せず=米政府高官
米政府高官は11日、東北地方太平洋沖地震で被害を受けた原子力発電所への在日米軍による冷却剤輸送は実施しなかったことを明らかに。これより先クリントン米国務長官は、冷却剤を輸送したと述べていた。
冷却材の供給について日本側から要請があり、米軍も同意し輸送を開始すると国務長官は聞かされていたもようだと説明。その後、日本側から冷却材は不要との連絡があったものの、国務長官の耳に入っていなかったとしている。
2011年 03月 12日 12:56 ロイター
http://megalodon.jp/2011-0312-1441-54/jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT885857220110312
米「菅政権の反応が鈍い」…支援提供打診も
クリントン国務長官が地震直後、「在日米空軍の装備を使い、冷却材を日本の原発に運ばせた」と発言したのは、これに関連しているとみられる。しかし、日本側は「水なら海にいくらでもあるが……」(日本政府関係者)と危機意識が薄く、結局、この緊急計画は発動はされなかった。
読売新聞 4月1日(金)8時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000137-yom-pol

原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る
米政府の支援の打診は、11日に東日本巨大地震が発生し、福島第一原発の被害が判明した直後に行われた。米側の支援申し入れは、原子炉の廃炉を前提にしたものだったため、日本政府や東京電力は冷却機能の回復は可能で、「米側の提案は時期尚早」などとして、提案を受け入れなかったとみられる。
読売新聞 3月18日(金)7時8分配信
http://megalodon.jp/2011-0318-0900-35/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000096-yom-pol


3/12

原発危機に初動から後手の政府、いらだつ米
3月12日午前9時前、米太平洋軍のウィラード司令官は、折木良一統合幕僚長に電話し、情報開示を求めた。「米国の原子力の専門家を支援に当たらせる。首相官邸に常駐させたい」この日以降、ルース米駐日大使は枝野官房長官らに何度も電話をかけたが、枝野は「協力はありがたくお願いしたい。ただ、官邸の中に入るのは勘弁してほしい」
読売新聞 4月10日(日)3時14分配信
http://megalodon.jp/2011-0410-0414-33/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110410-00000101-yom-pol

米国の原子力規制委員会(NRC)は12日、専門家2人派遣
2011.03.13 Sun posted at: 11:31 JST (CNN)
http://megalodon.jp/2011-0314-1051-43/www.cnn.co.jp/usa/30002127.html

日本がアメリカへ要請した米軍無人機の映像、日本政府が公開に慎重
米空軍は日本政府からの要請を受け、グローバルホークを震災の翌12日から、被災地周辺に飛行させている。
毎日新聞 2011年3月19日 東京朝刊
http://megalodon.jp/2011-0319-0827-59/mainichi.jp/select/jiken/news/20110319ddm012040016000c.html

医師や原発専門家派遣申し出 ロシアとウクライナ
ウクライナも、医師団のほか、原発・放射能の専門家や関連物資を送る方針を示した。
ロシアは大統領の指示で、医師や心理学者を含む200人以上の捜索・救援チーム医療設備などを積んだ航空機6機を派遣する方針
2011.3.12 23:46 共同
http://megalodon.jp/2011-0330-0420-12/sankei.jp.msn.com/world/news/110312/erp11031223470015-n1.htm


3/14

日本政府がIAEAに専門家派遣を要請
国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は14日、加盟国向けに声明を発表し、福島第1原発の事故で、日本政府から専門家チームの派遣要請を同日受けたことを明らかにした。IAEAは東日本大震災の発生直後から日本の原発の状況を注視。日本政府から要請があれば、支援する用意があると表明していた。 
時事通信 3月15日
http://megalodon.jp/2011-0315-0238-22/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000013-jij-int


3/15

米軍支援の報道の揺れ

この日の米軍の活動は報道されていないケースが多く報道内容にも変遷が

ポンプ車支援拒否 の報道→訂正

当初「【速報】原発、米軍ポンプ車の支援断る」 → 「日本側に引き渡され、ポンプ車は使用された」と訂正
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110315-748461.html
http://backupurl.com/r5nqe8
◆在日米軍報道部は15日、福島第1原発で起きた事故で現地派遣し、支援の申し出を断られたとしていた米軍ポンプ車について、日本側に引き渡され、ポンプ車は使用されたと訂正した。

米軍に触れていない報道例(多数派)

自然鎮火したなどの報道で米軍の参加自体をスルーしている報道が多いです。
+ ...
福島第一原発4号機でも火災 建屋の屋根付近に損傷
定期検査のため、運転停止中の福島第一原発4号機で15日午前6時ごろ、大きな音が発生、東電が確認したところ、原子炉建屋の5階屋根付近に損傷を確認した。その後、4号機の現場の状況を確認していたところ、9時38分ごろ、原子炉建屋4階北西部付近に出火を確認した。
2011年3月15日11時7分
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103150135.html

福島第一原発4号機で火災、天井損傷
東京電力は、爆発事故が続く福島第一原発の4号機でも、15日午前6時ごろ爆発音があったと発表した。調査の結果、5階部分にある天井が壊れているのが見つかった。さらに、午前9時38分に、4階部分から出火しているのが見つかり、消火活動の作業を検討中という
2011年3月15日11時15分
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150144.html?ref=reca


首相「放射性物質漏洩、さらに危険高まる」 4号機火災
 菅直人首相は15日午前11時すぎから、首相官邸で国民に向けたメッセージを語った。この中で、首相は東京電力福島第一原子力発電所について「1号機、3号機の水素爆発に続き、4号機でも火災が発生し、周囲に漏洩(ろうえい)している放射能の濃度がかなり高くなっている。今後、さらなる放射性物質の漏洩の危険が高まっている」と語った
2011年3月15日11時18分
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103150149.html


4号機の自然鎮火を確認 福島第一原発
 東京電力は15日午後3時40分、4号機で起きていた火災が自然に鎮火しているのを同日午前11時に確認したと発表した。
2011年3月15日17時50分
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103150298.html


福島第一4号機の建屋、ふたつの大きな穴
 原子力安全・保安院は15日夕、福島第一原発4号機の建屋北西側の壁に、8メートル四方の穴が2カ所開いていることを明らかにした。同日午前6時14分に爆発音がした後、東京電力の従業員が現地で確認したと報告を受けた。4号機には使用済みの核燃料が保管されている。
2011年3月15日18時17分
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150314.html

  • グーグルニュース検索「4号機 鎮火 15日」検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&tbs=nws%3A1&q=%EF%BC%94%E5%8F%B7%E6%A9%9F%E3%80%80%E9%8E%AE%E7%81%AB%E3%80%8015%E6%97%A5&aq=f&aqi=&aql=&oq=
3/30時点での検索結果
http://backupurl.com/6xikeo


米軍参加ソース例

  • グーグルニュース検索「4号機 鎮火 15日 米軍」検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&tbs=nws%3A1&q=%EF%BC%94%E5%8F%B7%E6%A9%9F%E3%80%80%E9%8E%AE%E7%81%AB%E3%80%8015%E6%97%A5%E3%80%80%E7%B1%B3%E8%BB%8D&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=
3/30時点での検索結果
http://backupurl.com/oelu4z

福島第一原発4号機火災、鎮火か 消火作業に米軍
東京電力は、火災が発生している福島第一原発の4号機の消火作業に米軍が従事していると発表した。鎮火したもよう。
2011年3月15日12時7分
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150203.html
http://megalodon.jp/2011-0315-1357-23/www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150203.html
http://liveweb.waybackmachine.org/http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150203.html 

【地震】福島第一原発4号機の火災は鎮火 東京電力
15日午前6時ごろ、発電所内で大きな爆発音が起こり、定期点検で停止していた4号機の原子炉建屋の5階屋根付近が損傷しました。それに続いて午前9時半過ぎ、同じ建屋の4階付近で出火が確認されました。災害応援に入った米軍などが消火にあたり、午後0時の時点で、すでに火は消えているということです。
(03/15 17:37)
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210315076.html
http://megalodon.jp/2011-0315-2316-08/news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210315076.html

“原発SOS”最後の砦も…チェルノブ寸前! 米軍出動の非常事態
2011.03.15
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110315/dms1103151608015-n1.htm


3/15

日本政府 ホウ素数十トン 韓国へ要請
日本が韓国にホウ素支援を要請、「可能な限り支援」
日本政府が韓国政府に対し原子炉の冷却に必要なホウ素の緊急支援を要請した。
 知識経済部などが16日に明らかにした。日本政府は15日にホウ素数十トンの支援を要請してきたという。
聯合ニュース 3月16日(水)11時24分配信
http://megalodon.jp/2011-0330-0156-14/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000012-yonh-kr


3/16

韓国、ホウ酸53トンを緊急支援へ 福島原発事故、日本が要請(※↑前日の要請)
韓国は16日、日本側の要請を受け、ホウ酸約53トンの緊急支援を決めた。ホウ酸が日本の原発などにそのまま投入できるかどうかを調べる必要があり、16日中にサンプルを日本に送ってチェックする。
2011/03/16 12:34 【共同通信】
http://megalodon.jp/2011-0330-0447-23/www.47news.jp/CN/201103/CN2011031601000451.html


米国とロシア、日本に原発専門家を派遣
米ロ、日本に原発専門家を派遣
2011/3/16 21:23
 ルース駐日米大使は16日、米独自の検査体制を導入したことを明らかにした。15日夜には空中・地上で放射能を探知する装備と、装備を運営する人員34人が日本に到着したという。
 16日には米原子力規制委員会(NRC)のメンバー7人が新たに到着。事故発生直後から来日している2人と合わせ、NRCは9人体制で福島原発の状況を監視する。このほか厚生省、エネルギー省の放射能専門家も12日から日本入りしている。
  一方、ロシアの国営原子力会社ロスアトムは16日、原発専門家を日本に派遣したことを明らかにした。
 ロスアトムのノビコフ報道官は「ロシア側は(事故対応に)不可欠な熟練した専門家を派遣するだけでなく、建設資材や無人機械を送って日本を支援することができる」と述べた。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:kylk0IkwE0kJ:www.nikkei.com/news/latest/article/g%3D96958A9C9381959FE3E4E2E1868DE3E4E2E1E0E2E3E39494EAE2E2E2+%E7%B1%B3%E3%83%AD%E3%80%81%E5%8E%9F%E7%99%BA%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AE%B6%E3%82%92%E6%B4%BE%E9%81%A3&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp
http://backupurl.com/p11qgv

東電職員、米軍から放水車の操作教わる
北沢俊美防衛相は16日、首相官邸で記者団に対し、福島第1原発への散水について、東京電力職員が米軍横田基地(東京都福生市)で、放水車の操作方法の指導を受けたことを明らかにした。
2011.3.16 14:07 産経
http://megalodon.jp/2011-0330-0452-32/sankei.jp.msn.com/politics/news/110316/plc11031614100014-n1.htm


3/17

米軍、核専門要員9人を日本派遣
米国防総省、米軍の核専門要員9人を日本に派遣したと発表。状況分析や自衛隊への技術支援を行い、日本政府の要請があった場合、どのような追加支援が可能か助言するという。
2011年3月18日9時53分
http://megalodon.jp/2011-0330-0308-39/www.asahi.com/international/update/0318/TKY201103180108.html?ref=reca
米国防総省、放射能被害管理などを専門とする約450人を日本に派遣する準備に
2011.03.19 zakzak
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110319/dms1103191505005-n1.htm

フランスが日本へに送付 専門家の派遣、原発事故に対応するロボットを含む資材130トン
フランス外務省は17日、仏原子力大手アレバと仏電力公社(EDF)が同日、日本向けに放射線防護服などの物資を送ったと発表。EDFは専門家の派遣も準備。
 送付したのは防護服1万着のほか、核分裂反応を抑えるホウ酸100トン、防護手袋2万組、防護マスク3千個など。政府の核安全局も日本にヨード剤を送る予定。
http://megalodon.jp/2011-0330-0255-20/www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E5E2E7968DE3EAE2E1E0E2E3E39790E3E2E2E2;at=ALL


3/18

前日のフランスの申し出拒否 
EDFは18日、専門家の派遣、原発事故に対応するロボットを含む資材130トンの搬送など独自の救援計画を発表。が、ル・モンド紙によると日本側はこれを拒否したという。
スポーツ報知 3月29日(火)8時2分配信
http://megalodon.jp/2011-0329-1130-01/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000048-sph-soci


枝野官房長官、米政府の原発支援拒否報道「事実まったくない」否定
2011.3.18 11:42 産経
http://megalodon.jp/2011-0318-1410-20/sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031811430019-n1.htm

琉球新報社説 米軍の災害支援 それでも普天間はいらない
2011年3月18日 琉球新報
http://megalodon.jp/2011-0318-1032-32/ryukyushimpo.jp/news/storyid-174892-storytopic-11.html

日本の空港当局 中国旅客機の臨時便などを受け入れ、ロシアの支援便許可2日間遅らす
ロシア政府は16日からイリューシン76型機を2機、極東のハバロフスク、ブラゴベシェンスクの2空港で出動待機させた。医薬品や毛布など被災者向けの緊急支援物資に加え、現地で活動しているロシア救助隊用の燃料や食料を積み、復路では日本に滞在中の自国民を避難させる計画だった。
 ところが、日本の空港当局からは周辺の地方空港を含め着陸許可が出なかった。18日午前(日本時間同日夕)になってようやく1機が成田空港に向けて飛び立ったものの、2日間近い貴重な時間が失われる結果となった。外交筋によると、「発着枠がいっぱい」との説明だったが、ロシア側が利用を希望した新潟空港は、中国旅客機の臨時便などを受け入れていた。
(2011年3月19日01時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110319-OYT1T00097.htm
http://backupurl.com/dgnexk

原発大国 思惑といらだち 福島第1支援 世界的危機/安全保障に/推進の妨げ
米政府は、福島第1原発の1号機に続き3号機も損傷の恐れが出てきた時点で、原発制御の全面支援を日本政府に打診。原子力規制委員会(NRC)の専門家を待機させた。しかし、米側は、日本からの情報不足や、支援申し入れにも明確な返答をしないことにいらだった。原発制御で「日本が支援受け入れの意向を伝えてきたのは(3月)18日だった」(米紙ウォールストリート・ジャーナル)という。
産経新聞 4月10日(日)7時56分配信
http://megalodon.jp/2011-0410-1020-51/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110410-00000104-san-int


3/19

政府、東電が協議しベトナムへ要請 58メートルコンクリートポンプ車(横浜港にあった)
ドイツ・プツマイスター社関係者らによると、東南アジア向けに輸出する同社の圧送機が横浜港にあることが判明。19日午前、同港から現地に向かった
 同社関係者が(※下記事によると日本法人の元社長出口秀夫さん) 公明党を通じて政府に提案。政府、東電が協議して採用が決まった。
2011年3月19日 夕刊 中日新聞
http://megalodon.jp/2011-0319-1942-27/www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2011031902000189.html
プツマイスター社製の生コン圧送機が投入された。 背景には、同社日本法人の元社長出口秀夫さんの働き掛け
2011年3月23日 朝刊 (中日新聞社)東京新聞
http://megalodon.jp/2011-0330-0244-33/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011032302000027.html
駐ベトナム大使は24日、福島第1原発の事故で、放水に使われている生コン圧送機の提供に関わったベトナム企業2社の社長に対し、感謝状を
ベトナムに輸入する途中で、ちょうど横浜港にあった。日本側からの連絡を受け、両社は協力に同意。
2011/03/24 21:58 共同通信
http://megalodon.jp/2011-0330-0232-02/www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/498809/

東電が中国へ要請 62メートルコンクリートポンプ車   
中国のポンプ車が上海から日本へ
日本の東京電力が3月19日に中国外交部に対して支援要請を行っていた
〔2011年03月22日掲載〕  上海 Explorer
http://megalodon.jp/2011-0325-0236-52/www2.explore.ne.jp/news/articles/16335.html?r=sh
陳健会長「19日(土)には、東京電力の清水正孝社長名義でお礼状をいただきました。」
http://megalodon.jp/2011-0405-1551-31/news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-219266-01.html


中国の援助を国と報道が連携して特に目立たせている状態


  • グーグルニュース検索「横浜 コンクリートポンプ車」
http://www.google.co.jp///search?hl=ja&ie=Shift_JIS&tbs=nws%3A1&q=%89%A1%95l%81%40%83R%83%93%83N%83%8A%81%5B%83g%83%7C%83%93%83v%8E%D4&btnG=%8C%9F%8D%F5
3/30時点での検索結果 
http://backupurl.com/w9upuw

  • グーグルニュース検索「ベトナム コンクリートポンプ車」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&tbs=nws%3A1&q=%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E8%BB%8A&aq=f&aqi=&aql=&oq=
3/30時点での検索結果 
http://backupurl.com/bgtgi9

  • グーグルニュース検索「中国 コンクリートポンプ車」
http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E8%BB%8A&hl=ja&prmd=ivnsu&source=lnms&tbs=nws:1&ei=YT2STc6jL4nIuAOOoczxBw&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=4&ved=0CBYQ_AUoAw
3/30時点での検索結果 
http://backupurl.com/kob5k8

19日に横浜からコンクリートポンプ車が現地入りした報道は数あれど、それがベトナムの所有物である事はほとんど報道されていません。
一方で同日中国への要請し上海から輸送されたコンクリートポンプ車に関しては多くの報道があります。
そもそも三重の民間企業からのコンクリートポンプ車の提供申し出が17日にあったのにその採用は20日と最も遅らせその上キャンセルまでした東電や政府の姿勢も政治的ですが、報道もそれにシンクロしている状況です。  
(コンクリートポンプ車 使用の経緯は こちらhttp://www45.atwiki.jp/ganpatu/pages/18.html)


3/20

三重県の建設会社 のコンクリートポンプ車提供申し入れ(17日)、政府および東京電力の了承を得られず、“待機”を余儀なくされている ことが20日、わかった。
http://megalodon.jp/2011-0322-1214-53/www.daily.co.jp/gossip/article/2011/03/21/0003881756.shtml
↓
政府の対策本部は、三重のの車両を福島第一原発の冷却作業に役立てることを決め、20日夜、三重県四日市市の建設会社が所有する2台が、オペレーター3人とともに現地に向けて出発。
http://megalodon.jp/2011-0321-1322-18/www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/t10014803543000.html


3/21
4号機にも放水、米軍の無人機も投入へ
自衛隊は3/20、4号機に対して放水を行った。今後、アメリカ軍から無人で作業ができる放水機を借り受け、投入する方針。4号機に対する放水は3/20朝、消防車11台で約1時間行った。夜にも自衛隊と東京消防庁のハイパーレスキュー隊が放水を行う。放水作業は今後数か月続くとみられる。作業を加速するため、無人で海から海水を汲み上げ放水できる「無人放水機」をアメリカ軍から借り受け、投入する。
(20日17:20)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:jRR2H2akumwJ:news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4679191.html+%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%80%80%E6%94%BE%E6%B0%B4%E3%80%80%E7%84%A1%E4%BA%BA%E6%A9%9F%E3%80%80%E3%80%80&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp
http://backupurl.com/9exmyi

3/21

国際原子力機関(IAEA、本部・ウィーン)で21日開かれた各国外交団向けの技術説明会で、日本から初めて出席した経済産業省原子力安全・保安院の担当者が、日本語の資料を配布。
毎日新聞 3月22日(火)15時1分配信
http://megalodon.jp/2011-0330-0312-39/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000057-mai-soci

ロシア戦闘機、放射性物質採取か 防空識別圏侵入
2011年3月30日3時5分
http://megalodon.jp/2011-0330-1400-07/www.asahi.com/international/update/0329/TKY201103290500.html


3/22

横浜にあったベトナム所属のコンクリートポンプ車、放水作業開始。
中国に要請したコンクリートポンプ車上海から出発
現地には、ブームの長さが50mを超すポンプ車が計4台到着している。生コン圧送装置の製造などを手掛けるドイツの プツマイスター社が、輸出用に横浜港に保管していたブーム長58mのポンプ車1台のほか、中央建設(三重県四日市市)が2台、丸河商事(岐阜県恵那市)が1台 、それぞれブーム長52mのプツマイスター社製のポンプ車を派遣した。
今回は、プツマイスター社が横浜港から持ち込んだブーム長58mのポンプ車が注水作業に当たった。
東京電力は、中国湖南省にある重機メーカー「三一重工」からブーム長62mの生コンポンプ車の提供も受ける。3月22日に中国・上海の港を出港し、24日に大阪港に到着。26日までには福島県内に着くという。
http://megalodon.jp/2011-0325-0209-53/www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E0E1E2E3958DE0E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E4E1E2E5E0E6E2E0E7E2E6E0E2E3E2E2E2

現地入りして待機していた 三重の中央建設の2台は、「もういい」と引き返させた。
「選挙戦が激しさを増している三重県知事選は、岡田幹事長のお膝元で負けられない戦いだ。最初に申し出た中央建設は、自民推薦の鈴木候補の後援企業で、同社の機械が使われれば敵の手柄になる。圧送車を巡る混乱の背景に、政府内部の“配慮”があったことは間違いない。岡田さんも、政府・与党の協議でその経緯を知っていたはずだ」
http://megalodon.jp/2011-0405-1213-30/www.news-postseven.com/archives/20110405_16650.html
http://backupurl.com/f6jxku


3/23

三一重工が東京電力に贈呈するポンプ車の寄贈式が23日に東京で行われた
三一重工日本子会社の陳健社長(左から4番目)、日本赤十字社の代表(右から4番目)、東京電力の代表(右から3番目)が寄贈式に出席した。
2011-03-28 | チャイナネット
http://megalodon.jp/2011-0405-1535-29/japanese.china.org.cn/jp/txt/2011-03/28/content_22238434_2.htm
http://backupurl.com/xxbrxi


3/24

結局政府は1号機にトラブルが発生したといって、一度は 三重に戻っていた2台を24日になって呼び戻している 。
http://megalodon.jp/2011-0405-1213-30/www.news-postseven.com/archives/20110405_16650.html

防護服を6万着緊急輸入  追加発注20万着 中国へ要請
福建日報の報道によると、厦門市の防護用品メーカーに日本側から防護服の緊急注文が入り
できるかぎり早く防護服65400着を日本に輸出するよう旺盛があったとのこと。
その後、この会社には20万着の追加発注が来ており対応中
闽产6.54万套的连体防辐射服驰援日本
www.fjsen.com 2011-03-24 07:55
http://megalodon.jp/2011-0330-0154-18/www.fjsen.com/c/2011-03/24/content_4196067.htm


3/25
12日からの米軍無人機の映像、日本政府は公開する方針に
産経新聞 3月26日(土)7時56分配信
http://megalodon.jp/2011-0330-1627-19/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000058-san-soci


3/28

東京電力から支援要請 フランスへ要請 
東京電力が、フランス電力(EDF)や核燃料会社アレバ、原子力庁などフランスの原子力関連企業・機関に支援を要請したことが28日、分かった。
ベッソン担当相は「東電からの(フランス各機関に対する)支援要請は(事故発生後)初めて」と話した。
スポーツ報知 3月29日(火)8時2分配信
http://megalodon.jp/2011-0329-1130-01/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000048-sph-soci
http://backupurl.com/ndw3ur
フランスのベッソン産業エネルギー・デジタル経済担当相は28日、東京電力からの支援要請を受け、仏原子力大手アレバ社が専門家2人を日本に派遣すると明らかにした。
方、アレバ社は28日、本紙に対し、同社などが原発事故用に開発した作業用ロボットの提供を申し出たのに対し、東京電力が拒否したと明らかにした。(※スポーツ報知記事によれば18日)
読売新聞 3月29日(火)10時38分配
http://megalodon.jp/2011-0329-1205-16/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000309-yom-int


3/29

米国、軍用の爆発物処理ロボットを29日に発送したほか、放射線の測定ロボットの投入も準備している。
2011.4.1 07:07  産経
http://megalodon.jp/2011-0401-1245-07/sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040107120010-n1.htm
http://megalodon.jp/2011-0401-1245-10/sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040107120010-n2.htm
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
http://megalodon.jp/contents/056/847/629.mime4


3/30

フランスの原子力企業「アレバ」のトップ、ロベルジョンCEO=最高経営責任者が、30日、専門家チームとともに来日
フランスは、すでに放射線を測定する専門の車両や発電機、それに防護服などを日本に送っていますが、専門家を派遣するのは今回が初
3月30日 20時7分 NHK
http://megalodon.jp/2011-0330-2047-33/www3.nhk.or.jp/news/html/20110330/t10015003301000.html

飯舘村に避難勧告を=IAEA
国際原子力機関(IAEA)のフローリー事務次長は30日、ウィーンの本部で記者会見し、事故を起こした福島第1原発の北西約40キロにあり、避難地域に指定されていない福島県飯舘村について、高い濃度の放射性物質が検出されたとして、住民に避難を勧告するよう日本政府に促した。
 同事務次長は「飯舘村の放射性物質はIAEAの避難基準を上回っている」と指摘。日本側からは調査を開始したとの連絡があったことを明らかにした。 
時事通信 3月31日(木)1時18分配信
http://megalodon.jp/2011-0331-0204-00/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000008-jij-int

米軍無人偵察機グローバルホークの映像公開しない 北沢防衛相
2011.3.31 00:37 産経
http://megalodon.jp/2011-0331-0205-15/sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/plc11033100400000-n1.htm

【東京電力】勝俣会長、中国旅行の際にマスコミ関係者の一部旅費を負担したことを認める
東電会長「深くおわび」=「誠意もって補償」、人災は否定-社長不在のまま謝罪会見
震災発生時の行動を聞かれた際には、やや慌てた様子を見せ、同社が費用の一部を負担し、マスコミOBと中国に出掛けていたことを認めた。 
時事通信 3月30日(水)18時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000143-jij-soci

会見書き起こし
産経新聞 3月30日(水)17時37分配信
http://megalodon.jp/2011-0330-1906-53/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110330-00000575-san-soci

田中記者「事故当時マスコミ幹部を連れて中国力に行っていましたか?しかもその旅費は東電持ちだったのか?」
会長「全額持ちではない。」
田中記者「一部持ったてことですか?」
会長「詳細はわからないが大目には出してると思う。」
田中記者「マスコミとの癒着をお認めになるわけですね」
会長「マスコミ幹部とは若干ちがい、OBや研究会・勉強会のメンバーです」
田中記者「具体的に局と名前名前を公表していただけますか?」
会長「私のプライベートにかかわる問題であり私から出すわけには行かない」
2011/03/30 東京電力勝俣会長記者会見
1:07 から
http://www.ustream.tv/recorded/13656174

津田大介氏のツイート
http://twitter.com/tsuda/statuses/52990314297831424
http://twitter.com/tsuda/statuses/52990840255156224
http://twitter.com/tsuda/statuses/52991019607789568
岩上安身氏のツイート
http://twitter.com/iwakamiyasumi/statuses/52991614393659392
上杉隆氏のツイート
http://twitter.com/uesugitakashi/statuses/52990560348278784
takehiro_shimada氏のツイート
http://twitter.com/tashimada/statuses/52991306573684736

2011/03/30(水) 開場14:45 開演 15:00 番組ID:lv44904420
東京電力 勝俣恒久 取締役会​長らによる記者会見 生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv44904420#1:08:21
田中「そういう旅行があったから原発はクリーンだ、クリーンでエコなエネルギーというふうにテレビが
ずっと国民に摺り込んできたんです…」
※nicovideoだとここでフリーズ。 上のustreamはフリース無し


3/31

直ちに避難の必要ない=飯舘村の放射性物質、IAEA勧告に―官房長官
時事通信 3月31日(木)12時12分配信
http://megalodon.jp/2011-0331-1245-08/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000048-jij-pol

海水分析の専門家を派遣 IAEA
 IAEAによると、日本政府の派遣要請に基づくもので、専門家は調査船に同乗するという。
 IAEAは福島県などに放射線測定チームのほか、食品や土壌の汚染分析や対策を専門とする国連食糧農業機関(FAO、同ローマ)との合同チームを派遣している。
2011.3.31 20:32 (共同)
http://megalodon.jp/2011-0331-2156-31/sankei.jp.msn.com/affairs/news/110331/dst11033120340064-n1.htm

IAEA「福島・飯舘村の測定値、200万ベクレルと言ったのは間違いでした」→2000万に修正
IAEA、検出物質はヨウ素 福島・飯舘村の測定値修正
2011/4/1 6:39
http://megalodon.jp/2011-0401-1106-27/www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E2E3E2E2E68DE2E3E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

米軍放射能専門部隊、140人を日本派遣へ
読売新聞 3月31日(木)16時42分配信
http://megalodon.jp/2011-0331-2335-16/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000724-yom-pol

米軍「トモダチ作戦」、原発事故に重点へ
 日米両政府は、東日本巨大地震を受けて米軍が展開中の支援「TOMODACHI(トモダチ)作戦」の比重を、捜索・救助から東京電力福島第一原子力発電所の事故対処に移す調整に着手した。
 作戦に携わる人員を現在の約1万8000人から5000人程度にする。複数の日米関係筋が31日、明らかにした。時期は4月中旬で、三陸沖で救難や物資輸送などを行っていた原子力空母「ロナルド・レーガン」など海軍の部隊を中心に縮小する方向だ。
読売新聞 4月1日(金)3時12分配信
http://megalodon.jp/2011-0401-0456-44/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00001088-yom-soci

アームの長さは62メートル世界最大級のコンクリートポンプ車、独から福島原発へ
http://megalodon.jp/2011-0405-1638-25/news24.jp/articles/2011/04/01/10179901.html

無人観測ヘリを緊急空輸へ 仏企業、福島事故で日本の原子力当局が3月31日、同社に発注。
2011/04/07 00:13 【共同通信】
http://megalodon.jp/2011-0407-1857-08/www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601001110.html


以上2011年 ~3月まで

「福島原発 海外とのやりとり報道履歴 2011年 3月」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
報道監視まとめWIKI
記事メニュー
携帯電話用外部リンク

周知協力は1日1クリック

目次

  • 報道監視まとめWIKIトップページ
  • 免責事項
  • ブルーリボン
  • ウェブ保存方法 比較

メディアリテラシー

  • メディアは中立か?
  • 教材としてのホワイトバンド
  • メディアの信頼性
  • 世論調査の信頼性
  • 視聴率の信頼性
  • 子供とメディアリテラシー
  • 報道と「2ちゃんねる」

情報操作は大前提

  • 情報操作の手法
  • 報道しない自由
  • 街頭インタビューの謎
  • 犯罪増加という煽り
  • ソースロンダリング
  • 統計でウソをつく法
  • 誰でも情報操作できる時代
  • ネット上での情報操作

メディアの腐敗構造

  • 新聞TVの経営苦境
  • メディアの搾取構造
  • 番組の質の低下
  • 広告代理店・電通
  • 官房機密費問題
  • 官僚との癒着
  • 記者クラブ
  • 押し紙
  • 電波利権
  • 放送法
  • JASRAC
  • アニメ業界
  • BPO放送倫理・番組向上機構
  • パチンコの闇

代表的報道問題例

  • 2010尖閣デモ報道問題まとめ
  • 菅ニングペーパー隠蔽
  • 口蹄疫・報道規制疑惑
  • 口蹄疫報道記録
⓪①②③④⑤⑥⑦⑧
  • 椿事件
椿TV朝日報道局長の発言内容
  • 世界情勢に最も良い貢献をしている国

報道されぬ事件・問題

  • 外国人参政権
外国人参政権をめぐる報道されぬ国会映像
  • 沖縄ビジョン
  • 国籍法改正
  • 人権擁護法案
  • インターネット規制
  • 表現規制問題のしくみ
  • ユニセフと日本ユ偽フ

311震災関連項

  • 人命よりも政治配慮
  • 復興相オフレコ指示
  • 節電にパチンコ閉鎖を
  • 愛華訪中団
  • 原発海外とのやりとりまとめ
  • 乱立する震災対策本部・会議やポストまとめ

宗教とメディア

  • 創価学会のメディア支配
  • 政治と宗教の報道

各メディアごとの事例

  • タブーを恐れぬ報道
  • 聖教新聞
  • 朝日新聞
  • TV朝日
  • 毎日新聞
  • TBS
  • 日本TV
  • 読売新聞
  • フジTV
  • NHK
  テレビの、これから
  • Yahooソフトバンク
  • Google
  • メディア問い合わせ先一覧

人・企業と報道問題

  • アグネス・チャン
  • 田原総一朗
  • イオングループ 松阪マーム受水槽遺体事件
  • 中川昭一とIMF「人類最大の功績」の国内報道
  • 田母神論文をめぐる報道※論文全文掲載

対外報道問題

  • 大量移民の問題
  • 韓国
  • 北朝鮮
  • 中国
・石川県沖で日本漁船と中国貨物船が衝突、報道が不自然に寡少
・中国の指示でNHK拘束を隠蔽
  • チベット
  • 東トルキスタン(ウイグル)
  • 台湾(中華民国)

海外メディア

  • 中国での情報統制
  • 国境無き記者団

ネット上の挑戦者

行動の参考に
  • 対マスメディア草の根運動の一覧
  • 報道問題チラシ・動画・AA解説、置き場
  • プロパガンダ・バスター テキサス親父
  • 08憲章 (全文翻訳有)


【このページの閲覧者】
総数 - 人
昨日 - 人
今日 - 人

アクセストップ10

  • 新聞TVの経営苦境
  • 中国
  • 口蹄疫・報道規制疑惑
  • 毎日新聞
  • 日本TV
  • 街頭インタビューの謎
  • 椿事件
  • 読売新聞
  • 北朝鮮
  • 08憲章


QRコード

姉妹WIKI

  • チベット・ウイグル・モンゴル三民族連帯まとめWIKI
  • 天皇特例会見政治利用まとめWIKI


編集&情報管理に

翻訳・辞書リンク集
英語以外もわりとOK。
国内メディアとの比較に
国別ドメイン一覧
URLからのメディアの国籍割り出しに

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ウェブ魚拓
株式会社アフィリティーが2006年より運営しているウェブページを保存・引用するためのツール。
ネット上のデータは削除や修正が行われる場合もあるので、元データのキャッシュ「魚拓」をとって利用しています。たまに保存できないページもありますが、簡単に利用できるので、情報管理にお勧めです。
また、すでにだれかが取得済みの魚拓を取得しようとすると同URLの魚拓一覧が表示されます。 現時点で消えてしまったページも同様にURLを入力すれば、誰かが魚拓をとっていれば閲覧可能です。
また魚拓内に保存されているサイトを調べる方法例は例えば、はてな日記でWeb魚拓にキャッシュされている日記を調べる場合Googleで「d.hatena.ne.jp」&
「site:megalodon.jp/」などと検索すればよい。

「丸ごと」で魚拓取得できないサイトは「引用」する事もできますが、記事名を検索し、goo,livedoor等のポータルサイトでニュース配信されているページの魚拓を取得するのも手です。

また最近消えたサイトはGOOGLEのキャッシュには残っているかもしれません。

魚拓関連サービス10選





ここを編集
記事メニュー2
※文字サイズが読みづらい方はCtrl&マウスのスクロールホイールで拡大縮小を

外部リンク

地震関連

  • 政府インターネットTV
政府からの緊急情報
  • ニコニコ生放送
政府、東電、保安員などの公式会見はアカウント不要で視聴できます
  • mixi最大・東北関東大震災地震コミュ
  • 東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)@ウィキ
  • 被災地への援助総合@wiki
  • 東日本大震災支援マッチングサイト~被災地と支援者をつなぐ~
  • 募金情報まとめ
  • 義援金・寄付支援まとめ@ ウィキ
  • 福島原子力発電所事故wiki


放射線データ

  • 各省等の放射線モニタリングデータの公表状況
  • 環境省 全国データ
  • 気象庁 アメダス 風向き
  • 茨城県環境放射線監視センター
  • 東北電力女川原子力発電所
※以下 神奈川県等、元々接続状況が悪いサイトもあり
  • 青森県放射線モニタリング
  • 大阪府放射線モニタリング
  • 神奈川県放射線モニタリング
※見えない場合は何度か更新をしてみてください。サイトは生きています。

個人測定

都内 日野 屋外
※当然、プロ用の機材ではありません、ご参考に


SNS-FreeJapan

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
報道や政治に疑問をもつ人へのSNS
無料&招待不要!
発行物で第三種郵便物の許可を取得し、マスコミと対等になることを実現中!
押し紙解明や政府広報テレビ開設も請願中!
本WIKIはSNS公式協賛wikiに参加しています。

メディアパトロールジャパン

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
既存メディアの問題点を検証

報道されるべき問題

  • 国会法改正案まとめWIKI
  • 子ども手当再審要求デモ@ウィキ
NHKスペシャル 「アジアの“一等国”」偏向報道問題まとめWiki
  • ブルーリボン運動放送局
  • 救う会・全国協議会
  • 国籍法改正案まとめWIKI 2
  • 国籍法改正案まとめWIKI
  • 外国人参政権に反対する会 公式サイト
  • 外国人参政権 @ wiki
  • JASRACから著作物を守ろうWIKI
  • いいからパチンコ屋潰せよWIKI
  • 東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
  • 国民が知らない反日の実態マスゴミ撃退本部
これらの問題の周知には↑のBlogRankingも1日1クリック。※上サイトの知名度が上がると、リンク先の当サイトも広まります。

マスコミ・TV
関係者の声

  • 記者のつぶやき「マスゴミ」と呼ばれ
他3点関連記事あり↑
  • ニセモノの良心
テレビ局勤務の中忘れていく常識や疑問を書き留めていく
  • すべてを疑え!! MAMO's Site
  • マスコミ業界人ポチは見た。
  • 俳優 津川雅彦氏 公式ブログ


メディア
リテラシー養成

  • 経済記事にはもう騙されない!
  • 報道におけるタブー
  • 少年犯罪データベースドア
  • Media literacyマスコミ情報操作撃退作戦
  • Media Watch Report報道とメディアを考える会
  • メディアは鵜呑みにできない
  • スイス政府「民間防衛」に学ぶ
  • メディアは北朝鮮をどう報道したか:1959年~2002年全国紙4紙
  • 日本図表審査機構
嘘のグラフを指摘!
  • freejapan日本メディア調査会
↑TV評価アンケート、3/25〆!
  • 「2ちゃんねる」における反マスコミ主義
↑東大の情報研究所助教授による2chとマスコミの関連話
  • 議論のしかた


問合わせ
意志表明

  • 偏向報道にはスポンサー問合せ まとめ@wiki
本WIKIと協力関係↑
  • BPO放送倫理・番組向上機構
  • 日本の田植え祭
BPOや総務省に田植えの様に視聴者の声を植え込む!
  • 意見公募手続
※↑行政の政令、省令などの制定前の国民意見の募集!
  • 首相官邸 ご意見募集


マスコミ
全般の問題

  • 捏造・やらせ・偏向報道
  • ジャーナリスト宣言 @Wiki
  • 偏向報道ステーション23
  • 新聞販売黒書
  • 趣味人倶楽部辞典
  • SLAPP WATCH
↑マスコミ含む大企業・団体による恫喝的訴訟の監視
  • GHQの占領政策と影響(戦後のマスコミがなぜ反日反米になってしまったのかを包括的に説明)
  • メディア監視の海外サイトの紹介『SpinSpotter』
  • 優良放送番組推進会議
↑スポンサーとなる企業側からの番組評価

個別問題

  • 朝日新聞社 鉄道板荒らし問題まとめwiki
  • 詳解:朝日新聞社2ch荒らし問題
  • TV朝日「ウソバスター! 」で仕込みブログ発覚まとめ
  • テレビ朝日が猿害VTRをヤラセ まとめwiki
  • 朝日新聞の偏向報道実例集
  • 朝日新聞の真実
  • 朝日新聞を購読しましょう
  • 毎日新聞問題の情報集積wiki
  • 毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
  • 弥栄騒動まとめwiki
  • NHKの実態
  • 「未来たちへ!」政府広報の疑問まとめ


ネット等の
注目メディア

2NN
2chのニュース速報掲示板を自動解析し人気ニュースや最新ニュースをリアルタイム提供
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
日本文化チャンネル桜
「マスコミが伝えない事、桜が伝えます」
超人大陸
与野党議員の直接意見も
マイニュース ジャパン
誰でも記者に!告発募集中
PJNEWS
市民主体のパブリック・メディア
東京アウトローズWEB速報版
過去に武富士、平成電電などでスクープ連発!
神社新報社
神社界唯一の新聞社 
朝雲新聞社
安保・防衛の専門紙
大紀元
弾圧される法輪功によるメディア
中国が隠す情報が大量に
日本前向新聞
報道されなかった麻生政権の+面
ミコスマ
テレビと新聞が報道しないこと

報道よりも
源情報!

  • 政府インターネットTV
  • 政党・国会議員の公式HP
  • YouTube日本の政党公式ページ
  • 政治ニコニコチャンネル
  • 衆議院審議公式中継
  • 参議院審議公式中継
  • 衆議院、請願の一覧


マスコミが
伝えない事

  • 大陸浪人のススメ ~迷宮旅社別館~
  • 中国(民主化・人権)・台湾・チベット・ウイグル・内モンゴル情報wiki
  • ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
  • チベット事件のまとめガイドライン
  • 日本ウイグル協会
  • 東トルキスタンに平和と自由を
  • RFUJラジオフリーウイグルジャパン
アジアの自由のために活動する人たちを応援するネット放送
  • 東トルキスタンラジオテレビ
世界中の最新ニュースやウイグル文化を紹介
  • シルクロード核の砂漠を観光した日本人の被災調査
  • モンゴル自由連盟党
  • 台湾は日本の生命線!
  • 日本海表記保護計画
  • 朝銀って何?公的資金投入って何?
  • 国際派日本人養成講座
  • 国家基本問題研究所
  • 宗教団体、霊感商法による被害リンク集まとめ@wiki
  • 政治ブログランキング
  • 総選挙★当選・落選候補リスト(全選挙区)
  • 選挙前.com


報道問題のチラシも有り
手作りチラシ集積サイト


関連コミュニティ

マスコミふざけるな!!
公正報道監視委員会
@マスコミにもっと報じて欲cい事
■政治ニュース検索検証

一方当事者達は
非公開コミュを、、
マスコミ関係者

(※管理人の承認が必要)


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 北朝鮮
  2. 松阪マーム受水槽遺体事件
  3. パチンコの闇
  4. 情報操作の手法
  5. 創価学会のメディア支配
  6. 口蹄疫、雑記、資料
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4280日前

    民主党 人命よりも政治配慮
  • 4280日前

    原発 海外からの支援申し出・日本の要請等、報道まとめ
  • 4280日前

    メニュー
  • 4408日前

    免責事項
  • 4475日前

    ウェブ魚拓backupurlその他の比較
  • 4477日前

    編集される方へ
  • 4477日前

    編集・要望 情報交換等 書込専用
  • 4526日前

    報道監視まとめWIKIトップページ
  • 4892日前

    JASRAC
  • 5054日前

    国籍法改正
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 北朝鮮
  2. 松阪マーム受水槽遺体事件
  3. パチンコの闇
  4. 情報操作の手法
  5. 創価学会のメディア支配
  6. 口蹄疫、雑記、資料
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4280日前

    民主党 人命よりも政治配慮
  • 4280日前

    原発 海外からの支援申し出・日本の要請等、報道まとめ
  • 4280日前

    メニュー
  • 4408日前

    免責事項
  • 4475日前

    ウェブ魚拓backupurlその他の比較
  • 4477日前

    編集される方へ
  • 4477日前

    編集・要望 情報交換等 書込専用
  • 4526日前

    報道監視まとめWIKIトップページ
  • 4892日前

    JASRAC
  • 5054日前

    国籍法改正
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目されている話題を見てみよう!

  1. ~新人狼OnlineWiki~
  2. 発車メロディーwiki
  3. スーパーロボット大戦DD 攻略wiki 【SRWDD】
  4. 任天堂大辞典wiki
  5. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  6. 英傑大戦wiki
  7. ワールドトリガー@wiki
  8. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. イニミニマニモ? @ ウィキ
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ソードランページ @ 非公式wiki
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ジャムリーヌ バルサミコス - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 四神(中国神話) - アニヲタWiki(仮)
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. Super Subaru - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.