atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
報道監視まとめWIKI
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
報道監視まとめWIKI
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
報道監視まとめWIKI
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 報道監視まとめWIKI
  • 子供とメディアリテラシー

子供とメディアリテラシー

最終更新:2011年06月15日 00:22

houdou

- view
管理者のみ編集可
  • メディアリテラシー教育の必要性
    • 教材になった捏造報道
      • 扶桑社公民教科書 117頁 「マスメディアの問題点」
    • NHK週刊こどもニュース メディアリテラシーってなに?
      • 1.テレビに映るのは一部分
      • 2.インタビューは編集でかわる
      • 3.数字やグラフに注意
      • 4.音楽でイメージがかわる
  • 子供向けメディアにおける問題実例
    • 毎日小学生新聞「NEWSの窓」政治 麻生降ろし
  • 関連サイト

メディアリテラシー教育の必要性

これら子供を対象にした教科書や番組での教育は
新聞TVを中立・正義と疑わない大人にも必要でしょう。

新聞・TVあるいは官公庁などがメディア・リテラシーをテーマに扱うときは
えてしてインターネットや携帯電話の危険性を対象とするケースが多いようですが、
実際はネットも新聞・TVもその他も含めたメディアを対象にしたリテラシーが必要なのでしょう。

メディアリテラシーを高めるには

一 メディアを偏らせない。つまり多角的なメディアから情報を吸収すること。
二 結論を急がず、思い込みを深くしない。常に、(偏見を排した)柔軟な思考を心掛けること。
三 今何を対象として論じているかを把握し他人(メディア含む)との(情緒的よりも論理的な)意見交換を通じて自分の思考に刺激を与えること。(議論の仕方)
四 情報の発信者の意図を推察してみること。
五 情報は(何に役立てるかなど)目的意識を持って能動的に取り入れること。

教材になった捏造報道

朝日新聞KYサンゴ捏造事件

朝日新聞珊瑚捏造事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%9

朝日珊瑚事件を語り継ぐサイト
http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/

扶桑社公民教科書 117頁 「マスメディアの問題点」

より引用

我が国でも戦前・戦中の一時期。あるいは終戦補の占領期に、政府やGHQによりきびしい言論統制が行われていた。そのため、国の進路を左右する重大な場面においても、正しい世論が形成されず、大きな反省につながる結果をまねいたという例がある。

今日の社会では、広く言論や報道の自由が認められているが、それでもマス・メディアから得られる情報が常に正しいとは限らない。マス・メディアが自社の思惑に基づいて一面的な情報を流すといいった世論調査が行われることがある。また、購読者や視聴者を増やすため、人々の興味を引くような内容を大きく取り上げ、重要な情報が小さくあつかわれてしまうことも少なくない。

さらに、マス・メディアにはそれぞれ立場や考え方のちがいもみられる。ひとつの事件について伝える事実は同じでも、そのことにつての価値観や判断のちがいは、報道の差となってあらわれることがある。そのため、受け手にまったくちがった印象をあたえる内容となっていることも多い。

国民はマス・メディアの情報をうのみにするのではなく、なるべく種類や立場のちがう複数のメディアから情報を得るなどして、きちんと判断することが大切である。
※上部左 写真戦時下の新聞では事実と異なる報道がなされた。

右 とくダネほしさに事件をねつ造した例もある。

下 マス・メディアは常に正しいとは限らず、謝った情報で国民をミスリードすることもある。

※右グラフ 携帯電話の加入者数の推移

※右写真 インターネットカフェに集う人々
どこにいても携帯電話やパソコンをつなげば、必要な情報がやりとりできるようになった。
反面、プライバシーの流出や、コンピュータ犯罪の増加など、新たな問題も起こっている。

NHK週刊こどもニュース メディアリテラシーってなに?

より引用
今回番組でとりあげたメディアリテラシーのポイントは4つ。

1.テレビに映るのは一部分

テレビは現実のすべてを映しているわけではない。
静かで趣のあるお寺かなと思ったら、実はうるさい観光客や風情のない駐車場を映さないようにしていただけ・・・とか、
テレビで「若者の街」として紹介されていた映像と、実際の街の様子が違っている、なんてことも。

一部を切り取ることで全体のイメージが違って伝わることは、戦争の報道でも起こりうる。
独裁者を倒してみんなが喜んでいるシーンだけ見ると、戦争は終わったのかなと思うよね。

でもテレビに映っていないところでは、まだ争いがつづいているかもしれない。
だから映像や写真を見るときは、映っているものだけじゃなく、その外側の映っていないものも想像してみることが大事なんだ。

2.インタビューは編集でかわる

テレビは、限られた時間で、話の要点をわかりやすく伝えなければならない。
そこで、インタビューの一部分を切り取ったりつないだりして使うことが多い。これを「編集」という。
でも編集の仕方で、印象がまったく変わることがあるんだ。

インタビューのどの部分を使えば、その人がいいたかったことがきちんと伝わるのか、番組を作る側は、誤解のないように注意をしなければならない。
テレビを見る側も、インタビューはあくまでその人が話したことの一部分だということを忘れないようにしてほしい。

3.数字やグラフに注意

{数字のデータやグラフを見せられるとなんだか客観的な感じがして説得力があるよね。
でもそこに落とし穴がある。同じデータをもとにしても、グラフの作り方で印象がかわることがあるんだ。}棒グラフの目盛りの下の方を省略したり、折れ線グラフの傾き方をかえたりすることで、変化の仕方が大きく見えるようになる。

だから注意が必要なんだ。

4.音楽でイメージがかわる

テレビ番組には、音楽がつけられていることが多いよね。つける音楽によって、同じ映像でも全然違うイメージになるんだ。
たとえば同じ新幹線の映像でも、楽しい旅行にみえたり、不吉なことがおこりそうにみえたり。
同じ動物の親子の映像が、感動的に見えたり、悲しそうに見えたり。
音楽には見る人の心に訴えかける大きな力がある。
番組を作る側は、伝えたいメッセージがわかりやすく伝わるように音楽にも工夫を凝らしているんだ。

ふだん何気なく見ているテレビ。
そんなテレビがどういうものなのか知っておくことが、正しく情報を受け取る上で、大切なことなんだ。

子供向けメディアにおける問題実例

毎日小学生新聞「NEWSの窓」政治 麻生降ろし


この記事もメディアリテラシーの基本に沿って「情報の発信者の意図を推察」してみましょう。
ここでのソース(情報源)は毎日新聞(自社)による世論調査です。

以下記事引用
毎日小学生新聞 2009年3月15日
http://s01.megalodon.jp/2009-0315-2121-15/mainichi.jp/life/edu/maishou/mado/news/20090315kei00s00s002000c.html


麻生降ろし
 ◆毎日新聞(まいにちしんぶん)論説委員(ろんせついいん)・与良正男(よらまさお)

 ◇自分(じぶん)で首相(しゅしょう)を選(えら)んでおいて、自分(じぶん)のことを心配(しんぱい)する議員(ぎいん)
 「麻生首相降(あそうしゅしょうお)ろしが始(はじ)まった」--。新聞(しんぶん)やテレビで、しきりとこんなニュースが流(なが)れています。麻生太郎総理大臣(あそうたろうそうりだいじん)を首相(しゅしょう)の座(ざ)から降(お)ろそうとする動(うご)きが、自民党(じみんとう)の中(なか)で始(はじ)まったという話(はなし)です。

 毎日新聞(まいにちしんぶん)が先月行(せんげつおこな)った全国世論調査(ぜんこくよろんちょうさ)では麻生内閣(あそうないかく)の支持率(しじりつ)はわずか11%。10人(にん)に1人(ひとり)しか支持(しじ)していない、つまり、麻生(あそう)さんには任(まか)せられないと答(こた)えた人(ひと)が圧倒的(あっとうてき)に多(おお)かったのです。歴代(れきだい)の首相(しゅしょう)の中(なか)でもとくに低(ひく)い数字(すうじ)だけに、自民党(じみんとう)の国会議員(こっかいぎいん)は今(いま)、大(おお)あわてになっています。

 以前(いぜん)、このコーナーで書(か)きましたが、今年(ことし)9月(がつ)までには必(かなら)ず衆院議員選挙選(しゅういんぎいんせんきょせん)があります。自民党(じみんとう)の議員(ぎいん)からすれば、「人気(にんき)のない麻生(あそう)さんが首相(しゅしょう)のままでは、自民党(じみんとう)は負(ま)けてしまう」「自分(じぶん)の選挙(せんきょ)も危(あぶ)なくなっしまう」と思(おも)っているのでしょう。

 では、麻生(あそう)さんの次(つぎ)はだれが首相(しゅしょう)になるのか--という話(はなし)の前(まえ)に、考(かんが)えておきたいことがあります。昨年秋(さくねんあき)、福田康夫前首相(ふくだやすおぜんしゅしょう)が突然(とつぜん)、辞(や)めると言(い)い出(だ)して、「麻生(あそう)さんが人気(にんき)がありそうだから」と、麻生(あそう)さんをリーダーに選(えら)んだのは、ほかでもない、自民党(じみんとう)の人(ひと)たちです。ところが支持率(しじりつ)が下(さ)がると、そんな選(えら)んだ責任(せきにん)も忘(わす)れて、またまた別(べつ)の人(ひと)を探(さが)そうとする。

 確(たし)かに日本(にっぽん)の政治(せいじ)のルールでは、国会(こっかい)で多数(たすう)を占(し)める与党(よとう)が選(えら)べば、その人(ひと)が首相(しゅしょう)になります。でも小泉純一郎元首相(こいずみじゅんいちろうもとしゅしょう)が辞(や)めて以来(いらい)、一度(いちど)も衆院選(しゅういんせん)は行(おこな)われていません。国民(こくみん)が首相(しゅしょう)を選(えら)んだわけでも、「この人(ひと)が首相(しゅしょう)でいいですよ」と、有権者(ゆうけんしゃ)が選挙(せんきょ)で託(たく)したわけでもないのです。

 もっと気(き)になるのは「麻生(あそう)さんでは自分(じぶん)の選挙(せんきょ)が危(あぶ)ない」と、政治家(せいじか)があっけらかんと口(くち)にすることです。「自分(じぶん)のため」ではない。「国民(こくみん)のために」となぜ言(い)えないのでしょう。私(わたし)には不思議(ふしぎ)です。

 政治部(せいじぶ)デスクなどを経(へ)て2004年(ねん)から論説委員(ろんせついいん)。早稲田大学大学院客員教授(わせだだいがくだいがくいんきゃくいんきょうじゅ)も務(つと)め、TBS「みのもんたの朝(あさ)ズバッ!」、大阪(おおさか)・毎日放送(まいにちほうそう)「ちちんぷいぷい」にも出演(しゅつえん)。1957年生(ねんう)まれ。



毎日新聞社含め大手マスコミが椿事件さながらの首相・自民党叩きによる「麻生降ろし」と、小沢代表・民主党擁護を行ってきた背景の上で、
自社の世論調査での麻生内閣支持率低下という結果をソースとして導き出された論旨は以下です。
  • 元々、人気がありそうだと麻生氏を総理に推した自民党議員が、支持率低下するや「自分の選挙があぶない」と、麻生氏を降ろそうとしている。
  • これは無責任だ。なぜ「自分の選挙のため」でなく「国民のため」といえないのか。
これは典型的な※マッチポンプ報道の一例です。
そもそも「誰が」「なぜ」麻生降ろしを行っているかについては触れず、まるで「麻生降ろし」の原因も責任も与党内部のみにしかないような印象に単純化された記事です。
仮に子供向けだから単純にしないとわかりにくいのだとしても、「麻生降ろし」の刷り込みと与党のみへの責任転嫁という印象操作が編集意図にないといいきれるでしょうか?
新聞はTVに比較して公器としての中立性の制限は緩いにしても、子供にこそメディアリテラシー教育が必要とされるなか、読者が小学生である以上これは問題でしょう。

選挙権を得るまで時間のある小学生を対象に政治記事を作る際
端的にどの党、政治化家が良い・悪いという事を論ずるよりも
政治や選挙のシステムをわかりやすく説明していく事を目的とすべきではないでしょうか。
またマスメディアと政治がどのように影響しあっているのか
という点が省かれては片手落ちです。

※マッチポンプ
「マッチで火をつけておきながら、それをポンプで消す」というように、自分でわざわざ問題を作り出しておきながら、そ知らぬ顔で、自分がそれを解決することで賞賛や利益を得るあくどい自作自演の手法。


関連サイト

(↓自動検索による外部リンクリストです。)
#bf #bf #bf
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • husoushaky2[1].jpg
報道監視まとめWIKI
記事メニュー
携帯電話用外部リンク

周知協力は1日1クリック

目次

  • 報道監視まとめWIKIトップページ
  • 免責事項
  • ブルーリボン
  • ウェブ保存方法 比較

メディアリテラシー

  • メディアは中立か?
  • 教材としてのホワイトバンド
  • メディアの信頼性
  • 世論調査の信頼性
  • 視聴率の信頼性
  • 子供とメディアリテラシー
  • 報道と「2ちゃんねる」

情報操作は大前提

  • 情報操作の手法
  • 報道しない自由
  • 街頭インタビューの謎
  • 犯罪増加という煽り
  • ソースロンダリング
  • 統計でウソをつく法
  • 誰でも情報操作できる時代
  • ネット上での情報操作

メディアの腐敗構造

  • 新聞TVの経営苦境
  • メディアの搾取構造
  • 番組の質の低下
  • 広告代理店・電通
  • 官房機密費問題
  • 官僚との癒着
  • 記者クラブ
  • 押し紙
  • 電波利権
  • 放送法
  • JASRAC
  • アニメ業界
  • BPO放送倫理・番組向上機構
  • パチンコの闇

代表的報道問題例

  • 2010尖閣デモ報道問題まとめ
  • 菅ニングペーパー隠蔽
  • 口蹄疫・報道規制疑惑
  • 口蹄疫報道記録
⓪①②③④⑤⑥⑦⑧
  • 椿事件
椿TV朝日報道局長の発言内容
  • 世界情勢に最も良い貢献をしている国

報道されぬ事件・問題

  • 外国人参政権
外国人参政権をめぐる報道されぬ国会映像
  • 沖縄ビジョン
  • 国籍法改正
  • 人権擁護法案
  • インターネット規制
  • 表現規制問題のしくみ
  • ユニセフと日本ユ偽フ

311震災関連項

  • 人命よりも政治配慮
  • 復興相オフレコ指示
  • 節電にパチンコ閉鎖を
  • 愛華訪中団
  • 原発海外とのやりとりまとめ
  • 乱立する震災対策本部・会議やポストまとめ

宗教とメディア

  • 創価学会のメディア支配
  • 政治と宗教の報道

各メディアごとの事例

  • タブーを恐れぬ報道
  • 聖教新聞
  • 朝日新聞
  • TV朝日
  • 毎日新聞
  • TBS
  • 日本TV
  • 読売新聞
  • フジTV
  • NHK
  テレビの、これから
  • Yahooソフトバンク
  • Google
  • メディア問い合わせ先一覧

人・企業と報道問題

  • アグネス・チャン
  • 田原総一朗
  • イオングループ 松阪マーム受水槽遺体事件
  • 中川昭一とIMF「人類最大の功績」の国内報道
  • 田母神論文をめぐる報道※論文全文掲載

対外報道問題

  • 大量移民の問題
  • 韓国
  • 北朝鮮
  • 中国
・石川県沖で日本漁船と中国貨物船が衝突、報道が不自然に寡少
・中国の指示でNHK拘束を隠蔽
  • チベット
  • 東トルキスタン(ウイグル)
  • 台湾(中華民国)

海外メディア

  • 中国での情報統制
  • 国境無き記者団

ネット上の挑戦者

行動の参考に
  • 対マスメディア草の根運動の一覧
  • 報道問題チラシ・動画・AA解説、置き場
  • プロパガンダ・バスター テキサス親父
  • 08憲章 (全文翻訳有)


【このページの閲覧者】
総数 - 人
昨日 - 人
今日 - 人

アクセストップ10

  • 新聞TVの経営苦境
  • 中国
  • 口蹄疫・報道規制疑惑
  • 毎日新聞
  • 日本TV
  • 街頭インタビューの謎
  • 椿事件
  • 読売新聞
  • 北朝鮮
  • 08憲章


QRコード

姉妹WIKI

  • チベット・ウイグル・モンゴル三民族連帯まとめWIKI
  • 天皇特例会見政治利用まとめWIKI


編集&情報管理に

翻訳・辞書リンク集
英語以外もわりとOK。
国内メディアとの比較に
国別ドメイン一覧
URLからのメディアの国籍割り出しに

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ウェブ魚拓
株式会社アフィリティーが2006年より運営しているウェブページを保存・引用するためのツール。
ネット上のデータは削除や修正が行われる場合もあるので、元データのキャッシュ「魚拓」をとって利用しています。たまに保存できないページもありますが、簡単に利用できるので、情報管理にお勧めです。
また、すでにだれかが取得済みの魚拓を取得しようとすると同URLの魚拓一覧が表示されます。 現時点で消えてしまったページも同様にURLを入力すれば、誰かが魚拓をとっていれば閲覧可能です。
また魚拓内に保存されているサイトを調べる方法例は例えば、はてな日記でWeb魚拓にキャッシュされている日記を調べる場合Googleで「d.hatena.ne.jp」&
「site:megalodon.jp/」などと検索すればよい。

「丸ごと」で魚拓取得できないサイトは「引用」する事もできますが、記事名を検索し、goo,livedoor等のポータルサイトでニュース配信されているページの魚拓を取得するのも手です。

また最近消えたサイトはGOOGLEのキャッシュには残っているかもしれません。

魚拓関連サービス10選





ここを編集
記事メニュー2
※文字サイズが読みづらい方はCtrl&マウスのスクロールホイールで拡大縮小を

外部リンク

地震関連

  • 政府インターネットTV
政府からの緊急情報
  • ニコニコ生放送
政府、東電、保安員などの公式会見はアカウント不要で視聴できます
  • mixi最大・東北関東大震災地震コミュ
  • 東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)@ウィキ
  • 被災地への援助総合@wiki
  • 東日本大震災支援マッチングサイト~被災地と支援者をつなぐ~
  • 募金情報まとめ
  • 義援金・寄付支援まとめ@ ウィキ
  • 福島原子力発電所事故wiki


放射線データ

  • 各省等の放射線モニタリングデータの公表状況
  • 環境省 全国データ
  • 気象庁 アメダス 風向き
  • 茨城県環境放射線監視センター
  • 東北電力女川原子力発電所
※以下 神奈川県等、元々接続状況が悪いサイトもあり
  • 青森県放射線モニタリング
  • 大阪府放射線モニタリング
  • 神奈川県放射線モニタリング
※見えない場合は何度か更新をしてみてください。サイトは生きています。

個人測定

都内 日野 屋外
※当然、プロ用の機材ではありません、ご参考に


SNS-FreeJapan

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
報道や政治に疑問をもつ人へのSNS
無料&招待不要!
発行物で第三種郵便物の許可を取得し、マスコミと対等になることを実現中!
押し紙解明や政府広報テレビ開設も請願中!
本WIKIはSNS公式協賛wikiに参加しています。

メディアパトロールジャパン

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
既存メディアの問題点を検証

報道されるべき問題

  • 国会法改正案まとめWIKI
  • 子ども手当再審要求デモ@ウィキ
NHKスペシャル 「アジアの“一等国”」偏向報道問題まとめWiki
  • ブルーリボン運動放送局
  • 救う会・全国協議会
  • 国籍法改正案まとめWIKI 2
  • 国籍法改正案まとめWIKI
  • 外国人参政権に反対する会 公式サイト
  • 外国人参政権 @ wiki
  • JASRACから著作物を守ろうWIKI
  • いいからパチンコ屋潰せよWIKI
  • 東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
  • 国民が知らない反日の実態マスゴミ撃退本部
これらの問題の周知には↑のBlogRankingも1日1クリック。※上サイトの知名度が上がると、リンク先の当サイトも広まります。

マスコミ・TV
関係者の声

  • 記者のつぶやき「マスゴミ」と呼ばれ
他3点関連記事あり↑
  • ニセモノの良心
テレビ局勤務の中忘れていく常識や疑問を書き留めていく
  • すべてを疑え!! MAMO's Site
  • マスコミ業界人ポチは見た。
  • 俳優 津川雅彦氏 公式ブログ


メディア
リテラシー養成

  • 経済記事にはもう騙されない!
  • 報道におけるタブー
  • 少年犯罪データベースドア
  • Media literacyマスコミ情報操作撃退作戦
  • Media Watch Report報道とメディアを考える会
  • メディアは鵜呑みにできない
  • スイス政府「民間防衛」に学ぶ
  • メディアは北朝鮮をどう報道したか:1959年~2002年全国紙4紙
  • 日本図表審査機構
嘘のグラフを指摘!
  • freejapan日本メディア調査会
↑TV評価アンケート、3/25〆!
  • 「2ちゃんねる」における反マスコミ主義
↑東大の情報研究所助教授による2chとマスコミの関連話
  • 議論のしかた


問合わせ
意志表明

  • 偏向報道にはスポンサー問合せ まとめ@wiki
本WIKIと協力関係↑
  • BPO放送倫理・番組向上機構
  • 日本の田植え祭
BPOや総務省に田植えの様に視聴者の声を植え込む!
  • 意見公募手続
※↑行政の政令、省令などの制定前の国民意見の募集!
  • 首相官邸 ご意見募集


マスコミ
全般の問題

  • 捏造・やらせ・偏向報道
  • ジャーナリスト宣言 @Wiki
  • 偏向報道ステーション23
  • 新聞販売黒書
  • 趣味人倶楽部辞典
  • SLAPP WATCH
↑マスコミ含む大企業・団体による恫喝的訴訟の監視
  • GHQの占領政策と影響(戦後のマスコミがなぜ反日反米になってしまったのかを包括的に説明)
  • メディア監視の海外サイトの紹介『SpinSpotter』
  • 優良放送番組推進会議
↑スポンサーとなる企業側からの番組評価

個別問題

  • 朝日新聞社 鉄道板荒らし問題まとめwiki
  • 詳解:朝日新聞社2ch荒らし問題
  • TV朝日「ウソバスター! 」で仕込みブログ発覚まとめ
  • テレビ朝日が猿害VTRをヤラセ まとめwiki
  • 朝日新聞の偏向報道実例集
  • 朝日新聞の真実
  • 朝日新聞を購読しましょう
  • 毎日新聞問題の情報集積wiki
  • 毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
  • 弥栄騒動まとめwiki
  • NHKの実態
  • 「未来たちへ!」政府広報の疑問まとめ


ネット等の
注目メディア

2NN
2chのニュース速報掲示板を自動解析し人気ニュースや最新ニュースをリアルタイム提供
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
日本文化チャンネル桜
「マスコミが伝えない事、桜が伝えます」
超人大陸
与野党議員の直接意見も
マイニュース ジャパン
誰でも記者に!告発募集中
PJNEWS
市民主体のパブリック・メディア
東京アウトローズWEB速報版
過去に武富士、平成電電などでスクープ連発!
神社新報社
神社界唯一の新聞社 
朝雲新聞社
安保・防衛の専門紙
大紀元
弾圧される法輪功によるメディア
中国が隠す情報が大量に
日本前向新聞
報道されなかった麻生政権の+面
ミコスマ
テレビと新聞が報道しないこと

報道よりも
源情報!

  • 政府インターネットTV
  • 政党・国会議員の公式HP
  • YouTube日本の政党公式ページ
  • 政治ニコニコチャンネル
  • 衆議院審議公式中継
  • 参議院審議公式中継
  • 衆議院、請願の一覧


マスコミが
伝えない事

  • 大陸浪人のススメ ~迷宮旅社別館~
  • 中国(民主化・人権)・台湾・チベット・ウイグル・内モンゴル情報wiki
  • ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
  • チベット事件のまとめガイドライン
  • 日本ウイグル協会
  • 東トルキスタンに平和と自由を
  • RFUJラジオフリーウイグルジャパン
アジアの自由のために活動する人たちを応援するネット放送
  • 東トルキスタンラジオテレビ
世界中の最新ニュースやウイグル文化を紹介
  • シルクロード核の砂漠を観光した日本人の被災調査
  • モンゴル自由連盟党
  • 台湾は日本の生命線!
  • 日本海表記保護計画
  • 朝銀って何?公的資金投入って何?
  • 国際派日本人養成講座
  • 国家基本問題研究所
  • 宗教団体、霊感商法による被害リンク集まとめ@wiki
  • 政治ブログランキング
  • 総選挙★当選・落選候補リスト(全選挙区)
  • 選挙前.com


報道問題のチラシも有り
手作りチラシ集積サイト


関連コミュニティ

マスコミふざけるな!!
公正報道監視委員会
@マスコミにもっと報じて欲cい事
■政治ニュース検索検証

一方当事者達は
非公開コミュを、、
マスコミ関係者

(※管理人の承認が必要)


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 松阪マーム受水槽遺体事件
  2. 犯罪増加という煽り
  3. JASRAC
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3403日前

    民主党 人命よりも政治配慮
  • 3403日前

    原発 海外からの支援申し出・日本の要請等、報道まとめ
  • 3403日前

    メニュー
  • 3532日前

    免責事項
  • 3598日前

    ウェブ魚拓backupurlその他の比較
  • 3600日前

    編集される方へ
  • 3600日前

    編集・要望 情報交換等 書込専用
  • 3649日前

    報道監視まとめWIKIトップページ
  • 4015日前

    JASRAC
  • 4177日前

    国籍法改正
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 松阪マーム受水槽遺体事件
  2. 犯罪増加という煽り
  3. JASRAC
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3403日前

    民主党 人命よりも政治配慮
  • 3403日前

    原発 海外からの支援申し出・日本の要請等、報道まとめ
  • 3403日前

    メニュー
  • 3532日前

    免責事項
  • 3598日前

    ウェブ魚拓backupurlその他の比較
  • 3600日前

    編集される方へ
  • 3600日前

    編集・要望 情報交換等 書込専用
  • 3649日前

    報道監視まとめWIKIトップページ
  • 4015日前

    JASRAC
  • 4177日前

    国籍法改正
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  7. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  8. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. ニコニコMUGENwiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. WILD HEARTS(ワイルドハーツ)攻略@wiki
  2. Sons Of The Forest 日本語WiKi
  3. 大航海時代Origin @ ウィキ
  4. スライム軍団攻略
  5. NovelAI Diffusion wiki
  6. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  7. 花咲く女帝の人生~転生の復讐少女~.ten10p
  8. ai-illust @ ウィキ
  9. テラレイド 攻略@ ウィキ
  10. ひまつぶナイツ攻略wiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.