口蹄疫・報道規制疑惑
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
口蹄疫・報道規制疑惑
目次
別項
公的機関、新聞、ラジオ、ネットメディア、その他、詳細な魚拓付き全まとめは以下
- 2000年の口蹄疫から2010年4/19までの情報は口蹄疫報道全まとめ⓪へ
- 2010 4/20以後の情報は口蹄疫報道全まとめ①へ
- 2010 5/5以後の情報は口蹄疫報道全まとめ②へ
- 2010 5/14以後の情報は口蹄疫報道全まとめ③へ
- 2010 5/21以後の情報は口蹄疫報道全まとめ④へ
- 2010 6/3以後の情報は口蹄疫報道全まとめ⑤へ
- 2010 6/24以後の情報は口蹄疫報道全まとめ⑥へ
- 2010 8/1以後の情報は口蹄疫報道全まとめ⑦へ
- 2010 10/1以後の情報は 口蹄疫報道全まとめ⑧へ
※↓魚拓はありませんが報道ソースがかなり網羅されています「獣医学教育を支えあう会・口蹄疫とはなにか(簡易まとめ)」
http://vet-cheers.org/pages/foot_and_mouth_disease/
http://vet-cheers.org/pages/foot_and_mouth_disease/
報道に関する注意点
- 4/20農水省から「現場での取材は、本病のまん延を引き起こすおそれもあることから、厳に慎むよう御協力をお願いします。」という要請がでています。http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100420.html
- 放送事業監督の長、原口総務大臣はtwitterで「後手ではありません。発生後、すぐ私は指示をしています。風評被害が大きくなれば、さらに大きな被害となります。畜産と言う産業の性質上の問題もご考慮ください。」と発言しています。https://twitter.com/kharaguchi/status/13632923335
- 5/17 決算行政監視委員会で赤松農相から「マスコミにお願いした風評被害対策はうまくいった」との主旨の発言があります。●動画http://www.nicovideo.jp/watch/sm10759742
- それら大臣発言との関連は不明ですが、2000年の疫禍の際(処分頭数740頭)はクローズアップ現代 口蹄疫 牛を襲った悪性の伝染病口蹄疫を放送までしたNHKでは前回を大きく上回る被害が出ているにも関わらず、地方局を除き取り扱いは非常に少なく、全国放送では5/10の放送まで万単位の殺処分の報道は確認できていません。(5/1に「4月30日までにあわせて4369頭」の放送有)
- NHKは「口てい疫」表記扱い。検索の際も「口蹄疫」でなく「口てい疫」をキーワードに検索を。NHKオンラインではHP内の検索結果の地方局情報は毎日入れ替え(口てい疫に限らず通常の更新(※未確認))。NHK総合は約半月保存(口てい疫に限らず通常の更新(※未確認))。
記述に関する補足
- デマ・風評被害を煽る事は望ましくありませんが、報道状況の分析のため、メディアによって相違する内容の場合もソースに沿ってそれぞれ表示します。
- 報道の検証を主軸にしていますので口蹄疫そのものの情報や支援に関しては公的機関HPや、専門のまとめサイト(例 口蹄疫@ ウィキ)などをご覧ください。
- TV(地方局、BS・CS等も含める)公的機関 五大紙 地方・業界紙等 政党情報 オンライン新聞等ネットメディア などでソースが明らかな物が対象です。
- ※メディア表記が【共同通信/〇〇新聞】のような場合について。共同通信と時事通信は他の主要メディアに記事提供を行っています。
- 時事・共同からの記事内容は基本的には五大紙にも提供されているはず可能性が高いです、掲載は各紙の判断になるでしょう。
- 時事・共同からの記事は地方紙でも扱われている可能性が高いです。地方紙は多数あるので時事・共同との提携記事の場合表記を省略している場合が多いです。
- どの政党情報でも関連があれば取り上げる方針です。政党の良し悪しの判断は各人で行ってください。
- 公人、口蹄疫に関係する業務に従事する方の言動も口蹄疫に関連する場合、何が報道され、何が報道されていないかの資料の意味も含め取り扱う場合があります。
- その他個人ブログは単なる批評・感想でなく、口蹄疫ニュース関連ソースとして有益に見られる場合のみ例外的に取り扱う場合があります。ブログソースの記事も同じ扱いです。
- 感染源として報道されている韓国・中国の関連報道も扱います。これらは基本的には日本語版ソースなので日本のマスコミも把握可能な情報です。
- また韓国のマスコミに関しては、ほとんど日本の主要マスコミが社屋を出張所とさせるような提携関係がとられており、日韓の情報交換は容易なはずです。
- 5/10分までは主要なニュースサイトに当たりましたので五大紙の基本的な報道は網羅されていますが、多少漏れはあると思います。
- TV報道は実数が少ない上、放送履歴や動画の削除が早いため見落としは多くなっていると思います。※5/10までの関東キー局HP、4/30~5/11までのNHK総合HPは確認済み、地方局は多数あるので、確認できたものだけを
- 以上を前提にしていただければ全体的な報道傾向の参考にはなると思います。
- 古い報道情報ほど消えがちなのでNHK総合が全国で万単位の殺処分数報道を開始し報道件数も急増しだした5/10より前の情報を優先して収集中です。
- 日本語以外のソースの翻訳に関しては機械翻訳やweb辞書を利用しています。プロの翻訳家によるものではありません。
なぜか国内でほとんど報道されないFAO国連食糧農業機関情報
FAO国連食糧農業機関の感染症専門家チームを日本政府が断わっている件は5/21以来、新華社、毎日新聞の英字版等で報道されていましたが国内報道は5/26朝のNHK一件のみが確認され続報もありません。
※参考 5/26時点のNHKオンライン 検索結果 魚拓
※農水省HPからもFAOは公式にリンクされています
※参考 5/26時点のNHKオンライン 検索結果 魚拓
※農水省HPからもFAOは公式にリンクされています
※宮崎知事ブログによれば7/23朝日新聞(恐らく九州版)の一面に「国連食糧農業機関(FAO)が派遣提案した口蹄疫専門チームの受け入れを断った」事が触れられたようですが朝日新聞1次ソースがネット上では未確認です。現地紙面のスキャン等、情報を募集!
7/23
【宮崎知事ブログ】http://ameblo.jp/higashi-blog/entry-10598820244.html
【宮崎知事ブログ】http://ameblo.jp/higashi-blog/entry-10598820244.html
本日の朝日新聞(恐らく九州版)の一面にOIEの学術顧問を務める山内・東大名誉教授の話が載っていた。
山内教授は「国連食糧農業機関(FAO)が派遣提案した口蹄疫専門チームの受け入れを断った」ことにも言及している。
山内教授は「国連食糧農業機関(FAO)が派遣提案した口蹄疫専門チームの受け入れを断った」ことにも言及している。
6/24
【食品商务网 中華メディア】http://megalodon.jp/2010-0630-0726-53/www.21food.cn/html/news/35/573237.htm
●機械翻訳 http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http://megalodon.jp/2010-0630-0726-53/www.21food.cn/html/news/35/573237.htm&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=zh&TLANG=ja
【食品商务网 中華メディア】http://megalodon.jp/2010-0630-0726-53/www.21food.cn/html/news/35/573237.htm
●機械翻訳 http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http://megalodon.jp/2010-0630-0726-53/www.21food.cn/html/news/35/573237.htm&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=zh&TLANG=ja
- 国連食糧農業機関は日本、韓国からの口蹄疫に対して監視、抑制を強化
5/29 日経新聞、4月末のFAOの警告に触れるも、日本政府の支援拒否には触れず
【日経新聞】※無料登録で閲覧可→http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1E08DE0EBE2E7E0E2E3E29191E2E2E2E2
http://megalodon.jp/2010-0529-2354-23/www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1E08DE0EBE2E7E0E2E3E29191E2E2E2E2
「種牛の殺処分、慎重に」国連機関の主席獣医官
【日経新聞】※無料登録で閲覧可→http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1E08DE0EBE2E7E0E2E3E29191E2E2E2E2
http://megalodon.jp/2010-0529-2354-23/www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1E08DE0EBE2E7E0E2E3E29191E2E2E2E2
「種牛の殺処分、慎重に」国連機関の主席獣医官
+ | ... |
5/26 当事国内報道が海外情報に遅れる事5日間
【 NHK全国 】http://megalodon.jp/2010-0526-1241-58/www3.nhk.or.jp/news/html/20100526/k10014684491000.html
“口てい疫 封じ込め徹底を”
FAOで家畜の感染症対策に当たっているルブロス主席獣医官は(中略)「国連として日本に対し専門的な支援を行いたい」と述べ、日本政府から要請があれば助言のために国際的な専門家を派遣する考えを示しました。これについて農林水産省の担当者は、NHKの取材に対し、「今は日本としても感染対策を懸命に行っているところであり、今後、必要であれば受け入れを検討したい」と述べ、FAOに対し、現段階では専門家を受け入れる考えはないと伝えたことを明らかにしています。
【 NHK全国 】http://megalodon.jp/2010-0526-1241-58/www3.nhk.or.jp/news/html/20100526/k10014684491000.html
“口てい疫 封じ込め徹底を”
FAOで家畜の感染症対策に当たっているルブロス主席獣医官は(中略)「国連として日本に対し専門的な支援を行いたい」と述べ、日本政府から要請があれば助言のために国際的な専門家を派遣する考えを示しました。これについて農林水産省の担当者は、NHKの取材に対し、「今は日本としても感染対策を懸命に行っているところであり、今後、必要であれば受け入れを検討したい」と述べ、FAOに対し、現段階では専門家を受け入れる考えはないと伝えたことを明らかにしています。
5/24
【ニコニコ動画】http://www.nicovideo.jp/watch/sm10825133
【口蹄疫】日本政府、国連専門家チーム受け入れ拒否?【緊急拡散】
国内報道が全くないので、有志が5/21の毎日新聞 英字版の報道を動画化
【ニコニコ動画】http://www.nicovideo.jp/watch/sm10825133
【口蹄疫】日本政府、国連専門家チーム受け入れ拒否?【緊急拡散】
国内報道が全くないので、有志が5/21の毎日新聞 英字版の報道を動画化
- 停滞的な日本政府反応は口蹄疫の広がりに燃料を供給
(原文)The Food and Agriculture Organization of the United Nations, which is still awaiting an official request from the Japanese government for advice and support despite readying their experts to be deployed to Japan to assist, have slammed the Japanese government's inability to respond swiftly enough to effectively identify and take the necessary measures to counter the rampant disease.
(和訳)国連食糧農業機関は、病気に必要な対処を十分速くできない日本政府の無力を酷評しており、疾病のエキスパートを準備しているが、日本政府からの公式支援要請待ちである。
(http://megalodon.jp/2010-0525-0442-02/news.xinhuanet.com/english2010/health/2010-05/24/c_13312492.htm)
●機械翻訳http://livedoor.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http://news.xinhuanet.com/english2010/health/2010-05/24/c_13312492.htm&langpair=1,2&c_id=livedoor&lang=JA&toolbar=yes
(和訳)国連食糧農業機関は、病気に必要な対処を十分速くできない日本政府の無力を酷評しており、疾病のエキスパートを準備しているが、日本政府からの公式支援要請待ちである。
(http://megalodon.jp/2010-0525-0442-02/news.xinhuanet.com/english2010/health/2010-05/24/c_13312492.htm)
●機械翻訳http://livedoor.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http://news.xinhuanet.com/english2010/health/2010-05/24/c_13312492.htm&langpair=1,2&c_id=livedoor&lang=JA&toolbar=yes
※20日の共同通信ソースの中国メディアによる報道
http://sy.hnce.com.cn/?app=news&act=view&id=63940
http://megalodon.jp/2010-0608-0710-51/sy.hnce.com.cn/?app=news&act=view&id=63940
●機械翻訳
http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/location.cgi?URL=/LUCOCN/c3/hf.cgi%3fSURL%3dhttp%253A%252F%252Fsy.hnce.com.cn%252F%253Fapp%253Dnews%2526act%253Dview%2526id%253D63940%26XTYPE%3d1%26SEARCH%3dT%26SLANG%3dzh%26TLANG%3dja&CHECK2=hm
もし日本政府は願いを出すならば、FAOは専門家を派遣して疫病発生の情況に受け答えすることを助けることを願います。
ローマ日本の大使館の漏れによると、日本政府はFAO専門家の1件に研究を行うように招待しています。
http://sy.hnce.com.cn/?app=news&act=view&id=63940
http://megalodon.jp/2010-0608-0710-51/sy.hnce.com.cn/?app=news&act=view&id=63940
●機械翻訳
http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/location.cgi?URL=/LUCOCN/c3/hf.cgi%3fSURL%3dhttp%253A%252F%252Fsy.hnce.com.cn%252F%253Fapp%253Dnews%2526act%253Dview%2526id%253D63940%26XTYPE%3d1%26SEARCH%3dT%26SLANG%3dzh%26TLANG%3dja&CHECK2=hm
もし日本政府は願いを出すならば、FAOは専門家を派遣して疫病発生の情況に受け答えすることを助けることを願います。
ローマ日本の大使館の漏れによると、日本政府はFAO専門家の1件に研究を行うように招待しています。
5/21
【共同通信/毎日新聞 英字版】http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/news/20100521p2g00m0dm040000c.html
(http://megalodon.jp/2010-0523-1607-55/mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/news/20100521p2g00m0dm040000c.html)
日本政府、宮崎で拡大している感染症を封じ込めるために専門家チームを送るという国連食糧農業機関による提案を断る
●機械翻訳http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http://megalodon.jp/2010-0523-1607-55/mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/news/20100521p2g00m0dm040000c.html&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=en&TLANG=ja
【共同通信/毎日新聞 英字版】http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/news/20100521p2g00m0dm040000c.html
(http://megalodon.jp/2010-0523-1607-55/mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/news/20100521p2g00m0dm040000c.html)
日本政府、宮崎で拡大している感染症を封じ込めるために専門家チームを送るという国連食糧農業機関による提案を断る
●機械翻訳http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http://megalodon.jp/2010-0523-1607-55/mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/news/20100521p2g00m0dm040000c.html&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=en&TLANG=ja
5/20
【共同通信/毎日新聞 英字版】http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20100520p2g00m0dm037000c.html
(http://megalodon.jp/2010-0523-2141-37/mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20100520p2g00m0dm037000c.html)
【共同通信/毎日新聞 英字版】http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20100520p2g00m0dm037000c.html
(http://megalodon.jp/2010-0523-2141-37/mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20100520p2g00m0dm037000c.html)
- 日本の宮崎県の口蹄病の発生、過去の10年にわたる先進国の間で最も大きい発生のうちの1つ
ローマの日本人大使館によると、日本政府は、FAOに援助を求めることを検討しています。
●機械翻訳http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http://megalodon.jp/2010-0523-2141-37/mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20100520p2g00m0dm037000c.html&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=en&TLANG=ja
●機械翻訳http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http://megalodon.jp/2010-0523-2141-37/mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20100520p2g00m0dm037000c.html&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=en&TLANG=ja
※共同通信/毎日新聞 英字版と同趣旨内容
【news.china news.sina 中国メディア】http://news.china.com.cn/rollnews/2010-05/20/content_2224208.htm
(http://megalodon.jp/2010-0525-2337-17/news.china.com.cn/rollnews/2010-05/20/content_2224208.htm)
http://news.sina.com.cn/w/2010-05-20/075217538215s.shtml
(http://megalodon.jp/2010-0608-0717-57/news.sina.com.cn/w/2010-05-20/075217538215s.shtml)
●機械翻訳http://so-net.web.transer.com/bb_url_sn.php?ctw_=sT,eCR-CJ,bT,hT,uaHR0cDovL25ld3MuY2hpbmEuY29tLmNuL3JvbGxuZXdzLzIwMTAtMDUvMjAvY29udGVudF8yMjI0MjA4Lmh0bQ==,f20100525233827-0,cVVRGLTg=,
【news.china news.sina 中国メディア】http://news.china.com.cn/rollnews/2010-05/20/content_2224208.htm
(http://megalodon.jp/2010-0525-2337-17/news.china.com.cn/rollnews/2010-05/20/content_2224208.htm)
http://news.sina.com.cn/w/2010-05-20/075217538215s.shtml
(http://megalodon.jp/2010-0608-0717-57/news.sina.com.cn/w/2010-05-20/075217538215s.shtml)
●機械翻訳http://so-net.web.transer.com/bb_url_sn.php?ctw_=sT,eCR-CJ,bT,hT,uaHR0cDovL25ld3MuY2hpbmEuY29tLmNuL3JvbGxuZXdzLzIwMTAtMDUvMjAvY29udGVudF8yMjI0MjA4Lmh0bQ==,f20100525233827-0,cVVRGLTg=,
5/9 わずかな国内報道例
【日本農業新聞】http://megalodon.jp/2010-0525-0017-18/www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=3807
口蹄疫 東アジアで猛威/FAO 経路分からず危機感
国連食糧農業機関(FAO)は、東アジア以外へも発生が拡大しかねないとして、国際的な協力による調査を呼び掛けた。
【日本農業新聞】http://megalodon.jp/2010-0525-0017-18/www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=3807
口蹄疫 東アジアで猛威/FAO 経路分からず危機感
国連食糧農業機関(FAO)は、東アジア以外へも発生が拡大しかねないとして、国際的な協力による調査を呼び掛けた。
5/4
【meattradenewsdaily.】http://www.meattradenewsdaily.co.uk/news/070510/uk___foot_and_mouth_concerns_.aspx
(http://megalodon.jp/2010-0524-0937-21/www.meattradenewsdaily.co.uk/news/070510/uk___foot_and_mouth_concerns_.aspx)
【meattradenewsdaily.】http://www.meattradenewsdaily.co.uk/news/070510/uk___foot_and_mouth_concerns_.aspx
(http://megalodon.jp/2010-0524-0937-21/www.meattradenewsdaily.co.uk/news/070510/uk___foot_and_mouth_concerns_.aspx)
- 英国 - 口蹄疫懸念 FAOは、日本と韓国で3つの最近の侵入に続く口蹄疫(FMD)に対する高められた国際的な監視を促しました。
4/28
【FAO国連食糧農業機関情報】
【FAO国連食糧農業機関情報】
- 日本と韓国、口蹄疫アウトブレイク
http://www.fao.org/news/story/en/item/41702/icode/
【UN News Centre】
http://www.un.org/apps/news/story.asp?NewsID=34509&Cr=outbreak&Cr1
【UN News Centre】
http://www.un.org/apps/news/story.asp?NewsID=34509&Cr=outbreak&Cr1
- FAO国連食糧農業機関、口蹄疫で警告、アジアでアウトブレイク
【FAOプレスリリース ※日本語】 http://www.fao.or.jp/media/press_100428.pdf
- FAO が口蹄疫の脅威増加を警告するー日本及び韓国での最近の口蹄疫発生を受け、国際的監
視強化を呼びかけ
報道規制疑惑に関連する情報
- 総務大臣指示との関連は不明ですが、ニコニコ動画では、宮崎放送による被害情報ニュースが在京キー局により削除されています。「この動画は在京テレビ局6社の申立により、放送事業者の権利侵害として削除されました。」
支援金振込先つきニュースまで削除されています。http://www.nicovideo.jp/watch/sm10763123
- 赤松農相現地入りの直前の5/8(農相帰国)、5/9日のキー局・NHK総合の口蹄疫報道が見つかっていません。5/10以前の各局HP内はおおよそ確認済みです。
全局そろって沈黙するのも10日前後の報道量の差も不自然です。放送の確認できる情報があればページ下コメント欄へお寄せ下さい。
農相の外遊帰国を当日TV報道しない事が「風評被害対策」なのでしょうか?
農相の外遊帰国を当日TV報道しない事が「風評被害対策」なのでしょうか?
- NHKオンライン「口てい疫」の検索結果検索結果の増加
5/12 該当108件
http://megalodon.jp/2010-0512-0554-35/search.nhk.or.jp/query.html?charset=utf-8&qi=3&qt=+%E5%8F%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E7%96%AB&query_submit.x=0&query_submit.y=0
5/23 該当602件
http://megalodon.jp/2010-0523-1044-16/search.nhk.or.jp/query.html?col=toppage&col=pro&ws=0&qm=0&st=1&lk=1&rf=0&oq=&qt=%8C%FB%82%C4%82%A2%89u&search.x=25&search.y=13
明らかに初期の報道量が少なかった事が伺えます。(NHK総合は5/10に万単位の殺処分報道開始、以後報道量も増加)
http://megalodon.jp/2010-0512-0554-35/search.nhk.or.jp/query.html?charset=utf-8&qi=3&qt=+%E5%8F%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E7%96%AB&query_submit.x=0&query_submit.y=0
5/23 該当602件
http://megalodon.jp/2010-0523-1044-16/search.nhk.or.jp/query.html?col=toppage&col=pro&ws=0&qm=0&st=1&lk=1&rf=0&oq=&qt=%8C%FB%82%C4%82%A2%89u&search.x=25&search.y=13
明らかに初期の報道量が少なかった事が伺えます。(NHK総合は5/10に万単位の殺処分報道開始、以後報道量も増加)
7/15
【宮崎知事ブログ】http://ameblo.jp/higashi-blog/entry-10591288548.html
http://megalodon.jp/2010-0715-1943-08/ameblo.jp/higashi-blog/entry-10591288548.html
本日の読売新聞の記事についてである。 この記事に関しては、7月1日に、毎日新聞と読売新聞が既に農水省に取材をした。その時も農水省は上記(副大臣談話)とほぼ同じような回答をした。よって、その時は記事にはならなかったが、どうして今のタイミングで記事になるのだろう? というか、今のタイミングだからこそ記事になるのだろう(笑)。
行政・政治は情報戦でもある。あらゆる情報を流し、取り、時にはメディアを利用し、時にはメディアと結託し、時には対立し、大衆先導・世論形成をし、自らを有利・不利に導いたりする。
【宮崎知事ブログ】http://ameblo.jp/higashi-blog/entry-10591288548.html
http://megalodon.jp/2010-0715-1943-08/ameblo.jp/higashi-blog/entry-10591288548.html
本日の読売新聞の記事についてである。 この記事に関しては、7月1日に、毎日新聞と読売新聞が既に農水省に取材をした。その時も農水省は上記(副大臣談話)とほぼ同じような回答をした。よって、その時は記事にはならなかったが、どうして今のタイミングで記事になるのだろう? というか、今のタイミングだからこそ記事になるのだろう(笑)。
行政・政治は情報戦でもある。あらゆる情報を流し、取り、時にはメディアを利用し、時にはメディアと結託し、時には対立し、大衆先導・世論形成をし、自らを有利・不利に導いたりする。
5/30
- 47NEWS以外の報道機関、発症農家からの情報のもみ消しを
【共同通信47NEWS】http://megalodon.jp/2010-0601-2141-51/www.47news.jp/47topics/e/160411.php
【口蹄疫 養豚場と往復メール】2、ほかの報道機関にも同じメールを送ったのでしょうか。
2の返答
5/9に一通目のメール内容を作成し、47NEWS様以外に(略)も送りました。ですが、5/9 時点で風評被害の防止という大義名分をかかげた情報操作がしかれていたのは気づいていましたので、47NEWS様で取り上げて頂いたのは大変うれしかったです。 他(略)にはもみ消されてしまいましたので、47NEWS 様に2通目3通目と送らせて頂きました。
【口蹄疫 養豚場と往復メール】2、ほかの報道機関にも同じメールを送ったのでしょうか。
2の返答
5/9に一通目のメール内容を作成し、47NEWS様以外に(略)も送りました。ですが、5/9 時点で風評被害の防止という大義名分をかかげた情報操作がしかれていたのは気づいていましたので、47NEWS様で取り上げて頂いたのは大変うれしかったです。 他(略)にはもみ消されてしまいましたので、47NEWS 様に2通目3通目と送らせて頂きました。
5/28
21日に起きた事件だがなぜか28日のNHK熊本局と熊本日日新聞以外の報道は確認できていません。※なぜか同日中に「消毒タンクの穴は作業で開く」との続報で終結
【熊本日日新聞 】●画像http://www15.atwiki.jp/houdou/?cmd=upload&act=open&page=%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%85%A8%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E2%91%A3&file=www.dotup.org919776.jpg
消毒液タンクに穴 山都町
【NHK熊本局 】12時09分 http://megalodon.jp/2010-0528-1339-29/www.nhk.or.jp/kumamoto/lnews/5004741371.html
口てい疫消毒用タンクに穴 県は誰かが故意に開けたものとみて警察に被害届
【NHK熊本局 】12時09分 http://megalodon.jp/2010-0528-2053-35/www.nhk.or.jp/kumamoto/lnews/5004741371.html
消毒タンクの穴は作業で開く 機械の排気口からの熱で穴が開いた可能性が高いことがわかったとして被害届を取り下げ
21日に起きた事件だがなぜか28日のNHK熊本局と熊本日日新聞以外の報道は確認できていません。※なぜか同日中に「消毒タンクの穴は作業で開く」との続報で終結
【熊本日日新聞 】●画像http://www15.atwiki.jp/houdou/?cmd=upload&act=open&page=%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%85%A8%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E2%91%A3&file=www.dotup.org919776.jpg
消毒液タンクに穴 山都町
【NHK熊本局 】12時09分 http://megalodon.jp/2010-0528-1339-29/www.nhk.or.jp/kumamoto/lnews/5004741371.html
口てい疫消毒用タンクに穴 県は誰かが故意に開けたものとみて警察に被害届
【NHK熊本局 】12時09分 http://megalodon.jp/2010-0528-2053-35/www.nhk.or.jp/kumamoto/lnews/5004741371.html
消毒タンクの穴は作業で開く 機械の排気口からの熱で穴が開いた可能性が高いことがわかったとして被害届を取り下げ
- 口蹄疫の報道がされないのは民主党への遠慮!? 我々“マスゴミ”に、良心はないのか?
5/20
【ZAKZAK】、同URLの記事を内容変更(同URLでの魚拓時系列)
2010年5月20日 13:31 元記事 赤松、口蹄疫の発生知りながら外遊中に“ゴルフ疑惑”浮上
http://megalodon.jp/2010-0520-1331-49/www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100520/plt1005201237001-n2.htm
(一部抜粋)赤松、口蹄疫の発生知りながら外遊中に“ゴルフ疑惑”浮上 パーティーをしていた可能性もある。
自民党中堅議員は「口蹄疫を甘く見てゴルフをして遊んでいたとすれば、言語道断だ。赤松氏は外遊中の5月3日に誕生日を迎えたが、パーティーをしていた可能性もある。さらに、口蹄疫拡大のため大使館員に帰国を促されたが断わった、との情報もある。いずれにしても、国会で外遊日程を細かく追及していくが、不信任決議案提出もありうる」と話している。
↓
2010年5月20日 16:09 変更後 またまたまたTBS…赤松「ゴルフ疑惑」“捏造”だった
http://megalodon.jp/2010-0520-1609-09/www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100520/plt1005201237001-n2.htm
(現在http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100520/plt1005201237001-n2.htm)
(一部抜粋)一方、TBSが20日朝、複数の民主党幹部の証言として、赤松氏が外遊中にゴルフをしていたと報じたが、赤松氏は同日午前、「怒りに震えている。あり得るわけがない(外遊に)行った人が職員含めて10名くらいいるのだから、そういう人たちに聞いても分かる」と否定。「ありもしない捏造だ」などと述べ、訂正を求める考えを明らかにした。
その後、TBSは同日午前のうちに、ホームページ上の動画記事を削除した上で、「(民主党幹部の)発言に対する裏付け取材が不十分でした。お詫び致します」と釈明した。
【ZAKZAK】、同URLの記事を内容変更(同URLでの魚拓時系列)
2010年5月20日 13:31 元記事 赤松、口蹄疫の発生知りながら外遊中に“ゴルフ疑惑”浮上
http://megalodon.jp/2010-0520-1331-49/www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100520/plt1005201237001-n2.htm
(一部抜粋)赤松、口蹄疫の発生知りながら外遊中に“ゴルフ疑惑”浮上 パーティーをしていた可能性もある。
自民党中堅議員は「口蹄疫を甘く見てゴルフをして遊んでいたとすれば、言語道断だ。赤松氏は外遊中の5月3日に誕生日を迎えたが、パーティーをしていた可能性もある。さらに、口蹄疫拡大のため大使館員に帰国を促されたが断わった、との情報もある。いずれにしても、国会で外遊日程を細かく追及していくが、不信任決議案提出もありうる」と話している。
↓
2010年5月20日 16:09 変更後 またまたまたTBS…赤松「ゴルフ疑惑」“捏造”だった
http://megalodon.jp/2010-0520-1609-09/www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100520/plt1005201237001-n2.htm
(現在http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100520/plt1005201237001-n2.htm)
(一部抜粋)一方、TBSが20日朝、複数の民主党幹部の証言として、赤松氏が外遊中にゴルフをしていたと報じたが、赤松氏は同日午前、「怒りに震えている。あり得るわけがない(外遊に)行った人が職員含めて10名くらいいるのだから、そういう人たちに聞いても分かる」と否定。「ありもしない捏造だ」などと述べ、訂正を求める考えを明らかにした。
その後、TBSは同日午前のうちに、ホームページ上の動画記事を削除した上で、「(民主党幹部の)発言に対する裏付け取材が不十分でした。お詫び致します」と釈明した。
ZAKZAK自身は元記事を削除した断り書きは一切なくTBSの“捏造”を報道、元の記事内容を隠蔽。元記事抜粋部「赤松氏は外遊中の5月3日に誕生日を迎えたが、パーティーをしていた可能性もある。」は自民党中堅議員のコメントでありTBSが訂正した「民主党幹部の証言」ではない。
またこの「5月3日に誕生日を迎えたが、パーティーをしていた可能性もある。」と以下の記事を併せた報道は現在確認できていない。
【産経新聞】赤松農水相外遊に「空白の一日」http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100521/plc1005212221025-n1.htm
またこの「5月3日に誕生日を迎えたが、パーティーをしていた可能性もある。」と以下の記事を併せた報道は現在確認できていない。
【産経新聞】赤松農水相外遊に「空白の一日」http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100521/plc1005212221025-n1.htm
- 赤松農相「マスコミにお願いした風評被害対策はうまくいった」
- 【厳喜に訊け!】口蹄疫パンデミック!宮崎レポート
※現地では風評被害を避けるため情報公開を求め、5/6からマスコミにEメールで報道要請を行っていたそうです。
- これは本当だろうか?RT @melt_doruge: RT @SaveJPN: マスコミからのリーク「民主党や赤松の不手際に関しては最小限の報道に抑えるために全ての原因、拡大原因もが複数の牧場の不手際ってイメージで大々的にやる」@higashitiji @Ta
【東国原英夫知事twitter】6:59 http://twitter.com/higashitiji/status/13641134685
- 「報道されていないことについては、様々な理由があるとは思うが、確かに不思議に思う。」
【原口総務相twitter】3:51 https://twitter.com/kharaguchi/status/13632923335
- @redmaximum ありがとうございます。後手ではありません。発生後、すぐ私は指示をしています。風評被害が大きくなれば、さらに大きな被害となります。畜産と言う産業の性質上の問題もご考慮ください。
5/6
【藤井厳喜】●動画
情報統制の裏で拡大する口蹄疫被害①http://www.youtube.com/watch?v=hGBywZ2_Pks&feature=related
情報統制の裏で拡大する口蹄疫被害②http://www.youtube.com/watch?v=c24WjiDOhUo&feature=related
【藤井厳喜】●動画
情報統制の裏で拡大する口蹄疫被害①http://www.youtube.com/watch?v=hGBywZ2_Pks&feature=related
情報統制の裏で拡大する口蹄疫被害②http://www.youtube.com/watch?v=c24WjiDOhUo&feature=related
政府民主党の問題でほとんど報道されない面
やまと新聞以外は隠蔽。菅総理 口蹄疫対策本部会合を8分で退席し民主党広報写真撮影へ
6/13【やまと新聞】http://www.yamatopress.com/c/11/17/2674/
菅総理 口蹄疫対策本部会合(※6/10)を途中退席 理由は民主党広報用の写真撮影
菅総理 口蹄疫対策本部会合(※6/10)を途中退席 理由は民主党広報用の写真撮影
◆首相動静―6月10日◆
【産経新聞】http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100611/plc1006110311002-n1.htm
【朝日新聞】http://megalodon.jp/2010-0612-0236-03/www.asahi.com/politics/update/0610/TKY201006100426.html
【時事通信】http://megalodon.jp/2010-0614-1229-14/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100610-00000037-jij-pol
【産経新聞】http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100611/plc1006110311002-n1.htm
【朝日新聞】http://megalodon.jp/2010-0612-0236-03/www.asahi.com/politics/update/0610/TKY201006100426.html
【時事通信】http://megalodon.jp/2010-0614-1229-14/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100610-00000037-jij-pol
9時、口蹄(こうてい)疫対策本部開始。8分、同本部会合を途中退席。9分、官邸発。
15分、東京・平河町の撮影スタジオ「麹町スタジオ」着。民主党広報用写真撮影。11時14分、同所発。
15分、東京・平河町の撮影スタジオ「麹町スタジオ」着。民主党広報用写真撮影。11時14分、同所発。
(※以下の、TV報道よりも後だが)
4時1分、大会議室。2分から35分、新聞・通信各社などの論説委員らと懇談。36分、南会議室。37分から58分、在京民放5社解説委員らと懇談。
4時1分、大会議室。2分から35分、新聞・通信各社などの論説委員らと懇談。36分、南会議室。37分から58分、在京民放5社解説委員らと懇談。
- 口蹄疫対策本部会合 8分
- 民主党広報用写真撮影 2時間
- 報道各社との懇談 1時間
◆6/10のTV報道は対策本部での総理のイニシアチブをアピール。(新聞も)退席は完全スルー。◆
【日本TV】http://www.news24.jp/articles/2010/06/10/06160798.html
【日本TV】http://www.news24.jp/articles/2010/06/10/06160798.html
【TBS】http://news.tbs.co.jp/20100610/newseye/tbs_newseye4449422.html
http://megalodon.jp/2010-0614-1127-41/news.tbs.co.jp/20100610/newseye/tbs_newseye4449422.html
http://megalodon.jp/2010-0614-1127-41/news.tbs.co.jp/20100610/newseye/tbs_newseye4449422.html
【フジTV】http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00178828.html
http://megalodon.jp/2010-0614-1102-36/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00178828.html
http://megalodon.jp/2010-0614-1102-36/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00178828.html
【 NHK全国 】http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100610/k10015020272000.html
http://megalodon.jp/2010-0614-1145-08/www3.nhk.or.jp/news/html/20100610/k10015020272000.html
http://megalodon.jp/2010-0614-1145-08/www3.nhk.or.jp/news/html/20100610/k10015020272000.html
宮崎県の対応を責める「生産者団体」と政府の関係
- ヒアリング対象の「生産者団体」の選別は民主党幹事長室によるもので、JA等は含まれていない点(下記事参照)に関して触れた報道はない。
2010 5/29【産経新聞】http://sankei.jp.msn.com/life/body/100529/bdy1005291800000-n1.htm
口蹄疫 エース級5頭も処分求める 生産者団体
口蹄疫 エース級5頭も処分求める 生産者団体
2010 2/10【農業協同組合新聞】http://megalodon.jp/2010-0529-2010-31/www.jacom.or.jp/news/2010/02/news100210-8043.php
ヒアリング対象は党幹事長室が選別 団体要請に全中の姿なく 畜酪対策
郡司彰副大臣は(中略)民主党幹事長室の判断があったと明かした。
ヒアリング対象は党幹事長室が選別 団体要請に全中の姿なく 畜酪対策
郡司彰副大臣は(中略)民主党幹事長室の判断があったと明かした。
- さらに党幹事長室により選別された養豚協は2009年から赤松大臣に支援を受けている関係。
2009 12/14【農業協同組合新聞】http://megalodon.jp/2010-0529-1840-43/www.ssnp.co.jp/chikusan/topnews.php?entry=31167
養豚協ら要望で緊急支援を赤松大臣が確約、事務方も具体的検討に着手
養豚協ら要望で緊急支援を赤松大臣が確約、事務方も具体的検討に着手
夕刊三重新聞でしか報道されない民主党による圧力
6/5【夕刊三重新聞】●画像 http://www15.atwiki.jp/houdou/?cmd=upload&act=open&page=%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%85%A8%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E2%91%A3&file=mie20100605b.jpg
「自民」と「みんな」に要望 農水省畜産部の幹部と会う約束を取っていたが、首相が交代する慌ただしい政局を理由に延期される
↓記事全文書き起こし
「自民」と「みんな」に要望 農水省畜産部の幹部と会う約束を取っていたが、首相が交代する慌ただしい政局を理由に延期される
↓記事全文書き起こし
+ | ... |
6/1【夕刊三重新聞】●画像http://www15.atwiki.jp/houdou/?cmd=upload&act=open&page=%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%85%A8%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E2%91%A3&file=mie20100601b.jpg
口蹄疫要望で食い違い 山中市長が民主批判 門前払い「ずっと民主党批判をしている山中市長の名前で国へ要望を上げるのは難しい」
口蹄疫要望で食い違い 山中市長が民主批判 門前払い「ずっと民主党批判をしている山中市長の名前で国へ要望を上げるのは難しい」
※民主党岡田議員の親族企業イオングループの不祥事松阪マーム受水槽遺体事件を唯一、先頭を切って報道したのも夕刊三重新聞でした。
報道規制の背景として疑われる事例
農水相と同じく口蹄疫の危険性を看過してきた報道機関の責任隠蔽疑惑
- 外遊前の記者会見で口蹄疫への質問等一切無し
【農水相赤松農林水産大臣記者会見概要】http://megalodon.jp/2010-0508-1314-44/www.maff.go.jp/j/press-conf/min/100430.html
(冒頭発言)大臣の海外出張について 口蹄疫発生に伴う防疫措置及び追加対策について
※記者側から口蹄疫禍中での外遊等に対する質問等一切無し。
(冒頭発言)大臣の海外出張について 口蹄疫発生に伴う防疫措置及び追加対策について
※記者側から口蹄疫禍中での外遊等に対する質問等一切無し。
感染源の可能性がある韓国への配慮
赤松農水相は在日韓国民潭に参政権を公約している程の関係
- 「参政権は(在日韓国)民団への公約」赤松農水相が公言 選挙で支援認める
赤松農水相も山田副大臣も在日韓国民団の推進するパチンコ利権の代弁者
6/1【パチンコ・パチスロ情報島】http://megalodon.jp/2010-0601-2231-09/www.vsearch.co.jp/entry/news02/5050.php
日工組 第50回通常総会および50周年記念式典を開催 懇親会には赤松広隆農林水産大臣や大村秀章衆議院議員、警察庁の廣田耕一保安課長らも来場し、それぞれ挨拶。
日工組 第50回通常総会および50周年記念式典を開催 懇親会には赤松広隆農林水産大臣や大村秀章衆議院議員、警察庁の廣田耕一保安課長らも来場し、それぞれ挨拶。
中国への配慮
山田副大臣は自身牧場経営をしており中国の子牛輸入が創業の志
2010 5/26時点の山田正彦HP魚拓 http://megalodon.jp/2010-0526-0806-46/www.yamabiko2000.com/modules/tinyd0/index.php?id=1
1972(昭和47)年 有限会社鬼岳牧場を設立。
将来は牛だけでなく、中国の青島から子牛を輸入して日本の食肉基地としての”大牧場”を志す。
↓
1972(昭和47)年 有限会社鬼岳牧場を設立。
将来は牛だけでなく、中国の青島から子牛を輸入して日本の食肉基地としての”大牧場”を志す。
↓
※なぜか「中国の青島から子牛を輸入して」の部分は削除されました。
2010 5/29時点の山田正彦HP魚拓 http://megalodon.jp/2010-0529-2112-08/www.yamabiko2000.com/modules/tinyd0/index.php?id=1
1972(昭和47)年 牧場を設立。
日本の食肉基地としての”大牧場”を志す。(数年後、牧場は売却)
1972(昭和47)年 牧場を設立。
日本の食肉基地としての”大牧場”を志す。(数年後、牧場は売却)
2000年の口蹄疫対応と、今回の対応の比較報道が過小
2000年と2010年と様々な条件は異なりますが、それにしても、当時のケースの引用や比較報道は少ないです。
- 2000年、3月25日から4月9日に宮崎県で3戸、5月11日に北海道で1戸の感染が確認、6月9日には終息。日本では約92年ぶりの発生となった。
- 2000年の自民党政権の口蹄疫への対応と、民主党の口蹄疫への対応を比較
はてな匿名ダイアリー http://anond.hatelabo.jp/20100511231152
- 感染疑い時点での自民党と民主党の危機意識の差の例
【口蹄疫】平成22年4月22日衆議院農林水産委員会 自民党 江藤拓議員
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10603447
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10603447
- 産経新聞による比較報道例
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100524/biz1005242347026-n1.htm
5/24【口蹄疫】拡大の理由は? 10年前の殺処分はわずか735頭
5/24【口蹄疫】拡大の理由は? 10年前の殺処分はわずか735頭
規制疑惑を否定する情報(※主に主要マスコミ側からでている)
5/12
【産経新聞】http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100512/dst1005122246004-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100512/dst1005122246004-n2.htm
口蹄疫問題、ネットで“炎上” 赤松農水相に批判 「報道統制」のデマも
【産経新聞】http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100512/dst1005122246004-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100512/dst1005122246004-n2.htm
口蹄疫問題、ネットで“炎上” 赤松農水相に批判 「報道統制」のデマも
5/11
【フジTV FNN 情報プレゼンター とくダネ!】8:00~
小倉氏「地元の人達は農水大臣がなんでもっと早く来てくんなかったのか、4/20に第一発生があったわけですよね。
ところが赤松さんにしてみれば、過去のBSEの問題がありますので、自分が農水大臣として現地に早く入ってしまうと風評被害の方が大きくなるのではないか。報道なども割合いそういう事で手控えていたきらいもがありまして、、
笠井アナ「地元の方々は何故報道しないんですかと、私の知り合いからも連絡が来まして、大変な数が今、もう殺処分なんですよと」
小倉氏「そうなんですよねー。地元の人達はもうむしろ激甚災害にして欲しいくらいだという事なんですねぇ。
●静止画&音声 http://www.nicovideo.jp/watch/sm10685043
●書き起こし http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-8a13.html
【フジTV FNN 情報プレゼンター とくダネ!】8:00~
小倉氏「地元の人達は農水大臣がなんでもっと早く来てくんなかったのか、4/20に第一発生があったわけですよね。
ところが赤松さんにしてみれば、過去のBSEの問題がありますので、自分が農水大臣として現地に早く入ってしまうと風評被害の方が大きくなるのではないか。報道なども割合いそういう事で手控えていたきらいもがありまして、、
笠井アナ「地元の方々は何故報道しないんですかと、私の知り合いからも連絡が来まして、大変な数が今、もう殺処分なんですよと」
小倉氏「そうなんですよねー。地元の人達はもうむしろ激甚災害にして欲しいくらいだという事なんですねぇ。
●静止画&音声 http://www.nicovideo.jp/watch/sm10685043
●書き起こし http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-8a13.html
報道姿勢に関する情報
【テレビ朝日のメールマガジン 報道ブーメラン 第531号 】http://megalodon.jp/2010-0613-0350-06/www.tv-asahi.co.jp/a-friends/contents/magazine/sample/nst.html
http://megalodon.jp/2010-0613-0351-12/search.tv-asahi.co.jp/do/search?q=%8C%FB%92%FB%89u&p=11
http://megalodon.jp/2010-0613-0351-12/search.tv-asahi.co.jp/do/search?q=%8C%FB%92%FB%89u&p=11
- 「『風評被害』への違和感」 報道ステーションコメンテーター/一色 清
↓クリックで表示
+ | ... |
- 【現地取材をどうする】口蹄疫の現地取材にマスメディアが動けないでいる ただ一地方の問題と高をくくっていたとの反省も
泉谷しげる氏、ブログで口蹄疫報道について非難
- 囲み取材で「今の政治状況にひと言」って聞いてきたヤツが居たンで首シメてやったワイ(笑)!
「オメーら民主党のコトばっか追っかけてンじゃネーぞお!宮崎牛のコトちゃんとニュースで伝えンかい!」とヤラかしたら記者ども苦笑いしやがってぇ~!
つまり、この時の笑いは~宮崎はもう口蹄疫感染は終息に向かってるから大丈夫なんですよ知らないンですか?泉谷サン~と云う失笑でもあったのだ。
6/10「こうていえき」 より引用
http://ameblo.jp/shigeru-izumiya/entry-10558968589.html
その他ブログで口蹄疫報道についての意見抜粋
つまり、この時の笑いは~宮崎はもう口蹄疫感染は終息に向かってるから大丈夫なんですよ知らないンですか?泉谷サン~と云う失笑でもあったのだ。
6/10「こうていえき」 より引用
http://ameblo.jp/shigeru-izumiya/entry-10558968589.html
その他ブログで口蹄疫報道についての意見抜粋
- うわっ面しか報道しないマスコミは、最初の頃、口蹄疫感染の原因よりも県知事に責任問題を追及しようとムダな時間使ってるし~今もか?
とにかく!取材すンならチャンと此の惨状を報道しろよ!
- 国連口蹄疫対策チームの受け入れ拒否のワケも、マスコミが余り取り上げない理由も見えてくる!
こうなっては~自然災害では無く、完全に人災ではないか!
研ナオコ氏twitterで口蹄疫へのマスコミや業界人への態度へ悲嘆
全て2010 5/19
- イギリスでは口蹄疫の処置が素早かった為よかったみたいです。我が国もイギリスに見習って欲しいです。こんなに国と国民の差があって良いのかなー!!
- マスコミってこんなだったっけ?東国原知事頑張って下さい!時代が変わったのか、、、それとも重箱の隅を突いたり、揚げ足をとるのが今のマスコミなのか?国民が困っているんです。助け合って行くのが人として当然では?私たちに出来る事って何だろう。何をしたら良いんですか!!
- 何か同じ仕事をしている人達が今回の口蹄疫の件に関して一切触れない!どうしてなんだろう?嫌われたくないのか、何が恐いのか解らない!何のためにこの仕事についているのかもう一度考えて欲しい!!
宮崎県公式防疫CM
- 5/8 県民全体で宮崎の畜産を守りましょう。高橋巨典アナウンサー
- 5/5 宮崎県・市町村・JAグループ宮崎
- 5/5 口蹄疫に関する県民の皆様へのお願い 宮崎県知事
報道上の問題
フジテレビ、消毒せずに地元住民に取材しトラブルに
マスコミに怒り宮崎県会議員の横田氏HPより
2010-05-17 Mon
今日の午後、その地区に、フジテレビの取材陣が、なんのコンタクトもなく、いきなり畜舎に来て取材を始めたそうです。当然、カメラも回したそうです。
2010-05-17 Mon
今日の午後、その地区に、フジテレビの取材陣が、なんのコンタクトもなく、いきなり畜舎に来て取材を始めたそうです。当然、カメラも回したそうです。
それに対して、別の畜産農家が「消毒はしているんですか?」と聞いたら、「していない。消毒ポイントがどこにあるのか知らない。」と答えたそうです。
地区全体で口蹄疫から畜産を守ろうとしているのに、何という配慮のない行動でしょうか。農家も自治会長もカンカンに怒っておられるようです。
今まで、ニュース等で流される映像は、宮崎県提供のものです。直接、現場にマスコミが入ったことはないと思います。佐土原町には、まだ発生はありませんが、搬出制限区域内には入っています。昨日は新富町に発生の確認がされて、だんだん近づいてくることに農家は戦々恐々としておられます。
当然、マスコミは自らが感染媒体になる可能性もあることを考えていなければいけません。マスコミにも自制が必要だと考えます。
当然、マスコミは自らが感染媒体になる可能性もあることを考えていなければいけません。マスコミにも自制が必要だと考えます。
何でも報道の自由で片づけられてはたまりません。マスコミの横暴さには心から怒りを感じます。
http://www.tensan-y.com/index.php?eid=617
http://megalodon.jp/2010-0517-1822-33/www.tensan-y.com/index.php?eid=617
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://www.tensan-y.com/index.php?eid=617&hl=ja
http://www.tensan-y.com/index.php?eid=617
http://megalodon.jp/2010-0517-1822-33/www.tensan-y.com/index.php?eid=617
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://www.tensan-y.com/index.php?eid=617&hl=ja
トラブル数日前に消毒を把握していたフジ関係者の日記
フジテレビとくダネ!の大村正樹アナ5/13の日記
そのほか宮崎の航空自衛隊・新田原基地にも行ったけど、宮崎は家畜の口蹄疫問題で大変なことになっててあちこちに消毒所が設置され口蹄疫の発生地周辺を走った車が消毒されててびっくりでした。
しかも口蹄疫に感染してなくても発生した畜産農家の牛や豚はすべて処分されちゃうって恐ろしく気の毒な話ですよね。
http://megalodon.jp/2010-0517-2304-02/www.bebrave.co.jp/talent/omura/kokodake/new.html
そのほか宮崎の航空自衛隊・新田原基地にも行ったけど、宮崎は家畜の口蹄疫問題で大変なことになっててあちこちに消毒所が設置され口蹄疫の発生地周辺を走った車が消毒されててびっくりでした。
しかも口蹄疫に感染してなくても発生した畜産農家の牛や豚はすべて処分されちゃうって恐ろしく気の毒な話ですよね。
http://megalodon.jp/2010-0517-2304-02/www.bebrave.co.jp/talent/omura/kokodake/new.html
スポーツ報知の記事と横田議員HPでは5/17にトラブルが起きたとの事で大村正樹アナの取材は直接関係ないようです。
しかしトラブル前にも大村正樹アナその他フジ関係者が現地入りしていたとすると17日のトラブルの「知らなかった」はなお済まされません。
しかしトラブル前にも大村正樹アナその他フジ関係者が現地入りしていたとすると17日のトラブルの「知らなかった」はなお済まされません。
TV朝日テロップ捏造?
5/23【TV朝日 ANN NEWS】
http://www.youtube.com/watch?v=uOZdbPHRQqM
川南町の畜産農家の音声に重ねたテロップで「(県が)対応が遅いです」と表示されますが「(県が)」の部分は音声にありません。
実際に発言があったならば、ごく短い部分なのでカットする必要は考えにくく、()で表現する意味も不明。
「国が」「県が」その他、主体によって、大きく意味合いが異なってくる部分をこのようなやり方で報道する姿勢は問題です。
http://www.youtube.com/watch?v=uOZdbPHRQqM
川南町の畜産農家の音声に重ねたテロップで「(県が)対応が遅いです」と表示されますが「(県が)」の部分は音声にありません。
実際に発言があったならば、ごく短い部分なのでカットする必要は考えにくく、()で表現する意味も不明。
「国が」「県が」その他、主体によって、大きく意味合いが異なってくる部分をこのようなやり方で報道する姿勢は問題です。
日刊ゲンダイ、県民に責任転嫁
5/19【日刊ゲンダイ】
- 『東国原浮かれ知事に天罰』『お笑い芸人失格人間を選んだ県民に責任』
畜産農家の問い合わせ記録動画を削除
「この動画は株式会社日刊現代の申立により、著作権侵害として削除されました。対象物: 日刊ゲンダイ」
【ニコニコ動画】「口蹄疫問題で許しがたい記事を書いたゲンダイに電凸」http://www.nicovideo.jp/watch/sm10775951
【ニコニコ動画】「口蹄疫問題で許しがたい記事を書いたゲンダイに電凸」http://www.nicovideo.jp/watch/sm10775951
危機感薄い報道例
5/17【TV朝日スーパーモーニング】●動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm10749006
スタジオでは「人に感染しない、食べても大丈夫。ならば、なぜ(殺処分など)そこまで厳重にするのか」(ジャーナリストの鳥越俊太郎)、「結局、人間のご都合で、罹っていないのに大きくまとめて処分は可哀そう」(弁護士の田中喜代重)と素朴な疑問が出た。
http://megalodon.jp/2010-0517-1847-36/www.j-cast.com/tv/2010/05/17066613.html
スタジオでは「人に感染しない、食べても大丈夫。ならば、なぜ(殺処分など)そこまで厳重にするのか」(ジャーナリストの鳥越俊太郎)、「結局、人間のご都合で、罹っていないのに大きくまとめて処分は可哀そう」(弁護士の田中喜代重)と素朴な疑問が出た。
http://megalodon.jp/2010-0517-1847-36/www.j-cast.com/tv/2010/05/17066613.html
5/8【毎日新聞 東京朝刊 岩見隆夫のコラム】http://megalodon.jp/2010-0510-1537-59/mainichi.jp/select/seiji/iwami/news/20100508ddm002070040000c.html
憲法記念日、憲法問題をつぶやいた議員は一人もいなかった。自民党の谷垣禎一総裁は<口蹄疫(こうていえき)対策本部を党本部で開き、……>あまりやる気がない。
憲法記念日、憲法問題をつぶやいた議員は一人もいなかった。自民党の谷垣禎一総裁は<口蹄疫(こうていえき)対策本部を党本部で開き、……>あまりやる気がない。
5/3【毎日新聞 地方版コラム】http://megalodon.jp/2010-0506-1427-26/mainichi.jp/area/miyazaki/archive/news/2010/05/03/20100503ddlk45070345000c.html
口蹄疫のため、鹿児島の小学校が修学旅行を中止。人には感染しないのだから児童の「修学」のいい機会にできたのでは<宮崎支局長・池田亨>
口蹄疫のため、鹿児島の小学校が修学旅行を中止。人には感染しないのだから児童の「修学」のいい機会にできたのでは<宮崎支局長・池田亨>
大手ポータルサイトの口蹄疫ニュースの扱い
- 4/26の時点で Yahoo!検索ランキング 10位 が「口蹄疫」であるにもかかわらず
http://megalodon.jp/2010-0511-0510-22/www.ntv.co.jp/don/contents04/2010/04/yahoo-1.html
『イマどき注目ワード!Yahoo!検索ランキング』(集計期間:2010/4/20-2010/4/26) 10位 口蹄疫
『イマどき注目ワード!Yahoo!検索ランキング』(集計期間:2010/4/20-2010/4/26) 10位 口蹄疫
- 5/11時点でのYAHOOニュースのカテゴリ一覧には「口蹄疫」無し
【国内/社会】 不祥事 新型インフルエンザ(H1N1)の国内感染 日本の新型インフルエンザ(H1N1)対策 皇室関連情報 おくやみ 警察の不祥事 自殺問題 ヤミ専従問題
【国内/動物】 動物による被害 エチゼンクラゲの大量発生 動物虐待、動物愛護
http://megalodon.jp/2010-0511-2035-30/dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/
【地域/九州・沖縄】普天間基地移設問題 沖縄米軍 宮崎県政 福岡女性切断遺体事件 沖縄中2集団暴行死事件「ブログ市長」阿久根市の混乱 長崎市長射殺事件 長崎漁船転覆事故 九州新幹線 水俣病
http://megalodon.jp/2010-0511-2351-15/dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/
【国内/動物】 動物による被害 エチゼンクラゲの大量発生 動物虐待、動物愛護
http://megalodon.jp/2010-0511-2035-30/dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/
【地域/九州・沖縄】普天間基地移設問題 沖縄米軍 宮崎県政 福岡女性切断遺体事件 沖縄中2集団暴行死事件「ブログ市長」阿久根市の混乱 長崎市長射殺事件 長崎漁船転覆事故 九州新幹線 水俣病
http://megalodon.jp/2010-0511-2351-15/dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/
- 5/14 YAHOOニュース みんなの感想ランキングはランキング25位までの1/4以上が口蹄疫ニュース
主要メディアのフォローの少ない現地の声の報道例
- 20100522 MRT 報道特別番組
①http://www.youtube.com/watch?v=ZWNYAmps7AI&feature=channel
②http://www.youtube.com/watch?v=RNzN4xYt9qE&feature=channel
③http://www.youtube.com/watch?v=5TT7XBnnmEQ&feature=channel
②http://www.youtube.com/watch?v=RNzN4xYt9qE&feature=channel
③http://www.youtube.com/watch?v=5TT7XBnnmEQ&feature=channel
その他、口蹄疫関連番組多数
http://www.youtube.com/user/digiapp
http://www.youtube.com/user/digiapp
MRTニュースNext 4/20からの全ニュースはこちら→http://www.youtube.com/user/MsIRIEIRIE
- 宮崎日日新聞社では宮崎県内で猛威を振るう口蹄疫に関するメッセージを全国の皆さんから募集しています。
宮崎県だけではなく、全国で問題意識を共有するためにも、皆さんのメッセージをお待ちしております。
サイトでは意見の応募と閲覧ができます
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/kouteieki/bbs.php
サイトでは意見の応募と閲覧ができます
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/kouteieki/bbs.php
- 地元情報 MIYAZAKI★USTREAMERS【ミヤスト特設】口蹄疫関連ページ http://miyazakiust.com/kouteieki.html
2010宮崎口蹄疫【生産者へのインタビュー】その1【2010.5.11収録】
http://www.youtube.com/watch?v=_V-eQ3ND66M&feature=channel
「全国から人員・資材の動員をかけてほしい、足りない」
2010宮崎口蹄疫【生産者へのインタビュー】その2 (1/2)【2010.5.11収録】
http://www.youtube.com/watch?v=1-yOJCdq29U&feature=channel
2010宮崎口蹄疫【生産者へのインタビュー】その2 (2/2) 【2010.5.11収録】
http://www.youtube.com/watch?v=50Ig1hdgeXA&feature=channel
2010宮崎口蹄疫 現地の様子 注:ぶたさんの遺体写真あり
http://www.youtube.com/watch?v=2npeBsvDeo0&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=_V-eQ3ND66M&feature=channel
「全国から人員・資材の動員をかけてほしい、足りない」
2010宮崎口蹄疫【生産者へのインタビュー】その2 (1/2)【2010.5.11収録】
http://www.youtube.com/watch?v=1-yOJCdq29U&feature=channel
2010宮崎口蹄疫【生産者へのインタビュー】その2 (2/2) 【2010.5.11収録】
http://www.youtube.com/watch?v=50Ig1hdgeXA&feature=channel
2010宮崎口蹄疫 現地の様子 注:ぶたさんの遺体写真あり
http://www.youtube.com/watch?v=2npeBsvDeo0&feature=channel
- 【47NEWS(共同通信&地方紙)】宮崎県の畜産農家を襲っている口蹄疫の惨状を、養豚場の現場から47NEWSに伝えるメール報告
①5/9 http://megalodon.jp/2010-0510-0304-17/www.47news.jp/feature/topics/2010/05/post_146.html
②5/10 http://megalodon.jp/2010-0511-0112-59/www.47news.jp/feature/topics/2010/05/post_147.html
③5/11 http://megalodon.jp/2010-0515-0142-10/www.47news.jp/47topics/e/159676.php
④5/13 http://megalodon.jp/2010-0515-0142-45/www.47news.jp/47topics/e/159672.php
⑤5/14 http://megalodon.jp/2010-0515-0142-40/www.47news.jp/47topics/e/159730.php
②5/10 http://megalodon.jp/2010-0511-0112-59/www.47news.jp/feature/topics/2010/05/post_147.html
③5/11 http://megalodon.jp/2010-0515-0142-10/www.47news.jp/47topics/e/159676.php
④5/13 http://megalodon.jp/2010-0515-0142-45/www.47news.jp/47topics/e/159672.php
⑤5/14 http://megalodon.jp/2010-0515-0142-40/www.47news.jp/47topics/e/159730.php
- 5/10【日本文化チャンネル桜】●動画 http://www.youtube.com/watch?v=td3tzuHI-8g&feature=youtube_gdata
口蹄疫パンデミックの現場から 口蹄疫 宮崎の酪農家の悲痛な叫び。 募金のお知らせ
※電話出演の「川南町のムッチー牧場だよ~ん。」さんブログによれば他にも1社から電話取材があったようです。http://green.ap.teacup.com/applet/mutuo/20100510/archive
※電話出演の「川南町のムッチー牧場だよ~ん。」さんブログによれば他にも1社から電話取材があったようです。http://green.ap.teacup.com/applet/mutuo/20100510/archive
- 5/9【藤井厳喜】●動画
藤井厳喜in宮崎「口蹄疫被害」現地レポート①松下新平議員に伺う http://www.youtube.com/watch?v=bUXLJuRUBtc&feature=related
藤井厳喜in宮崎「口蹄疫被害」現地レポート②削蹄師の方に訊く http://www.youtube.com/watch?v=z4G_DKfhgWA&feature=related
藤井厳喜in宮崎「口蹄疫被害」現地レポート③現場回りを終え http://www.youtube.com/watch?v=_somaFVs3oU
※現地の方によれば3月には既に口蹄疫の疑いが察知されていたようです。
藤井厳喜in宮崎「口蹄疫被害」現地レポート②削蹄師の方に訊く http://www.youtube.com/watch?v=z4G_DKfhgWA&feature=related
藤井厳喜in宮崎「口蹄疫被害」現地レポート③現場回りを終え http://www.youtube.com/watch?v=_somaFVs3oU
※現地の方によれば3月には既に口蹄疫の疑いが察知されていたようです。
【国際問題アナリスト 藤井厳喜のblog】より抜粋 http://www.gemki-fujii.com/blog/2010/000637.html
当日、いくつもの情報格差を発見した事は、大変興味深かった。
1) 県内と県外の情報格差。
宮崎県内では当然の事ながら、口蹄疫に関して、新聞やTVは大々的に報道している。
例えば、当地の代表的新聞である、宮崎日日新聞では、連日ほぼ毎日、口蹄疫関連の記事を一面で報道している。
宮崎県民の多くは、日本国中でも同様に報道されている、と自然に勘違いしているようである。
宮崎県以外では、口蹄疫報道は意図的に極めて限定されている。
当日、いくつもの情報格差を発見した事は、大変興味深かった。
1) 県内と県外の情報格差。
宮崎県内では当然の事ながら、口蹄疫に関して、新聞やTVは大々的に報道している。
例えば、当地の代表的新聞である、宮崎日日新聞では、連日ほぼ毎日、口蹄疫関連の記事を一面で報道している。
宮崎県民の多くは、日本国中でも同様に報道されている、と自然に勘違いしているようである。
宮崎県以外では、口蹄疫報道は意図的に極めて限定されている。
BPO放送倫理・番組向上機構、視聴者から寄せられた意見
番組全般にわたる意見
5月の視聴者意見は、宮崎県で発生した口蹄疫に関する報道や番組内容についての意見が多かった。牛や豚の感染が、連休をはさんで爆発的に拡大していく中、政府の初動が遅れたことや、報道が十分にされなかったのではないかなどの疑問の声が多かった。感染拡大への対応や、種牛の処分、現地での取材のあり方などについても意見が寄せられた。
5月の視聴者意見は、宮崎県で発生した口蹄疫に関する報道や番組内容についての意見が多かった。牛や豚の感染が、連休をはさんで爆発的に拡大していく中、政府の初動が遅れたことや、報道が十分にされなかったのではないかなどの疑問の声が多かった。感染拡大への対応や、種牛の処分、現地での取材のあり方などについても意見が寄せられた。
意見抜粋 番組全般【取材・報道のあり方】
- どうして口蹄疫の報道が一切されないのか。初動の遅れは政府・農水省の怠慢だ。感染経路がはっきりしないのにGWで人の大移動が起きたことにより、南九州のみで収まらない可能性がある。それにもかかわらずマスコミが報道しないことは、いかなる理由があるのか。これで、他県へ被害が拡大した場合は、マスコミは責任が取れるのか。これは明らかに"人災"だ。
- 口蹄疫の感染拡大について、ワイドショーなどが報道している。予備知識のない取材陣が大量に現地に押しかけているようだ。人間にはうつらないが、衣服に付着して感染が拡大する可能性がある。取材は現地に任せておいたらどうだ。
- 宮崎県の口蹄疫はなお拡大傾向にある。必死の防疫作業にもかかわらず、南下拡大している。発生から1カ月になろうとする中で、ようやくマスコミも注目し始めたようだが、政治が動かなければ既にどうしようもないところまで来ている。原因は購入飼料か、人為的なものか、いまだ不明だ。空気感染するウイルスだから、原因究明と防疫は徹底する必要がある。畜産農家の窮状と地域経済へ及ぼす影響など、時期を逸することなく情報を伝えていただきたい。
- 宮崎県の種雄牛49頭の「延命措置」を知事が要望している件で、それを擁護するような報道がある。全頭殺処分というのは「家畜伝染病予防法」という法律で決められている。当然、この種雄牛も殺処分されなければならない。いずれの農家にとっても、家畜は何十年にわたり築きあげてきた大切な財産だ。それを法律で決められているといって、すべて処分せざるを得ない中で、農家を指導する立場の行政がそれを拒んで、特例を求めている現状はおかしい。県の対応を問いただすのが報道機関としての姿ではないか。私の実家は20kmの搬出制限区域内で養豚を営んでいる。農家としては、このような報道はやり切れない。恥ずかしくない報道を望む。
報道全体から見られる傾向
5/10赤松農相宮崎入り前まで
- 在京キー局TV報道が非常に少ない。NHKも同様で全国版では民放に遅れ5/10に初めて殺処分数が報道される。
- 日本経済に大きく影響する問題だが日経新聞の報道件数は少ない。
- 毎日新聞は、報道の少なさに加え、内容の不謹慎さ(コラム等)で図抜けている。
- 全般的に連休明けから次第に報道が増え始め、5/9原口総務相の報道規制指示を伺わせる公開発言、5/10赤松農水省の現地入り、と前後し、明らかに報道量が急増し、内容も具体的に移行。
関連サイト
TV局HP「口蹄疫」検索結果
NHK (※NHKは「口てい疫」扱い)
http://search.nhk.or.jp/query.html?charset=utf-8&qi=3&qt=+%E5%8F%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E7%96%AB&query_submit.x=0&query_submit.y=0
http://search.nhk.or.jp/query.html?charset=utf-8&qi=3&qt=+%E5%8F%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E7%96%AB&query_submit.x=0&query_submit.y=0
新聞社HP「口蹄疫」検索結果
社説比較
http://shasetsu.ps.land.to/index.cgi/event/430/
http://shasetsu.ps.land.to/index.cgi/event/372/
http://shasetsu.ps.land.to/index.cgi/event/343/
http://shasetsu.ps.land.to/index.cgi/event/372/
http://shasetsu.ps.land.to/index.cgi/event/343/
官公報 その他「口蹄疫」関連
農林水産省 報道発表資料
http://www.maff.go.jp/j/press/index.html
農林水産省 口蹄疫に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/index.html
http://www.maff.go.jp/j/press/index.html
農林水産省 口蹄疫に関する情報
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/index.html
情報提供・訂正、その他コメント
※主要TV以外の全メディアの詳細な口蹄疫報道全まとめへのコメントもどうぞ。
- 8日、9日はTV報道ないの揃っているのが本当なら、不自然。 -- 名無しさん (2010-05-12 09:43:16)
- 機能6月7日のクローズアップ現代の口蹄疫の番組で黄色い機械熱の温度確認だと思うのですが製品名、販売店を詳しく教えていただきたいのですか゜。私の親が牧場を経営しており、毎日が不安と恐怖で一杯です。宜しくお願いします。 -- 山田信行 (2010-06-08 08:31:45)
- こちらのWIKIでは口蹄疫の報道がどのように行われているか、隠蔽や情報操作がないか等の確認とその周知を目的としており、残念ながら口蹄疫そのものに獣医学的・専門的にお答えする能力はありません。コメント欄を見た不特定の方の回答を待つとしてもより多くの方が口蹄疫全般の情報交換を行っている場の方が、ご期待に近づけるかもしれません。(1例)mixi口蹄疫コミュニティ。http://mixi.jp/view_community.pl?id=4993025 あるいはNHKの視聴者コールセンターhttp://www.nhk.or.jp/css/communication/callcenter.htmlへ問い合わせる方向も。しかしどちらよりも、可能であれば口蹄疫の正確な知識をもった専門家へ尋ねるのが最善であると思われます。-- 管理人 (2010-06-11 01:31:45)
- テレ東6/16時
http://megalodon.jp/2010-0616-0700-03/search.tv-tokyo.co.jp/do/search?q=%8C%FB%82%C4%82%A2%89u&p=1
http://megalodon.jp/2010-0616-0701-29/search.tv-tokyo.co.jp/do/search?q=%8C%FB%82%C4%82%A2%89u&p=2
http://megalodon.jp/2010-0616-0658-09/search.tv-tokyo.co.jp/do/search?q=%8C%FB%92%FB%89u -- 名無しさん (2010-06-16 07:10:03) - それらはとめることのできないものだ!ヾ(*′∀`*)ノ→ http://nn7.biz/anime/movie.html -- moon (2011-09-26 23:55:40)
自動検索による「口蹄疫」が含まれるNewsリスト 最新報道状況の確認に
- 今日の歴史(3月20日) - ライブドアニュース - livedoor
- 知られざる獣医師の過酷な仕事環境と動物病院に求められる経営 ... - THE OWNER
- 【課題別研修】畜産行政官の政策立案および事業管理能力向上/畜産物 ... - JICA
- 「イスラエル/パレスチナ:国連安保理を巡る攻防と衝突のさらなる ... - 住友商事グローバルリサーチ
- 競争入札参加資格審査において地域貢献活動を評価します! - 福岡県庁ホームページ
- 阿蘇に春の訪れ 草千里で「野焼き」 /熊本 - 毎日新聞
- ハイライフポーク「#ぶたごはん」インスタグラムキャンペーン、豚肉料理 ... - 食品産業新聞社
- refactoryとFORCUM、腐食に負けない「FRAP」シリーズ始動 ... - WorkMaster
- 動物とともに(85)宮崎市フェニックス自然動物園 前園長 出口智久 - デジタル夕刊 プレみや
- 日本への輸入、1年以上ストップ イタリア産の生ハム買えず アフリカ豚熱 ... - 毎日新聞
- 「シャウエッセン」食物アレルギー対応の冷凍食品発売、特定 ... - 食品産業新聞社
- 「日本のひなた宮崎県」サウンドロゴが完成! - PR TIMES
- 「第7回東京食肉市場豚枝肉共励会」名誉賞に茨城・成田畜産が輝く、キロ ... - 食品産業新聞社
- イタリア産生ハムが買えない! 輸入停止で広がる混乱 - 毎日新聞
- Tetracore社、USDAのASFおよびFMD診断検査キット購入を発表 - Dream News
- 「改めて牛が好き」口蹄疫の教訓を胸に…牛づくりの未来を担う ... - ニッポンドットコム
- 鳥インフルエンザ防疫対策の車両消毒ゲートM gate がさらに ... - PR TIMES
- 口蹄疫対策の裏側描く 森本元衆院議員「松阪牛を守った男」出版 三重 - 伊勢新聞
- 3年ぶり つなぐ霧島路 第77回南九州駅伝 5日、えびの-都城 - デジタル夕刊 プレみや
- 県産和牛の革製グラブ 米大リーグ選手初使用へ - デジタル夕刊 プレみや
- 獣医師のしごと(10)安心安全な豚肉生産、陰で支え - カナロコ by 神奈川新聞
- 【懐かしの昭和】旧宮崎女子高の円型校舎(昭和34年) - デジタル夕刊 プレみや
- 宮日農業技術賞 - Miyanichi e-press - 宮崎日日新聞
- 宮崎―ソウル2年10カ月ぶり運航 アシアナ航空 - デジタル夕刊 プレみや
- 宮崎県知事に返り咲きならず 1期4年で投げ出した批判根強く - 日経ビジネスオンライン
- 寒い冬のは鍋料理 コラーゲンたっぷり!もつ鍋(2023年01月09日 ... - UMKテレビ宮崎
- WBC代表に大谷選出 山本(都城高出)、戸郷(都城出身)も - デジタル夕刊 プレみや
- 堺雅人が独立 本誌が聞いていた「故郷・宮崎への恩返し」秘話 早く ... - Yahoo!ニュース
- 今年から台湾全域で豚熱ワクチン接種を段階的停止、「ワクチン非 ... - TaiwanToday(日本語)
- 口蹄疫に関する情報:農林水産省 - 農林水産省
- 宮崎県知事に河野氏4選確実 東国原氏は返り咲きならず|全国の ... - 北國新聞デジタル
- 電子雑誌で日南PR 女優・黒川智花さん市内ロケ - デジタル夕刊 プレみや
- 【論戦 知事選2022】東国原英夫氏 - デジタル夕刊 プレみや
- 動物とともに(8)宮崎市フェニックス自然動物園 前園長 出口智久 - デジタル夕刊 プレみや
- 生ハムメロンの豪華版?宮崎県新富町のふるさと納税返礼品に ... - PR TIMES
- 現職・河野俊嗣氏 拠点を強化、東国原英夫氏は口蹄疫畜魂慰霊碑で ... - スポーツ報知
- 「台湾豚肉加熱加工品試食イベント」が東京と横浜で開催、豚肉グルメを ... - TaiwanToday(日本語)
- 22年ぶりにウルグアイ産牛舌を日本向けに輸出(日本、ウルグアイ ... - ジェトロ(日本貿易振興機構)
- 宮崎ブランドポーク10周年 - Miyanichi e-press - 宮崎日日新聞
- 現職・河野氏と前知事・東国原氏が激突へ 宮崎県知事選に4氏が準備 ... - 朝日新聞デジタル
- SDGs×Elanco「ルメンシン」セミナー、12月15日まで配信中 ... - 食品産業新聞社
- 第11回県肉畜共進会枝肉の部で肉豚のグランドチャンピオンを ... - 宮崎日日新聞
- 【宮崎県】河野俊嗣知事が語る” 地方創生への方策” - マイナビニュース
- 口蹄疫等の予防で世界の組織と提携して動物の健康をリード ... - Science Portal Asia Pacific
- 【速報】延岡南道路 延岡南IC―門川IC 通行止め(宮崎日日新聞 ... - Yahoo!ニュース
- 宇宙から帰還しました―(宮崎日日新聞) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
- 日南線 来春全線復旧へ 崩落工事着手めど JR九州(宮崎日日新聞 ... - Yahoo!ニュース
- 口蹄疫復興へ全力 永友浄さん(都農)列車事故で死去(宮崎日日 ... - Yahoo!ニュース
- 家畜伝染病 防疫徹底を 県や市町村など対策会議 宮崎市 - 宮崎日日新聞
- ひと探訪:三代で畜産王国支える 家畜人工授精師 黒木啓一朗さん(33 ... - 毎日新聞
- 宇宙港計画理解深める 県内経営者らセミナー - デジタル夕刊 プレみや
- コロナ禍で過剰投資を反省 一平HDは「そこにしかない」価値を前面 ... - ツギノジダイ
- 北海道に広がる美しい芝生に絶対入ってはいけない理由 / 実は “アレ” のために栽培されている大切な農地 - ロケットニュース24
- おまかせBENTO/plus+ box(プラス ボックス) - デジタル夕刊 プレみや
- 口蹄疫 処分の家畜慰霊…西都、防疫徹底誓う - 読売新聞オンライン
- 東国原氏「シン・どげんかせんといかん」で知事選出馬へ…現職 ... - 読売新聞オンライン
- 和牛五輪の宮崎県代表、23頭が決定 小林秀峰高の「まひろ」も ... - 朝日新聞デジタル
- 「マックマフィン」を未申告の乗客に約25万円の罰金 オーストラリア当局 - TRAICY(トライシー)
- バリ島からオーストラリアにマクドナルド商品を密輸しようとした旅行者に ... - カラパイア
- ある牛飼いの日々|NNNドキュメント - 日本テレビ
- 口蹄疫防疫に決意新た 宮崎市で献花式 - デジタル夕刊 プレみや
- パレスチナの農家、口蹄疫の流行に警鐘を鳴らす - ARAB NEWS
- 口蹄疫の感染拡大、年14億ドルの経済損失も - NNA ASIA
- 【コロナ みやざき2022経済インタビュー】モリタ 森田 邦宏会長 - デジタル夕刊 プレみや
- 牛のぼり - Miyanichi e-press - 宮崎日日新聞
- 【てっぺんへ 宮崎牛】③ 口蹄疫 - デジタル夕刊 プレみや
- 国際郵便で肉製品輸入、初の逮捕者 2020年には罰則強化 - TRAICY(トライシー)
- 家畜伝染病防止に。簡易車両消毒ゲート M gate シリーズに電源不要 ... - PR TIMES
- 近江牛生産者らへ宮崎の関係者が感謝 口蹄疫発生後から支援の共進 ... - 中日新聞
- リファクトリー、FORCUMが開発した M GATE 1000Sを販売開始 - PR TIMES
- 西都市で口蹄疫慰霊祭 - Miyanichi e-press - 宮崎日日新聞
- 防疫学ぶ意識新た 高鍋農高で口蹄疫忘れない集会 - 宮崎日日新聞
- 口蹄疫発生から11年 生産者ら「コロナ禍でも安全な肉を」 - デジタル夕刊 プレみや
- 県内高3生へ宮崎牛弁当 口蹄疫終息10年 - デジタル夕刊 プレみや
- 農家の「悲しみ」知り岩手から宮崎へ 家畜伝染病と向き合う女性獣医 - 西日本新聞
- 台湾が口蹄疫ワクチン非接種清浄地域に、生鮮豚肉の対日輸出再開を ... - 食品産業新聞社
- 口蹄疫の記憶 後輩に 県立農大校で慰霊祭 - 宮崎日日新聞
- 口蹄疫10年、宮崎で慰霊式 殺処分家畜に祈り - 産経ニュース
- 国際獣疫事務局が台湾を口蹄疫「ワクチン非接種清浄地域」に正式認定 - TaiwanToday(日本語)
- 宮崎の口蹄疫から10年、忘れられぬ「あの惨状」 現場支援に ... - 47NEWS
- 口蹄疫10年、宮崎で慰霊祭 殺処分のつらさ胸に - 日本経済新聞
- 江藤農水相、豚コレラ「神様が悪い」 参院で発言→撤回:朝日新聞 ... - 朝日新聞デジタル
- 内モンゴルで牛のO型口蹄疫、35頭死ぬ - AFPBB News
- 【平成のうまいものはこうして生まれた】宮崎牛(3)殺処分29万余頭、口蹄疫の地獄絵図 - 産経ニュース
- 【自慢させろ!わが高校】宮崎県立高鍋農業高校(上)大打撃の口蹄疫から復活 - 産経ニュース
- ウルグアイ牛肉輸入解禁へ 00年以来、口蹄疫対策整う - 産経ニュース
- 【ビジネス解読】和牛に対抗か? 韓国が「韓牛」輸出にご執心 でも「硬くてまずい」 しかも日本の輸入は口蹄疫の余波で… - 産経ニュース
- 韓国で口蹄疫の感染を確認、3年ぶり発生 - AFPBB News
- 農家が口蹄疫の対応不備を訴え――東国原氏を刑事告発 | 週刊 ... - 週刊金曜日
- 「口蹄疫」問題の1年後描くドキュメンタリー映画が上映 東国原前 ... - シネマトゥデイ
- 「県知事としての限界を感じた」東国原氏の限界 - ダイヤモンド・オンライン
- 厚労省技官が口蹄疫殺処分を批判 「第2の新型インフル」論に賛否 - J-CASTニュース
- 電気ショック、ガス、薬 口蹄疫「殺処分」過酷な現場 - J-CASTニュース
- 口蹄疫ウイルスどこから侵入 同型確認の韓国、中国から? - J-CASTニュース
- 避難種牛1頭に口蹄疫疑い 残る5頭と近接2m - 日本経済新聞
- 口蹄疫被害が深刻な宮崎県を、みんなで「どげんかせんといかん!」 - greenz.jp
- 口蹄疫、新たに13万頭処分 国の補償250億円 - 日本経済新聞
- 東国原知事VS記者団 「ケンカ」の一部始終 - J-CASTニュース
- 「宮崎の畜産は崩壊してしまう」 口蹄疫、ネットで危惧続々 (1/2) - ASCII.jp
- 【閲覧注意】口蹄疫に感染した牛の殺処分や感染後の写真資料 ... - GIGAZINE(ギガジン)
- 稀酒美肴で至福のひととき~鉄爺のおいしんぼ#6 - 神戸新聞NEXT
- 稀酒美肴で至福のひととき~鉄爺のおいしんぼ#6|まいどなニュース - 神戸新聞社
- 天皇皇后両陛下が5年ぶりに園遊会主催!芸能界の招待者“最有力候補”が嵐・松本潤の理由(2023年3月1日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース
- アニメ『ワンピース』で流れる歴代曲!主題歌/OP/ED/挿入歌69曲を ... - SoundZoo
- 湊疫神宮で「灰振り祭り」 家族連れなど無病息災祈る - 佐賀新聞
- 餅投げで福つかむ 伊勢大神宮大祭 “九州のお伊勢さん”にぎわう - 佐賀新聞
- マスコミがニュースを独占する時代は終わった…トヨタの社長交代 ... - livedoor
- 【日本三大稲荷】京都「伏見」以外は決まっていない?有力候補が ... - TABIZINE
- 国際線再開で「検疫探知犬」のデモンストレーション 新潟空港 ... - nhk.or.jp
- 『多井畑厄除八幡宮』「厄除大祭」 神戸市須磨区 - KissPRESS
- 『Thymesia』強敵を倒せたときの達成感は格別! 高難度アクション好きなら間違いなくハマる死にゲー【おすすめゲームレビュー】 - ファミ通.com
- 口蹄疫に関する情報:農林水産省 - 農林水産省
- 宮崎県知事選挙 河野俊嗣氏が4回目の当選|NHK 宮崎県のニュース - nhk.or.jp
- 宮崎県知事選挙 候補者が語る 強みは?漢字ひと文字では? - nhk.or.jp
- 平城京を襲ったアウトブレイク 都人は「3密」を知っていた - 産経ニュース
- 宮崎県知事選挙 序盤の訴え! 3人の立候補者をNHK記者が追う! - nhk.or.jp
- 何を訴えた?宮崎県知事選挙・候補者演説を徹底分析! - nhk.or.jp
- 日本の災害・防災年表「地震・津波・火山噴火編」 – WEB防災情報 ... - WEB防災情報新聞
- コロナ第8波「もし感染しても悔いないでほしい」免疫学者が ... - Yahoo!ニュース
- 輸入頼みは“砂上の楼閣” 配合飼料に頼らない畜産の可能性は - nhk.or.jp
- 生活情報・新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた山口県 ... - 山口県
- コロナ第8波「もはやワクチンは切り札ではない」コロナ後遺症の ... - Yahoo!ニュース
- 健人さんが演じる好きなキャラ投票!やっぱり鶴丸?伊武 ... - にじめん
- 絶対ハマる! 最新やみつきインディーズガイド【2022年8月発売】 - PlayStation
- 中国が月の新鉱物「嫦娥石」を発見 新種認定のプロセスと「月の石 ... - Newsweekjapan
- 入選短歌5万首をAIで検索「朝日歌壇ライブラリ」 開発者が解説 ... - 朝日新聞デジタル
- PS5/Xbox Series X/Switch版「Thymesia」が本日リリース。8月24 ... - 4Gamer.net
- 朝マック「密輸」で罰金25万円 豪 - AFPBB News
- 木村カエラさんに聞く 「恩返ししたかった場所」 K-Person - カナロコ by 神奈川新聞
- 「遊戯王」作者の事故死に見る、マリンレジャーに潜む危険 - Newsweekjapan
- 京都祇園祭の2022年山鉾巡行や宵山屋台の日程は?ルートは観覧席 ... - そらいろ~日本が魅せる多彩な表情~
- 見れば思わず「ハハハハハハハ」となる貨物列車とは? - people.com.cn
- 日田市の4大祭りのひとつであり、夏の風物詩としても親しまれて ... - Dream News
- 間一髪 妻の危機に 帰ってきた酒と涙と男と天ぷら(1) - カナロコ by 神奈川新聞
- 第224世別当 晋山式 東大寺・橋村師「安寧祈る」|奈良新聞デジタル - 奈良新聞デジタル
- 滋賀:ありうる未来 精巧に描く:地域ニュース : 読売新聞 - 読売新聞オンライン
- 「ワクチンの副反応で鎮痛薬を安易に服用してはいけない」免疫学の専門家がそんな警鐘を鳴らすワケ 身体から発せられるアラートには深い意味がある - PRESIDENT Online
- サル痘とは - 厚生労働省-戸山研究庁舎
- 北朝鮮のコロナ惨状、軍事パレードで軍に蔓延、隔離先での治療はなく ... - JBpress
- 倉本聰 老人よ、電気を消して「貧幸」に戻ろう! 浪費とはおさらば ... - 文藝春秋digital
- 次世代ソウルライク・アクションRPG『Thymesia』8月9日より配信へ、日本 ... - AUTOMATON
- 【ネタバレあり】『ONE PIECE 102』最高幹部との死闘で、ゾロに ... - ダ・ヴィンチWeb
- 早春は残酷な記憶 人間の根よ、目覚めて驕るな 翻訳家・文芸評論家 ... - 好書好日
- 大連市に入るには事前登録が必要に(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロ ... - ジェトロ(日本貿易振興機構)
- 片渕須直監督最新作、時代のうねりの中で生きていく人々を捉えた紹介動画第2弾(動画あり) - コミックナタリー
- あくびをする動物ヒト、ライオン、ジュゴンと謎だらけの「あくび ... - Newsweekjapan
- 【翔べ和牛 産地はいま⑤】高値続く子牛価格 10年で1.7倍に 「赤字も覚悟 ... - 南日本新聞
- お堅い政策、ポップに紹介 「ユーチューバー兼ラッパー」の農林 ... - 読売新聞オンライン
- 【動画】唐津市の湊疫神宮で伝統の「灰振り祭り」 コロナ収束願う - 佐賀新聞
- 節分の豆まき「うるさい」「迷惑」…鬼を退治しない新しい作法 - 大手小町
- 【FIGHT10 いきもの巡り】絶滅の淵を覗いた牛たち 群馬サファリパーク - 産経ニュース
- 時間軸を引き直す「おっさん目線」のススメ - 日経ビジネスオンライン
- 2021年デビューの新人作家ベスト4!——杉江松恋の新鋭作家 ... - カドブン
- 【谷原章介店長のオススメ】漫画「ほしとんで」 俳句にのめり込む ... - 好書好日
- 【回顧2021 文芸】ゆがんだ現実、虚構に求めた救い|好書好日 - 好書好日
- 日本を嘲笑していた韓国自慢のK防疫、なぜ最悪の状態を招いたか 韓国 ... - JBpress
- AI鑑定はアート界の救世主か? ルーベンス作品の真贋論争から考える - Newsweekjapan
- ストレスで低下する免疫力 入浴や乳酸菌でセルフケア|NIKKEI STYLE - Nikkei.com
- COVIDの集団免疫が達成できないかもしれない理由 | Nature ... - Nature Asia
- 批判なき社会に未来はない 『武漢日記』作家・方方の問いかけ - nhk.or.jp
- コロナだけじゃない、中国で次々に発生する感染症に世界は耐え ... - courrier.jp
- 新型コロナウイルス感染症の予防対策と電話相談窓口/藤井寺市 - 藤井寺市
- 新型コロナから身を守る「免疫力」、その驚くべき仕組み - 日経Gooday
- 牛疫 兵器化され、根絶されたウイルス アマンダ・ケイ ... - 読売新聞オンライン
- コロナ禍の今こそ読むべき一冊! 感染症大流行の危機を描いた『鹿の王 ... - カドブン
- 【大人のお取り寄せ】味の濃い赤身が評判! 「都萬牛ハッピーセット」(宮崎) - ZAKZAK
- 宮崎の口蹄疫から10年、忘れられぬ「あの惨状」 現場支援に ... - 47NEWS
- 口蹄疫10年、宮崎で慰霊祭 殺処分のつらさ胸に - 日本経済新聞
- 【新型コロナと自衛隊】命懸けで最前線に立つ「感染症対応」任務 偏見などあり得ない - ZAKZAK
- ウイルスと闘った畜産農家 「甘く見たらとんでもないことに」 - nhk.or.jp
- “コロリ ” 対策も「手洗い」「換気」が重要だった:幕末から明治 ... - ニッポンドットコム
- 【怪と幽 号外】 厄災を予言!? 疫病を退散!? 話題の「アマビエ」とは? その ... - カドブン
- シックスネーションズ、伊の今季最終戦も延期に 新型コロナ影響で - AFPBB News
- 新型コロナウイルスについて橋下徹ら3人の元知事が生討論! - フジテレビュー!!
- 令和の食品産業特集 - 食の情報源
- 手足口病と書いて「てあしくちびょう」と読む。夏の幼児に多く - 読売新聞オンライン
- 福岡空港の検疫に探知犬「次郎号」が19日新加入 3匹態勢で水際防疫を強化 - 産経ニュース
- もとぶ牧場、繁殖拡大へ 沖縄ファンドが1.5億投資 - 琉球新報デジタル
- 【加計学園問題】「公務員獣医師不足」の本質議論されず 「実情を知って」と現場からは切実な訴え - 産経ニュース
- 【加計学園問題】加戸守行・前愛媛県知事、「民主政権なら設置実現していた」。前川前次官は「則を超えた」 - 産経ニュース
- 沖縄県産品 中国輸出の壁に挑む 10月に北京イオンで「沖縄フェア ... - 琉球新報デジタル
- ハンタウイルス肺症候群とは - 厚生労働省-戸山研究庁舎
- A群溶血性レンサ球菌咽頭炎とは - 厚生労働省-戸山研究庁舎
- 性器ヘルペスウイルス感染症とは - 厚生労働省-戸山研究庁舎
- E型肝炎とは - 厚生労働省-戸山研究庁舎
- A型肝炎とは - 厚生労働省-戸山研究庁舎
- 尖圭コンジローマとは - 厚生労働省-戸山研究庁舎
- SARS(重症急性呼吸器症候群)とは - 厚生労働省-戸山研究庁舎
- RSウイルス感染症とは - 厚生労働省-戸山研究庁舎
- ジアルジア症とは - 厚生労働省-戸山研究庁舎
- 感染性胃腸炎とは - 厚生労働省-戸山研究庁舎
- 【週間視聴率トップ20】〈向日葵や畜魂二十九万頭〉息のんだ「プレバト!!」毒舌指導、見せつけた俳句の底力(7/25〜31) - 産経ニュース
- 「アグー」「まーさん」商標登録 中国と香港 - 琉球新報デジタル
- 【想う】7月 飯舘電力社長・小林稔さん(62) 自然エネルギー普及へ奔走 - 産経ニュース
- 今年で合併10周年/平良、城辺、下地、伊良部、上野 – 宮古毎日 ... - 宮古毎日新聞
- 【衝撃事件の核心】「豊田商事」上回る最悪被害「安愚楽牧場」、日本を詐欺天国にしてしまった農水省と消費者庁の罪 - 産経ニュース
- 韓国で口蹄疫の感染を確認、3年ぶり発生 - AFPBB News
- 父の日には「牛乳(ちち)」を贈ろう-広島で牛乳消費拡大キャンペーン - 広島経済新聞
- 扇町総合高校2年生が宮崎復興支援活動-募金や特産品販売で - 梅田経済新聞
- 宮崎・前田畜産、八王子に精肉店「スウィートポーク」-初の直営小売り - 八王子経済新聞
- 「フードチェーンにおける食品ロス削減技術分野に係るボトルネック課題の ... - NEDO 新エネルギー・産業技術総合開発機構
- G7農相、安定確保議論へ - 日本経済新聞
- マルハニチロ池見賢社長、脱「買い負け」へ自前で水産資源 - 日本経済新聞
- 食糧難対策で推奨の昆虫食、SNSになぜ蔓延「陰謀論」 - 産経ニュース
- 世界農業遺産「琵琶湖システム」…水を介してつながる様々な ... - 読売新聞オンライン
- 食料不安、小麦からコメに グローバルサウスに再び試練 - 日本経済新聞
- Morgan Stanley、顧客に対する森林破壊対策を強化 - ESG Journal
- 〈コオロギ食論争に元大臣が警鐘〉「私は食べるべきではないと ... - Yahoo!ニュース
- エジプト・アラブ共和国に対する無償資金協力「農業生産性向上 ... - Ministry of Foreign Affairs of Japan
- 2023年は「国際雑穀年」 雑穀が再び脚光を浴びる2つの理由は - ELEMINIST
- なぜこんなに猛プッシュされる?昆虫食でのコオロギの「味ランク ... - Yahoo!ニュース
- コオロギが食用って…なぜ? - nhk.or.jp
- 食用コオロギが食料危機を救う? 拡大する昆虫食市場、日本では - 毎日新聞
- (社説)サメ取引規制 国際ルール守る努力を:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル
- 世界食糧計画の事務局長、米共和党重鎮の妻が就任へ 4月に交代 ... - 朝日新聞デジタル
- 「コオロギ給食」への批判が珍しく納得できる理由 - 東洋経済オンライン
- 湖魚の消費促進と琵琶湖漁師存続につながる新たな事業展開へ ... - 京都新聞
- 野菜用種子の市場規模は2028年に112.6億米ドルに達する見込み-最新予測 - NEWSCAST
- 乳児用粉ミルクを溶く湯は「70度以上で」 温度指定のわけは ... - 朝日新聞デジタル
- トルコ・シリア地震-農民に今すぐ支援を - PR TIMES
- コオロギに熱い視線 環境配慮の次世代たんぱく源 昆虫食、1000 ... - 時事通信ニュース
- ウクライナ侵攻1年 長引く世界の食料危機 - nhk.or.jp
- きょうの潮流 2023年2月12日(日) - しんぶん赤旗
- マッシモ・トレロ国連食糧農業機関(FAO)チーフエコノミスト ... - Ministry of Foreign Affairs of Japan
- 国際雑穀年 食料確保へ価値再考を - 日本農業新聞
- FAOとEU、ウクライナ食糧危機の脅威を回避するために約20億円の ... - ESG Journal
- ウクライナ:飢えと寒さの中、300万人に食料を届ける国連WFP ... - 国連WFP
- 「世界農業遺産」国内候補地に有田・下津地域が選定|NHK 和歌山 ... - nhk.or.jp
- FAOが戦時下のウクライナ農村部の現状を調査:ウクライナの農村 ... - PR TIMES
- 世界食料価格、22年は14%上昇し過去最高に=国連機関 - ロイター (Reuters Japan)
- 世界の食料危機「高まる可能性」に国連が警鐘を鳴らす - TABI LABO
- 世界の食料危機が今後さらに「高まる可能性」に警鐘、農業・食料 ... - PR TIMES
- 世界人口が80億人を突破 魚は足りるのか?(Wedge(ウェッジ ... - Yahoo!ニュース
- 11月の世界食料価格、8カ月連続低下=国連機関 - ロイター (Reuters Japan)
- 「穀物貯蔵施設の不足に対応するためのウクライナ農家への国際 ... - Ministry of Foreign Affairs of Japan
- COP27でFAOが農業・食料分野におけるイニシアチブを公表 ... - ジェトロ(日本貿易振興機構)
- 国際食料価格は7カ月連続で低下(世界、ウクライナ、ロシア ... - ジェトロ(日本貿易振興機構)
- ウクライナ 穀物の保管場所が不足 FAOが支援 - nhk.or.jp
- 世界食料農業白書2022:オートメーションを活用し農業システムを ... - PR TIMES
- 第5回日・FAO年次戦略協議の開催(結果) - Ministry of Foreign Affairs of Japan
- 食糧問題:教皇「数字ではなく人間を軸に考える必要」 - バチカン ... - Vatican News
- 9月の世界食料価格、6カ月連続の低下=国連機関 - ロイター (Reuters Japan)
- 欧州がコオロギを「食品」認定。代替肉から昆虫食まで、食糧危機を救う ... - IDEAS FOR GOOD
- 世界的な食料危機で苦しむ飢餓のホットスポット、国連WFPとFAO ... - 国連WFP
- 食糧農業機関、国際通貨基金、世界銀行グループ、国連世界食糧 ... - International Monetary Fund
- 世界銀行、食料安全保障に関するレポートを発表 - ESG Journal
- 8月の世界食料価格、5カ月連続低下 ウクライナ穀物輸出再開で - ロイター (Reuters Japan)
- 身近な「植物由来成分」に隠された乱獲や強制労働、FAOが報告書 - ナショナル ジオグラフィック日本版
- フィリピン共和国に対する国際機関を通じた農漁業支援のための ... - Ministry of Foreign Affairs of Japan
- ボール100個プレゼント ベルマーレF試合会場で | 小田原・箱根・湯河原 ... - タウンニュース
- 商品:世界の食料価格動向(2022年7月) - 住友商事グローバルリサーチ
- 世界食料価格、7月も下落 ウクライナ穀物輸出再開が押し下げ - ロイター (Reuters Japan)
- FAO駐日連絡事務所長及び事務局長特別顧問が来訪されました | 来訪 ... - 東京農工大学
- FAO世界農業遺産、琵琶湖の伝統漁業など2件認定 - 日本経済新聞
- 6月の世界食料価格は低下、穀物生産予測引き上げ=国連機関 - ロイター (Reuters Japan)
- 栄養豊富なサボテン 食料危機の救世主になるか 広がる用途 ... - nhk.or.jp
- 食料安全保障 最新報告書 世界で8億2,800万人が飢餓に直面 新型 ... - 公益財団法人日本ユニセフ協会
- ウクライナの穀物の輸出促進に向けFAOと日本が協力:世界の食料 ... - PR TIMES
- 「琵琶湖システム」の世界農業遺産認定巡り現地調査 16日 ... - 中日新聞
- FAOとWFPが警告:飢餓が数十か国の安定化を脅かし、広範囲 ... - 国連WFP
- アジア新興国のインフレ加速が鮮明に、FAOは穀物価格高騰の持続 ... - ジェトロ(日本貿易振興機構)
- 「8億人に危機迫る」露の侵攻で食料不足懸念 - 産経ニュース
- FAO世界農業遺産に中国の3ヶ所認定 鉄観音茶文化システムなど - people.com.cn
- 第15回世界林業会議の結果概要について:林野庁 - 林野庁
- 穀物貿易見通しを前月から上方修正、4月の食料価格は依然高水準 ... - ジェトロ(日本貿易振興機構)
- ウクライナ侵攻で世界の食料価格が史上最高額を更新 - GIGAZINE(ギガジン)
- FAOの3月の食料価格指数、過去最高を更新(世界) | ビジネス短信 ... - ジェトロ(日本貿易振興機構)
- 世界の食料価格、3月は過去最高=国連機関 - ロイター (Reuters Japan)
- ウクライナ危機で小麦1000万t不足か FAOエコノミスト分析 - 農業協同組合新聞
- ロシア-ウクライナ紛争下での世界の食料安全保障の新しいシナリオ - PR TIMES
- イエメン 史上最悪の飢餓、飢饉レベル5倍増か ユニセフ・FAO ... - 公益財団法人日本ユニセフ協会
- 第36回FAOアジア・太平洋地域総会(閣僚級会合)の結果概要について ... - 農林水産省
- 世界の食料価格指数、過去最高迫る 1月FAO調べ - 日本経済新聞
- 日比絵里子国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所長一行による ... - Ministry of Foreign Affairs of Japan
- 1月19日、世界的ピッチコンテストXTC×国連農業食糧機関の対談 ... - PR TIMES
- 2021年の世界食料価格、10年ぶり高水準 FAO - AFPBB News
- 国連機関FAO傘下SDGs教育公式プログラムを運営する「YUNGA ... - PR TIMES
- 「食品ロス」と「フードロス」は違う?その理由をSDGsとFAOの ... - Yahoo!ニュース
- 国連食料システムサミット:農林水産省 - 農林水産省
- FAOとWFPは20か国以上での急性の飢餓の急増を警告―増加する ... - 国連WFP
- パソナフォスター 国連機関FAO公式プログラム運営「YUNGA ... - PR TIMES
- FAO75周年: 刷新、そしてかつてないほどに高まる目的意識の重要性 - PR TIMES
- FAO駐日連絡事務所主催「2020年世界食料デーイベント」(10月16 ... - PR TIMES
- 国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所 新所長着任のお知らせ - PR TIMES
- グスタフソン国連食糧農業機関(FAO)事務局次長の訪日(結果) - Ministry of Foreign Affairs of Japan
- 国連食糧農業機関(FAO)で活躍する,日本人職員を招いての ... - Ministry of Foreign Affairs of Japan
- コーデックス委員会:農林水産省 - 農林水産省
- UNIDOとFAO、農業分野でアフリカの若年層雇用を振興 - PR TIMES
- チュー・ドンユィ(屈冬玉)国連食糧農業機関(FAO)事務局長 ... - Ministry of Foreign Affairs of Japan
- 中国、FAO事務局長選で圧勝 米国の牽制及ばず - 産経ニュース
- 国際森林デー FAOは新しい森林教育イニシアチブを発表 - PR TIMES
- 国連食糧農業機関(FAO)と日本政府、ラオスでの2018年の水害から ... - PR TIMES
- 公開イベント「SDGsの達成に向けたFAOの貢献と日本の役割」 日本 ... - PR TIMES
- 三次国連食糧農業機関林業局長による阿部外務副大臣表敬 - Ministry of Foreign Affairs of Japan
- 国連食糧農業機関(FAO)で活躍する日本人職員と語るキャリア ... - Ministry of Foreign Affairs of Japan
- 滝沢外務大臣政務官とグラツィアーノ国連食糧農業機関事務局長と ... - Ministry of Foreign Affairs of Japan
- グラツィアーノ国連食糧農業機関(FAO)事務局長による岸田外務 ... - Ministry of Foreign Affairs of Japan
- 『Awaji Youth Federation』と国連食糧農業機関(FAO)が連携 世界 ... - PR TIMES
- 創価大学が国連食糧農業機関(FAO)と交流協定を締結 -学生に「食料 ... - アットプレス(プレスリリース)
- グスタフソン国連食糧農業機関(FAO)事務局次長(プログラム ... - Ministry of Foreign Affairs of Japan
(↓自動検索による関連リンクリストです。本サイトお勧めリンクは右メニュー→)
#bf
#bf
#bf
※以下広告