atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
報道監視まとめWIKI
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
報道監視まとめWIKI
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
報道監視まとめWIKI
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 報道監視まとめWIKI
  • メディアの搾取構造

メディアの搾取構造

最終更新:2010年10月01日 21:33

houdou

- view
管理者のみ編集可
「メディアの搾取構造」の目次
  • 赤字なのに平均年収トップのテレビ業界 「高給のカラクリ」
    • 2010 3月期決算 民放キー局、TBS以外は黒字 いずれも減収だが、番組制作費を削って利益を出した。
  • 世間とかけ離れた高収入のTV局
    • 2010東証1部上場の高給企業上位30社中、マスコミ8社
    • 日本の主要マスコミの従業員年収は?
    • テレビ局年収ランキング2007年度平均年収と増減率
      • テレビ・放送業界の年収・給料ランキング、売上高ランキング
  • 搾取の具体例
    • 「アルアル大辞典Ⅱ」の一本あたりの制作費
    • 派遣叩き報道の裏で派遣経営するマスコミ
    • テレビ局の支配体制の作られ方
    • 過酷な労働…辞めるAD 番組制作に支障も
      • 制作会社なくなったら 誰が番組作るのか
  • 下請けは省みず、ストで高給維持に努めるTV局社員
    • ストを決行した日テレ社員に同情の余地なし?
      • 「“24時間スト”テレビ局」から見えてくるもの
      • 24時間じゃ足りない? 日テレが36時間ストライキ
      • 日テレ高収入維持のためストってストの意味を履き違えてない? ニコニコ動画管理人 ひろゆきの“疲れた”ネット炎上観察記
    • ボーナス2~3割カットに不満 TBS労組が全面スト突入
  • 改善は可能か
    • テレビ界、下請けいじめ是正へ 番組買いたたき禁止など
    • テレビ局の「下請けいじめ」是正へ=ガイドラインを策定-総務省
      • 総務省「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」の策定について
    • 劣悪条件でコキ使うTV局の手口
  • 関連サイト

赤字なのに平均年収トップのテレビ業界 「高給のカラクリ」

2009 2月8日13時0分配信 MONEYzine
ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差2
2008年02月06日 MONEYzine
芸能人の長者番付(お金持ち)ランキング



2010 3月期決算 民放キー局、TBS以外は黒字 いずれも減収だが、番組制作費を削って利益を出した。


 民放キー局5社の2010年3月期連結決算は、TBSホールディングスを除く4社の純損益が黒字になった。企業が広告費を削り、厳しい状況が続くが、番組制作費などを抑えて利益を出した。

 TBSは01年に連結決算を公表して以来初めて純損益が赤字になった。昨年4月に番組を改編したが、視聴率が低迷して広告収入の減少に拍車をかけた。

 前期に開局以来初めて純損益が赤字になったテレビ朝日は30億円の黒字、日本テレビは前期の3倍の黒字だった。いずれも減収だが、番組制作費を削って利益を出した。フジはカタログ大手のセシールなどを子会社にして増収だったが、費用の削減が進まず、純利益は半分に減った。

 テレビ局の収入源である広告収入は厳しい。番組と番組の間に流す「スポットCM」は9月以降増えてきたが、企業が特定の番組のスポンサーになってその番組中に流す「タイムCM」は前期より1~2割減った。各社は今後も広告収入は伸び悩むと見ており、TBSと日本テレビは11年3月期の売上高は減収を予想している。

2010年5月14日 朝日
http://megalodon.jp/2010-0514-1946-29/www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201005140427.html


世間とかけ離れた高収入のTV局

テレビ局の社員の給料が高いのは知られていることだが、なかでも年収で高いのはどこの放送局なのか。「週刊ダイヤモンド」(2010年8月7日号)の特集「上場3309社 給料全比較」でデータ公開している。
最も高いのはTBSで1358万円(平均年齢49・7歳)。2位以下は大阪の朝日放送1319万円(40・9歳)、日本テレビ1263万円(40・7歳)、テレビ朝日1213万円(41・4歳)、名古屋の中部日本放送1166万円(40・5歳)、福岡のRKB毎日放送1154万円(41・6歳)、テレビ東京1050万円(38・9歳)、WOWOW1018万円(39・8歳)と続く。
フジテレビが登場しないのは放送単体で上場していないからで、フジ・メディア・ホールディングスとしては平均年齢43・9歳で1452万円とダントツである。
NHKは大卒モデル年収で、30歳596万円、35歳738万円。管理職になるとグッと上がって、課長クラス1015万円、部長クラス1314万円、局長クラス1314万円だが、これは基本年俸のみ。総年俸はもっと多いということだろう。

「テレビ局の給料 一番高いのはどこ?」より引用
2010/8/ 2 15:54 j-cast
http://megalodon.jp/2010-0802-2252-43/www.j-cast.com/tv/2010/08/02072482.html


2010東証1部上場の高給企業上位30社中、マスコミ8社

東証1部上場の高給企業上位30社、1位はあのゲーム会社 (2)
2010.8.6 19:17 産経新聞社
http://megalodon.jp/2010-0901-2307-29/www.sankeibiz.jp/business/photos/100806/bsg1008061922002-p2.htm


日本の主要マスコミの従業員年収は?


http://megalodon.jp/2009-0209-1509-48/moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif

http://megalodon.jp/2009-0209-1509-04/moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
moneyzineより引用



テレビ局年収ランキング2007年度平均年収と増減率

         円   %(06度比)
朝日放送    1556万▲3.1
TBS       1549万▲1.3
フジテレビ   1534万▲2.4
毎日放送    1496万▲1.9
日本テレビ   1405万▲1.5
テレビ朝日  1322万▲2.4
中部日本放送  1279万 0.1
テレビ東京   1225万▲0.5
RKB毎日   1218万 0
九州朝日放送  1210万▲0.2
中国放送  1205万▲0.8
NHK     1163万
札幌TV放送  1154万▲5.2
テレビ西日本  1129万▲2.9
東北放送    1037万▲1.9
山陽放送    1032万▲0.3
北海道放送   1003万▲3.5
総務省試算および週間ダイヤモンド「新聞・テレビ複合不況」、放送ジャーナル社「週間TV研究」より
関連http://s03.megalodon.jp/2009-0205-1954-07/www.gamenews.ne.jp/archives/2008/12/post_4269.html

なお、2008全上場企業平均年収ランキングによると1位朝日放送、2位TBS、3位フジと上位をマスコミが独占。
広告代理店も14位電通1356万、19位博報堂1285万。
(イルナ運営サイト「転職のモノサシ」よりhttp://s03.megalodon.jp/2009-0205-1945-37/www.tenmono.com/list/condition/vid/1/)
減益の中の高収入維持の皺寄せは下表のように下請けに。

(民間企業で働く人が2008年の1年間に得た平均給与は429万)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090925-OYT1T01048.htm
2009年9月25日21時15分 読売新聞



テレビ・放送業界の年収・給料ランキング、売上高ランキング

年収ラボ 平成20年(21年調査)の最新版
http://nensyu-labo.com/gyousyu_housou.htm


搾取の具体例

「アルアル大辞典Ⅱ」の一本あたりの制作費

週間ダイヤモンド「新聞・テレビ複合不況」より

(スポンサー)花王
    ↓
   1億円
    ↓
(広告代理店)電通
    ↓
    ?
    ↓
(TV局)関西TV
    ↓
   3200万円
    ↓
(下請)日テレワークス
    ↓
   860万円
(孫請)制作プロダクション

さらにこの下に「IT土方」ともよばれるフリー、派遣等の末端が。
当然芸能人達の高収入も原因。これでは安易な視聴率稼ぎの煽動的報道も、番組の質の低下も当然。
とくに海外でも日本文化として高く評価されるアニメ業界のアニメーターは長年賃上げがなく年収100万円以下がザラ。


派遣叩き報道の裏で派遣経営するマスコミ

朝日新聞総合サービス株式会社
http://www.asahi-sougou.co.jp/

読売新聞  東京読売サービス
http://www.yomiuri-tys.jp/osagasi.html

毎日新聞  マイコミ派遣
http://hakenjob.mycom.co.jp/

日本経済新聞  日経スタッフ
http://www.nikkeistaff.co.jp/

北海道新聞  道新アクティ
http://www.doshin-acty.co.jp/


テレビ局の支配体制の作られ方


俳優は組合を作り出演料や再放送料を下げようとするテレビ局と戦って裁判で勝った。
↓
テレビ局は目ぼしい俳優を干して見せしめにするとともに再放送を極端に減らして支払増大を阻止した。
↓
テレビに出るのは安く従順な新人が多くなり番組の質も下がり続けた。
↓
極端な再放送の少なさのため視聴者の目も肥えない。テレビの華やかさの為流入する新人も減らない。
↓
FMラジオの規制とケーブルテレビ、局数の抑制も奏功し番組に競争原理が働かない。電波利権万歳。


過酷な労働…辞めるAD 番組制作に支障も

産経ニュースより
2009.6.23 10:30
 テレビの制作現場を底辺で支えるアシスタントディレクター(AD)の離職が相次いでいる。多くはテレビ局から番組制作の発注を受ける制作会社に所属し、限られた人数でありとあらゆる仕事をこなすが、その過酷さゆえに、早くから見切りをつけて辞めていく若者が後を絶たない。華やかなイメージが強いテレビ業界で今、何が起きているのか。(三宅陽子)
                   ◇
◆社員定着率は47%
 「常に眠くて、(仕事をしたいのに)やれない自分にイライラした」
 こう話す女性AD(25)は、1年半で情報番組の制作現場を離れた。勤務時間は朝8時から夜中の1時までで、24時間勤務も週1、2回あった。徹夜で働いた後も家には帰れず、昼まで仮眠を取った後に仕事を再開。仮眠時間は4、5時間程度だったという。
 製作会社127社で組織する全日本テレビ番組製作社連盟(ATP)が昨年4月、非加盟社を含む退職AD9人に実施したヒアリングからは、ADの過酷な労働実態が浮かび上がる。ADの仕事は番組出演者の弁当手配や小道具の配置といった雑用にロケ、収録、編集、オンエアの立ち会いと幅広い。昇格に個人差はあるが、多くの場合、先輩の背中を見ながら仕事を覚えることで、ディレクター、プロデューサーとして成長していく。しかし今、こうしたピラミッドが根本から崩れようとしている。
 ATPが今年2月までの10年間に加盟5社を対象に調べた社員定着率は47%、在職期間の平均は1年7カ月と極めて短かった=グラフ。ある制作会社社長は「昔はテレビをやりたい人は山ほどいて、ADの代わりはいくらでもいたが、今は代わりがいない状態」と漏らす。

◆仕事の達成感少なく
 ADが定着しない背景について現代っ子気質を挙げる声は多い。制作会社「ネクサス」の池谷誠一社長は「自分が生まれてきた意味を探すライフワークとして仕事を見なくなった。働いていても自分の時間は欲しいし、好きなこともやりたい。自己実現の意味が違ってきている」と言う。
 だが、そうした若者の意識を変えるような教育を業界がしてこなかったと指摘する関係者もいる。
 ATPの鬼頭春樹専務理事は「一つの仕事に熱を込められるのなら忙しさにも耐えられるが、次々と仕事が振られれば受け身にならざるを得ない。先輩も愚痴だらけで、先が見えてしまう」。
 メディア研究を行う「オフィスN」の西正さんも「中にはADを育てる気がない会社もある。ADを永遠にディレクターの助手として扱っており、若者が見切りをつけるのも仕方がない」と言う。
 民放関係者によれば、テレビ局が発注する番組の多くは、複数の制作会社がディレクターやADを派遣して作る“寄り合い所帯”。AD不足で、受注した制作会社はさらに別の会社にADの派遣を依頼するため、多くのADが複数の番組を掛け持つ状態となる。

◆人件費削減しわ寄せ
 テレビ局から制作会社に十分な制作費が払われていない点を指摘する関係者もいる。「人件費を抑えるため、1人のADを使い回さざるを得ない」と制作会社の関係者は窮状を明かす。
テレビ局側も「スポンサー収入が先細る中、ぎりぎりの制作費で作っている番組が多い」(民放関係者)のが実情。「このままいったら番組は作れなくなる」(同)との危機意識も高まっているが、抜本的な改善策はいまだ見いだせていない。


制作会社なくなったら 誰が番組作るのか

(連載「テレビ崩壊」第7回/制作会社団体会長・澤田隆治さんに聞く)
2009/8/21 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2009/08/21047773.html



下請けは省みず、ストで高給維持に努めるTV局社員

ストを決行した日テレ社員に同情の余地なし?

 日本テレビの労働組合が1日、ついにストライキを決行。局内の反応はどうなのか。キー局は高年収で有名なだけに、どれだけ感覚がズレているのかという声も聞こえてくるが、日テレの社員にとっては「背に腹は代えられない」心境とか。

 ストを決行したのは今年3月に会社側が組合に提示した賃金制度を拒否しているためだが、場合によっては「300万円ぐらいダウンする」内容というから、承服できないのも仕方なしか。

「実は日テレはテレビ東京よりも年収が低いといわれるほど。数年前から段階的にダウンし、今度は手当も打ち切られる。経営側はそれでも世間の相場より高いと考えているようですが、社員にはずっとやってきた生活のレベルがある。いきなり大幅ダウンではやっていけないのです。会社は社員の生活権をどう考えているのか」(日テレ関係者)

 それでも同情する声は少ない。

(日刊ゲンダイ2010年9月3日掲載)
http://megalodon.jp/2010-0906-1204-38/news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/gendai-000124495/1.htm




「“24時間スト”テレビ局」から見えてくるもの

「24時間テレビ 愛は地球を救う」を放送した日本テレビが昨日、正午から24時間ストライキをはじめた。社員の過半数が加入する日本テレビ労働組合が、賃金制度改革の撤回を求めて行っている。ちなみに、テレビ局のストライキというのは決して珍しいことではない。昨年もTBSでストライキが行われている。

 「いったいこっちの何倍の給料をもらってるって話ですよ」と語るのは制作会社社員。ただ、「局の社員たちの要求とは別に、これは局の現状を世間に示すのによかったと思いますよ」とも語る。アナウンサーや取材現場に関わる組合員は除外されているとのことだが、ストに入ったといっても放送にはなんら影響はない。「結局、現場レベルは外部の制作会社が担当しているので、放送に影響は少ない。なので別に局の正社員がいないところで変化は特にない」(制作会社社員)。

 また、この外部の会社へ番組制作を振ってしまうというシステムも経費削減以外に、実は今回のストライキのような時のための防御策でもあるという話もある。「テレビ制作の現場は過酷な時もある。そのたびに社員にストライキを起こされたら経営陣が持たない。そこで外部の会社に振って、もし労働環境で文句が出たら“それはあたなの会社の経営陣に言って”と回答できる。ある意味で労使関係の抜け穴」(業界紙記者)。

 実際にストライキを行っている組合員たちの思惑とは別に、局内のリアルな構図が見えてくる。果たして、「ストはテレビ局を救う」ことができるのだろうか。
2010年09月02日 12時00分 REAL LIVE
http://megalodon.jp/2010-0903-0014-22/npn.co.jp/article/detail/74571583/





24時間じゃ足りない? 日テレが36時間ストライキ

9月1日の24時間ストライキに続き、今度は36時間ストライキだ。日本テレビ労働組合は30日正午から「36時間ストライキ」に入った。前回の24時間ストライキとは大きく違うことといえば、今回はアナウンサーも参加(生放送番組に出るアナウンサーなどを除外)していること。決起集会にもエース級のアナが顔を見せたようだ。

 今回のストは会社側が労組に対して提示した新賃金制度案が発端だと言われている。今年だけでも5月に2時間、今月1日に24時間、そして今回と、労使の妥結にはいたっていないようだ。もちろんストライキは労働者側の当然の権利として行使することは問題ない。ただ、この騒ぎを毎回冷やかな目で見ているのが、正規の職員の数分の1とも言われる給与で過酷な労働に耐えている制作会社の社員たちだ。「今までが明らかにもらいすぎ。ここまで強硬に戦っていると。世間から呆れられる。社員の方たちは新給与体系になっても、我々の何倍の給与をもらえるという事実に変更はない」(制作会社社員)

 新聞社、出版社、テレビ局と今まで高給をもらうことができた業種も今は厳しい状況に立たされている現状があるが、「給与の下げ幅が極端だって憤慨する社員を見ましたが、制作会社へ払われるギャラの下げ幅の方が極端ではないのか。そこから我々の給与が払われているわけで…」(制作会社社員)

 また、「ニュースで不景気だ、不景気だって報道しているが、今年に入って3回目スト。このペースは果たして世間の本当の不景気を、日テレは理解しているのかと思えてしまいます」(テレビ局関係者)

 同様の問題はテレビ局の構造的な問題であり、他局も同じことが言える。製作費も社員の給与も削られようとしているテレビの世界はもはや、華やかな世界ではなくなってしまったのかもしれない。
2010年10月01日 リアルライブ
http://megalodon.jp/2010-1001-2126-26/npn.co.jp/article/detail/20191607/




日テレ高収入維持のためストってストの意味を履き違えてない? ニコニコ動画管理人 ひろゆきの“疲れた”ネット炎上観察記

2010.09.22 ZAK×SPA!
http://megalodon.jp/2010-0923-1319-48/www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100922/zsp1009221247000-n1.htm




ボーナス2~3割カットに不満 TBS労組が全面スト突入

TBSの労働組合がボーナスの大幅ダウンを不満として、全面ストライキに入ったことが分かった。民放労連によると、過去に例のない2~3割ほどの大幅カットだという。ストは労働者の権利だが、識者からは、このテレビ不況の中で、むしろ下請けの待遇改善に努めるべきとの意見も出ている。

(中略)

「下請けの待遇改善にもっと関心を持った方がいい」
民放労連によると、このテレビ不況で、大阪のテレビ局も、TBSと同じぐらいのボーナス大幅カットの提示だったという。ただ、東京のキー局では、TBS以外はまだ出そろっていないといい、井戸書記長は、「TBSと同じようなことがないように願いたい」としている。
日本は、未曾有の大不況下にあり、倒産する企業も相次いでいる。そんな状況の中で、春闘でストまで行うのは通常ありえることなのか。
この点について、山口福祉文化大の高木郁朗教授(労使関係論)は、ストライキの実施は、景気よりも個別の事情によると話す。
「確かに、高度経済成長期には、取れるときに取るとストが多く見られました。しかし、斜陽化した石炭産業でも、1970年代にストが相次いでいます」
実際、電機連合では2009年春闘で、定期昇給が実現されない場合は、ストを行う姿勢をみせている。
そして、高木教授は、労働者のストについて、ある程度の理解を示す。
「不況だから、待遇について我慢しなさいというのは間違っています。アメリカで1930年代にあった大不況は、賃上げをし、ワーキングプアをなくしたことで、景気がよくなりました。我慢するとかえって経済を悪くします」
ただ、規制に守られたテレビ業界については、高木教授は、こう疑問を呈する。
「自分たちが得てきた賃金や労働条件を維持したいというのは分かります。しかし、もっと大事なことがあります。テレビ業界は、重層的な下請け関係があり、下請けのワーキングプア状態を改善していく方向へ民放労連なども関心を持った方がいいと思います。もっとやることがあるのでは、ということです」
2009/3/16 21:09 j-cast
http://megalodon.jp/2010-0907-2225-39/www.j-cast.com/2009/03/16037729.html?p=all



改善は可能か

TV業界の下請けのひどさは田原総一朗氏の「タブーに挑戦!」でも指摘があったが
ようやく自主ルールが。しかし放送法同様罰則規定があいまいではアリバイ工作に終わらないだろうか。

テレビ界、下請けいじめ是正へ 番組買いたたき禁止など

asahi.comより抜粋引用
テレビ業界が、番組作りを発注する制作会社への「下請けいじめ」をなくそうと、総務省と自主ルールをまとめた。

契約書もかわさずに発注し、金額を一方的に下げることが珍しくない現状を改める狙いだ。制作会社の著作権も尊重する。NHKと地上波テレビ放送を手がける120社余りの全民放を対象に、3月中に実施する。

制作会社の大半は中小企業で経営が苦しく、長時間の不規則勤務にもかかわらず「年収100万、200万円台の社員がぞろぞろいる」(大手プロダクション社長)という。ワーキングプア(働く貧困層)が社会問題になったこともあり、業界として改善を目指すことにした。

制作会社が番組内容を放送局に提案し、制作に責任を持つ場合は、制作会社に著作権があると判断される。ただ、この場合も放送局が著作権を握る例が少なくない。放送局が著作権譲渡を迫ることを「不当な経済上の利益の提供要請」として禁止する。

 違反行為があると公正取引委員会が放送局に是正を勧告し、局名を公表する。総務省も、放送局に対して契約に関する調査を行う方針だ。(橋田正城)

テレビ局の「下請けいじめ」是正へ=ガイドラインを策定-総務省

2月25日21時1分配信 時事通信

 総務省は25日、テレビ局が番組制作会社に対し、優越的な地位を利用して不公正な取引を強いているとして、是正に向けたガイドラインを策定したと発表した。景気減速に伴いテレビ広告収入が低迷し、下請けである規模の小さい番組制作会社へのしわ寄せが進んでいるのを改善するのが狙い。
 テレビ局は番組の多くを制作会社に依存しているが、ここ数年、自社のイベントチケットを制作会社に販売させたり、CMの利用を強要したりするなど下請法に違反する「下請けいじめ」が横行。公正取引委員会がテレビ局に対し警告してきた。テレビ局の広告収入は景気悪化で大幅に落ち込み、民放各社が番組制作費の削減を強化していることも背景にあるとみられる。

総務省「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」の策定について

http://www.soumu.go.jp/s-news/2009/090225_7.html


劣悪条件でコキ使うTV局の手口

(日刊ゲンダイ2009年2月26日掲載)
●「ここまでやるのか」と総務省も動く

 テレビ局の「番組制作会社いじめ」の一掃に向けてついに総務省が動きだした。総務省は昨年から放送局、番組制作会社の代表と協議してきた問題点をガイドライン(指針)としてまとめ、今週にも発表する。指針には「契約書の義務化」「テレビ局による番組買いたたきの禁止」などが盛り込まれた。テレビ局と制作会社の過酷な支配構造にメスが入った格好だ。

 放送ジャーナリストの小田桐誠氏が言う。

「総務省がガイドラインを作成したことでテレビ業界は改善に向けての一歩を踏み出したといえます。これまで制作会社が再三訴えてきたことがようやく形になりつつあるわけですからね」

 実際、これまで幾度となく、下請けを「人とも思わぬ」対応でコキ使い続けるテレビ局の手口が報じられてきた。

 多くの制作会社がテレビ局に契約を打ち切られることを恐れ、赤字覚悟で仕事を受注。当座の“運転資金”となる制作費の入金が、放送されてから3カ月後、半年後になるのもザラ。契約書さえ取り交わしてもらえず、“口約束”で働かされるケースもあったという。

 そこに追い打ちをかけているのが、業績が悪化している民放キー局による経費節減だ。制作会社が置かれた状況はますます悲惨なことになっている。

 制作会社119社が加盟している業界団体「全日本テレビ番組製作社連盟(ATP)」の鬼頭春樹専務理事がこう言う。

「ここ数カ月以内の話ですが、ある制作会社に編集作業の依頼があったそうです。過去に放送した2本を1本に編集して欲しいというもので、音響とかナレーションをきちんと入れ直せば、最低でも150万円はかかる仕事です。それを“100万円で編集してくれ”というのだからひどい。テレビ局は無理を承知で発注しているわけで、ものすごく乱暴な話といえます」
 最近は「制作費30万円で若手芸人はノーギャラ」という深夜番組が珍しくないというし、制作費がほとんど出ないアニメ番組すらあるという。
 総務省もテレビ業界の“蟹工船物語”には「ここまでやるのか」とあきれたのではないか。


関連サイト

(↓自動検索による外部リンクリストです。)
#bf #bf #bf

  • ページ上部へ



※以下広告
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 01-1[1]2008年02月06日.gif
  • 02-2[1]2008年02月06日.gif
  • 137.mime4.jpg
  • TV[1]2009 2月8日.gif
報道監視まとめWIKI
記事メニュー
携帯電話用外部リンク

周知協力は1日1クリック

目次

  • 報道監視まとめWIKIトップページ
  • 免責事項
  • ブルーリボン
  • ウェブ保存方法 比較

メディアリテラシー

  • メディアは中立か?
  • 教材としてのホワイトバンド
  • メディアの信頼性
  • 世論調査の信頼性
  • 視聴率の信頼性
  • 子供とメディアリテラシー
  • 報道と「2ちゃんねる」

情報操作は大前提

  • 情報操作の手法
  • 報道しない自由
  • 街頭インタビューの謎
  • 犯罪増加という煽り
  • ソースロンダリング
  • 統計でウソをつく法
  • 誰でも情報操作できる時代
  • ネット上での情報操作

メディアの腐敗構造

  • 新聞TVの経営苦境
  • メディアの搾取構造
  • 番組の質の低下
  • 広告代理店・電通
  • 官房機密費問題
  • 官僚との癒着
  • 記者クラブ
  • 押し紙
  • 電波利権
  • 放送法
  • JASRAC
  • アニメ業界
  • BPO放送倫理・番組向上機構
  • パチンコの闇

代表的報道問題例

  • 2010尖閣デモ報道問題まとめ
  • 菅ニングペーパー隠蔽
  • 口蹄疫・報道規制疑惑
  • 口蹄疫報道記録
⓪①②③④⑤⑥⑦⑧
  • 椿事件
椿TV朝日報道局長の発言内容
  • 世界情勢に最も良い貢献をしている国

報道されぬ事件・問題

  • 外国人参政権
外国人参政権をめぐる報道されぬ国会映像
  • 沖縄ビジョン
  • 国籍法改正
  • 人権擁護法案
  • インターネット規制
  • 表現規制問題のしくみ
  • ユニセフと日本ユ偽フ

311震災関連項

  • 人命よりも政治配慮
  • 復興相オフレコ指示
  • 節電にパチンコ閉鎖を
  • 愛華訪中団
  • 原発海外とのやりとりまとめ
  • 乱立する震災対策本部・会議やポストまとめ

宗教とメディア

  • 創価学会のメディア支配
  • 政治と宗教の報道

各メディアごとの事例

  • タブーを恐れぬ報道
  • 聖教新聞
  • 朝日新聞
  • TV朝日
  • 毎日新聞
  • TBS
  • 日本TV
  • 読売新聞
  • フジTV
  • NHK
  テレビの、これから
  • Yahooソフトバンク
  • Google
  • メディア問い合わせ先一覧

人・企業と報道問題

  • アグネス・チャン
  • 田原総一朗
  • イオングループ 松阪マーム受水槽遺体事件
  • 中川昭一とIMF「人類最大の功績」の国内報道
  • 田母神論文をめぐる報道※論文全文掲載

対外報道問題

  • 大量移民の問題
  • 韓国
  • 北朝鮮
  • 中国
・石川県沖で日本漁船と中国貨物船が衝突、報道が不自然に寡少
・中国の指示でNHK拘束を隠蔽
  • チベット
  • 東トルキスタン(ウイグル)
  • 台湾(中華民国)

海外メディア

  • 中国での情報統制
  • 国境無き記者団

ネット上の挑戦者

行動の参考に
  • 対マスメディア草の根運動の一覧
  • 報道問題チラシ・動画・AA解説、置き場
  • プロパガンダ・バスター テキサス親父
  • 08憲章 (全文翻訳有)


【このページの閲覧者】
総数 - 人
昨日 - 人
今日 - 人

アクセストップ10

  • 新聞TVの経営苦境
  • 中国
  • 口蹄疫・報道規制疑惑
  • 毎日新聞
  • 日本TV
  • 街頭インタビューの謎
  • 椿事件
  • 読売新聞
  • 北朝鮮
  • 08憲章


QRコード

姉妹WIKI

  • チベット・ウイグル・モンゴル三民族連帯まとめWIKI
  • 天皇特例会見政治利用まとめWIKI


編集&情報管理に

翻訳・辞書リンク集
英語以外もわりとOK。
国内メディアとの比較に
国別ドメイン一覧
URLからのメディアの国籍割り出しに

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ウェブ魚拓
株式会社アフィリティーが2006年より運営しているウェブページを保存・引用するためのツール。
ネット上のデータは削除や修正が行われる場合もあるので、元データのキャッシュ「魚拓」をとって利用しています。たまに保存できないページもありますが、簡単に利用できるので、情報管理にお勧めです。
また、すでにだれかが取得済みの魚拓を取得しようとすると同URLの魚拓一覧が表示されます。 現時点で消えてしまったページも同様にURLを入力すれば、誰かが魚拓をとっていれば閲覧可能です。
また魚拓内に保存されているサイトを調べる方法例は例えば、はてな日記でWeb魚拓にキャッシュされている日記を調べる場合Googleで「d.hatena.ne.jp」&
「site:megalodon.jp/」などと検索すればよい。

「丸ごと」で魚拓取得できないサイトは「引用」する事もできますが、記事名を検索し、goo,livedoor等のポータルサイトでニュース配信されているページの魚拓を取得するのも手です。

また最近消えたサイトはGOOGLEのキャッシュには残っているかもしれません。

魚拓関連サービス10選





ここを編集
記事メニュー2
※文字サイズが読みづらい方はCtrl&マウスのスクロールホイールで拡大縮小を

外部リンク

地震関連

  • 政府インターネットTV
政府からの緊急情報
  • ニコニコ生放送
政府、東電、保安員などの公式会見はアカウント不要で視聴できます
  • mixi最大・東北関東大震災地震コミュ
  • 東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)@ウィキ
  • 被災地への援助総合@wiki
  • 東日本大震災支援マッチングサイト~被災地と支援者をつなぐ~
  • 募金情報まとめ
  • 義援金・寄付支援まとめ@ ウィキ
  • 福島原子力発電所事故wiki


放射線データ

  • 各省等の放射線モニタリングデータの公表状況
  • 環境省 全国データ
  • 気象庁 アメダス 風向き
  • 茨城県環境放射線監視センター
  • 東北電力女川原子力発電所
※以下 神奈川県等、元々接続状況が悪いサイトもあり
  • 青森県放射線モニタリング
  • 大阪府放射線モニタリング
  • 神奈川県放射線モニタリング
※見えない場合は何度か更新をしてみてください。サイトは生きています。

個人測定

都内 日野 屋外
※当然、プロ用の機材ではありません、ご参考に


SNS-FreeJapan

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
報道や政治に疑問をもつ人へのSNS
無料&招待不要!
発行物で第三種郵便物の許可を取得し、マスコミと対等になることを実現中!
押し紙解明や政府広報テレビ開設も請願中!
本WIKIはSNS公式協賛wikiに参加しています。

メディアパトロールジャパン

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
既存メディアの問題点を検証

報道されるべき問題

  • 国会法改正案まとめWIKI
  • 子ども手当再審要求デモ@ウィキ
NHKスペシャル 「アジアの“一等国”」偏向報道問題まとめWiki
  • ブルーリボン運動放送局
  • 救う会・全国協議会
  • 国籍法改正案まとめWIKI 2
  • 国籍法改正案まとめWIKI
  • 外国人参政権に反対する会 公式サイト
  • 外国人参政権 @ wiki
  • JASRACから著作物を守ろうWIKI
  • いいからパチンコ屋潰せよWIKI
  • 東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
  • 国民が知らない反日の実態マスゴミ撃退本部
これらの問題の周知には↑のBlogRankingも1日1クリック。※上サイトの知名度が上がると、リンク先の当サイトも広まります。

マスコミ・TV
関係者の声

  • 記者のつぶやき「マスゴミ」と呼ばれ
他3点関連記事あり↑
  • ニセモノの良心
テレビ局勤務の中忘れていく常識や疑問を書き留めていく
  • すべてを疑え!! MAMO's Site
  • マスコミ業界人ポチは見た。
  • 俳優 津川雅彦氏 公式ブログ


メディア
リテラシー養成

  • 経済記事にはもう騙されない!
  • 報道におけるタブー
  • 少年犯罪データベースドア
  • Media literacyマスコミ情報操作撃退作戦
  • Media Watch Report報道とメディアを考える会
  • メディアは鵜呑みにできない
  • スイス政府「民間防衛」に学ぶ
  • メディアは北朝鮮をどう報道したか:1959年~2002年全国紙4紙
  • 日本図表審査機構
嘘のグラフを指摘!
  • freejapan日本メディア調査会
↑TV評価アンケート、3/25〆!
  • 「2ちゃんねる」における反マスコミ主義
↑東大の情報研究所助教授による2chとマスコミの関連話
  • 議論のしかた


問合わせ
意志表明

  • 偏向報道にはスポンサー問合せ まとめ@wiki
本WIKIと協力関係↑
  • BPO放送倫理・番組向上機構
  • 日本の田植え祭
BPOや総務省に田植えの様に視聴者の声を植え込む!
  • 意見公募手続
※↑行政の政令、省令などの制定前の国民意見の募集!
  • 首相官邸 ご意見募集


マスコミ
全般の問題

  • 捏造・やらせ・偏向報道
  • ジャーナリスト宣言 @Wiki
  • 偏向報道ステーション23
  • 新聞販売黒書
  • 趣味人倶楽部辞典
  • SLAPP WATCH
↑マスコミ含む大企業・団体による恫喝的訴訟の監視
  • GHQの占領政策と影響(戦後のマスコミがなぜ反日反米になってしまったのかを包括的に説明)
  • メディア監視の海外サイトの紹介『SpinSpotter』
  • 優良放送番組推進会議
↑スポンサーとなる企業側からの番組評価

個別問題

  • 朝日新聞社 鉄道板荒らし問題まとめwiki
  • 詳解:朝日新聞社2ch荒らし問題
  • TV朝日「ウソバスター! 」で仕込みブログ発覚まとめ
  • テレビ朝日が猿害VTRをヤラセ まとめwiki
  • 朝日新聞の偏向報道実例集
  • 朝日新聞の真実
  • 朝日新聞を購読しましょう
  • 毎日新聞問題の情報集積wiki
  • 毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
  • 弥栄騒動まとめwiki
  • NHKの実態
  • 「未来たちへ!」政府広報の疑問まとめ


ネット等の
注目メディア

2NN
2chのニュース速報掲示板を自動解析し人気ニュースや最新ニュースをリアルタイム提供
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
日本文化チャンネル桜
「マスコミが伝えない事、桜が伝えます」
超人大陸
与野党議員の直接意見も
マイニュース ジャパン
誰でも記者に!告発募集中
PJNEWS
市民主体のパブリック・メディア
東京アウトローズWEB速報版
過去に武富士、平成電電などでスクープ連発!
神社新報社
神社界唯一の新聞社 
朝雲新聞社
安保・防衛の専門紙
大紀元
弾圧される法輪功によるメディア
中国が隠す情報が大量に
日本前向新聞
報道されなかった麻生政権の+面
ミコスマ
テレビと新聞が報道しないこと

報道よりも
源情報!

  • 政府インターネットTV
  • 政党・国会議員の公式HP
  • YouTube日本の政党公式ページ
  • 政治ニコニコチャンネル
  • 衆議院審議公式中継
  • 参議院審議公式中継
  • 衆議院、請願の一覧


マスコミが
伝えない事

  • 大陸浪人のススメ ~迷宮旅社別館~
  • 中国(民主化・人権)・台湾・チベット・ウイグル・内モンゴル情報wiki
  • ダライ・ラマ法王日本代表部事務所
  • チベット事件のまとめガイドライン
  • 日本ウイグル協会
  • 東トルキスタンに平和と自由を
  • RFUJラジオフリーウイグルジャパン
アジアの自由のために活動する人たちを応援するネット放送
  • 東トルキスタンラジオテレビ
世界中の最新ニュースやウイグル文化を紹介
  • シルクロード核の砂漠を観光した日本人の被災調査
  • モンゴル自由連盟党
  • 台湾は日本の生命線!
  • 日本海表記保護計画
  • 朝銀って何?公的資金投入って何?
  • 国際派日本人養成講座
  • 国家基本問題研究所
  • 宗教団体、霊感商法による被害リンク集まとめ@wiki
  • 政治ブログランキング
  • 総選挙★当選・落選候補リスト(全選挙区)
  • 選挙前.com


報道問題のチラシも有り
手作りチラシ集積サイト


関連コミュニティ

マスコミふざけるな!!
公正報道監視委員会
@マスコミにもっと報じて欲cい事
■政治ニュース検索検証

一方当事者達は
非公開コミュを、、
マスコミ関係者

(※管理人の承認が必要)


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 中川昭一とIMF「人類最大の功績」の国内報道
  2. 松阪マーム受水槽遺体事件
  3. パチンコの闇
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3401日前

    民主党 人命よりも政治配慮
  • 3401日前

    原発 海外からの支援申し出・日本の要請等、報道まとめ
  • 3401日前

    メニュー
  • 3529日前

    免責事項
  • 3595日前

    ウェブ魚拓backupurlその他の比較
  • 3598日前

    編集される方へ
  • 3598日前

    編集・要望 情報交換等 書込専用
  • 3646日前

    報道監視まとめWIKIトップページ
  • 4013日前

    JASRAC
  • 4174日前

    国籍法改正
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 中川昭一とIMF「人類最大の功績」の国内報道
  2. 松阪マーム受水槽遺体事件
  3. パチンコの闇
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3401日前

    民主党 人命よりも政治配慮
  • 3401日前

    原発 海外からの支援申し出・日本の要請等、報道まとめ
  • 3401日前

    メニュー
  • 3529日前

    免責事項
  • 3595日前

    ウェブ魚拓backupurlその他の比較
  • 3598日前

    編集される方へ
  • 3598日前

    編集・要望 情報交換等 書込専用
  • 3646日前

    報道監視まとめWIKIトップページ
  • 4013日前

    JASRAC
  • 4174日前

    国籍法改正
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  6. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  7. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  8. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. ニコニコMUGENwiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. WILD HEARTS(ワイルドハーツ)攻略@wiki
  2. Sons Of The Forest 日本語WiKi
  3. 大航海時代Origin @ ウィキ
  4. スライム軍団攻略
  5. NovelAI Diffusion wiki
  6. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  7. 花咲く女帝の人生~転生の復讐少女~.ten10p
  8. ai-illust @ ウィキ
  9. テラレイド 攻略@ ウィキ
  10. ひまつぶナイツ攻略wiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.