Yahoo
最終更新:
houdou
-
view
Yahoo!みんなの政治の情報操作疑惑
同一IPでの不正投票を前提とすると、以下の政党支持率の変化は納得がいきます。
■麻生内閣を支持するか (投票期間:2008年9月24日 ~ 2008年9月27日)
ttp://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7777&wv=1
http://s04.megalodon.jp/2009-0205-0132-50/quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7777&wv=1
支持する19% 支持しない71% いえない/わからない5%
ttp://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7777&wv=1
http://s04.megalodon.jp/2009-0205-0132-50/quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7777&wv=1
支持する19% 支持しない71% いえない/わからない5%
■現在、支持している政党
ttp://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7343&wv=1(08年6月26日~08年6月28日)
http://s02.megalodon.jp/2009-0205-0131-44/quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7473&wv=1
自民4% 公明2% 民主74% 共産6% 社民3% 国民2% 新党日本3% 総数1169票
ttp://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7343&wv=1(08年6月26日~08年6月28日)
http://s02.megalodon.jp/2009-0205-0131-44/quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7473&wv=1
自民4% 公明2% 民主74% 共産6% 社民3% 国民2% 新党日本3% 総数1169票
ttp://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7473&wv=1
http://s01.megalodon.jp/2009-0205-0130-09/quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7626&wv=1
(08年7月26日~08年7月28日)
自民3% 公明1% 民主61% 共産9% 社民5% 国民3% 新党日本6% 総数2994票
http://s01.megalodon.jp/2009-0205-0130-09/quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7626&wv=1
(08年7月26日~08年7月28日)
自民3% 公明1% 民主61% 共産9% 社民5% 国民3% 新党日本6% 総数2994票
ttp://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7626&wv=1
http://s04.megalodon.jp/2009-0205-0130-41/quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7792&wv=1
(08年8月26日~08年8月28日)
自民5% 公明2% 民主66% 共産7% 社民3% 国民2% 新党日本4% 総数2183票
↓
自民が0%に近い新党日本並で明らかにおかしいと指摘されたら…
↓
ttp://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7792&wv=1 (2008年9月26日 ~ 2008年9月28日)
http://s04.megalodon.jp/2009-0205-0130-41/quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7792&wv=1
自民36% 公明1% 民主39% 共産6% 社民党3% 国民2% 新党日本3% 総数3558票
http://s04.megalodon.jp/2009-0205-0130-41/quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7792&wv=1
(08年8月26日~08年8月28日)
自民5% 公明2% 民主66% 共産7% 社民3% 国民2% 新党日本4% 総数2183票
↓
自民が0%に近い新党日本並で明らかにおかしいと指摘されたら…
↓
ttp://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7792&wv=1 (2008年9月26日 ~ 2008年9月28日)
http://s04.megalodon.jp/2009-0205-0130-41/quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7792&wv=1
自民36% 公明1% 民主39% 共産6% 社民党3% 国民2% 新党日本3% 総数3558票
yahooみんなの政治での不正投票
※この投票に対し、同一のIPアドレスから約800票の不正投票が確認されました。
不正利用は絶対におやめください。
不正利用は絶対におやめください。
現在、支持している政党は?(08年7月26日~08年7月28日実施分の結果)
2008年08月26日より 計2183票
2008年08月26日より 計2183票
自民党 5% 103 票
公明党 2% 40 票
民主党 66% 1430 票
共産党 7% 151 票
社民党 3% 62 票
国民新党 2% 28 票
新党日本 4% 83 票
その他の政党 2% 28 票
特にない 12% 258 票
公明党 2% 40 票
民主党 66% 1430 票
共産党 7% 151 票
社民党 3% 62 票
国民新党 2% 28 票
新党日本 4% 83 票
その他の政党 2% 28 票
特にない 12% 258 票
全く同じ期間、同じアンケート内容にも関わらず、この差は?
あなたは麻生内閣を支持しますか、しませんか? (2009年6月26日~6月28日)
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/200906250501/
(念のためキャッシュ) http://s03.megalodon.jp/2009-0703-2119-53/seiji.yahoo.co.jp/vote/result/200906250501/
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/200906250501/
(念のためキャッシュ) http://s03.megalodon.jp/2009-0703-2119-53/seiji.yahoo.co.jp/vote/result/200906250501/
母数 6382票 支持する⇒4393票(69%) / 支持しない⇒1952票(31%) / いえない・わからない⇒37票(1%)
※Yahoo!みんなの政治 トップページからリンクしてるのはこちらのアドレス↓
あなたは麻生内閣を支持しますか、しませんか? 2009年6月26日(金)~2009年6月28日(日)
http://seiji.yahoo.co.jp/research/
(念のためキャッシュ) http://s03.megalodon.jp/2009-0704-1033-50/seiji.yahoo.co.jp/research/
あなたは麻生内閣を支持しますか、しませんか? 2009年6月26日(金)~2009年6月28日(日)
http://seiji.yahoo.co.jp/research/
(念のためキャッシュ) http://s03.megalodon.jp/2009-0704-1033-50/seiji.yahoo.co.jp/research/
母数 1000票 支持する⇒12.1%/ 支持しない⇒70.9% / いえない・わからない⇒17.0%
Yahoo!みんなの政治を運営しているNPO法人「ドットジェイピー」に民主党等の関係者
NPO法人「ドットジェイピー」
http://www.dot-jp.or.jp/about/ob.html
http://www.dot-jp.or.jp/about/ob.html
尾辻かな子:民主党公認
山口かずさ:民主党 神谷宗幣:無所属、元公立高校教師
中塚祥代:党派民主党 蓮孝道:元民主党議員秘書
土田裕史:新風グリーンクラブ(社民党系) 布田拓也:不明
松岡信道:NPO法人JASSE代表、Peace9.11講演などを主催
山口かずさ:民主党 神谷宗幣:無所属、元公立高校教師
中塚祥代:党派民主党 蓮孝道:元民主党議員秘書
土田裕史:新風グリーンクラブ(社民党系) 布田拓也:不明
松岡信道:NPO法人JASSE代表、Peace9.11講演などを主催
突然消された自民党議員のヤフーブログ
2009 年 10 月 16 日 : 「好きです!日本」前衆議院議員赤池まさあきの国政ニュース
10月13日(火)にヤフーブログが突然なくなってしまいました。
ヤフーブログが突然なくなってしまいました。
10月13日(火)にヤフーブログが突然なくなってしまいました。
ヤフーブログが突然なくなってしまいました。
13日(火)に、ヤフーに開設していた私のブログが突然なくなってしまいました。事務所へ問い合わせを頂いた方には、ご心配をおかけしております。現在、ヤフーに対して、クレームをあげております。以前開設していたここのブログスペースを再開いたします。
http://akaike.blog-freejapan.jp/%E5%B9%B3%E6%88%9021%E5%B9%B410%E6%9C%8813%E6%97%A5%E7%81%AB%E3%81%AB%E3%83%A4%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%8C%E7%AA%81%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6
http://akaike.blog-freejapan.jp/%E5%B9%B3%E6%88%9021%E5%B9%B410%E6%9C%8813%E6%97%A5%E7%81%AB%E3%81%AB%E3%83%A4%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%8C%E7%AA%81%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6
在日本大韓民国民団には特別の便宜 ソフトバンクの広告
在日本大韓民国民団には特別の便宜を計っている。
※クリックで拡大
特定IDによる工作だけでなくyahooの運営にも同様に、なんらかのバイアスがかかっている事が危惧されます。
「未来たちへ!」政府広報の疑問
ソフトバンクのデータセンター、韓国金海市に移転へ
【金海30日聯合ニュース】慶尚南道金海市の金孟坤(キム・メンゴン)市長は30日、日本のソフトバンクのデータセンターを同市に誘致することになったと明らかにした。ソフトバンクは東日本大震災の後、電算関連資料を韓国で安全に保管することをKTと緊密に協議し、これを進めることを確定したと説明した。同市内にあるKTの研修施設を改築してデータセンターとする計画だ。
金市長は、世界的IT企業のソフトバンクを誘致することで、市の未来発展だけでなく地域のIT技術の画期的発展ももたらされると、期待感を示した。
金海市のKT研修施設は、3万6000平方メートル規模。1994年に建設されたが、2009年から売却が進められていた。
金市長は、ソフトバンクとKTが30日中に共同で発表を行うと伝えた。
金海市のKT研修施設は、3万6000平方メートル規模。1994年に建設されたが、2009年から売却が進められていた。
金市長は、ソフトバンクとKTが30日中に共同で発表を行うと伝えた。
2011/05/30 11:03 聯合ニュース(韓国メディア)
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/05/30/0200000000AJP20110530001200882.HTML
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/05/30/0200000000AJP20110530001200882.HTML
韓国KT社とのデータセンター事業における
協業とその推進について
~日本の産業復興を支援する特別支援プロジェクトを通じ、
日本企業の事業継続をバックアップ~
http://www.softbanktelecom.co.jp/ja/news/press/2011/20110427_01/index.html
2011年4月27日
ソフトバンクテレコム株式会社
協業とその推進について
~日本の産業復興を支援する特別支援プロジェクトを通じ、
日本企業の事業継続をバックアップ~
http://www.softbanktelecom.co.jp/ja/news/press/2011/20110427_01/index.html
2011年4月27日
ソフトバンクテレコム株式会社
サーチナ、SBI ホールディングスの子会社に
中国金融情報ベンダーの株式会社サーチナは、2010年2月8日、SBI ホールディングス株式会社(SBIHD)との資本提携に合意し、SBIHD の傘下、SBI グループの一角となったことを発表した。
今回の資本提携で、サーチナは新株の発行などは行わずに、大株主である端木正和氏をはじめ旧経営陣の持ち株の譲渡が行われ、SBI グループはサーチナの発行済み株式の80.6%を取得した。
SBIHD にとって今回の資本提携は、2010年以降の経営方針に掲げているグローバル金融コンテンツの充実の一環となる。
サーチナは「独自色を生かせる次の成長ステージへと進む好機」と判断したとのこと。
今後、創業者の端木氏および旧経営陣は引き続き経営をリードするほか、SBI グループから取締役4名を迎え入れる予定。大株主が入れ替わり、経営陣も拡充するが、サーチナの経営は従来方針を継続するという。
サーチナの現在の3つの主要事業である、主に日本の証券会社向け ASP 提供のファイナンス事業、ポータルサイトを運営するメディア事業、中国現地42万人の消費者モニターを駆使したリサーチ事業、に一層注力し、SBI グループ各社とのシナジーを生かしてプレゼンスを一層高め、中国関連事業をさらに強化、日中の橋渡しとして、より付加価値の高い情報サービスに昇華させ、日中両方の営業基盤を拡大していくとしている。
SBIHD はサーチナを軸に、日本国内の SBI グループと、中国では主に SBI 北京と SBI 上海の全面的バックアップを通じて、日中両方での M&A を展開していき、サーチナの事業規模の拡大と企業価値の一層の向上、SBIHD の中国戦略の一層の加速を図っていく。
今回の買収以降も、サーチナは当面、社名/サイト名/サービス名を変更しない予定。
2010年2月10日 14:10 japan.internet.com http://megalodon.jp/2011-0808-1314-01/japan.internet.com/finanews/20100210/4.html
関連サイト
(↓自動検索による外部リンクリストです。)
#bf
#bf
#bf
添付ファイル