atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
サバクノアラシwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
サバクノアラシwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
サバクノアラシwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • サバクノアラシwiki
  • 1.16news

サバクノアラシwiki

1.16news

最終更新:2024年06月18日 02:36

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ページ概要

トップページのニュースに掲載していた1.16ティザーおよび1.15.2ホットフィックスほかをここに一気にまとめます。ました。日本向けとしては最速……のはず、逐次更新していきます。

(初出が古い順に)

ティザー

24年5月17日、22日の公式コミュニティーに掲載されたティザー情報 A.jpg
1.15.2ホットフィックス
24年5月24日のSaber公式Twitchでの発表について
24年5月28日のNWI公式YouTubeへの掲載 ファイル名不明
24年5月29日の公式コミュニティーへの掲載 IC.jpg
24年5月30日の公式コミュニティーへの掲載 8.jpg
24年6月1日のNWI公式YouTubeへの掲載
24年6月4日のNWI公式YouTubeへの掲載
24年6月5日のNWI公式YouTubeへの掲載
24年6月5日のRedditへの掲載
24年6月6日のNWI公式YouTubeへの掲載 2件
24年6月7日のNWI公式YouTubeへの掲載
24年6月8日のNWI公式YouTubeへの掲載 2件

公式パッチノート

24年6月11日 公式サイトに掲載された記事 (随時更新)

お披露目会

総まとめ
24年6月13日~ パッチノートに掲載されたTAC-338・L96A1のお披露目
24年6月18日 各所に掲載された新モードお披露目 (最新)

24年5月17日、22日のティザー

コミュニティー経由のティザー情報

日本時間の24年5月17日、公式コミュニティーにてコミュニティーマネージャーLogan氏からティザー情報が突如アップされました。
ODカラーの土台と特徴的な角、さらに他の類を見ないネジ穴の構造を持つ「詳細不明の武器」は……もう皆さんお分かりですね。コスプレし易くてありがたい。
情報が出そろったら武器のほうにも掲載しておきます。なお元ファイル名は「A.jpg」となっていました。
22日、さらに追加情報公開
画像を上下逆に表示させて、ちょっとモニターから離れて読むと……。
なおファイル名は「RGE.jpg」で、これもまたヒントに……。

1.15.2 ホットフィックスについてお知らせ

原文

筆者訳文
Sandstormコミュニティーのみなさん、こんにちは。
前置きを飛ばしてまず一番の目玉から行きましょう。新シーズン1.16は春期中の公開にあわせて準備が進んでいます。
今回のホットフィックスは、1.16に向けての前段階として、以下に掲載する問題に対処したものであり、同時に過去のホットフィックスをより最適化させているため、皆さんが目にするデータの量やゲームの処理速度はこれまでより軽量で高速なものになるでしょう。

(訳者註:これまでのスパゲッティコードをだいぶ軽量化するにあたり多くのファイルを相互参照されているようで、今回パッケージの一部のフィックスにはなったが、修正箇所が多くパッケージ全体のダウンロードしなおしが必要になった、それゆえダウンロードする量は20GB(Steam/Epic版)と大きなものになるが、データ展開後のゲーム容量は実際に軽量化され、Steam版でHDテクスチャ含む全DLC込みでも30GB、Epic版で一部DLCを除いても25GBにダイエットしている。)
修正内容
  • 弾痕が正しく表示されない問題
  • 弾痕が一部の物体表面で消滅する問題 (註:一定数生成されると古いものが消えるのは従来通り)
  • ゲーム内プレイヤー報告ボタンが一部環境で機能していない問題
  • コンシューマー機:マッチ後の次シナリオ投票画面で発生するクラッシュ問題
  • コンシューマー機:コントローラーレイアウト変更画面が表示されない問題
  • プレステ:プレイヤーをパーティー招待する際の画面表示「パーティーロビー」が正しく表示されない問題
等々。
クロスプレイについてのコメント: 多くのプレイヤーがクロスプレイ(註:PC版とコンシューマー機間のものを指す)を熱望していることは承知しています。クロスプレイは前向きに検討され、いつか実装することにはなります。ただ、今の時点では具体的な情報はまだ何もありません。話が固まってきたらその都度紹介していこうと思いますので、お楽しみに。

日本時間24年5月24日 Saber Interactive公式Twitch配信で起きたことについて

配信頁
えー発言およびチャット全訳しろという無茶ぶりをしないでくれ、頼む、さすがに何時間もある全文を抜きとるのはまじで手間なんだ……。
なので概要のみ。

1.16について

  • 新マップはあります。それが何かは後述。
  • 公開予定は「春のうち」に。
1.16, we are targeting the Spring release. [...] June 20th.
1.16は春の間に公開する目途を立てていますよ。[中略] 6月20日までですね。
この直後の54分52秒、emdawgが左手で何かのキーを押しているのと、Sgt.Slaughterer/Loganの発言終了後にノイズ(後述)が入っているのも注目か。

新マップについて

(お前1.16の中身全部知ってるんだから言えよ、というツッコミは無視されました)
配信の間に時折入るノイズ
再生速度をおさえて是非見てほしい、こちらの背景に見覚えはあるだろうか。(配信見るのが面倒な人向けに掲載するけれど!)
配信の間に入るこのノイズ、どうやら意図的なもので、emdawgもSgt.Slaughtererもそれについてのコメントは敢えて無視している(が、一瞥してからの無視なので意図的さが見える)
で、その一部切り抜きがこれ:

Twitch配信のノイズ切り抜き

で、4枚目の道路の上に見える標識っぽい看板っぽいやつ、これ配信見ると青色が見えるんだが、空の青以外にゲーム内には頭上に青い看板がこんなデザインで存在しない。
もっといえば、こういう屋外広々したところで橋っぽい構造はTideway/Buhrizだが、にしては赤色が抜けている。ついでに遠くにでけぇ火災が起きてる。
……新マップじゃないっすか?

過去バージョンで見られたイースターエッグ

ちなみに公式コミュニティーのモデレーターoptimiseは、前バージョンのメインメニュー内部などをコマンド読込させることで自由に歩き回って(あるいは、コマンド慣れしていなくともNVidiaなどのフォトモードを起動してやれば実はWSADQEで移動できたりして)、このようなイースターエッグ的情報を事前入手していた:

以上より「Mabarak State」という、海岸(湖かも)に隣接した、石油および観光業が盛んな地域での戦闘で、次は輸送拠点となる「トレインヤード(操車場)」が舞台になる可能性が高い、ということになるわけです、はい。


クロスプレイについて

クロスプレイ予定
Will there be any news about full crossplay support for Sandstorm?
コメント: クロスプレイについては何かニュースはある?

Loganさん: There will be. Unfortunately the news will not be heard during the stream. It is still under full active development, and we never stopped developing crossplays since it was first announced [...]
クロスプレイは実装予定です、が、今回の配信では話せるものがまだありません。いまだ開発の途中で、当初クロスプレイの予定発表したときから開発は継続しています。

雑談

emdawgは気温30°Cでうだる暑さが大変、そんな中で巨大な水筒がお気に入り
筆者ぱすふぁいんだー4ck_はSaber内部でその「4ck_」の読み方が謎 (emdawgはfour-C-K、Sgt.Slaughterer/LoganはForckと予想していた)
プレイヤーサポートBravo、emdawgに呼ばれて登場、登場……した瞬間に真っ先に筆者ぱすふぁいんだーに挨拶しててなんか草生えた
emdawgの服のSaberロゴの話を振ったらLoganさんがフェイスパンチされてる映像が撮れた

(ちなみに彼らがプレーしているGap Push Securityはここにトラッカーされており、その次のTell Push Insurgentsもトラッカーに反映が確認できた。なおサーバーはUS East、カナダのモントリオールからのプレーと考えると妥当か。)

24年5月28日 NWI公式YouTubeチャンネルへの投稿

原文
今回はYouTube経由のためファイル名が不明。
これを画像加工しまくって幾分見やすくしてみると
MG3を持った兵士についてはともかく、後方にある何らかの建物と、左方奥に見える赤い列車のようなものが幾分明瞭になるだろうか。
また、背景と同化しかけているが、手前側に見える斜めの線は、何らかの画像をフィルターしているものと予想できる。これが別のティザー画像を重ねたのか、あるいは見えにくくするためのエフェクトだけなのか、筆者環境ではこれ以上の分析は不可能なので、一旦読者諸君の想像力に任せることとする。
……今回の新マップがトレインヤード/操車場(仮)になることは、ほぼほぼ確定的とみてよいわけだ。

24年5月29日 Discord掲載

原文
今回はファイル名「IC.jpg」、おそらくDLCかフリーか、追加の服についてのティザーだろう。
ガーミンっぽい感じのデバイスには、緑の背景に黒い文字で「51266」と表示されているように見える。向きが逆なら「99215」か。尤も、どこぞのプリピャチの奥とは異なり、Sandstorm内部にはロックがかかった開かないドアの類は無いし、ARG要素も無いので、まぁフレーバー部分と考えてまず間違いないだろう。たぶん。(……ARG要素欲しいなぁって思った)

24年5月30日 Discord掲載

原文
ファイル名「8.jpg」、ピカティニーレールが見えるので、何らかのライフルであると予想できる。
前回、「推定あのPUBG系ゲームで最強のライフル」のティザーが出たわけだが、それならば対抗手もその手のライフルである、と思われるだろう。
低確率ながらこれが前回の武器の別アングルかもしれないが、まぁ、たぶん別の銃だろう。「あの銃」は流線型のフォルムをほとんど持たないが、今回の銃はレール下部(推定ハンドガード部)が流線型を持っているので、これらからもおそらく異なる銃であると推測が可能だ。
……して、ということは「既に生産終了したあの銃」と、今回のサンドカラーのライフル、どちらも西洋系なわけで……ならば片方がInsurgents側に回るのだが、ということは旧型になる「あの銃」がInsurgentsに回り、それに対抗手となるサンドカラーの銃もおのずと候補が絞れてくる。

24年6月1日 NWI公式YouTubeチャンネルへの投稿

原文
YouTube投稿のためファイル名は不明。これも新規のコスメティックだ。……ハザードスーツだと思ったお姉さん、鋭い!
※ハザードスーツ使用時でも化学迫撃砲によるガスのダメージを無効化・軽減することはできません。

24年6月4日 NWI公式YouTubeチャンネルへの投稿

原文
YouTube投稿、ファイル名は不明。
(近年のミリタリー界隈でこういうの一瞬で特定する人いっぱいいてほんとソクラテスは偉大だったと思う筆者である。)

24年6月5日 NWI公式YouTubeチャンネルへの投稿

YouTube Short
ティザー映像発表。Twitch配信のとき同様にノイズが多いが、サムネイルは明瞭に見える。ファイル名不明。

24年6月5日 Redditチャンネルへの投稿

原文、映像にて
(動画サイズは3.7MB程度。でもatwikiには1MB制限があるから載せられないんだ、ごめんね!)
前述のティザー映像の高解像度・別アングル版。発信元は公式アドバイザーのShane、なお無論……
ここまで見てる人ならお察しのとおり、これらはいずれも開発元から公開するように仕向けられたティザーの一部であることは予想できるだろう。公式ソースがないものは大体がそういう出元だと考えてもまぁ間違いない……とはいえそれを確定できる情報ソースもまたないけれど。

24年6月6日 NWI公式YouTubeチャンネルへの投稿2件

その1
その2 (注目: この投稿には3枚含まれています)
1つ目の投稿。
えーガスマスクの顔面部分ですね、ただしリフレクションが入ってそれ以外もちょっとだけ見えるかも……

2つ目の投稿。2枚目は上下が逆転しているので、もし判りにくければ逆向きに見てください。
ということで、マクミラン・ライフル(リンク先はリアルワールドの実物製造販売元の商品カタログ)のお披露目です。(自動的に、えるくろ君が逆サイドに配備されることがわかりますね)

24年6月6日 NWI公式YouTubeチャンネルへの投稿

原文
ノイズが強いので軽減してみました。
……あんまり変わらないかな?
いずれにせよ新マップになります。お楽しみに!

24年6月8日 NWI公式YouTubeチャンネルへの投稿2件

ティザー画像2枚
例によってファイル名不明。片方はショットガン用の弾帯なのが見て取れるが、もう一方は服装系であることから、おそらくInsurgents側の新規コスメティックアイテム。

新シーズンに向けたメッセージ
🚉 A new operation is pulling into the station soon! What new content are you most hoping for?
🚧 New level
🔫 New weapons
👖 New Cosmetic DLC
❓ Something else
抄訳
「まもなく、新シーズンが到着いたします。白線の内側にてお楽しみください!なお、皆さんが楽しみにされているものをコメント欄にてお聞かせください。」
新マップ
新武器
新コスメティックアイテム
そのほか
さて、勘のいいガキは嫌いだよ(二度目)皆さんならお気づきでしょうが、この質問は「以下の4つのうち、あなたがもっとも楽しみにしているものを選び、記号で解答せよ」的なものになているわけです。私の講義を受けたことが一度もないほとんどの読者各位であっても予想できる通り、選択肢問題というのは、それらが提示されている周辺に、その選択肢そのもの(あるいは類似した何か)が書かれていることが大半であるわけで、まぁここで現代文の講義をするつもりはないが、つまるところ新マップや武器やコスメティックアイテムの他に何か未発表の要素がやってくることを示唆している、というわけです。ええ。それが何かって?それを言ったらサプライズじゃなくなるでしょうに。

ということで答え合わせのお時間です。

1.16新シーズン要素
  • 新マップ: Trainyard:操車場
    • Mabarak State(本作の舞台となる地域の名称、ついにこれも正式に発表)の主な輸送手段である鉄道網の中枢であり、現在は反政府勢力に占拠されていると言われている。貨物車などが多数存在し、入り組んだ構造物が専ら広がっているほか、反政府勢力が要塞化した塹壕や地下トンネルなど、静と動、明と暗、開と閉のコントラストが強烈な地形が特徴だ。
    • 実装ゲームモードはCOOP: Checkpoint, Outpost, Survivalとその亜種すべて、VERSUS: Push, Frontline, Ambush, Firefight, Defusal, Team Deathmatchとその亜種すべて。
    • カラーリングは全体的にCrossingやFarmhouseと近しいが、Refineryの北西端の油田ポンプエリアが既存マップとしてはもっとも近似している。
    • 推奨武器は……正直、塹壕戦と野戦と室内掃討をこなすという点では、ショートバレルライフルやサブマシンガンに軍配が上がるが、とはいえ汎用性で押していくのも十分に強いだろう。立ち回り次第だがショットガンという手もわるくない。
    • Firefight: 確保対象の3拠点がいずれも2階建て構造をしている。いずれの拠点も防御が平易で攻撃が困難だ、基本に忠実に白煙弾での時間稼ぎと押し退きの判断が重要になる。
  • 新武器: Security Marksman枠 TAC-338
    • 現地治安維持部隊Security Forceが追加注文した、超長距離用狙撃銃。最新鋭のカスタムパーツをふんだんに使用しており、フルーテッドボルトからマッチグレードバレル、カスタムトリガー、そして既存の7xスナイパースコープに専用のカラーバリエーションを要求するなど、これでもかというくらいに予算をダバダバ無駄遣いした、新型狙撃銃だ。
  • 新武器: Insurgent Marksman枠 L96A1
    • 現地反政府勢力に投げ売りされた、大口径超長距離狙撃用スナイパーライフル。8.58mmの弾丸はかつてない破壊力を、しかしながら12.7mm級よりかは幾分まともに扱いやすい性能として発揮してくれるだろう。近年では戦争経済の都合のためか、このような西側諸国の火器を横流しする連中がいるとかで問題になっているのだが、まぁそんなこと今に始まったことでもないといえばそれまでか、世知辛い世の中を感じながら是非その響き渡る銃声を楽しんでほしい。まじで対物12.7mmよりも音がでけぇんだ……。
  • 新モード: ARM&S RACE
    • カジュアルシューター系で見られる「ガンゲーム」を、Sandstormらしい味付けを加えて導入しました。段階的に難しくなる武器でも戦えますか?もちろん、どんな武器にも使い方というものがありますから、普段触っていない武器を試すチャンスにもなります。
  • 新アイテム: コスメティック系(フリー2種類およびDLC販売2種類)




24年6月11日 公式サイトに掲載された記事

原文
抄訳。※例によって、これは公式を代表したものではありませんので、その点のみご留意を。
STATE OF SANDSTORM
Sandstormのこれまでとこれから
こんにちは!
季節はめぐり春が過ぎ、空高く舞うは爆撃機、春うららの悠久の合間に、近頃コミュニティーの皆さんが気がかりなことにお答えしていきたいと思います。
ONGOING DEVELOPMENT AND SUPPORT
開発について
先日の知らせについて、Sandstormの開発状況や将来を心配される声がときおり聞こえました。ご安心ください、New World InteractiveにおけるSandstormの開発と支援は、これまで通り継続されています。開発メンバーとしてゲームデザインディレクターのJeroen、オーディオディレクターのMark W.、コミュニティーマネージャーのSgt.Slaughterer、プレイヤーサポートのBravoとNykoは元気にしています。
(筆者註:開発のアウトソーシングとして、実際のコンテンツやプログラム部分はPingle Studioが扱っている。また、NWIに所属していた上記メンバーは、現在その母体となっているSaber Interactiveのメンバーであり、NWIはSandstormの開発ブランドとして継続されている。日本ではこのように形骸化した会社を「ペーパーカンパニー」等と呼ぶが、日本でいう紙会社ほど実体のない状況というわけではない。母体がSaber、その一部門にNWI、そしてアウトソーシング先にPingle、といった枝分かれ構造を想像すればよいだろう。なお、Saber本家サイトを見るとわかるが、同じように部門として取り込まれたゲーム開発ブランドも幾つか見られる。それぞれの開発継続についてはここでは調査の手間を考慮し保留するが、まぁ興味があれば調べてみるとよいだろう……)
ということで、直近の更新についてお話します。
HOTFIX 2
さて、先日公開しました「ホットフィックス」ですが、ちょっとしたパッチの割には巨大なファイルとなってしまったようで、皆さんが驚かれたことと思います。というのも、実際に修正された部分はほんの一部に過ぎないものの、修正が含まれるパッケージファイル全体の更新となってしまう開発プログラムの都合で、該当パッケージの全体ダウンロードとなってしまいました。お騒がせしました。
註:ホットフィックスについては本ページ上部に詳細を掲載しています。
このフィックスではコミュニティーから聴取しました問題点の修正を幾つか入れていますが、最大の目的は新シーズン1.16に向けたクリーンアップでした。ということでお待ちかね……
UPDATE 1.16 OPERATION: CRISIS
新シーズン1.16 オペレーション・クライシス
原文
Update 1.16 is still targeting a spring release (and yes, it is still spring! The official last day of spring is June 20th)! We know that the community (hey, that’s you!) is chomping at the bit for new content and information but we’re not ready to reveal what it will contain. You can expect something more than just guns and skins this time around, though it will definitely have those too!
註:原文における「あの部分」に気付いた方、原文サイトのほうでクリックしてみてください。ここでは中身までは再現しないでおきます。
抄訳
アップデート1.16は春季中の公開を予定しております。(この暑さで忘れがちですが、まだ春なんですよ!夏至は6月20日ですからね……!) 新規コンテンツの内容についてはまだお話する準備はできていません。ですが、今回は武器とコスメティックスキン以上のものをご期待ください!
註:まだ秘密なんだけどね……新マップ以上のものが来ることを期待しててください。
CROSSPLAY
マルチプラットフォーム
待望のマルチプラットフォーム・クロスプレイですね……まことしやかに囁かれるという意味でツチノコと同列視されている感が否めませんが、都市伝説よりかは現実に近いものになるでしょう。現時点では、バージョン1.17に実装を目指しております。尤も、開発状況によっては早くも遅くもなるかもしれません。
ということで現時点では明確にお伝えできる要素があまりないのですが、予定レベルとして簡単なQ&Aにお答えしたいと思います。
Q.クロスプレイ時にはインプット方式(コントローラー使用かキーボード使用か)で区別されますか?
A.はい、コントローラー使用者同士、キーボード使用者同士でのプレーとなる予定です。
Q.全プラットフォームがクロスプレイになる予定ですか?
A.はい!
Q.クロスプレイは必須ですか?
A.いいえ、クロスプレイはオプションとして実装します。つまり、ご希望ならばいつでもクロスプレイできますし、気分を変えたいときにはそのときだけクロスプレイなしでプレーすることもできます。
クロスプレイをお待たせしております。実際のところ、当初PC版のみの予定であったSandstormは、いまや7つのプラットフォーム(註:PC-Steam, PC-Epic, Xboxが世代別に2つ, Xbox-Game Pass, Playstationも世代別に2つ)に展開され、クロスプレイを実現するにあたり様々な障壁と格闘中です。完成品をお届けできるまで、今しばらくお待ちください!
UPCOMING LIGHTING ADJUSTMENTS
ライティングの調整予定
今回の新シーズン1.16に実装する予定はありませんが、一部マップのカラーリングを変更する準備をすすめています。色合いや明暗のためやや見えにくい、バランスのとれていないシナリオについて、パフォーマンス面の低下を起こさない範疇でフィルターやカラーリングを変更していく予定です。(画像省略)
LTGM & XP EVENTS
期間限定モードと経験値増大イベント
フィードバックをお寄せください!(註:リンク省略、フィードバックを送る際は英語もしくはフランス語にてお願いします)
期間限定モード(LTGM)と経験値増大イベントはコミュニティーチームによって運営されています。つまり、開発の中核メンバーが直接かかわっているわけではないので「イベントばかりやってて開発進んでない」といったことはありません、ご安心ください。また、これらのイベントについてのフィードバックはいつでも歓迎でございます。
註:アドバイザーの役目として、日本のプレイヤーの意見を集めそれを(必要に応じて英訳・仏訳etcして)載せることは、その方法さえ確立できればやっていこうと思います。近いうちにイベントもやりますから……そのうち日本向けサポートを本格化させたいですね。
LOOKING FORWARD: UPDATE 1.17 & BEYOND
さらに先 1.17~の予定
将来的にやってくるコンテンツについては話せる材料がありませんが、アップデート1.16, 1.17, 1.18はお届けいたします。また、QoL向上パッチを1.17に含める予定となっています。1.17に含める予定としましては……
  • オンラインプレー時、車両に乗り込んだプレイヤーの弾帯と防弾鎧が消えるビジュアルバグの修繕
  • AS VAL?[未]特殊小銃にローディンググリップ装備時、手袋が照準線にかぶって見えにくい状態の修繕
  • Picture-in-Pictureによるスコープレンダリング使用時、構えながら倍率変更を行う(註:4x-1x系のように「構えを解除せずに切り替えるもの」のみ)と、レンズに奇妙な色の残像が残るビジュアルバグの修繕
(註:これ報告したんですよ……ついでにPiP使用時に低倍率→高倍率に変更すると一瞬だけ高倍率がスクリーン全体に描画されるビジュアルバグも直ってほしい、これのせいで近頃は倍率切替を構え解除してからやってるんで一瞬だけ出遅れてる感があって辛い)
  • Security側空爆支援A-10使用時、その爆撃の一部がゼロ座標で爆発するバグの修繕
  • Outskirtsのある部分でマップから落ちてしまうバグの修繕
  • Chaos VehiclesとWater Pluginをゲーム内に標準装備、それらを使用するMODコンテンツが正しく動作可能になります
  • Insurgents側空対地ミサイル30連撃支援Rocket Barrageのミサイルの噴射がおかしい向きになっていたビジュアルバグの修繕
  • Crossing Push Insurgentsにおいて、マップ上のレッドゾーン(進入禁止エリア)が実際には禁止ではないエリアにまでかぶって表示されていたビジュアルバグの修繕
などなど。
A word from Jeroen, the Game Design Director:
ゲームデザインディレクターJeroenからのメッセージ
「将来のアップデートに向けての開発をする中で、新たな要素を一から作っています。皆さんにお披露目できるのを楽しみにしております。さて、その要素をつらつらと書いていくのもそれを読んでいただくのも億劫でしょうから、ここまでお付き合いいただきました皆さんに、現在開発中の構想初期段階のマップをチラ見せしちゃいます。これがプレイアブルな状態になってお届けできるのが楽しみです!」
(註:チラ見せの画像をこちらにも掲載)
THANK YOU: さいごに
今回お話できるのはこれで以上になりますが、さいごに、ここまで長らくお付き合いいただき大変ありがとうございます。Sandstormは気づけば5年モノの長寿となり、それゆえに今後もコミュニティーの皆さんと一緒に作り上げていく作品となりました。今後ともよろしくお願いいたします!それでは、またいつか戦場でお会いしましょう。
Sandstormチームより

(訳文 4ck_:Пазфаиндэр)

24年6月13日 パッチノートに掲載された記事

Twitter原文
パッチノート
ということで、TAC-338の全容お披露目になります。M3A7 7xスコープに専用のカラーリングが追加され、専用デザインのコンペンセーターとサプレッサーを装備可能にしました。.338 Lapua Magnumの驚くほど深く響き渡る銃声を是非お楽しみください。
こちらはL96A1、同じく.338LM装填の対抗馬になります。ベルサ式バイポッド標準装備で、トリガーを引くたびに優れた火力を発揮します。是非シューティングレンジで練習していただきたい……!
(え、レンジに長距離のターゲットがないって?ご安心を、その辺もぬかりありません……)

DLCのコスメティックアイテムも公開されました、こちらはパッチノートのほうを参照ください。


24年6月18日 各所に投稿・更新された新モード

原文
えー、ということで、巷じゃこう呼べばわかるかと思います、ガンゲームの実装になります。
ゲームルールはTeam Deathmatch専用の追加ルールとなる、はずなので、ローカルプレーでもTDMを読ませたうえで「?Mutators=ArmsRace」で動作可能だったりします。(他モードは知らん、そのうち試す)
筆者はバランシングについて疑問があったのをフィードバックしたので、以下の内容については変更の可能性がある、と前言しておきますが……
  • 10v10のチームデスマッチが舞台。
  • 武器プールは両陣営で同一。Security系セットとInsurgent系セットが存在するが、両陣営で同じプールを回す。
    • つまり、Insurgent系セットが選ばれると、両陣営がAKM 2x-1x OKP-7でスタートすることになる。
  • 該当武器で2キル取るたびに昇格する。背面近接攻撃(即死確定のやつ)でのデスは最下位に突き落とされる。※テスト時この動作がやや不安定でした
    • プール数は10枠、この数字が変更可能かどうかは現時点で不明。なお、おそらく変更可能だが、その武器を設定側で指定してやらないと動作しないと思われる。(この辺手動なんだよな、Survivalみたいなランダムは選出してないみたい)
  • 装備として、軽量弾帯(ライトキャリアー)(1)・重量弾帯(ヘビーキャリアー)(3)・軽量鎧(ライトアーマー)(1)・重量鎧(ヘビーアーマー)(3)が選択可能なほか、M83スモーク、M84フラッシュ(各1点)、ガスマスク(Securityで1点 Insurgentで0点)を、総合5点の範囲で選択可能。
    • この5点はArm's Race内部の設定で決まっているらしいが、そのほか設定を上書きさせることは可能。
  • ガンゲームに欠かせないラストの武器は……投げはしないものの、ありますよ!専用品!



「1.16news」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
サバクノアラシwiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
    • ニュース
    • 本wiki更新一覧
    • クイックリンク
  • イベント一覧
  • よくある質問
  • コメント帳

クイックリンク

  • COOPとVERSUS攻略
  • チャレンジ
  • マップ概要
  • MOD導入方法
  • ローカル/ソロプレイ関係
    • ローカルプレイ?[未]
    • ローカルリプレイ
  • 兵科
Security
Insurgent
  • 装備
  • 武器 と パーツ
  • マガジン と 弾薬
  • 上級技術?[未]
  • HPシステム
  • プレイヤーレベル
  • 左メニューと右メニュー
  • 編集用メモ
記事メニュー2
※いずれも外部・別窓表示
  • PC販売元1
Steam
  • PC販売元2
Epic Games Store
  • 箱販売元
Microsoft Store
  • 開発元ブランド
New World Interactive
  • 開発・配給元
Saber Interactive

公式サポートチケット
注: サポートが24年4月から変更になりました
ブクマ入れてる人は更新を。

  • 外部コミュニティー関連
戦績表示サイト
Speedrun.com

  • そのほか
Focus(パブリッシャー)

人気記事ランキング
  1. 武器
  2. MOD導入方法
  3. 装備品全般
  4. 武器パーツ
  5. マップ概要
  6. 弾薬
  7. TAC-338
  8. HPシステム
  9. M4A1
  10. M2HB
もっと見る
最近更新されたページ
  • 48日前

    トップページ
  • 48日前

    マガジン
  • 48日前

    弾薬
  • 96日前

    武器
  • 96日前

    イベント一覧
  • 99日前

    1.18news
  • 106日前

    右メニュー
  • 144日前

    武器パーツ
  • 196日前

    F2000 Tactical
  • 212日前

    Skirmish
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 武器
  2. MOD導入方法
  3. 装備品全般
  4. 武器パーツ
  5. マップ概要
  6. 弾薬
  7. TAC-338
  8. HPシステム
  9. M4A1
  10. M2HB
もっと見る
最近更新されたページ
  • 48日前

    トップページ
  • 48日前

    マガジン
  • 48日前

    弾薬
  • 96日前

    武器
  • 96日前

    イベント一覧
  • 99日前

    1.18news
  • 106日前

    右メニュー
  • 144日前

    武器パーツ
  • 196日前

    F2000 Tactical
  • 212日前

    Skirmish
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.