簡易資金運用表

4.上記BS、PLから資金運用表を完成させよ。
ただし当期計上法人税は5、割引手形は前期20、当期30とする。
ヒントとして、(1)簡易資金運用表から(5)までを用いて資金運用表を導出してもよい。
資金運用表
運用 調達
税金支払 税引前当期利益 25
固定資産投資 減価償却費
投資等その他増加 長期借入金増加
固定資金運用 固定資金調達
合計 合計
売上債権増加 仕入債務増加
棚卸資産増加 その他流動負債増加
その他流動資産増加
資金余剰   資金不足
合計 合計
固定資金不足 短期借入金増加
運転資金不足 割引手形増加
現預金増加 0
合計 合計


(1)簡易資金運用表
運用 調達
要償却資産増加 -20 純資産増加 20
投資等その他増加 -25 長期借入金増加 -20
未払法人税等増加 0
固定資金運用 固定資金調達
合計 合計
売上債権増加 30 仕入債務増加 -15
棚卸資産増加 15 その他流動負債増加 5
その他流動資産増加 0
資金余剰   資金不足
合計 合計
固定資金不足 短期借入金増加 10
運転資金不足
現預金増加 0
合計 合計
(2)固定資産投資= 当期固定資産-前期固定資産+減価償却費
(3)税金支払=当期計上法人税-当期未払法人税+前期未払法人税
(4)売掛金増加=当期売掛金-前期売掛金+割引手形増減

(5)資金運用表の完成
運用 調達
税金支払 5 税引前当期利益 25
固定資産投資 0 減価償却費 20
投資等その他増加 -25 長期借入金増加 -20
固定資金運用 固定資金調達
合計 合計
売上債権増加 40 仕入債務増加 -15
棚卸資産増加 15 その他流動負債増加 5
その他流動資産増加 0
資金余剰   資金不足
合計 合計
固定資金不足 短期借入金増加 10
運転資金不足 割引手形増加 10
現預金増加 0
合計 合計

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年02月23日 18:59