一般の受給資格者
算定基礎期間 |
-10年 |
10年−20年 |
20年- |
全年齢 |
90日 |
120日 |
150日 |
倒産・解雇等による場合
|
1年未満 |
1年−5年 |
5年−10 年 |
10 年-20 年 |
20 年- |
-30 |
90 日 |
90 日 |
120 日 |
180 日 |
|
30-35 |
90 日 |
120 日 |
180 日 |
210 日 |
240 日 |
35-45 |
90 日 |
150 日 |
180 日 |
240 日 |
270 日 |
45-60 |
90 日 |
180 日 |
240 日 |
270 日 |
330 日 |
60-65 |
90 日 |
150 日 |
180 日 |
210 日 |
240 日 |
|
1年未満 |
1年−5年 |
5年−10 年 |
10 年-20 年 |
20 年- |
-30 |
|
|
|
|
|
30-35 |
|
|
|
|
|
35-45 |
|
|
|
|
|
45-60 |
|
|
|
|
|
60-65 |
|
|
|
|
|
【語呂】 三四郎 コロナ、ヤダ
|
1年未満 |
1年−5年 |
5年−10 年 |
10 年-20 年 |
20 年- |
-30 |
|
三 |
四 |
郎 |
|
30-35 |
|
|
|
|
|
35-45 |
|
|
|
|
|
45-60 |
|
|
|
|
|
60-65 |
|
コ |
ロ |
ナ |
8(嫌)だ |
【語呂】
3456
ヨーロッパ
6789
|
1年未満 |
1年−5年 |
5年−10 年 |
10 年-20 年 |
20 年- |
-30 |
|
三 |
四 |
郎 |
|
30-35 |
|
4 |
ロ(6) |
7 |
|
35-45 |
|
5 |
ッ(6) |
8 |
|
45-60 |
|
6 |
パ(8) |
9 |
|
60-65 |
|
コ |
ロ |
ナ |
8(嫌)だ |
語呂
最後に役満はいい
|
1年未満 |
1年−5年 |
5年−10 年 |
10 年-20 年 |
20 年- |
-30 |
|
三 |
四 |
郎 |
|
30-35 |
|
4 |
ロ(6) |
7 |
ヤ8 |
35-45 |
|
5 |
ッ(6) |
8 |
ク9マン |
45-60 |
|
6 |
パ(8) |
9 |
は11 |
60-65 |
|
コ |
ロ |
ナ |
8(嫌)だ |
応用編の計算問題
ROE:Return On Equity Return÷Equity 自己資本事業利益率
ROA:Return On Assets Return ÷ Assets 総資産利益率
PER:Price Earnings Ratio Price(株式時価総額) ÷ Earnings 株価収益率
PBR:Price Book-Value Ratio Price (株式時価総額) ÷ Book-Value 株価純資産倍率
EPS:Earnings Per Share Earnings ÷ 発行済み株式数 一株当たりの当期利益
略称は思い切って英語で覚えた方が分かりやすい。単純に、順番通りに割っているだけ。
例えばROEは、リターンをイクイティ(自己資本)で割っている。
自己資本=純資産−新株予約権−非支配株主持分 (株主資本合計+その他の包括利益累計額合計)
事業利益=営利+受取利息と受取配当金+有価証券利息
インタレスト・カバレッジ・レシオ=事業利益/(支払利息+割引料+社債利息)
配当性向=配当金/当期利益 ×100
配当割引モデル
ゼロ成長の場合:理論株価=EPS/期待利子率
定率成長配当:理論株価=EPS/(期待利子率−期待成長率)
サステナブル成長率:ROE×(1−配当性向)
ROEの3要素分解(デュポンシステム)
自己資本事業利益率
=事業利益/自己資本
=事業利益/売上高 × 売上高/総資本 × 総資本/自己資本
=売上高事業利益率 × 総資本回転率 × 財務レバレッジ(自己資本比率の逆数)
経済指標の覚え方
先ずは一致指数(10個)から覚える
「生産 輸出 出荷 商品売り付け営業マンがっぽり 有給とってロトを買う」
商業販売額 営業利益 有効求人倍率 労働投入量
1.生産指数(鉱工業)
2.鉱工業用生産財出荷指数
3.耐久消費財出荷指数
4.所定外労働時間指数(調査産業計)
5.投資財出荷指数(除輸送機械)
6.商業販売額(小売業、前年同月比)
7.商業販売額(卸売業、前年同月比)
8.営業利益(全産業)
9.有効求人倍率(除学卒)
10.輸出数量指数
個別元本の考え方:「元本は減れども増えない」
2024年新NISA
成長投資枠 年240万円、つみたて投資枠 年120万円、無期限
NISAの非課税枠
あくまで購入した時の金額で、売った時の金額は関係ない。
NISA口座を利用するための分配金受け取り方式
株式数比例配分方式
ドルコスト平均法
購入金額を毎月一定にすることで、購入原価を平均化する方法。
特定口座の税率
所得税15.315%、住民税5%
配当控除率
配当所得を除いた課税総所得金額等
1,000万円以下~所得税10%、住民税2.8%
1,000万円超 ~所得税5%、住民税1.4%
総平均法
上場株式を2回以上購入した時の計算方法
譲渡損失の繰り越しは3年
(ABの標準偏差)2
=(Aの標準偏差×Aの投資比率)^2+(Bの標準偏差×Bの投資比率)^2+2×Aの投資比率×Bの投資比率×Aの標準偏差×Bの標準偏差×相関係数
=(Aの標準偏差×Aの投資比率)^2+(Bの標準偏差×Bの投資比率)^2+2×Aの投資比率×Bの投資比率×AとBの共分散
=(Aの標準偏差×Aの投資比率)^2+(Bの標準偏差×Bの投資比率)^2+2×Aの投資比率×Bの投資比率×Aの標準偏差×Bの標準偏差×相関係数
※相関係数
=AとBの共分散/Aの標準偏差×Bの標準偏差
(A+B)^2=A^2+B^2+2×A×Bの式を思い出すと覚えやすい
D分野
【語呂】10種類の所得を覚える語呂
「利休はいざ富士山上に退く」
↓ ↓
「利給配一雑不事山譲に退く」
子与当時 動業林渡 職
産
不事山譲→損益通算グループ
山譲に退く→申告分離課税のグループ
【語呂】退職所得控除のごろ
太閤は、20以下では始終野獣(40,80)
太閤は、20以上では何と野獣々(70,800)
確定申4ん5告 4×5=20
給与の収入金額2000万超、給与所得以外の所得金額が20万超の場合、確定申告必要
賃上げ税制
【語呂】
チン上げ
大きい金玉は最後(3%UP→15%)か、しにこ(4%UP→25%) 教育訓練 二十歳(20%up)でゴー(5%)
小さい金玉はいっこ行こー(1.5%up→15%)か、にっこみれー(2.5%→30%) 教育訓練 天パ天パ(10%up→10%)
ちなみに上記語呂は令和6年3月まで有効です。令和6年4月からは大きい金玉は税制改正されます。
経済産業省 賃上げ税制
- 糞控除はシワ(48万円) 年収2500万円以下
- 年金収入は158万円以下よ これは158-110万円=48万円になるからよ。
- 年収の壁103万円-基礎控除(48万円)-給与所得控除(55万円)=0万円よ
【語呂】父さん(103)のしわ(48)GOGO(55)よ
【語呂】大学に行くお兄さんはむさくるしい 「大学に19お23は63くるしい」
その年の12月31日時点で19歳以上から23歳未満の子(特定扶養親族)がいる場合、扶養控除の額は63万円です。
【語呂】セルフメディケーション税制の語呂合わせ
意地(12000)でも葉っぱ(88000)吸ってセルフメディケーションする。
最終更新:2024年03月17日 16:20