検証 > 進捗:的中(bullseye)について

「検証/進捗:的中(bullseye)について」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

検証/進捗:的中(bullseye)について - (2020/11/07 (土) 00:22:36) のソース

**検証内容
-進捗:的中 の条件及びその簡単な解除方法を探る

**検証方法
-矢の条件
--プレイヤーが放った矢とディスペンサーが放った矢をそれぞれ的の中心に命中させる
--弓とボウガンそれぞれで命中させる
-経路の条件
--矢を放った後にteleportで強制的に命中させる
--地面に矢が刺さった状態で的の上に矢をteleportさせ命中させる
--水、溶岩越しに矢を命中させる
-距離の条件
--teleportが可能と判明した時点で順に距離を変え試行
-バージョン
--Minecraft JavaEdition 1.16.4

**進捗:的中とは
-進捗adventureタブ上方に存在
--冒険(Adventure)-モンスターハンター(Monster Hunter)-狙いを定めて(Take Aim)-的中(Bullseye)
-advancementコマンドで扱う際は  minecraft:adventure/bullseye

**検証結果
-解除条件は「プレイヤーが放った矢が的ブロックに命中した時、その矢のOwnerが該当の的ブロックからxz方向に30m以上離れていること」
--「矢」の種類は問われない(ポーション効果付きであっても良いがあくまで「矢」であること)
--発射主がプレイヤーであれば良い(弓、クロスボウどちらでも良い(ディスペンサーは発射主と見做されない))
--判定は「的に命中した時」である
--「矢」がどのような経路を経て命中したかは考慮されない
--y方向はどれだけ離れていても対象外である

-上記3つ目と4つ目によって簡単に解除できてしまう進捗となっている
--「矢を放った時」ではなく「的に矢があたった時」しか見ていない
---矢を放ってから離れても条件は満たされるということになる
--「経路は問わない」「当たったかどうかのみ」
---途中で水に入ろうが、「ブロックに刺さった後に落下」していようが一切関係ない
#region(簡単に実績:命中を解除する装置)
+的ブロックの上に「ピストンで移動可能なブロック(以後ガラスとして扱う)」を設置する
+設置したガラスの上部(的から見てy+2の位置に相当)に矢を大量に打ち込む
+プレイヤーはその場からxz方向に30m以上離れる
+ピストンを動作させる
++ガラスが移動し「刺さっていた矢」が落下する
++そのまま下の的ブロックに命中する
++「プレイヤーが放った矢」が「的に命中した」時「プレイヤーは的からxz30m以上離れている」ため実績解除
#image(解除装置.png)
#image(解除装置2.png)
&s(){(いおた氏のあの苦労は一体…)}
#endregion
//**生成順
//-(地形生成の場合、生成順を記述)
//地形生成じゃない場合は、削除もしくはこのままコメントで。
//地形生成のページ作成の際にはコメントアウトの//を消してください。

**不明点
-(不明点箇条書き)

**関連検証
-(wiki内リンク)
//ここはコメントアウト リンクは [[ページ名]] でできます。