検証 > Lootingの細かい仕様

検証内容

  • Lootingエンチャントによってドロップ量が増加する条件を検証する

検証方法

  • Looting剣やその他いろいろを用意し、様々な倒し方でドロップ量を比較する。
    • Minecraft PC版 1.9.2
      • 1.9以降のオフハンドとかも利用する

検証結果

  • オフハンドに弓,メインハンドにLooting剣の状態から、敵ブレイズを倒す。
    • Looting剣で倒すとドロップ量が増えた
    • 弓で倒すとドロップ量が増えた

  • オフハンドにダメージポーション,メインハンドにLooting剣の状態から
    • Looting剣で倒すとドロップ量が増えた
    • ダメージポーションで倒すとドロップ量が増えた

  • オフハンドにLooting剣,メインハンドに弓の状態から
    • Looting剣で攻撃ができない(オフハンドの仕様)
    • 弓で倒すとドロップ量は通常のままだった

  • メインハンドにLooting剣の状態から
    • ディスペンサーに入れたダメージポーションで倒すと、ブレイズのドロップは0だった
    • クリーパーのドロップは通常のままだった

  • メインハンドの弓を射った直後にメインハンドをLooting剣に持ち替える
    • ドロップ量が増えた

  • まとめ
    • モブが倒された時、倒したプレイヤーのメインハンドを参照し、そこにLootingがあればドロップ量が増加するようだ
    • 1.8以前でも、持ち替えによってドロップ増加の恩恵を受けることができるらしい

  • 他のエンチャント効果では同じような現象は見られない
(試したのは一部なので注意)

不明点

  • 他のすべてのエンチャント効果でどうなのか

関連検証

  • (wiki内リンク)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年05月08日 15:58