新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
いおた@Minecraft【検証】wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
いおた@Minecraft【検証】wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
いおた@Minecraft【検証】wiki
メニュー
トップページ
Tips
検証
タグ一覧
定義/ブロックの分類
+
地形生成
地形生成
検証/地形生成全般
検証/初期スポーンチャンクの読み込み
地面や素材など
検証/粘土の基本形と生成
検証/粘土,砂,砂利の重なり方
検証/鉱石の生成
検証/湖と溶岩湖ができるまで
検証/洞窟や峡谷で遭遇する1マスの溶岩と水
構造物・建築物
検証/遺跡の石レンガ生成
検証/村の鍛冶屋とギリギリの燃焼範囲
検証/モブスポナーの生成
検証/海のエアスポットと廃坑
検証/廃坑の生成
+
ブロック
ブロック
検証/気になるとこがあるブロック
ブロックの分類
検証/レッドストーン動力を保持できるブロック
検証/トーチ等の設置
検証/透過ブロックについて
検証/日光を完全遮断しないブロック
検証/雨を通すブロック 通さないブロック
検証/ハーフブロック
検証/モブがスポーンするブロックしないブロック
検証/矢が刺さるブロックと通過するブロック
検証/カボチャ(ジャック・オ・ランタン)
(設置可能な地面ブロックの分類)
検証/金床の落下
(金床が落ちてきた時の各ブロック)
検証/ランダムウォーク抽選先ブロック
特殊な挙動をするブロック
検証/スライムブロックの上のハーフブロック
検証/スライムブロックの端
検証/トラップドア
検証/ハーフブロックの超爆破耐性
検証/水流&溶岩流の速度
検証/地図
検証/日照センサについて
検証/ネザーゲート生成
+
モブ
モブ
検証/実際の当たり判定とモブ認識の相違
検証/ボートの魔力
検証/mobがトロッコから降車する位置
動物
検証/空中を歩く羊
検証/スノーゴーレムに火炎耐性
検証/うさぎの超ジャンプ
検証/家畜を成長促進させた時の成長速度
検証/こうもりのスポーン条件
検証/イカのスポーン条件
検証/ミツバチの生態について
モンスター
検証/ランダムウォークの頻度と範囲
検証/ゾンビの対村人AI
検証/モブと湧き層の関係
検証/エン・ダー・マン
検証/ブレイズTT【解説】
検証/ウィッチについて
検証/スポナーの湧き部屋サイズ
検証/パトロール隊のスポーンについて
+
植物
植物
樹木
検証/苗木のドロップする確率
検証/アカシア
検証/松の巨木
検証/儚いヒマワリ
畑
検証/かぼちゃ畑の形と収穫効率
検証/コーラスフラワーの形制御
検証/蔦の成長アルゴリズム
+
その他
その他
検証/基本形
検証/海面高度という一つの大きな基準
検証/ベッドの起床位置
検証/雷のダメージ範囲と燃える範囲
検証/Lootingの細かい仕様
検証/Frost Walker(氷渡り)について
検証/コマンド使用時の優先度
検証/毒状態について
検証/進捗:的中(bullseye)について
逆コンパイル
バイオーム
1コマンド技術とは
+
いおた@
いおた@プロフィール
いおた@矛盾点
いおた@噛み語録
いおた@弱点
いおた@黒歴史
怪談
検証に便利な『コマンド』
検証に便利な『ブロック』
ページ作るまでもないコメントページ
未編集の検証ページ
編集練習ページ
画像を使いたいときはこちら
検証/テンプレート
配布物系
メニューを編集
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
@wikiプラグイン紹介
いおた@マイクラ(ニコニコミュニティ)
つり.さんのコミュニティ(9歳幼女)
更新履歴
取得中です。
検証
>
ボートの魔力
検証内容
ボートにとらわれるモブを調べる
検証方法
NoAI状態でsummonし、ボートに押し込む
Minecraft PC版 1.9.4
1.10.2追記
検証結果
ボートに乗ると遠距離攻撃ができなくなる
近接攻撃は可能な模様
+
ボートの魔力gif
遠距離攻撃ができないのは敵だけではない模様
近接攻撃はボートに乗ってもできる
エンダーマンの移動もできない(なんて吸引力だ!)
一撃でやられてしまうスノーゴーレムも
ボートを使えば一方的じゃないか!
しかしクリーパーの自爆は近接攻撃だったようだ
+
ボートに乗るモブ
ボートに乗る
ゾンビ
魔女
クリーパー
スケルトン
洞窟グモ
スライム[大中小]
ゾンビピッグマン
ウィザースケルトン
マグマキューブ[大中小]
ブレイズ
チキンジョッキー[ゾンビ,ゾンビピッグマン]
シルバーフィッシュ
エンダーマイト
シェルカー
エンダーマン
狼
山猫
ブタ
スノーゴーレム
ウサギ
ニワトリ
村人
ガーディアン
ウシ
ムーシュルーム
ウマ[子供時のみ、成長後は乗らない]
ポーラベアー
1.10追加「ポーラベアー」もボートに乗る
+
乗らないモブ
ボートの魔力に打ち勝つモブ
イカ
コウモリ
クモ
ガスト
エンダードラゴン
ウィザー
+
ボートに乗らないがトロッコには乗る
イカ
クモ
ガスト
ウマ(さらに騎乗も可)
地面との接地面が1*1以下のモブがボートにとらわれる模様
イカはスポーン時横向きで召喚される→側面が地面との接地面(?)
コウモリはイカだから…
おまけ
一度水面下に沈んだボートは浮上しない(沈没する)
判定は
水面
にある様子(水に横から侵入しても沈没する)
水没したボートは乗っているエンティティ(モブ、プレイヤー)を強制的に降ろした後、乗り込めなくなる(再度地上or水上に復帰した場合再搭乗可)
溶岩には浮けない。沈没する。
無敵状態(Invulnerable:1b)で確認
溶岩に沈没したボートには乗客の強制退去はなく、自由に再搭乗可能である
不明点
(不明点箇条書き)
関連検証
(wiki内リンク)
タグ:
検証
動物
モンスター
+ タグ編集
タグ:
検証
動物
モンスター
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ボートの魔力」をウィキ内検索
最終更新:2016年09月10日 10:54
添付ファイル
Mob_on_ボート.png
PolarBearボート.png
とらわれたエンダー.gif
ウマボート.gif
ウマボート.png
クリーパーは近接.gif
トロッコの魔力.gif
近接攻撃は有効.gif
雪ボート.png
骨vs雪.gif
骨ボートvs雪.gif