検証、編集ともに途中です。情報提供や成形にご協力お願いします。
検証内容
検証方法
- 透過ブロックの定義とその特性について、透過不透過を問わず全てのブロックで確認する。
検証結果
不明点
関連検証
透過性は氷やガラスのような完全に透明なものにのみ適用されるのではなく、
サボテンや階段、1枚のみのハーフブロックのような、
ブロック空間全てを埋めるわけではないブロックに対しても適用される。
(要約:ブロックの向こうが透けてみる、もしくはブロックの見た目が欠けている)
一般に言う透過、不透過という括りがとてもややこしいので、それと分けて考えるため、上記の定義のみで「部分ブロック」と「フルブロック」という言葉を使用する。
あくまで見た目だけの参照であり、見た目とブロック判定や当たり判定が違うブロックは気をつけること
例外として、OFF状態のピストンはフルブロック、ON状態のピストンは部分ブロックという扱いになってしまうため、全ての状態のピストンを部分ブロックに分類する。
一例(主に透過ブロックかどうか微妙な扱いを受けるものを記載)
フルブロック:石や土、ダブルハーフ、雪の層(8層)、ソウルサンド、グロウストーン、シーランタン、ジャック・オ・ランタン、氷塊などなど
部分ブロック:ハーフブロック、カーペット、雪の層(1~7層)、柵、ピストン、エンドロッド、水、溶岩、氷、農地、スライムブロック、いわゆる設置物全般などなど
以下透過ブロックで挙げられる特徴が部分ブロックに適応されるという前提で確認し、例外のみを取り上げる。
窒息しないフルブロック
雪の層(8層)
窒息する部分ブロック
氷、スライムブロック
モブがスポーンしないフルブロック
岩盤、グロウストーン、シーランタン、TNT、雪の層8層
モブがスポーンする部分ブロック
(逆さハーフ、逆さ階段)、スライムブロック、ホッパー 、ピストン(条件あり)(雪の層1層はそれ自体には沸かない)
※ピストンについて特記すると、縮んだ状態は全面に湧いた。伸びた状態は上向きと下向きの場合のみ湧いた。横向きで伸ばした場合のみ沸かず
チェストの上に置いてもチェストを開けることができるフルブロック
グロウストーン、シーランタン、TNT、雪の層8層
チェストの上に置くとチェストを開けることができない部分ブロック
スライムブロック
トーチと赤石パウダーを設置できないフルブロック
シーランタン、TNT、グロウストーン(パウダーは可)
トーチと赤石パウダーを設置できる部分ブロック
ピストン(横向きに伸ばした場合不可)、ホッパー、ハーフブロック、階段、スライムブロック、柵・ガラス(パウダーは不可)、
以上から、スライムブロック、雪の層8層、TNT、グロウストーン、シーランタンを特例とし、スライムブロックはフルブロック、雪の層8層、TNT、グロウストーン、シーランタンを部分ブロックとして扱うと、例外は以下になる
窒息する部分ブロック
氷
モブがスポーンしないフルブロック
岩盤
モブがスポーンする部分ブロック
(逆さハーフ、逆さ階段)、ホッパー 、ピストン(横向きに伸ばした場合不可)
トーチと赤石パウダーを設置できる部分ブロック
ピストン(横向きに伸ばした場合不可)、ホッパー、逆さハーフ、逆さ階段、グロウストーン(トーチは不可)、柵・ガラス(パウダーは不可)、
最終更新:2016年05月28日 15:58