検証 > アカシア

検証内容

  • アカシアの原木と葉の形
  • アカシアの成長制御

検証方法

  • アカシアを大量に成長させ、その形状を観察する。
  • アカシアの苗木の周囲にブロックを設置し、成長と形状を観察する。
    • (MinecraftPC版 1.9.2)

検証結果

  • アカシアの原木は、例として次のような形になる。
 ■          ■
  ■         ■
   ■ ■      ■   ■
   ■■    ■ ■     ■
   ■      ■■      ■
   ■       ■      ■
   ■       ■      ■

  • 原木は最大で2本に分かれる。(1本の場合もある)
    • 以降、幹と枝と呼ぶことにする。
      • 幹は、枝の高さ以上の高さになる。(同じ高さはある)
      • 幹も枝も、苗木の位置からずれる。
      • 幹のズレは、苗木の位置を0として、3マスまで。
      • 枝のズレは、苗木の位置を0として、3マスまで。(方角によっては2マスまで?)
      • 幹と枝が、同じ方角にできることはない。
      • 幹と枝の先端を中心として、作られる葉の形は決まっている。

  • 幹につく葉
<上から>★:幹の先端(原木)  ■:葉
一段目 ■■■■■   二段目  
   ■■■■■■■       ■
   ■■■■■■■      ■■■
   ■■■★■■■     ■■■■■
   ■■■■■■■      ■■■
   ■■■■■■■       ■
    ■■■■■        

  • 枝につく葉
<上から>★:枝の先端(原木)  ■:葉
一段目 ■■■    二段目
   ■■■■■     ■■■
   ■■★■■     ■■■
   ■■■■■     ■■■
    ■■■    

  • おそらく、最低で次のような空間が存在すれば、苗木は育つ。
<横から>☆:苗木  □:必要な空間

  □□□□□   
  □□□□□   
  □□□□□   
   □□□   
   □□□   □□□□□
   □□□   □□□□□
   □□□   □□□□□
   □□□    □□□
   □□□    □□□  ※上から見たら一辺が3と5の正方形
   □□□    □□□  
    ☆      ☆    等々(おそらく3,4通りくらい)

  • 成長可能空間が存在すれば、それより大きな木が育つこともある。
    • 成長先に別のブロックが存在する場合、原木も葉も置き換わらない。(上書きなし)
    • 幹や枝の先端の位置にブロックが存在する場合、葉の位置が下がることがある。

  • 成長の制御は、高度の調整が可能。
    • プレイヤーが木こりしやすい形状への制御は難しい。


不明点

  • 枝のズレが方角に依存するかどうか

関連検証

タグ:

検証 植物
+ タグ編集
  • タグ:
  • 検証
  • 植物
最終更新:2024年07月23日 13:33