最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
+ | 未作成ページ |
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
最新のページコメント
戦争で裏工作食らった瞬間に命令すると割り込んで上書きできるのはグリッチくさいんですけど、まあまあタイミングがシビアなのでテクニックとして成り立つバランスもあって悩ましいところ。
装備ページを武器と防具で分けてるんだから
人間が装備できる防具は最大6つじゃないか?
このコメントは投稿者により削除されました
>>43
有り難うございます。狩人は初期メンバーに居たのですがLV70で二軍落ちしてしまっていたせいか覚えておらず、ドロップはリアルラックの問題か見たことありませんでした。高効果の肉が欲しいので頂いた情報を参考に手立てを考えてみます。
選択肢「死ね」を選んで制裁をしても、その後街に戻された後普通に復活していて問題なく誘えます(全バージョン)
間違っている部分を消しました。
>>9
鑑定屋の困りごとの倉庫マップで扉開けた所で待機しつづけるとか。
遠隔攻撃してくる敵がいれば1ターンに4、5発は殴られるかな
作成時の経験値入手量は成功確率で決まるみたいね
成功確率79%以下なら経験値+7.5%、成功確率89%以下なら経験値+5%、90%以上で+2.5%
銅一個でもヒヒイロカネ数十個でも確率が同じなら経験値も同じ
だから鍛冶マイナス装備で79%とか89%とか維持しながらやれば若干節約に?
…いやわざわざマイナス装備探し回るほどのものじゃないか
>>3
ver1.1.5.0で生のものも魔耐・魅力に経験値が入ると説明が修正されました。
>>36
ありがとうございます
>>35
パンドラボックスを呪いましょう
>>42
狩人がレベルアップで突を覚える
あとは敵からのドロップしか知らないですね、斬と打の両方を確認してます
パンドラボックスからボスを出すにはどうすればいいのですか?
Wikiの食物のページを見ると”◯◯の肉”を落とす”狩猟[◯]スキル”なるものがあるらしいですが、スキル一覧にも記載が無く入手方法の見当が付かないです。ご存じの方教えて頂けると助かります。
リュウグウノツカイだけ釣るのが異常に難しい
ver1.1.4から炉で装備品を装結晶に変えられるようになったから、アビリティ上げ時は大量に出た銅鉄産装備をこまめに変えておくと良いかも
ただ、そのままだと連打で使われてしまうから、変換後はちゃんと預けておくこと。
>>2
確認したところ、生では器用・素早さに経験値が入るという説明になっていますが、料理すると魅力・魔耐に経験値が入ると変化しました。
他の食材では料理前と料理後で経験値の入る能力は変わらないので、意図しない仕様かもしれません。
不具合報告に書いてみましたので、回答次第で修正するか決めたいです。
仮に生が器用・素早さのままだとしてもたいてい料理して食べると思うので魅力・魔耐の区分には入れたいですが…うーん
>>1
ナッツ類は器用・素早さで間違ってないと思うのですが、プレイヤーによって違うのでしょうか?
>>39
弱体マスク装備してソロ、人数で経験値減るしレベル管理が面倒
レベル差が10くらいあると5%入るから弱体15くらいがちょうどいい
通常は敵のレベル200が限界だから185くらいになる様に弱体マスク装備、それか遠征行けば敵のレベル200超える
レベル300にしたら仲間は早熟の仙薬で上げる、この時レベルが上がる時にアビリティにも経験値入るからちゃんと覚えさしてた方が得
武器は練成で各属性入れるだけで通常火力上がる
ソロではソング系使えば楽
特定の装備のビキニ、悪魔のしっぽ、うさ耳がが魅力が馬鹿みたいに上がるから適正職じゃなくても火力出せる
スキルは同じパッシブで固める、同じパッシブスキルでも加算される
装備は補攻が重要になる
深夜帯で寝ているなどアミルの場所(廃墟中央の青い家)が決まっている時間でアミル発見→廃墟入り直しを複数回繰り返せば看破レベル1でも安全・確実にアビLv上げが可能(1回につき10%) ただし最大レベルが3であり死者の大穴でアビLv上げも容易であることからキャラレベル等特に不安がなければMAXまで上げる必要は薄い。
>>9
ヌエ相手にするかソングのレベル下げて住民に耐性装備させてやる
一番早いのが引き継ぎでアビ引き継ぎせずにアビリティの数が少ないうちに引継ぎした経験値の書で上げる