宝大陸社

日本国内の出版社。
出版している書籍は、特に国外への持ち出し規制はされていないようで、他国の商人が持ち出した書籍が、作中の重要人物の手に渡っている描写が見られる。
地味に歴史を動かしたり動かしてなかったり。

作中で言及された既刊


自衛隊とパーパルディア皇国軍の兵器を比較した書籍。出版時期はおそらくフェン王国の戦い前後。
貿易商からこの書籍を入手・閲覧したカイオスによると、大砲など皇国軍側の兵器についての推察は、作動原理こそ間違っているものの射程や威力等の分析は正確とのこと。
無論日本側の兵器も記載されており、その記述はカイオスに日本の真の姿を認識させ、祖国を滅亡から救うべく行動させることになる。

自衛隊とグラ・バルカス帝国軍の兵器を比較した書籍。出版時期はおそらくバルチスタ沖大海戦の1~2ヶ月前。
グラ・バルカスの情報部が雇ったレイフォル人がムーで入手し、情報分析官ナグアノの手に渡る。
グラ・バルカス側兵器の性能については、微妙な差異はあれどほぼ正しく、特に、秘中の秘であるグレードアトラスター型戦艦の主砲口径を言い当てていて、ナグアノを驚愕させた。
そこまで正確に予測しながら、日本が圧勝するとの見方にナグアノは腹を立てるが、続けて書かれていた日本側兵器の性能は、彼を恐怖させる。
『これが事実なら、まったく勝ち目が無い!』。それをさとった彼は必死で上申するが、案の定……。

  • 世界面白歴史書
出版時期不明。おそらく転移後の日本の歴史系トリビアなどを記載した書籍。
大内田イーネの事も「日本国が異世界に転移後、初の世界を超えてデートした人物」として記載されているという。


※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したい[[コメント]]の左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • 一度写真を手に入れたら、グレードアトラスター=大和なので性能は丸分かりなのですよね。 -- 名無しさん (2018-01-18 00:17:29)
  • 移転後も予算を貰わなきゃならんし、有権者にも理解してもらわなきゃならんのだし、マスコミに画像は提供するし防衛省サイトの報道発表で公開くらいはするでしょうね。 -- 名無しさん (2018-01-18 00:26:43)
  • 戦車の性能は絞り込めていないからレイフォルの戦闘は取材はしていないはず、港湾都市マイカル沖の戦闘はかなり調べていると思う -- 名無しさん (2018-01-18 01:11:35)
    • 戦車戦が起きたイルネティア(ムーの西方1000kmの島国)への上陸作戦中だから魔写で撮るのは無理だとおもうが情報収集衛星(偵察衛星)で撮ったやつかも軽~重戦車を使ったかもな。 -- 名無しさん (2018-01-18 01:50:43)
  • グ帝海軍以外はただ単に、グ帝海軍の一部兵器と旧海軍一部兵器の類似性から旧軍の兵器とスペックを並べただけだと思う。 -- 名無しさん (2018-01-18 03:09:18)
  • そういやイルネティア上陸で軽~重戦車以外にも装甲車とかも衛星で撮られてそうですね。(色々とムーへの上陸テストで戦車の能力を知りたかったからかな) -- AGM-88 (2018-01-18 12:43:58)
  • 上コメ少し訂正、装甲車じゃなくて複数のタイプの戦車をテストしてかもね。第2文明圏の戦闘能力を測るつもりで出してきそう。 -- AGM-88 (2018-01-18 13:03:22)

  • これが民明書房刊枠になってるという……。てか、民明書房ネタ知ってる奴はおるかのぉ? -- 名無しさん (2018-01-18 19:09:33)
    • 確かに日本以外では民明書房にしか見えないでしょうね(本当の事を書いているのに嘘八百にしか見えない)。 -- 名無しさん (2018-01-18 19:30:55)
    • それではもし、「別冊宝大陸に書かれた、日本の兵器についての情報は、すべて事実である」と、日本政府が保証したらどうなるでしょうね? 「そんな大嘘をついて、後で大恥をかくほど、我が国は愚かではない」と言われたら、反論できるでしょうか? -- にしなさとる (2018-01-18 19:59:35)
    • 日本政府の保証=実戦、なので相手はガクブル震えているだけかと -- mk41 (2018-01-18 22:15:20)
    • 欺瞞情報と判断して何の対策もしてくれないほうが楽に勝てそうな……? あんまり変わらんか。 -- 読歩人 (2018-01-19 01:19:01)
  • 別冊宝大陸の影響でありそうなのは日本が知っていること確認できる部分。自分たちの先端技術を知らない前提で作戦を立てている国は急いで修正すると思う。相手の兵器や戦術を解説するのも影響大きそう。日本の強さを宣伝するなら防衛白書配った方が良いと思う -- 名無しさん (2018-01-19 02:37:27)
  • グラ・バルカス側が、別冊宝大陸の内容を信じても信じなくても、日本が圧勝することに変わりは無い。信じたところで、グラ・バルカス側の出す損害が減るだけの違いしか無い。 -- 名無しさん (2018-01-19 08:08:44)
    • 娯楽小説として楽しめる勝敗は決まっているので気にならないが、グラ・バルカスがどんな無駄な努力をすかは満足度を左右しそうなので凄い気になる -- 名無しさん (2018-01-19 18:31:37)
  • グラ・バルカスはパーパルディアのように愚かではなさそうだし、一度正面から戦って完敗すれば、日本の強さには気付くでしょう。問題は、その後どう動くかですね。 -- にしなさとる (2018-01-19 19:15:24)

  • 日本とグ帝が戦争後に友好的になれば、この会社からグ帝(グレードアトラスター)が大活躍する小説が発売されるかもしれませんね。 -- 名無しさん (2018-01-20 08:46:44)
    • それ以上に、「先進11ヵ国会議の時、日本が1個護衛隊を派遣していたら」という架空戦記が出るな。 -- 名無しさん (2018-01-26 17:29:41)
    • ↑×2 既に「しきしま」の生き残ったクルーを公開処刑されたから友好的にはならんと思われ…。そして新宝島……じゃなくて別冊宝島の内容がほぼ真実だった事を気付いた時には手遅れになるか、そうでないかのどっちかになるなグ帝は。 -- 名無しさん (2018-01-28 22:39:18)
  • お互いに殺し合いをしている地球では内心嫌でも友好的にしてる国々ばかりなので、グ帝とも表面上友好的になっても問題ないですし、グ帝で売れるのならグ帝主役の小説も書かれるでしょう。 -- 名無しさん (2018-01-29 12:47:31)
  • ムー政府や神ミ政府がもう少し頭が良ければ、資本出資して経営権を握り情報収集機関として活用しただろうに。 - 名無しさん (2018-04-11 10:43:09)
  • てか、この出版社、諸外国にわざと情報をリークするための防衛省情報局傘下の企業な気がしてきた… - 名無しさん (2018-05-01 23:35:45)
    • パ皇やグ帝の兵器とその性能を調べた情報収集力は一民間企業としてはたしかに不自然だな。 - 名無しさん (2018-05-02 05:55:51)
      • 単純に、相手国の技術水準を政府その他から聞いて、その技術水準の時代の兵器を出しているだけではないでしょうか。 - 名無しさん (2018-05-02 10:09:26)
        • 一次資料や海外文献を入手したり、ライターが取材して書いてるガチミリ誌(軍事研究や歴史群像&ミリクラ、陸海空の分野特化月刊誌)の後追い+東スポ的な見出しで、ミリオタ界隈からの評価(リアル民明書房扱い)知ってると、いろいろ複雑な気分 - 名無しさん (2019-07-13 02:53:50)
    • となるとグ帝戦もそろそろ佳境のようだし宝大陸社も特別増刊号とか出してるのかな? 戦意高揚というか勝てますよと世論と諸外国にアッピールするために。 - 読歩人 (2018-07-30 00:30:55)
  • 宝島はあの絵がいいんだよな - 名無しさん (2019-05-28 09:36:08)
  • VOW!異世界版みたいなのは出してないのかな - 名無しさん (2019-07-12 20:48:41)
  • どうやら「別冊宝大陸」には、人工衛星のことは書いてなかったみたいだな。書いてあれば、グ帝も知ったはずだから。少なくとも、日本侵攻艦隊の大惨敗後には。 - 名無しさん (2020-12-06 09:09:23)
  • 別冊宝大陸 tu - 名無しさん (2020-12-06 17:16:41)
    • 次は何時、どんな内容で刊行されるか? そろそろ本編に出てもいい。  - 名無しさん (2020-12-06 17:19:24)
  • パ皇の大砲の作動原理は間違っているが、射程や威力等はほぼ正確ってことは、パ皇の大砲の魔法技術は黒色火薬程度ってことか? - 名無しさん (2021-07-21 08:39:46)
  • というかたまたま商人から手に入れたカイオスはともかく諜報員のナグアノは一雑誌よりも防衛白書とかを参考にしろよ、、、。(実際諜報の大部分の仕事はオープンソースから入手するらしいし) - 名無しさん (2021-07-22 10:10:12)

ここを編集
〔最終更新日:2018年04月11日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年04月11日 10:07