Q.
三巻P221のスーパーラピッド砲の性能について。
分速55~65発ではなくその二倍程ではないのか?
A. 2017年11月18日
ご指摘ありがとうございます。
スペックが向上している正確なデータを調査不足で見つけられず、元の型式のデータのまま掲載してしまったようです。もし修正の機会がございましたら対応いたします。(髙松)
手持ちの参考資料に掲載されていなかったのが確認漏れの原因と推察しております。なるべく誤記のないよう、一層努めてまいります。(髙松)
Q.
はやぶさの固定武装はコンパクト砲でスーパーラピッド砲とは違う。
A. 2017年12月1日
ありがとうございます。
こちらの誤植ですが、すでに別の方からもご報告いただいておりまして、重版にて修正予定です。はやぶさ型に搭載されているスーパー・ラピッド砲は120発ではなく100発に抑えられているかデチューンされているようですので、「約100発」と表記いたします。(髙松)
Q.
日本国召喚をiBooksで出版する予定について
A. 2017年11月19日
ご質問ありがとうございます。
電子書籍のほうは私自身ノータッチなので、正確なことは申し上げづらいのですが、第1巻、第2巻が配信されているようでしたら第3巻も配信されると思います。
お待たせして申し訳ございませんが、もう少々お待ちいただければ幸いです。
Q.
各巻の内容の概要を公開できないか?
A. 2017年11月30日
ご質問ありがとうございます。
第4巻の範囲は、web掲載版の『開ける世界』から『各国の動き2』までとなります。第2、第3巻が
パーパルディア皇国編とすると、第4巻からはグラ・バルカス帝国編となります。(髙松)
Q.
魔竜戦争を読んでみたい。
A. 2017年12月13日
私も読んでみたいですねぇ。
みのろうさん、ぽにきゃんの担当さんに提案してみます。(髙松)
Q.
書籍第四巻においてシリウス艦上爆撃機のスペックが本文と用語集で異なるがどちらが正しいのか?
A. 2018年3月25日
ご質問ありがとうございます。
これは本文中のほうが正しいです。『シリウス』は巡航速度が430km/hで、最高速度が530km/hです合っています。ご指摘ありがとうございます。(髙松)
Q.
空中戦艦パル・キマイラの初号機の館長の名前は「ワルマーン」と「ワールマン」のどちらが正しいのか?
A. 2018年4月20日
ご質問ありがとうございます。
先に出たほう、多く出ているほう、が正解だと思います。書籍化の際にどちらかに統一するとは思いますので、そのときにみのろうさんに確認しておきます。(髙松)
みのろうさん、名前に関してはわりと適当なので……私もよくわからないんですよね。
あの適当さは某巨匠に通じるものがありますけども。とりあーえず、的な。(髙松)
Q.
今後登場した兵器などの詳細などの詳細が公開されることはあるか?
A. 2018年6月13日
ご質問ありがとうございます。
もしファンブックみたいなものが制作されるとすれば、そのようなことがあるかもしれません。そういった架空兵器を作る際、監修していただく方が必要になってくるので、今のうちに探しておかなくては……(万一に備えて)。(髙松)
Q.
日本国召喚に登場した兵器各種の3Dモデルの制作公開配布は可能か?
A. 2018年3月28日
二次創作についてはある程度容認の姿勢でいたのですが、3Dになりますと少々話が違ってきますので、レギュレーションを策定することにします。
すぐに提示できるわけではありませんが、制作と公開についてはおそらく大丈夫だと思います。その他についてはお待ちいただけますでしょうか。(髙松)
Q.
外伝としての「竜の伝説」と「忘れられた世界」の書籍化はないのか?
A. 2018年7月13日
ご質問ありがとうございます。
みのろうさんから要望がありまして、別の形でお出しできるよう検討中です。また決定しましたら告知しますね。(髙松)
注釈:「忘れられた世界」は外伝Ⅱ巻に収録予定とのこと
Q.
四巻第一版P304「対艦巨砲主義」は「大艦巨砲主義」ではないか?
A. 2018年7月20日
ご指摘ありがとうございます。
これは誤字ですね、重版時に修正いたします。助かります。(髙松)
Q.
五巻のP106~254~294で第4護衛隊群の旗艦が「かが」ではなく「ひゅうが」になっているが、これは誤植か?
A. 2019年2月19日
ご指摘ありがとうございます。
これは『かが』ですね……完全に見落としていました、大変申し訳ございません。
ご感想もありがとうございます!
そう仰っていただけると嬉しいです!(髙松)
Q.
五巻初版第一刷のP286で行われた魚雷の照準とP290での被弾の順番が逆だがなぜか?
A. 2019年5月3日
ご指摘ありがとうございます。
みのろうさんに伺ったところ、「練度が低くて速度設定を間違えた」だそうです。
まぁ機材も結局のところ(突貫工事だったために)日本(地球)基準の言語でしか設定できてないでしょうし、数字も見慣れない字なら打ち間違うこともあるでしょうね。(髙松)
※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
ここを編集
〔最終更新日:2019年05月03日〕
最終更新:2019年05月03日 21:39