設定 デジタルVUメーター

  • 設定の読み出しと保存:
 名前を付けて保存
 削除

  • フェイス:フェイス:メーターの外観(外部のフェイスファイルも選択可能)
(ピークレベル表示を行うフェイスでは、ピークレベル表示の色は基本的にピークメーターの色設定を使用)
(ピークレベル表示を行うフェイスでは、レベルの設定は必ずピークメーターの設定を使用)
(dBの数値表示を行うフェイスでは、約-35dBfs以下のdB数値は表示せず、「---.-」となる=完全な無音ではない)
 標準
 クラシック

  • 前景色:ラベルの色
(前景色・背景色は、再生状態に関係なく常に指定した色)

  • 背景色:背景の色
(前景色・背景色は、再生状態に関係なく常に指定した色)

  • レベル表示色:VUレベルの表示用に使用される色
(指定した色を基準にして2色(少し明るい色とかなり明るい色)が自動作成され、結果として3色をレベル表示に使用)

  • 再生中色1:再生および一時停止中に使用される色
(基本的に、1は0VU未満のラベル表示などに、2は0VU以上のラベル表示などに使用)

  • 停止中色1:停止中に使用される色
(停止中色がDefaultの場合、停止中色は背景色と再生中色および消灯色の明るさ設定から自動算出された色となる)

  • 再生中色2:再生および一時停止中に使用される色

  • 停止中色2:停止中に使用される色

  • 設定表示色:感度の設定を表示する時に使用される色

  • 消灯色の明るさ調整:セグメント消灯色の明るさ調整
(最も暗くした場合は無色=背景色になり、最も明るくした場合は点灯色と同じにはならない)
(停止中色が自動で求められる場合(停止中色が任意設定できないフェイスやDefault)に使用される)

 高い
 標準
 低い

  • 表示タイプ:レベルセグメントの点灯方法
 シンプル:レベルに対応するセグメントのみが点灯
 累積:レベル以下の全てのセグメントが点灯

  • カラーパターン:レベルセグメントのカラー様式
 標準:レベル表示色で指定した色を使用
 レインボー:色の指定には関係なく、紫~赤のグラデーションの色を使用

  • フェードアウト:セグメントの消灯時のフェードアウト効果
 する
 しない

  • 枠の表示:メーターを取り囲む枠の表示/非表示
 する
 しない

  • 0VUのレベル:0VUの位置に対するレベル(dBfs)を、-20.0dBfs~0dBfsの範囲で設定(必ず負値として処理)
(初期値は-9.0dBfs)

  • 枠の表示:メーターを取り囲む枠の表示/非表示
 する
 しない

  • 配置:左右のメーターの配置方法
 自動:横配置を優先して、表示サイズに応じて縦/横の配置を自動的に選択
 横固定:表示サイズに関係なく横配置
 縦固定:表示サイズに関係なく縦配置(上が左側、下が右側のチャンネル)

  • 再生状態(プレビュー):プレビュー表示の切り替え
(再生中の場合は再生中時に使用される色で、停止中の場合は停止中時に使用される色で、プレビューを表示)



最終更新:2013年03月14日 22:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。