設定 スペクトラムスコープ

  • 設定の読み出しと保存:
 名前を付けて保存
 削除

  • 輝線色:レベル表示の線の色

  • 背景色:フレーム内側の背景の色

  • グリッド色:グリッドの線の色

  • 目盛り色:軸と目盛りの色

  • ピークホールド色:ピークホールド用の線の色

  • ピークホールド時間:ピークホールドする時間
(最も短い設定では、ピークホールドなし)

  • 周波数範囲の限定:表示する周波数範囲を任意指定(設定可能範囲は、20Hz~48KHzの範囲で、入力値×10Hzとして処理)
(例:20Hz=2,48KHz=4800)
(任意指定しない場合は20Hzからメディアの上限まで,範囲を設定した場合でも設定範囲がメディアの上限を超えている場合は設定が無視される)
 範囲の始まり(×10Hz)
 範囲の終わり(×10Hz)

  • 軸タイプ:軸のタイプ
(どちらとも目盛りの間隔は同じで、値のみの変化)
 線形軸
 対数軸

  • 目盛りの表示:縦軸に振幅の強さを表す目盛りを表示
(中央を0とし最大振幅を1とした時の値(-1~1)となる)
 する
 しない

  • グリッドの表示:グリッドの表示/非表示
 する
 しない

  • 枠の表示:メーターを取り囲む枠の表示/非表示
 する
 しない

  • 最小幅:表示の最小幅
(画面のサイズに合わせて大きさが伸縮する際に、指定した最小のサイズ以下には縮小しない)


  • 最大幅:


  • 「最小幅」で幅を固定:最小幅で設定した幅に固定
(固定しない場合は、表示サイズに余裕があればそれぞれ伸張される)


  • 最小高さ:表示の最小高さ
(画面のサイズに合わせて大きさが伸縮する際に、指定した最小のサイズ以下には縮小しない)


  • 最大高さ:


  • 「最小高さ」で高さを固定:最小高さで設定した高さに固定
(固定しない場合は、表示サイズに余裕があればそれぞれ伸張される)


  • 配置:左右のメーターの配置方法
 自動:横配置を優先して、表示サイズに応じて縦/横の配置を自動的に選択
 横固定:表示サイズに関係なく横配置
 縦固定:表示サイズに関係なく縦配置(上が左側、下が右側のチャンネル)



最終更新:2013年03月14日 22:45
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。