司書
位階2位から下克上を狙う経歴。【分析】や【霊装】などで防御を、【貸出】や【時還】などでサポートを、そして断章や禁書には【裁断】や【書海】や【暗章】で引っ張って来た蔵書で強く出られるので全体的に万能。【書海】や【暗章】を十全に使うには蔵書に対するある程度の知識や状況把握能力が必要ではあるが。
初心者向け
シンプルながら取り回しやすい魔法が多い。サポーターがしたいな、と思ったらここ。
魔法一言
【貸出】
戦闘中でも魔素の移動ができる貴重な魔法。なお魔素の移動を拒否した場合は判定だけが発生する形になるので、貸出の判定を行って黄金律などの起動を目指すコンボも存在する。
戦闘中でも魔素の移動ができる貴重な魔法。なお魔素の移動を拒否した場合は判定だけが発生する形になるので、貸出の判定を行って黄金律などの起動を目指すコンボも存在する。
【裁断】
コスト1でダメージ2、コスパ良。マギカロギアがそもそも基本的に断章や禁書と戦うゲームなんだから目標が断章か禁書と制限されていようが腐る場面は滅多にないため、特に問題はない。
コスト1でダメージ2、コスパ良。マギカロギアがそもそも基本的に断章や禁書と戦うゲームなんだから目標が断章か禁書と制限されていようが腐る場面は滅多にないため、特に問題はない。
【検索】
適当な蔵書で自分を殴って【仮面】を剥がしたり何故か立会にいる書籍卿に【検索】したり機関を猟鬼にして【誤爆】【検索】したり……と、活用手段こそ思いつくが普段使いにはなかなか難しい魔法。
適当な蔵書で自分を殴って【仮面】を剥がしたり何故か立会にいる書籍卿に【検索】したり機関を猟鬼にして【誤爆】【検索】したり……と、活用手段こそ思いつくが普段使いにはなかなか難しい魔法。
【書海】
蔵書を状況に合わせて後出しできるだけでもかなり強い。特技と魔素はセットで付いてこないため、どうにか起動・成功させる手段を持っておきたいところ。
なお「場面に最適な呪文を引っ張ろう!」……みたいなフワフワしたイメージで担ぐといざ入れ替えの段になって混乱する羽目になるので、あらかじめ回数制限のある魔法をどれそれに入れ替えるとかのプランを持っておくといいかもしれない。
なお同じサイコロ・フィクションシリーズのシノビガミと違い「特例修得」の概念が存在しないため、書海そのものを別の愛本と入れ替えてしまうことも恐らく可能。
蔵書を状況に合わせて後出しできるだけでもかなり強い。特技と魔素はセットで付いてこないため、どうにか起動・成功させる手段を持っておきたいところ。
なお「場面に最適な呪文を引っ張ろう!」……みたいなフワフワしたイメージで担ぐといざ入れ替えの段になって混乱する羽目になるので、あらかじめ回数制限のある魔法をどれそれに入れ替えるとかのプランを持っておくといいかもしれない。
なお同じサイコロ・フィクションシリーズのシノビガミと違い「特例修得」の概念が存在しないため、書海そのものを別の愛本と入れ替えてしまうことも恐らく可能。
【検閲】
装備魔法を問答無用で封印できる。相手が持っていたら厄介、こちらが担げば腐ることはない。制限する装備魔法に制限はないのでとにかく封じてやろう。
装備魔法を問答無用で封印できる。相手が持っていたら厄介、こちらが担げば腐ることはない。制限する装備魔法に制限はないのでとにかく封じてやろう。
【時還】
コスト3の振り直し魔法。ややコストが重い気はするが、振り直し手段に乏しいマギカロギアにおいては多少無理してでも握りたいぐらいの強さがある。幸いにも司書には分析のような立会からの魔素獲得手段があるので、連打できるようにするだけで魔法戦はかなり安定する。
コスト3の振り直し魔法。ややコストが重い気はするが、振り直し手段に乏しいマギカロギアにおいては多少無理してでも握りたいぐらいの強さがある。幸いにも司書には分析のような立会からの魔素獲得手段があるので、連打できるようにするだけで魔法戦はかなり安定する。
【分析】
守りにも魔素獲得にもその他もろもろにも使える雑に強い魔法。司書なら握って損はなし。
守りにも魔素獲得にもその他もろもろにも使える雑に強い魔法。司書なら握って損はなし。
【読書】
無理せず調査判定を成功させたい魔法使い向け。3サイクルと仮定して、83.3%を3回(調査判定3回と仮定)通せる魔法使いは5割前後しかいないのだ。それを確実に通せると考えると、想像以上の強さがある。
ちなみに「成功した」という結果だけを出力するので、スペシャルしたり魔素が出るようなダイスを振ったことによる効果は付いてこない。
無理せず調査判定を成功させたい魔法使い向け。3サイクルと仮定して、83.3%を3回(調査判定3回と仮定)通せる魔法使いは5割前後しかいないのだ。それを確実に通せると考えると、想像以上の強さがある。
ちなみに「成功した」という結果だけを出力するので、スペシャルしたり魔素が出るようなダイスを振ったことによる効果は付いてこない。
【霊装】
シンプルに硬くなる。硬くなるということは負けにくく、フィードバックを起こしにくくなり、つまり代表も張れる。持っていて損はなし。
シンプルに硬くなる。硬くなるということは負けにくく、フィードバックを起こしにくくなり、つまり代表も張れる。持っていて損はなし。
【護力】
自分の魔力管理を要求されるものの、持っておくだけで分科会全体の負担は圧倒的に減る。魔素は分析辺りで持って来てやろう。
自分の魔力管理を要求されるものの、持っておくだけで分科会全体の負担は圧倒的に減る。魔素は分析辺りで持って来てやろう。
【要語】
呪文戦相手にはひたすら強い。
軽減系にありがちな「受けたダメージを1点未満にすることはできない」の記述もないため、火球やら魔弾あたりの取り回しがいい魔法も怖くない。防御を固めてやればタンク役も夢じゃないかも?
呪文戦相手にはひたすら強い。
軽減系にありがちな「受けたダメージを1点未満にすることはできない」の記述もないため、火球やら魔弾あたりの取り回しがいい魔法も怖くない。防御を固めてやればタンク役も夢じゃないかも?
【暗章】
戦闘シーンもシーンではあるため恐らく使える。
やっぱり魔素がセットで付いてこない問題はあるものの、魔法の変更ではなく「追加」であること、こちらは装備や召喚も選択可能なことなど特定の相手に強く出たいならこちらの方が何だかんだ取り回しはいい。
戦闘シーンもシーンではあるため恐らく使える。
やっぱり魔素がセットで付いてこない問題はあるものの、魔法の変更ではなく「追加」であること、こちらは装備や召喚も選択可能なことなど特定の相手に強く出たいならこちらの方が何だかんだ取り回しはいい。