急上昇Wikiランキング
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
- ギャング - MADTOWNGTAまとめwiki
- 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
- SILENT HILL f - アニヲタWiki(仮)
- 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- 【移転】MissAV 見れない Missav.wsが見れない?!新URLはここ!無料で見れるミラーサイト!閉鎖・終了してない!【注意喚起】高額なVPNは不要! - ホワイトハッカー研究所
- angler - MADTOWNGTAまとめwiki
- 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
- XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
最新のページコメント
>>32
メインストーリーが終わって、3039まで進めれたので追加作業しました
並び替え作業(ゲーム内データベース派生型表示順)の経過報告です
ライトメックだけ編集完了しました、雛形等にも多少変更を入れてます
ミドル以降は手に入り次第なのと、暇な時に編集になります
一部武装がまだ未入手なので、入手済みの方がいらっしゃいましたら記入をお願いします
追加された武装に関しては、一部未入手なので手に入り次第編集しますが、編集出来る方がいらっしゃいましたらお願いします
現在、オムニメックに関して現在ノータッチで進めてます
雛形等含めどうしたら良いのか方針を示して貰えると助かります
>>31
29の者です
3031年まで終わり、やっとほぼメインストーリーの終わりが見えたので編集作業の報告です
現在入手済の格闘武器データを埋め、格闘ページの一部改修が完了しました
引き続き、並び替え作業(ゲーム内データベース派生型表示順)を進めます
現在、DLC7で追加された武器とオムニメックに関して現在ノータッチで進めてます
但し、インナースフィア産メックは随時追加します
お手が空いてる方がいらしたら編集して貰えると助かります
>>29
追記、29の者です
月末までには3049まで終われると思うので、DLC7追加インナースフィア産メックはボチボチ追加出来るかと思います
追加編集作業ついでに並び替え作業(ゲーム内データベース派生型表示順)と格闘武器の空欄埋めも並行予定なので、編集が被ってしまったらすみません
作業速度は遅いと思いますので留意願います
お手が空いてる方がいらしたら編集して貰えると助かります
このコメントは投稿者により削除されました
皆様DLC7を楽しんでる真っ最中に申し訳ありません
DLC7で実装されたオムニメックに関してです
左メニューのデータベースに追加する形をとると、凄い縦長になってしまいますがどうしたら良いのでしょうか?
私個人はセーブデータを誤って消してしまたので只今一からやり直し中です
揃えれるまで当面編集は他の方に丸投げになるかと思いますので、誰かしら意見を纏めて雛形まで作って頂けたら後々編集する際助かりますので宜しくお願いします
「その他」に「表示設定・グラフィックス設定」を追記しました。
MISSION TYPEのページを追加させてもらいました。MISSION TYPEの種類を書いています。
内容は「メインキャンペーン/評判を上げる」のページ内の内容を踏襲しています。
>>25
編集できる方よろしくお願いします!
ミドルメック/正しくはトレシュビットではなくトレビュシェットです。
>>22
気づいてなかったので大変遅くなりましたが削除しました
>>20
変更無用だと思います
今月末に発表されるDLCで変更になるかは分かりませんが、ゲーム内表記をWIKIでも反映してると思えば、変更したら返って混乱を起こす可能性のが遥かに高いと思います
>>21
ハチェットマンのページを新規に作成し内容を写しました
以下のページは不要になりましたが管理人以外削除できないので対応願います
メック/ライトメック
https://w.atwiki.jp/mechwarrior5japan/pages/102.html
編集ミスって「メック/ライトメック」と言うページに「ハチェットマン」の内容で編集してしまいました。
お手数ですが、誰かしらページ名の編集が出来る方修正をお願いします。
メックの耐久配分は装甲と構造の合計が部位の耐久力ですが、除算を意味する/で区切られており直感的にわかりにくいので+に変えたほうがいいと思います。
特に、無装備重量の項目では武器を積む余裕の(最大)/(最低)という形で/を使ったあとの表記なので耐久値の(最大)/(最低)と誤認されるかもしれません。
>>18
アーム、ハンド、フィストは格闘武器を装備していない場合のパンチ攻撃の威力等級です。
素手の威力は高い一方でスロット枠が小さいせいで格闘武器を持たせると逆に弱くなったりする場合があるのでスロットサイズと素手威力の両方を記載する必要があります。
とはいえ装備スロットを表記する枠に素手時の攻撃力まで表記している状態なので右素手と左素手といった新しい記載欄をつくって素手威力を移設したり、同じ枠に詰め込む場合でも素手格闘の種類は機体の重量等級ですでに絞り込まれるので(弱)(並)(強)みたいに直感的な表記でもいいとは思います。
最近MW5始めて、抜けてる部分埋めしてる者です。
ハチェットマンのページって存在するんですか?
ざーと見た感じページがないと思うのですが…
ゲームシステム上、格闘武器にサイズと拳があるの位の違いは理解出来てます。
だだ、武装関連を編集してる時に個人的に思う事なのですが、此方で表記上のアームとハンドとフィストの違いがイマイチ理解出来てません。
編集時困ってるので、分かり易い表記になると大変助かります。
2023.04.06「データベース」のページの格闘武器の表記案を修正しました。
すいません。これは完全に私の落ち度でした・・・
デフォルト格闘武器が同じでも、ハードポイントサイズは機体毎に違うんですね。
むしろハードポイントサイズが一番重要情報まであるのに欠落していました・・・
オウサムを追記いただいた方、本当に申し訳ありません。。。
>>15
2023.04.06「データベース」のページの格闘武器の表記案を修正しました。
すいません。これは完全に私の落ち度でした・・・
デフォルト格闘武器が同じでも、ハードポイントサイズは機体毎に違うんですね。
むしろハードポイントサイズが一番重要情報まであるのに欠落していました・・・
オウサムを追記いただいた方、本当に申し訳ありません。。。
>>6
「データベース」のページに案を書いておきました。格LA、格MB等の表記を提案します。
1文字目は格闘武器を示す「格」、2文字目のLMHAは重量クラス、3文字目が種別になります。
比較的コンパクトで見やすいと思うのですが、どうでしょうか
なんとか全メックを個別ページ化しました。