メックの壊し方
メックを戦場から除去するには、以下に挙げるような方法があります。
1.胴中央(CT)を破壊する
胴中央にはエンジンがあるため、破壊されるとメックは撃破となります。ただし、真正面から以外では案外狙いづらい上に大抵装甲も一番厚いため、あまり多く発生はしないでしょう。
胴中央にはエンジンがあるため、破壊されるとメックは撃破となります。ただし、真正面から以外では案外狙いづらい上に大抵装甲も一番厚いため、あまり多く発生はしないでしょう。
2.頭部を破壊する
頭部にはコクピットがあるのでそれを潰すのも良い手段です。メックの設計上、どんなメックでも頭部装甲は30まで、中枢は15までです。つまりヘッドショットで45点以上ダメージを与えればすべてのメックを撃破可能です。重量級や強襲級の重装甲メック等、鈍足で硬い相手を仕留めるのに向きます。或いはフェニックスホークなど、妙に頭がデカいモデリングのメックにも狙えます。
頭部にはコクピットがあるのでそれを潰すのも良い手段です。メックの設計上、どんなメックでも頭部装甲は30まで、中枢は15までです。つまりヘッドショットで45点以上ダメージを与えればすべてのメックを撃破可能です。重量級や強襲級の重装甲メック等、鈍足で硬い相手を仕留めるのに向きます。或いはフェニックスホークなど、妙に頭がデカいモデリングのメックにも狙えます。
3.すべての武装を破壊する
プレイヤーなどを除いて、丸腰になったメック戦士は脱出します(撃破判定)。あまり目にする機会は無いはずですが、序盤によく出てくるアーバンメックや通常型フェニックスホークなどは腕にしか装備がないため、両腕を落とせば簡単に戦線離脱させることができます。
プレイヤーなどを除いて、丸腰になったメック戦士は脱出します(撃破判定)。あまり目にする機会は無いはずですが、序盤によく出てくるアーバンメックや通常型フェニックスホークなどは腕にしか装備がないため、両腕を落とせば簡単に戦線離脱させることができます。
4.両脚を破壊する
両脚を破壊して移動できなくした場合にもメック戦士は脱出します(撃破判定)。AIはあまり脚に攻撃しないためプレイヤーが狙わないとそうそう発生しませんが、片足が折れているメックは移動力が激減して格好の的ですので狙ってみましょう。ただし、一番移動力を削ぎたい軽量級メックはあまり脚が太くないので狙いづらかったりします。フェニックスホークは重さの割に脚が太く長い為、割と狙い目だったりもします。
両脚を破壊して移動できなくした場合にもメック戦士は脱出します(撃破判定)。AIはあまり脚に攻撃しないためプレイヤーが狙わないとそうそう発生しませんが、片足が折れているメックは移動力が激減して格好の的ですので狙ってみましょう。ただし、一番移動力を削ぎたい軽量級メックはあまり脚が太くないので狙いづらかったりします。フェニックスホークは重さの割に脚が太く長い為、割と狙い目だったりもします。
各勢力との関係
各勢力より依頼を受け、成功させた場合、依頼元の勢力の友好度が8~12上昇、交戦先の勢力の友好度が8低下します(ストーリーなどではない通常ミッションの場合)。また、現在のランクより低いランクの紛争地帯での依頼の場合、友好度の上昇は2に留まります。
友好度によって、交渉ポイントに補正が加わります。
友好度 | ~-164 | ~-128 | ~-92 | ~-56 | ~-20 | -19~+19 | +20~ | +56~ | +92~ | +128~ | +164~ |
表記 | 怨敵 | 軽蔑 | 敵対的 | 険悪 | 不信 | 無関心 | 認知 | 友好的 | 信用 | 表彰 | ヒーロー |
交渉pt. | -5 | -4 | -3 | -2 | -1 | 0 | +1 | +2 | +3 | +4 | +5 |
なお、友好度の増減値は現在の友好度に関係はありません。友好度+100であっても-100であっても交戦した時の低下量は8です。
!注意点
- 恒星連邦とライラが3041年に合併しますが、友好度は引き継がれません。
フォーメーション
F2キーで僚機を集めた時や、特に何もしなくても移動中には自機(1番機)を中心に下のように配置されます。
③ ②
①
④
①
④
Yキーで1番機から乗り換えた場合、プレイヤー機は絶対に中心になりますが他機体の配置はそれぞれ下記の通りです。
ちなみにYキーでの乗り換え先はQキーでタゲった味方に優先的に乗り換えます。
ちなみにYキーでの乗り換え先はQキーでタゲった味方に優先的に乗り換えます。
③ ① 2番機がプレイヤー
②
④
②
④
② ① 3番機がプレイヤー
③
④
③
④
② ① 4番機がプレイヤー
④
③
④
③
特筆すべきは4番機の位置で、プレイヤー機にした時を除き絶対に最後尾につきます。
敵から距離を取りやすいので遠距離専用にしたり、プレイヤーで最初4番機を操作して突撃して、ダメージを受けたら他機体に乗り換えて後ろに下げる等便利に使えます。
敵から距離を取りやすいので遠距離専用にしたり、プレイヤーで最初4番機を操作して突撃して、ダメージを受けたら他機体に乗り換えて後ろに下げる等便利に使えます。
メックの型番について
WHM-6Rなど、「英字3文字-数字英字」の組み合わせになっているものの場合、
最初の英字3文字はメック名、数字はバージョン、最後の英字はバリアントタイプです。
最後の英字が特定のモノの場合、各勢力仕様機という意味合いになり、
このゲームでも、各勢力の支配領域でよく売られていますし、敵対する戦場でも出てきます。
最初の英字3文字はメック名、数字はバージョン、最後の英字はバリアントタイプです。
最後の英字が特定のモノの場合、各勢力仕様機という意味合いになり、
このゲームでも、各勢力の支配領域でよく売られていますし、敵対する戦場でも出てきます。
K:クリタ家(ドラコ連合)
D:ダヴィオン家(恒星連邦)
L:リャオ家(カペラ連邦)※1
S:シュタイナー家(ライラ共和国)※2
M:マーリック家(自由世界同盟)
D:ダヴィオン家(恒星連邦)
L:リャオ家(カペラ連邦)※1
S:シュタイナー家(ライラ共和国)※2
M:マーリック家(自由世界同盟)
※1……Rではない。Rだとレギュラーで標準仕様機。
※2……ただしサンダーボルトはTDR-5Sが標準仕様機で、シュタイナー仕様はTDR-5SS。
※2……ただしサンダーボルトはTDR-5Sが標準仕様機で、シュタイナー仕様はTDR-5SS。
ヒーローメックとは?
要するに世界で1機だけのユニークユニットです。
自分が保有していると、マーケットや敵機として見かける事がなくなります。
他の型番とは異なる速度、冷却、武装構成である場合が多く、同じ機種でも大きく性質が異なる事があります。
大抵の場合は、著名人や英雄などが用いた由来があるので、機体説明を読むと世界観や歴史を伺い知る事ができます。
自分が保有していると、マーケットや敵機として見かける事がなくなります。
他の型番とは異なる速度、冷却、武装構成である場合が多く、同じ機種でも大きく性質が異なる事があります。
大抵の場合は、著名人や英雄などが用いた由来があるので、機体説明を読むと世界観や歴史を伺い知る事ができます。
軽量エンジンとは?
メックの中には「エンジンを軽量化した」という設定で無装備重量が軽く、積載量が増えた型番のものがあります。
ゲームシステムとしてエンジン載せ替え要素があるわけではないので、同じ機種の中に飛び抜けて強いものがあるという認識で問題ありません。
ゲームシステムとしてエンジン載せ替え要素があるわけではないので、同じ機種の中に飛び抜けて強いものがあるという認識で問題ありません。
無料即日の部品取り
メックをモスボール保管庫(メック冷却保管庫)に入れると維持費がかからなくなる代わりに装備が全解除されてしまい、
編成に戻す前に再装備の手間暇がかかってしまうペナルティがあります。
この仕様を逆手に取り、メックを保管庫に入れてすぐに取り出すことで装備解除にかかる時間と費用をなくすことができます。
装備品目当てに買ったメックをその場で部品取りできるほか、新メックを編成する際に武器の高Tier化や弾薬の位置変更などで
ほぼ全ての部品を入れ替える場合で役に立ちます。
しかしDLCで追加されるアップグレード要素まで解除されてしまい、再アップグレードには桁違いのコストがかかるので注意が必要です。
編成に戻す前に再装備の手間暇がかかってしまうペナルティがあります。
この仕様を逆手に取り、メックを保管庫に入れてすぐに取り出すことで装備解除にかかる時間と費用をなくすことができます。
装備品目当てに買ったメックをその場で部品取りできるほか、新メックを編成する際に武器の高Tier化や弾薬の位置変更などで
ほぼ全ての部品を入れ替える場合で役に立ちます。
しかしDLCで追加されるアップグレード要素まで解除されてしまい、再アップグレードには桁違いのコストがかかるので注意が必要です。
紛争エリア評価と制限トン数
その紛争エリア内に出現するミッションの制限トン数です。
例えば紛争エリア評価が7-9の場合、200,230,270,315のいずれかになります。
例えば紛争エリア評価が7-9の場合、200,230,270,315のいずれかになります。
紛争エリア評価 | 制限トン数 |
1-3 | 135,145 |
4 | 145,160 |
5 | 160,175 |
6 | 175,200 |
7 | 200,230 |
8 | 230,270 |
9 | 270,315 |
10 | 315,340 |
11 | 340,360,400 |
12 | 360,400 |
13-15 | 400 |
水場で冷却
メックの機体温度は、機体がマップ中の水場に入った状態だと急速に下がる。
LRM機などは水場に入った状態から撃つと冷却が非常に有利になるテクニックが存在する。
LRM機などは水場に入った状態から撃つと冷却が非常に有利になるテクニックが存在する。
MechWarrior5の世界観
MechWarrior5も属するMechWarriorシリーズはBattleTech(バトルテック)というアメリカのTRPGから発展したもので、今作で語られていない広大な世界観があります。それらをまとめたサイトがこちら。
この世界の世界観や用語、勢力について知っておくとさらにこのゲームを楽しめるので、気になるものだけでも一読しておくことをお勧めします。
特に3025年以降の歴史は読むと世界観がざっくりわかるのでおすすめです。
この世界の世界観や用語、勢力について知っておくとさらにこのゲームを楽しめるので、気になるものだけでも一読しておくことをお勧めします。
特に3025年以降の歴史は読むと世界観がざっくりわかるのでおすすめです。