メインフェイズ:リサイクルステップ(メダロット・カードゲーム)
メインフェイズの継続・終了を判定します。
ゲームの流れ
1. |
リセットフェイズ:カードのアンタップや効果の後処理を行います。 |
2. |
ドローフェイズ:手札が7枚になるよう、デッキからカードを引きます。 |
3. |
メインフェイズ:行動順を決め、カードを使うなど様々な『行動』を行います。 |
3.1 |
行動メダロット決定ステップ:行動メダロット、先攻/後攻・プレイヤー/メダロットを決めます。 |
3.2 |
エネルギーステップ:エネルギーストックにエネルギーカードを出します。 |
3.3 |
行動ステップ:戦闘やメダロッターカードや特殊機能の使用、パーツ交換といった『行動』を行えます。 |
3.3.A |
攻撃する:射撃・格闘系統のパーツを使って戦闘に入ります。 |
3.3.B |
パーツの特殊機能を使う:なおす・おうえん行動のパーツを使います。 |
3.3.C |
メダロッターカードを使う:手札からメダロッターカードを使います。 |
3.3.D |
パーツ交換を行う:資産と手札のパーツカードでパーツ交換を行います。 |
3.4 |
リサイクルステップ:『行動』を行えるメダロットがいるかどうかの確認をします。 |
4. |
エンドフェイズ:手札の枚数を7枚以下に調整します。 |
リサイクルステップ
行動を行う可能性のあるメダロットが、まだフィールドにあるかどうかを判定します。
自分と対戦相手のフィールドにあるすべてのメダロットの脚部パーツがタップされていれば、
このリサイクルステップおよび、メインフェイズは終了します。
最終更新:2011年02月11日 22:32