アリエス
機体概要
メダロット・navi初出の十三星座シリーズ「牡羊座」型メダロット。
羊の体毛と頭を模った頭胸部に羊の角を模った両腕、そしてあまりにも小さな脚部。
羊とは思えないアンバランスさなフォルムをもったメダロット。
脚部は多脚タイプなのに浮いており、その姿は雲の様。
接地したら即転倒しそうな重量バランスので、浮いているのは妥当だろう。
機体説明
メダロット・navi
頭部パーツは
ファーストエイド、両腕パーツは
バキュームと、どこか
パッとしないおとなしめの性能。
バキュームは例によって成功値が低く、ファーストエイドも同作での有用性はあまり高くないため、
正直言って
naviの星座メダの中では最弱クラスの性能と言わざるを得ない。
一応、せっちと射撃熟練度を持つカブト
メダルなら熟練度一致で運用できるものの、
射撃枠には
グランビートルや
カイゼルビートルを筆頭に強力な競合相手があまりにも多く、
その中からわざわざ当機を選ぶ理由を見出すのは難しい。
というか、同じ射撃型星座メダを使おうにも、
レオや
アクエリアスの方がどう考えても強い。
ゲーム中では、スペロボ団本拠地以降の
スモッグの取り巻きとして登場。
しかし、上記の通り両腕のバキュームは基本当たらず、リーダー機の
カプリコンが変形して戦うせいで頭部のファーストエイドも持て余しがちで、最早
足しか引っ張っていない。
それ以前の取り巻きだった
ガイサイズ(カブト版)、
レディアウター(クワガタ版)はどちらも厄介なだけに、終盤のスモッグに対して多くのメダロッターが「
弱体化」と揶揄する要因になってしまった。
ロボトルにおける僚機の重要性を痛感させられる事例とも言えるだろう。
どうでもいいが、当機の
バキューム攻撃はどう見ても頭部
パーツに付いている球体を飛ばしているようにしか見えない。
バキュームボムを飛ばしては再生するという演出なのだろうか。
まぁ、頭部がバキュームで両腕が
ファーストエイドなのも性能としてより使いづらいが……
メダロットS
メインストーリー第3部「宇宙冒険譚」にてやはりスペースロボロボ団のメダロットとして先行登場。
メダロット・naviでの初出からメダロットシリーズ全体では実に19年ぶりの、そして初となるRPG作品への登場である。
その後、ピックアップガチャで入手出来る期間限定初期ランク☆3メダロットとして実装された。
メインストーリー第3部では、
ニュウドウ戦前にロボトルをすることになる。
頭部パーツの技はメダロット・naviのものを踏襲しているが、実装前の両腕パーツは
ビーム。
正式実装に伴い、本作初出のバキュームに近い効果を持つ
サクションに変更された。
頭部パーツは
ヘヴィパーツで、脚部パーツのヘヴィリミットは意外にも2と高水準。
脚部特性は
アダプター、浮いている様な姿故か。
関連機体
宇宙の星々の力を持つメダロット達 |
星座モチーフメダロットシリーズ |
Rから十二星座、naviから十三星座、計25体の星座メダ |
ひつじメダが一体、ひつじメダが二体… |
エアリーラム |
Rの牡羊座型、実は強力な回復能力を持つ |
カルシープ |
Rの羊型、男性初のフリーズ使い |
フェイニット |
Rの十二支「未(ひつじ)」型、編物羊っ娘 |
アリエス |
naviの牡羊座型、羊がと、飛んでる… |
使用メダロッター
機体性能
「アリエス」(男)
頭部
フライト ARS-01NF
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
50 |
14 |
0 |
6 |
設置 |
せっち |
ファーストエイド |
0~1 |
味方1体 |
右腕
シャイン ARS-02NF
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
50 |
6 |
15 |
14 |
速度 |
うつ |
バキューム |
3~4 |
敵1体 |
左腕
ライト ARS-03NF
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
50 |
4 |
23 |
20 |
速度 |
ねらいうち |
バキューム |
3~4 |
敵1体 |
脚部
ヘジテイション ARS-04NF
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
70 |
18 |
44 |
40 |
12 |
10 |
設置 |
多脚 |
最終更新:2024年12月15日 14:07