救済策/新技妄想/攻撃技/ノーマル
書き込む際の注意
技の名前は8文字以内でお願いします。
ただ新技を妄想して救済するのではなく、
ゲームバランスを考えてください。
何の救済策かも書かずに技だけ書くというのはやめてください。
―新技テンプレ―
タイプ/系統(※1)/威力/命中(※2)/PP/対象(※3)/優先度
効果
※1:物理・特殊・変化のどれか。
※2:補助技などの場合は成功率を意味する。
※3:技の効果を受ける範囲。単体・全体・自分・相手2体・味方2体・天候など。
例:たいあたり
ノーマル/物理/50/100/35/単体/±0
普通の攻撃。
アンチエナジー
ノーマル/特殊/―/100/10/単体/±0
自分と相手の「わざ」を参照し、同じわざ1つにつき威力100。
最大威力こそ400になるが、相手によっては1のダメージも与えられないリスクある技
プクリン・ブーピッグ・サーナイト他、特性シンクロのポケモンなどに。
↑威力400の時って相手もアンチエナジー持ちだから恐ろしいね 何個同じだったかもエフェクトの違いで分かれば面白そう
いっしんふらん
ノーマル/物理/120/100/15/単体/±0
攻撃を 受けると 必ず 急所に 当たってしまう。
この技を使ったターンに攻撃を受けると必ず急所に当たる、いかりのつぼ
ケンタロスの特性発動用の技。
専用技っぽくない名前だから他のポケモンに配ってもいいけど、
カビゴンはノーデメリットのすてみタックルになりかねないからダメ。
うちとる
ノーマル/物理/50/100/25/単体/±0
この技で相手を倒すと自分の攻撃が3段階上がる。
ガラガラ、
カモネギ、
ストライク、アブソル、ザングース、
ハブネーク、エルレイド、ダイケンキ、キリキザン、シュバルゴ、コバルオン、テラキオン、ビリジオン、ケルディオ、ニダンギル、ザシアン、
バドレックスが覚える。
おおあばれ
ノーマル/物理/50/100/5/相手2体/±0
攻撃ステータスに自分の『攻撃種族値+特攻種族値』を、
防御ステータスに相手の『防御種族値と特防種族値のうち低いほう』を
適用させて攻撃する。努力値の振り方は無関係。
次のターンは動けず、かつ火傷状態になる。
特殊な計算方法のため、見た目の威力以上の破壊力がある。
技マシンとしてある程度広めはするが、
主に耐久型が主流で火傷にもならない
ブースターの救済。
たとえばブースターがシングルで使った場合、
ハピナスならHP252振りだろうと確1。
パルシェンだと確2、でも多分大文字でいい。というより連発できない。
鉢巻があれば話は別なのだが。
スイクンともなれば38~45ダメージしか与えられない。
↑それレベルによっては相当ピーキーな技になるぞ。
低レベル同士の大会とかじゃ間違いなく禁止になるだろうし、最近は見ないがレベル100戦じゃ役立たず。
名前と効果が一致してないしやけどになる意味も分からん。
おおきくなる
ノーマル/物理/140/100/10/全体/±0
プリンがスマブラXで使っていた最後の切り札。勿論プリン専用(ププリンもタマゴ遺伝で覚える。進化による継続なら勿論
プクリンも覚えられる)。
物理版ばくおんぱ。
かぶとわり
ノーマル/物理/40/95/15/単体/±0
急所ランク+1につき威力プラス40
最高威力は200だが急所ランク+4とか滅多にないし、+1状態でも威力80だから
主にながねぎカモネギ、サンの実、きあいだめと併用。及びそれらの救済。
ドラクエのかぶとわりにちなんで防御ダウン効果入れてもいいと思う
↑今の急所ランクは3段階で確定急所なのよな。
“きあいだめ+ピントレンズ”で確定急所になるけど、威力どれぐらいが妥当なんだろうな
カラフルクロー
ノーマル/物理/85/100/10/単体/±0
カクレオン専用技。
わざのタイプが自身のタイプと同じになる。
実質威力127。
タイプが2つある場合、タイプ1が反映される。
タイプ一致が安定して出せないカクレオンの救済。
↑
第六世代で特性「へんげんじざい」を習得。どの技もタイプ一致で使えるようになったのでこの技の存在意義が怪しい。
↑
第九世代で変幻自在が弱体化し、場に出ててから1度しか発動しなくなった
1発目でタイプを決めてから、2発目をこれでタイプ一致攻撃という使い方ができるのは強みだが
かんつうキック
ノーマル/物理/80/90/単体/±0
相手の守りを貫く強烈なキックを放つ。身代わりを無視して相手に直接攻撃が出来る。
また、相手の防御アップを無視する。
足の長いポケモンが覚える。
バシャーモや
サワムラー、辺り。
↑両方救済いらんだろ。
ギガフラッシュ
ノーマル/特殊/250/100/全体/±0
自分のエネルギーを最大限に使ってものすごい閃光を全体放出する特殊版大爆発。
当然使った後は瀕死になる。一応しめりけで防げる
デンリュウ、バルビート、ランターンといった光るポケモンが習得するが、ライコウや
ライチュウは覚えません。
きせつのちから
ノーマル/物理/85/100/15/単体/±0
季節の力。非接触物理
メブキジカが使うとそれぞれの姿に対応してタイプと追加効果が変化する
他のポケモンが使うとゲーム内の季節(対人戦では変化なし)によって変化
春:タイプ草、2割でねむり
夏:タイプ炎、2割でやけど
秋:タイプ闘、2割でひるみ
冬:タイプ氷、2割で
こおり
ストーリーはまだしも対戦だとメブキジカしか使いこなせない
メブキの夢特性が天めぐということで、追加効果をおまけに
ねむりとこおりはシャレにならんけど
きゅうしょづき
ノーマル/物理/60/90/10/単体/±0
攻撃が必ず急所に当たる。相手が自分のレベルより低いなら、10%の確率で相手を瀕死状態にすることがある。発動すると「急所に当たった!」ではなく「一撃必殺!」のアナウンスが流れる。
序盤のノーマル単&1進化しかしないノーマル/飛行組が覚える。
↑BWで出た「こおりのいぶき」「やまあらし」にちなんで、命中率90の方がいいんじゃないかな。
威力は一応ノーマルだから弱点つけないって事で、50のままとして。
↑威力もそろえた方がいい
↑威力だけ揃えたよ、弱点付けないから命中は100のままってことでOK?
↑↑↑↑別にスナイパー持ちが覚えてもよくないか? これを覚えられそうなやつがそれほどいそうにないし
確か一致で使えるの
オニドリル位だしそいつなら使えても問題ないと思う
↑剣盾DLCで攻撃種族値130からタイプ一致で威力80の急所確定技を撃てる準伝が登場。それに比べたらオニドリルがこの技を習得するくらい大丈夫だと思う。
↑オニドリルなら威力202で出せるか。ワンチャン一撃も狙えるならまあ使えるかな。他のポケモンが覚えても微妙そうだが
くだけちる
ノーマル/物理/150/95/5/自分以外/±0
攻撃後、自分の最大HPの半分が削れる。技の使用者が氷タイプの場合、攻撃後に5ターンの間 天気を雪状態にする。岩タイプの場合、攻撃後に5ターンの間 天気を砂嵐状態にする。
マイナーな氷タイプや岩タイプのポケモンを救済する技で、攻撃しながら天候を変更できる。道具などで延命できれば、タイプ特性の特防1.5倍の恩恵を受けつつ活躍できる。
攻撃の命中に関わらず、HPは削られるので自主退場もできるメリットもある。攻撃後に天気が変わるので攻撃面で恩恵を受けられるのは実質4ターンのみである。
ぐるぐるパンチ
ノーマル/物理/50/100/30/単体/±0
腕をぐるぐるさせながら相手をパンチ
驚くべきことに、ぐるぐる効果により相手は50%の確率で眠気状態に陥る。
ぐるぐるなので
ニョロボン、パンチなので
エビワラー、眠気効果があるのでスリーパー、お情けで
レディアンが覚える。
もうメガシンカしないなら
ガルーラにも。
げいげき
ノーマル/物理/50/100/10/単体/+2
相手が先制技や先制の爪を発動してくるときに成功する技。
必ず相手を怯ませる。
スピアー、カモネギ、ガラガラ、ストライク、
コロトックのような武器を持ったポケモンが覚える。
襷潰しが日常茶飯事なので…
↑それっぽい新技が実現するらしいぞ、おめでと
げきど
ノーマル/物理/50/100/単体/-3
弱点ダメージ、あるいは追加効果による状態異常を食らった直後の反撃ならば
攻撃ランクを『+6』でダメージ計算する。
氷、眠り状態でも普通に使え、使用後は異常が治る。
ただし、単なる『状態異常』で殴っても攻撃ランクは通常通り。
弱点を衝かれやすい鈍足ポケモンの救済。
けついのずつき
ノーマル/物理/100/100/10/単体/±0
一度でもこの技を相手に当ててしまうと、以降自分は手持ちに戻るまで、相手の攻撃を避けることができなくなる(つまり一撃必殺も含む全技必中化)
ちなみにダブルバトルでは、この技を当てたほうではないポケモンからの技も必中になる。仮に相手を倒したとしても後続のポケモンから受ける技も必中になる。
自分だけ不利な永続ノーガードになると言えばわかりやすいか。
主に四足歩行であるが故にサブウェポンに恵まれない物理寄りポケモンの救済。あと原種とコンバットのケンタロス
さいみんおんぱ
ノーマル/特殊/90/85/10/単体/±0
ダメージを与え、2割の確率で相手を「ねむり」状態にする。
ペラップと
バクオングとプクリンが覚える。ハイパーボイスと選択。
プラチナで眠り状態自体が弱体化したことだし、
ねむり追加の技があってもいいと思ったがどうだろうか。
↑確かに、「眠りの追加効果」は新しいな!
というか状態異常で追加効果としては無かったのは眠りだけか。
(逆にこおりは追加効果としてだけで、その状態異常にするだけの技がない・・・)
↑ひみつのちからを忘れちゃ困るぜ…。
↑↑いにしえのうたも登場しました。
しっぽカッター
ノーマル/物理/55/95/25/単体/±0
トカゲの尻尾きり。切り取った勢いでブーメランのように飛ばし、相手を斬りつける。
急所率+1&非接触。ノーマル版ボルトチェンジで相手が霊タイプだと技は失敗して交換出来ない。
スカーフと相性のいいハブネーク、威嚇のある
アーボック、タイプ一致の
ノコッチが救済対象。
救済以外ではトカゲ系の
リザードン、
ジュカイン。尻尾がアイテムとして登場するヤドン、エネコ。
蛇系の
ハガネール、
ハンテール、ミロカロス、ジャローダ。蛇型の竜のハクリュー、
レックウザなどに。
シールドバッシュ
ノーマル/物理/65/100/15/単体/±0
ターン最初に「◯◯は守りを固めている」というメッセージが表示される。
そこから自分が行動するまでの間に相手から攻撃されても、受けるダメージが半減する。
自分の行動が来たら守りを解いて攻撃。
相手から攻撃を受けていようといまいと成否や威力などは変わらない。ただし(実際に攻撃できたかに寄らず)後攻の敵から受けるダメージは通常通りになる。
素早さインフレ環境に対するメタであり、自分より速い相手には有利なダメージレースをしかけられる、
ただし、こちらの火力が増すわけではないので相手の変化技使用や交代などに負荷をかけられないため、そんなに万能な技でもない。
最終進化が60<S<100を満たすなら(禁伝準伝600族を除き)そこそこ配られても良いと思っている。強いてあげるならアブソルや
ジュペッタ。
↑似たような技を考えていたんだけど、バランス調整が難しいんだよね
俺と同じく「中速ポケモンの救済かつ、後手ほど有利」的なニュアンスだと思うんだけど
ノーマル技にするのはイメージ的にも環境への効果的にも合わない気がする
最近流行りのハバカミを意識するなら鋼技?
使えば安定の技よりは「遅いポケモンに使うと不利」「速いポケモンに使うと有利」の
リスクリターンを調整したほうがいいんじゃないかと考えている
自重しすぎると空気になりかねないし
じょれいこうせん
ノーマル/特殊/140/90/5/単体/±0
フライングプレスと同様にノーマル・
ゴースト技として相性判定する
また、フリーズドライと同様にノーマル技としてはゴーストに抜群となる
すなわちゴースト4倍、
エスパー2倍、岩・鋼・悪半減、ノーマル無効、ほか等倍
次のターンに反動で動けなくなる
各種スキン系のとくせいの影響を受けない
ポリゴン、コイル、ギアル、ゴビット系統がおぼえる。
メガゲンガー対策にでも
スルーブレイク
ノーマル/物理/120/100/5/単体/-3
breakthrough(躍進、突破)、そしてthrough(通り抜けの)から。
不遇ノーマルの救済技。与えたダメージの4分の1が自分にも返ってくる。
後攻技だが、相手の先攻の間接攻撃に対し、回避ランク+6の処理が掛かる。
場合によっては一方的に殴り続けることが可能。
直接攻撃、変化技主体の相手に対しては劣化版アフロブレイクとなる。
そくたつ
ノーマル/物理/-/100/10/単体/+1
持たせたアイテムによってタイプと威力が変わる。
相手のアイテムを廃棄させ、自分のアイテムを代わりに持たせる。
デリバード専用。
ターンバースト
ノーマル/特殊/30×?/100/5/単体/±0
?の値は自分が場に出ていて迎えたターン数になる。
初ターンで出しても0でうまく決まらない。
最大150。
ローテーションバトルでは前にいないと当然威力が上がらない処理。(毒、スロースタートと同じように)
交代でリセットされる。
オドシシ、
キリンリキ、
ペルシアン、
ヨルノズク、
タブンネが覚える。
だきしめる
ノーマル/物理/100/85/10/単体/±0
愛に満ち溢れた抱擁をして攻撃する。抱きしめられた相手は「しめつける状態」になり4~5ターンの間、ゴーストタイプ以外のポケモンは逃げたり交代できなくなり、毎ターン最大HP1/8のダメージを受ける。
キテルグマを筆頭に
ルージュラ、
ハハコモリが覚える。
たちむかう
ノーマル/物理/80/100/20/単体/±0
相手がZストーンかメガストーンを持っており自分がそれらを持っていないとき、
この技の威力は倍になる。種族値不遇ノーマルが覚える。
↑メガもZもない
第八世代ではダイマックス中かどうかが条件に対応するのだろうか。
だんまつま
ノーマル/特殊/250/100/5/全体/±0
断末魔の叫びを上げて倒れる。特殊版だいばくはつ。「ぼうおん」で無効化される。
ぺラップ、
パッチール、プリン系列、コロボーシ系列が覚える。バクオング、お前は駄目だ。
↑SEは、イ゛ェアアアで決まりだな。
↑バトレボの実況「ウボァー」
デカメロン
ノーマル/特殊/10*n/100/5/単体/±0
プクリン専用。自分と相手の「ひんしでない」控えのポケモンの数だけ威力がアップ(プクリン自身も含める)。
最大時は120。
デスフレーズ
ノーマル/特殊/―/30/単体/±0
一撃技。「防音」で無効化される。プクリン、バクオング、コロトックの音の御三家が覚える。
↑勝手ながら、分類を変更させていただいた。「防音で止まる=音波技」っぽいから特殊かな。
テンプレにも「分類は物理・特殊・変化のどれか」って書いてあるし。問題あるなら言ってくれ。
デュアルエッジ
ノーマル/物理/55/80/単体/±0
二回連続で攻撃する。急所ランク+1
ケッキングがみがわりに弱いだと?ならばこれで逆襲だ!
なんてやると今度は今でもやや強いケッキングが暴走しかねないので
使うなら急所率33%二回攻撃のカモネギかな
でんぽう
ノーマル/物理/-/100/10/単体/±2
持たせたメールのよってタイプと威力が変わる。
相手のアイテムを廃棄させ、自分のメールを代わりに持たせる。
デリバード専用。
ときはなつ
ノーマル/特殊/1/必中/5/全体/±0
自分の持っている技の全ての残りPPの和が威力になる。
最大威力64+64+64+8=200
使用後、全ての技の残りPPが半分になる。
エネコロロ、プクリン、
ケンホロウ、ペラップ、タブンネ、伝説系が覚える。
とどめのいちげき
ノーマル/物理/ー/60/5/単体/0
一撃必殺技。ただし、場に出てから3ターン立たないと使えない
スピアーとかオニドリルとかケンホロウとかオドシシとか
強化した
名前変えた
ともだちのわ
ノーマル/物理/15/100/10/単体/±0
プリン/プクリン系統専用
ふくろだたきと同系統の技。
せっかくのポケカからの逆輸入、変な理由で削除はもったいないので復活させておいた
威力60は以上だがこれくらいなら専用技だし大丈夫だろう
ふくろだたき自体使われない技なのにノーマルで同系統追加してもどうせ使われないだろ。
にじいろビーム
ノーマル/特殊/110/85/10/単体/±0
攻撃するたび技のタイプが変化する。雨時必中。
攻撃範囲の狭いポケモンの救済に。
主要技が両方半減されるときのわるあがきに。
ねがえり
ノーマル/物理/120/100/15/単体/±0
無反動で使える威力120のノーマル技!!
普通の状態の時に使用しても必ず失敗するので、寝ている時に使おう。これでキノコの胞子も怖くない!やったね!!
「ねむる」のお供にもどうぞお使いください^ ^
↑もちろん
ネッコアラが自力習得して初ターンからバンバン連発できるんですよね!?
ハートアタック
ノーマル/特殊/-/100/20/単体/±0
おんがえしの特殊版。最高威力102。
トライアタックやハイパーボイスを覚えないノーマルタイプの救済。オドシシ、キリンリキ、ハピナス系(ピンプクを除く)、タブンネ、
エレザード系が覚える。
バウンドプレス
ノーマル/物理/200/100/10/単体/±0
プクリンが覚える。
2ターンの間、連続で攻撃する。
2割の確率でマヒ状態にする。
ただし、2ターン目の威力が半分になってしまう。
他の暴れる系と違う点は2ターン固定、攻撃終了時のリスクなし、攻撃する相手を選べるところ。
ハットトリック
ノーマル/物理/30/100/10/単体/±0
一ターンに3回連続で攻撃する。一応、非直接攻撃。威力は25、命中はもっと低めでいいかもしれない。
ダグトリオ、レアコイル、
ドードリオのような「3」をイメージさせるポケモンが覚えるといいかも。
テクニシャン持ちは駄目ね。
救済策というよりは、氾濫する身代わりに対する抑止力的な感じで。
パワーブレイク
ノーマル/物理/20/100/10/単体/±0
7割で相手の攻撃2段階ダウン。
汎用技マシンにしてサポーターの仕事増やしとパワーインフレの抑制もかねて。
挑発で止まらないのが魅力。その代わり確率は7割。
マイナー~中堅向けで技スペがあまりがちなポケモンに。
ファインプレー
ノーマル/物理/80/100/5/単体/+8
相手が威力が120以上の技(空元気のような威力2倍などで120以上になる場合も含む。但しタイプ一致で上昇の場合は除く)
を選んでいると成功する上に必ず相手の技を失敗させる。
プクリン、
ピジョット、ケンホロウ、
ミルホッグ、
ブニャットが覚える
ふうせんボム
ノーマル/特殊/120/90/10/相手2体/±0
プクリン専用。5割で怯ませ、ゴースト相手にはノーダメージだが怯み効果だけは適用される。
普通に使うのは厳しいがダブルバトルのトリパでなら活躍できるかもしれない。
↑プクリンは電磁波覚えるぞ。間違いなくシングルだと厨性能になる。
↑↑名前からしてフワンテ系も覚えそうだが・・・
↑↑↑キッスより強そうなんだけど・・・
↑↑↑↑威力120でひるみ5割はやりすぎ。威力80ぐらいに下げるか怯みを30パーセントにするべき
ふまんブラスト
ノーマル/特殊/-/100/20/単体/±0
やつあたりの特殊版。最高威力102。
トライアタックやハイパーボイスを覚えないノーマルタイプの救済。オドシシ、キリンリキ、ハピナス系(ピンプクを除く)、タブンネ、エレザード系が覚える。
まきかえす
ノーマル/物理/60/100/20/単体/±0→+1
急所に当たりやすい。
さらに、のこりHPが50%以下になると優先度+1になる。
序盤ノーマル系列専用技
またたびビンタ
ノーマル/物理/23×2~5/100/10/単体/±0
2~5回連続攻撃。
最大威力は115。
エネコ系統専用。
1回ごとに次の判定がつく。
「3割の確率で相手の特殊攻撃力を1段階下げる。」
隠し効果で「ねこのて」「ねこにこばん」「ねこだまし」を覚えているポケモンには、追加効果発動率が倍になる。
まっしぐら
ノーマル/物理/90/100/10/単体/+1
元種
ラッタ、Aラッタ、元種
マッスグマ、
パフュートン、エネコロロが覚える
電光石火より威力は高いが、「1度この技を選ぶと交代するまで他の技を選べなくなる」というリスク付き
技自体にこだわり○○のデメリットがついていると思えばOK
言い換えれば気軽に鉢巻を持たせて運用できるとも言える
マルチアタック
ノーマル/物理/90/100/15/単体/±0
自分のタイプでタイプが変わる。劣化さばきのつぶて。
イーブイ系統、カクレオンが覚える。
むこうみず(攻撃技)
ノーマル/特殊/70/100/20/単体/±0
毒、猛毒、麻痺、火傷を被った時、威力が2倍になる。いわゆる特殊版からげんき。
新特性妄想にあるいのちのひかりとセットで使いたい。
プクリン・ピクシー・バクオングあたりに持たせたい。
↑既に救済策/新技妄想/タイプ不定のほうに同じ技名のものがある件について。
↑うわっマジだ。誰かいい名前を考えてやってくれ by書いた奴
↑リターンマッチとかどうだろうか。格闘技臭いけど。
↑↑とりあえず ぎゃくりゅう にしてみた。「むこうみず」なんていうから水技かと思ったらノーマル技なのな・・・orz
↑ポケモンカードの
オーダイルの使う水技なんだけどな
↑↑ってか、「ぎゃくりゅう」だと元の意味と全然違うだろ。「逆流」以外のどういう漢字を当ててこの名前にしたか説明求む
↑*5「ヤケっぱち」にしてみた。
「やけっぱち」が第九世代にて地団太の炎技版として実装された
ので、暫定的に「むこうみず(攻撃技)」と名称を戻しておく
やけっぱち(技名募集)
ノーマル/物理/140/100/5/単体/±0
技が成功すると自身は火傷状態になってしまう。
リングマ、
オオスバメ、ラッタ、ブースター、
タチフサグマ、
イキリンコが覚える。アイテム無しで火傷状態になれるので特性の根性と相性がいい技。ブースターはデメリット無しで放てる。
「やけっぱち」が第九世代にて地団太の炎技版として実装された
名称変更案募集
レクイエム
ノーマル/特殊/80/100/10/相手全体/±0
音技。ゴーストに対して効果抜群となる。
ゴースト環境を止めるべく、ノーマルがタイプ一致で一方的に撃てる技。
元々効果抜群のタイプでもいいだろ案について
ゴースト:ゴースト環境を止めるという本題に沿わない
悪:悪タイプも環境にいる部類で、現状ゴーストの抑止力になれてない
という考えで、環境にノーマルタイプが台頭してくれる可能性を信じてノーマル技にした
……誰が覚えたら台頭するかについては検証していない
「前のターンに味方のポケモンが倒されていると威力が2倍になる」削除
作った本人だけど、そういう技じゃない。フリーズドライのノーマル→ゴースト版なだけ
勝手に追加するにしても、変更理由とか書いてほしい
ロングタックル
ノーマル/物理/85/100/5/単体/±0
通常は普通に物理技だが、相手の特殊防御力が防御力より低い場合は「相手の特殊防御力で」計算して攻撃する。
BWで出た、特殊攻撃力と防御力で計算する「サイコショック」のような攻撃。威力は80と85で悩んだが85に、PPはサイコショックと同じく。
ヘビ型のアーボックとかが覚えるが、胴長の
オオタチがタイプ一致のアタッカーとして使えないものかと考えた。
マッスグマ? 胴は長そうに見えるが・・・微妙。
議論所
みだれぎりを草タイプにしたらどうだ、って意見があるが、新技妄想の草タイプ攻撃技に
移動させてもいいかな?見た所草タイプへの変更の提案にも異論なさそうだし
ところで、たしかに現状弱くはあるが、カモネギ救済多すぎる気が。
↑
カモネギのページに送りました。
いちねんほっき(威力が固体値依存の攻撃技)削除。おんがえしの手間を省くのはいいが、特に誰の救済になるわけでもないので。
かくぶんれつ(自分は瀕死になるが、交代で出てくる相手のポケモンに毒、火傷、麻痺、混乱、1/16ダメージのどれか)削除。有効活用できる救済対象が見当たらない。
クイックビーム(特殊版でんこうせっか)削除。救済対象不明のうえこういうのやりだしたらキリがない。
すいけん(ノーマル版爆裂パンチ、混乱状態でも自分への反動が絶対起きず、必中になる)削除。救済になっていない。
ノイズブラスト(高火力特殊攻撃技)削除。バクオングを特に理由も無く強化する必要は無い。
ハテナクロー(先制技、相手が特防>防御=物理攻撃、防御>特防=特殊攻撃)削除。救済対象が不明だし威力70の無条件先制技はヒドイ。
スターダスト(特殊威力100、命中100/)削除。安定した特殊ノーマル技を覚えないことで困っているポケモンが見当たらない。
ひみつへいき(特殊威力70、瀕死のポケモン×50ぶん威力が上昇)削除。壊れ過ぎ。
ウェザーボム(物理威力50 天気によってタイプが変わり、威力が2倍になる)削除。ブースターが救済されているとは思えない。他のブイズを考慮してない。
↑もうあるぞ
ひこうをつく(物理威力20、当たるとランダムに相手の能力1つを2段階下げる。急所に当たった場合一撃必殺扱いになる)削除。効果が壊れすぎ。
優先度-1だけつけて復活していたひこうをつくを削除。壊れ性能を指摘されているのだから一撃必殺か、ランダムに能力を二段下げる効果かを1つに絞るべき。救済するポケモンも明確に。
ポリゴンエッジが進化前に使わせる割に性能が地味すぎるので下のページに移動した。
最終更新:2025年02月08日 18:06