【瘴気魔】

瘴気魔 とは、【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】のキャラクター。

プロフィール

瘴気魔

他言語

Gloom Spawn (英語)

ふりがな

しょうきま

種族

瘴気

初登場

【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】

瘴気の塊から伸びた大量の手に目玉が付いている【魔物】
敵対者を捕まえて体力を奪い取ろうとする。

作品別

【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】

フィールドの特定の場所に行くと突然現れて襲いかかってくる。地面から必ず5体同時に出てくる。
大抵は地表で見かけるが、ラブラー山の洞窟やタイアモン川下流の洞窟、地底の各闇化石などにも潜んでいる。
コイツに発見されると【リンク】や仲間を高速で追いかけて掴んで行動不能にしつつ、瘴気でハートを削る攻撃を行う。
目や体を攻撃すればダメージを与えられるが、全滅させないとすぐに復活してしまう。弓にバクダン花をスクラビルドして放つ、【マキ・ア・ルージュ】の賢者スキルを使うなど範囲攻撃でまとめて削るのが有効だが、物資や仲間が揃っていない間はさっさと逃げた方が良い。凍ったり痺れたりもするがすぐ復帰する。
基本的に高台には上らないが、近くに坂があると迂回して迫る。稀にワープする事もある。
発見された状態で逃げ切るか高所で待機し続けると闇の塊を落として退散するが、5体とも全滅させると闇の塊を落とさずに【ファントムガノン】の姿で復活し連戦になる。戦うならその分の備えも必要。

ファントムガノンの一形態扱いなのか、瘴気魔の時点で撮影してもハイラル図鑑に掲載されない。図鑑センサーにファントムガノンを指定すると潜んでいる位置が分かる。

【デクの樹サマ】の腹(地底)に潜む個体だけは高所にいても自然消滅せず、全滅させて出てきたファントムガノンを倒すと二度と出てこなくなる。

「瘴気魔」という名称はロード画面のTipsに表示されたり(出るかはランダム)、ハイラル城の城門の近くにいるヴェニーと話すと確認できる。コイツの存在を教えるキャラも何人かいる(殆どが逃走を推奨される)。

外見は【ゼルダの伝説 風のタクト】での【フロアマスター】に似ており、掌に目が見える。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゼルダの伝説シリーズ
  • キャラクター
最終更新:2023年07月30日 20:50