【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム とは、【Nintendo Switch】用のゲーム。

概要

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム


他言語

The Legend of Zelda: Tears of the Kingdom (英語)

ハード

【Nintendo Switch】

メディア

ゲームカード

ジャンル

アクションアドベンチャー

発売元

任天堂

開発元

任天堂

プレイ人数

1人

発売日

2023/05/12

値段

パッケージ版:7,920円(税込)
ダウンロード版:7,900円(税込)
Collector’s Edition:14,520円

レーティング

CERO:B(12歳以上対象)
ESRB:E 10+(10歳以上対象)

同梱物

・Collector’s Edition
アートブック
Nintendo Switch カードケース スチールブック仕様
スチールポスター(Iconart仕様)
ピンバッジセット(4種)

対応機能

【amiibo】

シリーズ

ゼルダの伝説シリーズ

移植・リメイク

Switch2:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Nintendo Switch 2 Edition

日本販売数

371万本

世界販売数

2,173万本

【Nintendo Switch】向けに発売するゼルダの伝説シリーズの1本。
【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】の続編。公開当初は『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド続編』というそのままの仮タイトルで掲載されており、『Nintendo Direct 2022.9.13』で正式タイトルが公開された。

『ブレス オブ ザ ワイルド』同様にオープンワールドのアクションアドベンチャーとして制作されている。
新たな要素として空も冒険の舞台となり、様々なアイテムを利用して空を飛んだり空島での探索を楽しめる。

『ブレス オブ ザ ワイルド』の大ヒットにより情報公開当時からAAA級の注目が集まったタイトルであり、任天堂もそれを把握しているためかプロモーション活動にかなりの力を入れている。

発売後は瞬く間に世界1000万本の販売を達成。前評判を上回る好評も手伝って爆発的な売上を記録し、僅か2ヶ月で世界販売数1,851万本となり、Switch本体を大きく牽引する効果も見られた。

『ブレス オブ ザ ワイルド』とは異なり、追加コンテンツの発売は予定されていない。(参照:ファミ通.COM)

ストーリー

城は宙へと浮かび上がり、空からは謎の遺跡群が降り注ぐ。
ハイラルは突如として"天変地異"に見舞われた。
主人公リンクは、果てなき冒険に再び身を投じる。

冒険の舞台は、雲の上へも
思いのままに組み合わせる
ハイラルに起こる天変地異
翔ける。創る。紡ぐ。

ゲームシステム

※基本的なシステムは【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】と同様。ここの説明では『ブレス オブ ザ ワイルド』を「前作」と記載する。

  • 新たな冒険の舞台
    本作は前作のフィールドマップを拡張・改変した作品となっており、新たに「」と「地底」の2フィールドも冒険する事ができる。
    空では「空島」と呼ばれる点在する浮島を行き渡って進み、地上に降り立つ事もできる。
    地底は「深穴」と呼ばれる場所から突入する。地底は基本的に真っ暗で、辺り一面に瘴気がある危険地帯となっている。特定の場所にある「根」を調べると周囲が明るくなり、ワープ登録もできる。
    従来の「地上」も前作から改変されており、気候が変わっていたり、そこら中に「洞窟」などの小規模なダンジョンが大量に追加された。
  • 右手のアクション
    前作のシーカーアイテムに変わる要素。オブジェクトに対して様々な干渉を行える。
    これを駆使する事で自分だけの攻略を楽しめる。
  • ウルトラハンド
    特定の物体と物体をくっつけたり回転させる事ができる。
    くっつけた物体はウルトラハンドで掴んだままスティックをがちゃがちゃすると振り解ける。
    前作でのマグネキャッチの効果範囲が少しだけ短くなった代わりに、金属以外の物体を運べたり乗り物などを作成できるといった感じである。
  • スクラビルド
    剣・盾・弓に素材やオブジェクトを装着する。武器や盾のステータスを上げたり属性を付与するだけでなく、ギミックを起動したり、ものによっては思わぬ効果を発揮することもある。
  • トーレルーフ
    天井を突き抜けて移動する能力。天井にさえ届けばどれだけの距離でも移動できる。
  • モドレコ
    オブジェクトの移動を逆再生する能力。主にこちらと来たオブジェクトに乗って移動に利用する。
    戦闘でも思わぬ攻撃手段になったり、逆再生で思わぬ形で謎解きに利用したりと応用法は多い。
  • ウツシエ
    プルアパッドの機能だが右手扱いのアクション。前作のシーカーアイテムと同じ。
  • マップ
    プルアパッドのマップへのショートカット機能。
  • ブループリント
    ウルトラハンドで組み立てたオブジェクトを再現する機能。
    再現するオブジェクトは周りにあるものを自動的に再現して組み立て、足りない分はゾナニウムを消費して作成される。
    自分で作ったことがあるもの以外にも、特定の場所で手に入る設計図からも選択できる。
    ゾナニウムを使って生成したオブジェクトは分解すると消えてしまう。
  • 【amiibo】
    amiiboを読み込む。右手扱いの機能。
  • プルアパッド
    前作のシーカーストーンの代替品。Switch本体のようなガジェット。
  • 人物名鑑
    ストーリー上で出会った人物を確認する。
  • 冒険手帳
    各種チャレンジや特定のムービー閲覧を行える。
  • マップ
    空・地上・地底のマップを確認する。祠や鳥望台へのワープも行える。
  • アルバム
    ウツシエ機能で撮影した画像を確認できる。
    最初から3枚収録されているが、これは後の伏線となっている。
  • ハイラル図鑑
    ウツシエで撮影した生き物・魔物・素材・武器・お宝を閲覧できる。
  • ゾナウギア
    ゾナウ族が製作した、扇風機や翼などのオブジェクトの総称。合計27種類存在する。
    特定の場所に置かれていたり、携行可能な消費アイテムであるゾナウカプセルから出して使用する事も出来る。
    一部のギアはリンクが起動させるとバッテリーを消費する。ウルトラハンドで運んだりくっ付ける事も、スクラビルド素材として利用する事も可能。
  • 鳥望台
    前作のシーカータワーの代替施設。周囲のマップを登録でき、更に空へと飛び上がる事が可能。
    ここから空へと飛んでからは、空を探索するだけでなく、地上へ飛び立つ形でのショートカットにも使用できる。
  • 破魔の祠
    前作の試練の祠に該当する要素。地上と空の各地にあり、近付いて調べるとワープ移動が可能となる。洞窟内に配置されている事もある。
    中に入ると試練に挑戦でき、クリアすると祝福の光が手に入る。
    場所によっては機能が停止しており、祠の石をどこからか探して輸送したり、謎解きして祠を復活させる「ほこらチャレンジ」が発生する。
  • 瘴気
    本作では各地に瘴気と呼ばれるものが存在する。触れてしばらく経つとハートが最大値ごと一時的に減ってしまう。瘴気を纏った敵の攻撃を受けても減る。
    地上にいると自動的にハートの最大値が回復するが、ハート自体は減った状態のままなので別途回復する必要あり。特定の料理を食べたり、地底の根を開放・付近に待機する事でも回復できる。
    地底では基本的に自動回復しないため、料理か根で回復しながら進む事となる。瘴気ガードの発動中は青い枠の付いているハートが瘴気ダメージを肩代わりする(敵からの攻撃は除く)。
  • 破魔の根
    地底にある光り輝く根っこ。下に行って調べると周囲が光に照らされてワープ登録できる。
    破魔の祠と異なり試練や祝福の光は無い。開放すると瘴気で減ったハートの最大値が全て元に戻り、根の下にいると徐々に瘴気で減ったハート最大値が戻る効果もある。
    基本的に地上にある祠と場所が連動しているため、地図を見比べて場所を特定する手もある。(逆に地底で見つけてから地上の祠の位置を特定する事も可能)
    また、根の名前も地上の同一座標にある祠の名前のアナグラムとなっている。
  • 深穴
    各所にある瘴気が漏れ出た大きな穴。地底へと繋がっている。地上から地底に移動したり、ゾナウギアなどを利用すると逆に地底から地上へと行く事も出来る。
    基本的にマップを見たり空から眺めれば確認できるが、中には横穴の中などに存在していて確認できないものもある。
    チャレンジによってはここにオブジェクトを投げ込むような仕掛けもある。

キャラクター

主要人物

ボス

他のキャラクターは【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】/キャラクター?を参照。

関連作品

リンク

移植・リメイク

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Nintendo Switch 2 Edition

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Nintendo Switch 2 Edition

ふりがな

ぜるだのでんせつ てぃあーず おぶ ざ きんぐだむ にんてんどーすいっちつーえでぃしょん

ハード

【Nintendo Switch 2】

メディア

ゲームカード

ジャンル

アクションアドベンチャー

発売元

任天堂

プレイ人数

1人

発売日

2025/06/05 (世界同時)

値段

DL版:8,900円(税込)
パッケージ版:8,920円(税込)
アップグレードパス:1,000円(税込)

レーティング

CERO:B(12歳以上対象)
ESRB:E 10+(10歳以上対象)

対応機能

【amiibo】
【Nintendo Switch App】

シリーズ

ゼルダの伝説シリーズ

本作を【Nintendo Switch 2】向けに最適化を施したもの。
解像度とfpsの向上やHDR対応に加え、ローディング短縮と2つ目のセーブデータが作成可能となった。
更に【Nintendo Switch App】にも対応し、「ZELDA NOTES」という連動機能を利用できる。
また、本作の発売に合わせて4賢者のamiiboも発売される。

Switch版『ティアーズ オブ ザ キングダム』を所有しているユーザーであれば、1,000円(税込)のアップグレードパスを購入して遊ぶことができる。

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゼルダの伝説シリーズ
最終更新:2025年05月10日 20:38