バーチャルボーイ とは、任天堂のゲーム機。
バーチャルボーイ |
||
他言語 |
Virtual Boy (英語) | |
---|---|---|
発売元 |
任天堂 | |
メディア |
ロムカセット | |
CPU |
カスタムV810(20MHz) | |
RAM |
1MB | |
解像度 |
384×224 | |
色数 |
モノクロ4段階 | |
通信機能 |
通信ポート | |
電源 |
単3形乾電池(6本) | |
発売日 |
1995/07/21 (日本) | |
値段 |
15,000円(税別) | |
日本販売数 |
15万台 | |
世界販売数 |
77万台 | |
任天堂が発売した携帯ゲーム機。略称は「VB」。
横井軍平が発案したハード。二脚スタンド付いた真っ赤なヘッドマウントディスプレイのような形状が特徴的。
本体を机の上に設置し、ゴーグル部分に映された映像を覗き込むようにして遊ぶ。モニターには赤と黒を基調としたモノクロ4段階の色数が映される。
両目にそれぞれ違う映像を映して擬似的な3D映像を楽しむことができる。
稼働には単3形乾電池が6本必要。別売りのACアダプタタップを付け替えれば、ACアダプタに繋ぐ事も可能。
奇抜な外見とコンセプト故に殆ど売れておらず、任天堂のゲームソフトもわずか5本しか販売されていない。
見た目のインパクトや早すぎた3D視野という個性から、後世では3D映像に特化した作品が出る毎によく引き合いに出されている。