このページでは【MOTHER】のキャラクター、
スターマン
を解説する。
星のカービィシリーズのキャラクターは【スターマン(星のカービィシリーズ)】を参照。
【プロレス】のキャラクターは【スターマン(プロレス)】を参照。
スターマン |
||
![]() |
他言語 |
Starman (英語) |
---|---|---|
種族 |
宇宙人 | |
初登場 |
【MOTHER】 |
【ギーグ】の手下の中では良く見かける全身銀色タイツの宇宙人。ビームやシールドを張るが戦闘力はそれほどでもない。
HP |
OF |
DF |
EXP |
ドル |
---|---|---|---|---|
80 | 45 | 80 | 165 | 68 |
半減 |
なし |
無効 |
なし | |
技 |
通常攻撃 | |||
PKビームα (単体にビーム系ダメージ) | ||||
PKビームγ (単体に即死) | ||||
みがまえる (ガード) | ||||
サイコシールドα (単体が受けるダメージを半減) | ||||
グッズ |
サイパワーストーン |
アドベント砂漠外部、内部、バレンタイン周辺に登場。他にもハロウィーンのホテルに泊まると一度だけ固定戦闘となる。
見るからに宇宙人の敵キャラで、それも先鋒としてそれなりに強いボスキャラの【スターマンのむすこ】と戦ったしばらく後に出てくるため、ここまでの流れからしてさぞかし強いのだろう……と思えるのだが、その戦闘力はいまいち。
「PKビームγ」の即死だけは厄介だが、耐性がないため「フランクリンバッヂ」を持っているキャラクターに使うと反射で即死してしまうトホホな面も。
弱い割には報酬がそこそこ美味しい上に「サイパワーストーン」を落とす事もある。
本作の「宇宙人系の敵は弱い」の印象を生んでしまった第一の原因なのは間違いなさそうである。
HP |
PP |
OF |
DF |
EXP |
ドル |
---|---|---|---|---|---|
545 | 155 | 103 | 126 | 23396 | 720 |
技 |
ビーム (通常攻撃/半減無視/SMASH無し) | ||||
シールドα (単体が受ける物理ダメージ半減) | |||||
サイマグネットα (単体のPPを吸収) | |||||
インスタントガッツ (単体のガッツを上昇) | |||||
みがまえる (ガード) | |||||
グッズ |
さとりのべんとう |
ストーンヘンジの洞窟に登場。フィールドではワープ移動を行う。
最序盤に【ネス】だけでは歯が立たないスターマンのむすこが出て来た事や、直前のシリアス気味なイベント、【ドムーク・イージー】や【ドムーク・シニア】といった宇宙人勢が結構強い事からこいつもさぞかし強いのだろうと考えてしまうが、こちらにダメージを与える行動は通常攻撃のビームのみで、他は意味もなくガッツを上げたり身構えていたりとほぼ無駄な行動が多く、本作でもはっきり言って弱い。
ただし【スーパースターマン】と共通のシンボルのため、「おうじゃのつるぎ」狙いのスーパースターマン狩りでは邪魔になる存在なのである意味厄介。
フィギュアとして登場。説明文ではスターマン・センゾの名前が誤字でひらがなになっている。
シールとして登場。
アシストフィギュアとして登場。『MOTHER2 ギーグの逆襲』のフィールド同様に直立不動でテレポートを繰り返すというシュールな移動を行い、時折PKビームを放つ。
倒した時には「SMAAAAAASH!!」と表示される。また、PKビームを反射すると即死するという原作再現まである。
3DSのフィールドスマッシュでは敵としても登場。
アシストフィギュアとして登場。