マリオvs.ドンキーコング とは、【ゲームボーイアドバンス】用のゲーム。
| マリオvs.ドンキーコング | ||
| 他言語 | Mario vs. Donkey Kong (英語) | |
|---|---|---|
| ふりがな | まりお ぶいえす どんきーこんぐ | |
| ハード | 【ゲームボーイアドバンス】 | |
| メディア | ロムカセット | |
| ジャンル | パズルアクション | |
| 発売元 | 任天堂 | |
| 開発元 | Nintendo Software Technology | |
| プレイ人数 | 1人 | |
| 発売日 | 2004/07/23 (日本) | |
| 値段 | GBA:4,571円(税別) WiiU:715円(税込) | |
| 対応機能 | ゲームボーイアドバンス専用通信ケーブル 【カードeリーダー+】 | |
| レーティング | CERO:全年齢対象 | |
| シリーズ | マリオシリーズ ドンキーコングシリーズ マリオvs.ドンキーコングシリーズ | |
| 移植・リメイク | 3DS:【バーチャルコンソール】 【Wii U】?:バーチャルコンソール | |
| 日本販売数 | 約18万1000本 | |
【ゲームボーイアドバンス】向けに発売したマリオシリーズ、及びドンキーコングシリーズの1作。
旧ドンキーコングのリブート的な作風であり、そのタイトル通りに【マリオ】と二代目の【ドンキーコング】が対立する珍しい作品。
グラフィックはGBAでありながら描き込まれたCGで作られており、とてもGBAとは思えないほどの美麗なビジュアルが特徴的。
ゲーム内容は【ドンキーコング(GB)】を踏襲しており、ドアまでカギを運ぶアクションパズルである。
GB版を再現したようなステージも複数あり、半分ほどはリメイクの要素も併せ持っている。
クリア後には【ミニマリオ】をゴールまで運ぶ新たなモードを遊べる。
本作から続くシリーズ作品はミニマリオを動かすRTS的なタッチパズルゲームへと変化して行くが、本作の時点ではマリオをキー操作する普通のパズルアクションである。
また、本作の時点ではまだ【ポリーン】が再登場していない。
【カードeリーダー+】にも対応しているが、専用カードは商品化されておらず、会場や月刊コロコロコミックの景品等でリリースされた。そのためカードe+コースで遊ぶハードルはかなり高い。
2024/02/16には【Nintendo Switch】向けにリメイクされる事となった。【マリオvs.ドンキーコング(Switch)】を参照。
キノコ王国で発売されたアクションフィギュア・ミニマリオは空前の大人気!アッという間に品切れになってしまいました。
テレビCMを見たドンキーコングも大急ぎでお店に向かいましたが、すでに売り切れ。
あきらめられないドンキーは、なんとオモチャ工場に乗り込んで、ミニマリオを奪い去っていったのです!
騒ぎを聞いて駆けつけたマリオはミニマリオを取り戻そうと、急いでドンキーの後を追ったのですが…。