パラメータ
属性 | 土 | 性別 | 無 | 出現章 | 序章 |
クラス | ☆☆☆☆ | 種族 | ドラゴン | ||
入手方法 | ベヒモス(Lv10)でクラスチェンジ | ||||
下位EX | 地割れ | ||||
上位EX | 大地割れ | ||||
消費EXゲージ | 10 | 形式 | 連打 | ||
ドロップアイテム | ケモノの毛 | ||||
ふわふわの毛(レア) |
重竜ベヒモス 成長パターン
HP | レベル | ||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
個 体 値 |
1 | 343 | 350 | 356 | 363 | 370 | 377 | 383 | 390 | 397 | 404 |
2 | 347 | 354 | 360 | 367 | 374 | 381 | 387 | 394 | 401 | 408 | |
3 | 351 | 358 | 364 | 371 | 378 | 385 | 391 | 398 | 405 | 412 | |
4 | 355 | 362 | 368 | 375 | 382 | 389 | 395 | 402 | 409 | 416 | |
5 | 359 | 366 | 372 | 379 | 386 | 393 | 399 | 406 | 413 | 420 | |
6 | 363 | 370 | 376 | 383 | 390 | 397 | 403 | 410 | 417 | 424 | |
攻撃 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
個 体 値 |
1 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |
2 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | |
3 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | |
4 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | |
5 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 63 | |
6 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | |
素早さ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
個 体 値 |
1 | 8 | 8 | 8 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 10 |
2 | 8 | 8 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 10 | 10 | |
3 | 8 | 8 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 10 | 10 | |
4 | 8 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 10 | 10 | 10 | |
5 | 8 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 10 | 10 | 10 | |
6 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 10 | 10 | 10 | 10 |
初期コマンド
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
(ベヒモス(Lv10)から継承) | ミス | ||
ミス | |||
あばれまわり | |||
あばれまわり | |||
あばれまわり | |||
あばれまわり |
覚える技
-
単体攻撃
- こうげき
- とっしん
-
ランダム攻撃
- おしつぶし
- あばれまわり
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- 技変化
-
無効
- ミス
(BOSS)重竜ベヒモス 出現条件
- ☆クラス合計 10~
クラスチェンジ派生
- 重竜ベヒモス(Lv10)+ケモノの毛→カードの絵柄変化
- 重竜ベヒモス+魔獣クイックシルバー→聖獣キリン
解説
太竜のタマゴの最終進化系の1つ。
拡散攻撃が多く、通常戦では火力にムラが出る。
他のアタッカー系モンスターでカバーしたいところ。
反面、ボス戦ではHPの高さによる場持ちの良さで、かなり活躍してくれるだろう。
-
【とっしん】110%〜300%の無属性
物理
攻撃。
- ブレるものの、EXゲージを無駄に与えず、最大約180ダメージなので基本はこの技を主軸に戦っていくことになるだろう。
-
【おしつぶし】65%×4発の
土属性
・
物理
攻撃。
低確率で麻痺を付与する。-
ver.1.8.14
より倍率が50%→65%に強化され、
低確率の麻痺付与も追加された。
-
ver.1.8.14
より倍率が50%→65%に強化され、
- 【あばれまわり】50~75%×4発の 土属性 ・ 物理 攻撃。
-
「(BOSS)重竜ベヒモスのEX技の【あばれまわり】」は、何故か無属性で倍率がほぼブレ無しの60%(攻撃回数は同じ4発)と言う特殊な技になっている。
(BOSS)重竜ベヒモスの通常技の【あばれまわり】は通常通り土属性で、威力もブレ気味になる。-
本ケースに限らず、「EX技として存在する【あばれまわり】」は上記の無属性版となる。
ボス版では(BOSS)魔獣クイックシルバー・(BOSS)魔獣ギリメ・(BOSS)カニクラブ、他ではイシザルやマトのEX技において確認できる。
-
本ケースに限らず、「EX技として存在する【あばれまわり】」は上記の無属性版となる。
-
EXは無属性のランダム
物理
攻撃で、低確率で麻痺を付与する。
下位は60%×7で計420%、上位は70%×8で計560%。-
一瞬で相手のEXゲージが貯まってしまうので相手のEXゲージが溜まった時に使おう。
リスクが高い分、1体に集中すれば【とっしん】を超えるダメージを叩き出せる。 - 消費EXゲージは10。
- ver.1.8.14 のアップデート後より、倍率が強化され(下位50%→60%、上位50%→70%)、下位上位共に?%の麻痺付与が追加された。
-
一瞬で相手のEXゲージが貯まってしまうので相手のEXゲージが溜まった時に使おう。
序章のみの頃は、複数回攻撃が1体に集中するとダメージが合算した量となり、EXゲージはヒット数ではなくヒットしたモンスターの頭数しか上昇しない仕様だった。
しかし、第1章以降ではヒットした回数だけEXゲージが上昇するようになり、使いにくくなってしまった。
EXで仕留めきれない→返しのEXで倒されると言う事も大いにありえるため注意。
使い辛くなってしまったが、ダメージ量には変化が無い。
土属性攻撃である【あばれまわり】が風属性1体に集中すればおよそ230ダメージに上る。
これは初期のドラゴン中トップクラスであり、対(BOSS)シルバードラゴンでは必須のモンスターだった。
しかし、現在では強力なドラゴンが増え、そういったお役目も任される事はないだろう。
第6章において、上位互換の猛毒竜ベヒモスが登場した。
他メディアにおいて
漫画「モンスター烈伝 オレカバトル」での「ファイヤVS神風寺スラッシュ」において神風寺スラッシュが使用。
ファイヤの銀竜のタマゴのEX技【よぶ】によって、ケツアルとライジイもろとも倒された。
また、「岩鉄VS魔王サッカーラ」において岩鉄が使用。
ケロゴン(黄)を助けたいという岩鉄の思いから、猛毒竜ベヒモスに進化した。
しかし、ゲーム中において重竜ベヒモスからでは猛毒竜ベヒモスに進化できない。
技コスト&キャパシティ
- 0.0:【ミス】
- 1.0:【こうげき】【ためる】(1リール)
- 1.4:【ためる】(2リール)
- 1.8:【ためる】(3リール)
- 2.4:【★→★★】
- 3.6:【★★→★★★】
- 4.8:【★★★→★★★★】
- 6.0:【とっしん】【あばれまわり】【おしつぶし】
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
★ | 18.0 | 18.2 | 18.4 | 18.6 | 18.8 | 18.8 |
★★ | 18.8 | 19.0 | 19.2 | 19.4 | 19.6 | 19.8 |
★★★ | 27.4 | 27.6 | 28.0 | 28.2 | 28.4 | 28.8 |
★★★★ | 35.6 | 36.0 | 36.4 | 36.6 | 37.0 | 37.4 |
コマンドサンプル(コマンド潜在)
★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
★→★★orとっしん | ためる | ★★★→★★★★ | とっしん |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | とっしん |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | とっしん |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | とっしん |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | とっしん |
★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | とっしん |
【とっしん】、【あばれまわり】、【おしつぶし】は全て同コストで、自由に置き換え可能。