カポエラー
No.237 タイプ:[[かくとう]]
特性:いかく(相手の攻撃を1段階下げる)
テクニシャン(威力60以下の技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:ふくつのこころ(怯まされると素早さが1段階上がる)
体重:48.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:金銀ク(VC)/コロシアム/FRLG/XD/DPt/HGSS/BW/ORAS/GO/SWSH/BDSP/SV(藍)
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
エビワラー |
50 |
105 |
79 |
35 |
110 |
76 |
サワムラー |
50 |
120 |
53 |
35 |
110 |
87 |
カポエラー |
50 |
95 |
95 |
35 |
110 |
70 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ひこう/エスパー/フェアリー |
いまひとつ(1/2) |
むし/いわ/あく |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
同時に登場した都合上、進化前のバルキーの話題はこのページにて。
分岐進化のサワムラーについては
こちらで。
分岐進化のエビワラーについては
こちらで。
第2世代で登場。
進化前のバルキーと共に、金銀にてサワムラー・エビワラーの分岐進化として追加された。
進化条件が自力で見つけにくいことに定評がある。
金銀の四天王シバの先発
穴を掘るやみきりを使うことからPP削り仕様っぽい。空を飛ぶがあたらない。
↑でもポケスタ金銀が出る前までは、覚えている技の中に習得不可能な技があったけどね
初代金銀のシバ戦で「でんこうせっか」「みきり」などを使われ、
さらに攻略本には「シバの先発は素早いカポエラー」などと言われていたのでかなり素早さがありそうなイメージがあるが、
実は3匹の中では一番遅かったりする(70)。テクニマッハパンチがあるせいもあるが…。
コロシアムではローガンの
ピカチュウと一騎打ちを披露した。印象に残った人もいるのではなかろうか?
↑伝説のトレーナーの癖に電光石火しかしないピカチュウって舐めとんかゴルァ!
ただピカチュウの静電気のおかげか運が良ければカポエラーを結構追い詰める事も。
ピカチュウ側が勝ってもイベントは変わらないそうだが誰か見た人いる?
レベル1で全能力個体値UV判定ができるのはバルキーだけなんだぜ!!(UVなら6/-なら5)
V判定はLv.8でドーピング5回だけど。
ダイヤの図鑑説明によると回転を加えない時のカポエラーの破壊力は今の10分の1らしい。
↑つまり単純に攻撃力も1/10だから種族値95の無振り補正なしの攻撃は115、それの1/10は11.5だから…
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
カポエラー |
50 |
95 |
95 |
35 |
110 |
70 |
回転無しカポエラー |
50 |
-8.5 |
95 |
35 |
110 |
70 |
こういうことか
↑逆に考えるんだ。これから攻撃が十倍になる可能性があるのだと……
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
回転ありカポエラー |
50 |
1130 |
95 |
35 |
110 |
70 |
↑ただ単に種族値を10倍すればいいってもんじゃないぞ。極振り補正有りVなら種族値に換算すると999は軽く超える。
↑↑勝手ながら、攻撃種族値修正させていただいた。(無振り補正なし状態)これはひどいなw
↑この能力なら特化した
物理耐久最強の岩人間ですら、無補正無振り威嚇の岩砕きで
確 1
カポエラー始まったなwww
↑さらに特化した
格闘技を4分の1にする海の神でさえも攻撃特化テクニシャン拘りトリプルキックで
確 1
カポエラー始まり杉wwwww
↑&↑↑まだ始まってねえよw もし10倍になったらだろ
↑さすがに10倍になったらやばいことくらいわかるだろうがw
↑↑↑↑威嚇は関係ねぇよww
↑テクニシャン補正が無くても倒せる、って事だろ
どうでもいいけどなんでこいつらこんなHP低いんだ?
↑あと、無駄に特防高いよな。
↑一応エビ・サワは実在の人物をモチーフにしている=人間だからHP低い と勝手に予想
↑どうでもいいけど脂肪が多いとHPが高くなって、筋肉が多いとHPが低くなると勝手に予想
↑
ギラティナ…体脂肪率0%
フワライド…体脂肪率0% 多分
↑↑↑↑特防はアレだろ、つらい修行で身に付けた精神力とかそんな感じのもの
↑初代の特殊が酷いことになってたからバランス目的に上げたんだろう
↑まぁ、
カイリキーとかヘラクロスとかもとくぼうが上だしな。
キノガッサと
ニョロボン以外はみんな闘は防=特防か防<特防
…その筋肉の鎧は物理攻撃には飾りなのに特殊系は防ぐのかと…
↑単純に格闘家は精神力が研ぎ澄まされてるとでも考えればおk。だから胞子や催眠しか脳の無い2匹はとくぼうが低いんだ。
↑ニョロボン様を侮辱するとは
↑↑↑ニョロボンの防御は95、特防90だぞ。あまり変わらん。
↑カイリ(ry
↑カイリキーはとくぼうの方が高い。てかとくぼうの方が圧倒的に高い
エルレイド加えた奴は誰だ?
↑↑↑↑↑闘の中で精神が一番研ぎ澄まされた
チャーレムの低さ
↑×∞格闘が特防高いのは、金銀での特殊分離の名残じゃね?
初代ではエスパーに散々な目に遭わされたから、ゲームバランス調整の為にゲフリも空気読んで特防を上げたのかと
サワムラーや
エビワラーの特防急上昇もそう考えれば納得がいく
ローブシンと
コバルオンは圧倒的に防御>特防だぞ。忘れるなよ!明らかにニョロボンよりローブシンのほうがメジャーだぞ!
耐久寄り、かくとうタイプ、テクニシャンとここまでリーチがかかっているのに
ドレインパンチを覚えない。
しかし、覚えられるようならエビワラーの利点がまた一つ減るため、これでよかったのかもしれない。
↑でも欲しいよな。タイプ一致+テクニシャン補正で実質威力135の吸収技だから火力は申し分ないし、
珠型なら消費HPも補えるし、後はしっぺがえしでも覚えてくれれば一気に始まる気がする。
しかも幸いにもコイツは金銀世代のポケモンだからHG,SSでドレパンを習得できるチャンスもある。これからに期待だな。
↑駄目でした
↑↑たぶん覚えたら威力が
鉄の拳を超えちゃうからだからな。
力押しの鉄の拳よりも力尽くよりもテクニシャンのほうがすごいってのがなんかなあ
↑↑↑BWではドレインパンチの威力が75に微増、テクニシャン補正は受けられなくなった。
参考までにドレパンとテクニシャン両立できる奴は
バリヤード、
ドーブル、
キノガッサ。
↑ところで威力75というのは鉄の拳補正で90になる数字。第四世代でのテクドレと同じ数値である。
テクドレを望む声が実は間接的に兄弟を強化したのかもしれない。
ラプラスや
ギャロップでも使えるのにどうしてこいつは「つのドリル」が使えないんだろう?
↑角を使って立ってるからじゃないか?
↑敵の上に乗って
↑それ以前にこいつ角なんてないだろ
非常にどうでもいいが、コイツは腐ってもカポエラの達人(の筈)。
角ドリルなんて覚えた日にゃ何のスポーツが得意なのか分からなくなるぜ!
だからと言って「カポエラ型」を作れるかと言ったら、どうだか知らないが。
↑頭の先っぽのとんがりが角。確か図鑑にも角って書いてたと思うんだが…。
↑BW2の教え技でドリルライナー習得。やったね!
思ったんだけど何でコイツにどげり覚えないんだ?外見的にも覚えそうな感はあるのに…
覚えたらみがわり潰し目的で使えそうな感じはするんだけど……
↑トリプルキックとの矛盾を避けるためじゃね?
足3本あるのに、わざわざ2本だけ使って蹴るのも意味がわからん
↑足は二本だ。一本は尻尾だぞ。
にどげりは単純な二回攻撃、トリプルキックは回転速度を上げながらの連続蹴りと考えれば、
遠心力のパワーで破壊力を上げているカポエラーににどげりが使えないのは納得ではある。
↑せめてトリプルキックの性能を強化してほしいわなあ。
にどげりに劣る技なのにそれのせいでにどげりが使えないなんて悲劇にもほどがある。
↑連続技強化のついでにトリプルキックも20→30→40に強化して欲しかったな。
そうすればテクニシャン補正でインファと並ぶのに。
↑そんなこと言ってたら亜種に20→40→60のトリプルアクセルが登場。
当然カポエラーも覚える訳だが、トリプルキックの性能の方は変わらず。
バトレボだとひんしになる時一度起き上がってから倒れるという面倒なやられ方をする。
↑一度起き上がって復活しようとしたが結局倒れた、という説を提唱してみる。
BWでは
兄弟が強化されたとびひざげりやドレインパンチの恩恵を受ける中、
こいつのトリプルキックは今まで通り
テク補正込みで威力期待値69(一致103)のまま。
折角連続技の地位が上がったというのに、テクニシャンを活かせる技は以前とほとんど変わらない…
また耐久型格闘としては
柔道家や
不良などが登場して安穏としておられず、後者には威嚇+格闘で並ばれる危険もあり、
更にアイデンティティでもあったテクニシャンマッハパンチも今後は
こいつに地位を奪われそうときた。
カポエラーの明日はどっちだ!?
↑カポエラー「俺も飛び膝蹴り使うわww」
↑↑つローキック
↑↑↑格闘ジュエルトリプルキックをしたこいつを見てトレーナーの愛情に全俺が泣いた。
その一方、タイプ一致のテクニシャン対象技としてやまあらしが登場したが、さすがにカポエラーは覚えない。(ナゲキ専用技)
というか、万一覚えてしまったら、強化された
兄弟といえども面目丸潰れなんてレベルではないだろう。
カポエイラ型をつくろうと思ったが、「ハステイラ(足を払う技)」と称してローキック採用したり、
回避技が多いからと見切りを採用したり、ただのテクニシャン型になりそうな気がしてきた
トリプルバトル最強のポケモン。しかしトリプルキックは弱い
↑ダブル3~5位トリプルダントツ1位とかこいつ強すぎ。シャンデラマンダ共々複数戦に強いな
↑シングルローテでは全く活躍して無い分
グラードンと同じく
「こいつの強さをどう思っているか」でそういつがにわかかどうかの判定ができるポケモンにもなっていると思う。
いかくそっちのけでテクニが強いとか言ったり、
「弱いから救済しろ」的な事言ってるやつはトリプルガチ勢に怒られても文句言えません。
↑でもトリプルキックの微強化を望むのはいいよな?どうせダブルトリプルガチ勢は使わないし…
XYでは待機モーションが本物のカポエイラのステップになったようだ。個人的にはポケモン史上最大の変更なんじゃないかと思っている。
実は逆立ち回転時以外は尻尾は収納されるという設定が金銀発売から十年以上たって初めて発覚した。
結構長いけど一体どこに入っているんだ…
↑本来は今のモーションであるべきなのは分かっていても違和感がものすごい。
選んだBGMによっては踊ってるようにしか見えない…
↑↑この動きと尻尾はポケパークwiiからの流用だった気がする
↑↑そもそもカポエイラとダンスとは関係が示唆されてるし、ブレイクダンスに影響を与えたとも言われている。
XY(第6世代)ではタマゴ未発見グループの3V確定化に伴い、フレンドサファリに出てくるバルキーも3V確定となった。
これにより、サワムラーやエビワラー共々3V以上の高個体値が楽々入手できるようになっただけでなく、
攻撃と防御が共にVであれば、アメ一個を与えるだけで楽々コイツに出来る。
WCS2016で
ライチュウと共に大暴れ 。
脱出ボタンでいかく、猫だましを再利用しワイドガードでグラカイゼルネの全体技を牽制。
ジュニアとマスターの優勝者が使用し文字通りMVP級の大活躍だった 。
カイリキーといいコイツといいWCSの格闘ポケは盛り上げ過ぎ
タマゴ技の優先順位としては「とびひざげり・バレットパンチ・マッハパンチ」の3つを筆頭に、
交代読みに使う「おいうち」orサワムラーのかるわざコンボの「こらえる」or 8世代ならば強化された「こうそくスピン」といったところだろう。
エビワラーならば「とびひざげり・こらえる・こうそくスピン」さえ覚えさせておけば、あとは自力習得が可能。
「こころのめ」は特に命中不安技も無い(エビワラーはばくれつパンチを自力で覚えない)し、
「フェイント」はよっぽど輝石バルキーで使うなどでもしなければ全員覚える。
「しんくうは」も特殊型サワムラーorカポエラーでなければ、エビワラーは自力なので不要。
「カウンター」はH種族値が50と低いのでやや使いにくい。
バルキーのページが無いのであえてここに書かせてもらおう。
バルキーは全種族値が35なのだが、なんとLv1での個体値チェックが過去作でも分かりやすい部類にある。
というのも、無補正時に実数値が「12-6-6-6-6-6」であれば個体値はどれも30か31で確定なのである。
ジャッジさんに確かめてもらって言われなかった箇所は30と分かる。
「11-5-5-5-5-5」の場合は29以下で確定、下降補正の性格の場合は数値を-1すれば済む。
今でこそ個体値はグラフメーターで見やすくなったものだが、
こんな時代でこそ4世代や6世代などで厳選するプレイヤーだっている……そう、今この文章を書いている私みたいに(
ちなみにタマゴ技の場所に「てだすけ」も含まれている表記があるのだが、
たった今バルキー厳選中に発覚したことで、例として「てだすけ・こらえる・おいうち・とびひざげり」を覚えさせた親個体を預けても
てだすけは遺伝されておらず、4番目の自力技である「みやぶる」を覚えていた。
本来ならば自力技<タマゴ技になるはずなので、あれは紛れもなくミスである。
……とはいえ、8世代では進化前の技も大体思い出せるようになってしまっているので今さら修正しようにも……な空気ではあるが。
どのみちバトルポイントをケチらないのであれば後から覚え直せるわけだし。
SVではDLC 藍の円盤にて解禁。
本作では、新宝島ダンスその場で足踏み(?)をする動きをしなくなってしまった。
↑バトル中はしっかり新宝島ステップを踏むから安心したまえ
↑↑というかテラスタルのせいで逆立ちできなくなったのによく解禁できたもんだよな。
蹴り技のモーションが逆に斬新だった。
ネタ型
まさかの特殊型
特性:テクニシャン
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 HP252
確定技:しんくうは
候補技:どろかけ/スピードスター/めざめるパワー(氷とか)/こうそくいどうetc.
持ち物:なんでも
特攻種族値35で実数値95だけどがんばってみる
こうそくいどう使うなら素早さは調整に
後覚えられる特殊技はいびきだけ
もちろんネタなので万が一にも物理技を入れてはいけない
なんではかいこうせん覚えられないんだろう、そして何より他兄弟が使えるきあいだまが何故使えないのだろう…
↑はかいこうせんはミニリュウとか除いて最終進化系の特権→まだ進化できるかも
↑モンジャラとかベロリンガという前例があるからなんともいえないけどな
ヤミラミが覚えない辺りはなんかありそうな気もする。
クチートは覚えるけど
なりきり型
特性:いかく
性格:いじっぱりorようきorわんぱくorしんちょう
努力値:H252攻252orH252素252or攻252素252orH252防252orH252特防252
持ち物:弱点半減の実orいのちのたまorたべのこし等
技:なりきり/インファイトorとびひざげりorかわらわり/
じしんorねこだましorでんこうせっかorバレットパンチorつばめがえしorストーンエッジ/
ビルドアップorカウンターorみがわりorみきり
ケンタロスと同様HGSSにてなりきりを使えるようになったので、活用してみようと考えてみた型。
いかくで相手の攻撃を下げた後、なりきりで相手の特性に変化させて一気に攻め込むべし!
上手く決まれば結構な活躍を見込めるだろう。
役に立たない耐久型
特性:いかく
性格:わんぱくとかしんちょうとか
努力値:HP252 残りぼうぎょかとくぼう
持物:たべのこし/ラム等
技:どくどく/まもる/みきり お好きに
妄想 まもる→みきりでずっと俺のターン!
現実 しかしうまくきまらなかった
たまにいるでしょ まもる→みきりで無敵だぜ!とか言っちゃってる初心者さん
そんなんで無敵化できるほどポケモンは甘くありません
↑やあ俺の金銀の攻略本…今は分かるけど昔はどうだったのか
ジャイロボール型
性格:ゆうかん
特性:どちらでも
努力値:HP252攻撃252
持ち物:くろいてっきゅう
技(確定):ジャイロボール
選択肢:インファイト/マッハパンチ/バレットパンチ/ねこだまし などなど
Wi-Fiバトルタワーの信じられない外人を見て思いついた。
オリジナルは
性格・努力値:不明
特性:テクニシャン
持ち物:なし
技:インファイト こうそくスピン ジャイロボール マッハパンチ
夢の角技型
特性:おすきに
性格:陽気or意地っ張り
努力値:攻撃素早さ252 HP6
持ち物:なんでも
技:ものまね
立派な角を無理やり活かす型
つのドリル、つのでつく、メガホーンなどをものまねしましょう
願いの洞窟(ポケダン)型
特性:好きにして
性格:いじっぱり
努力値:攻撃255 あとは適当
技:トリプルキック/でんこうせっか
持ち物:こだわりハチマキ
彼のキックで何と
フーディンも一瞬で死にます。最深部でコイツに潰された救助隊は数知れず
ちなみに先輩のエビワラーサワムラーは経験値多めの並ポケモンであり経験値の塊と見られてしまっており
海老沢狩りなんて言葉も生まれてる始末。なにこの格差
サワムラーはともかくエビワラーはこうそくいどう、れんぞくパンチ、マッハ持ちなので
舐めてかかるとこっちが狩られる危険があるだけマシではあるが
ちなみにこいつも経験値は高い部類なので連結技で倒すと結構美味しい
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:チイラのみ
技:トリプルキック/マッハパンチ/みきり/きあいだめ
自重編成。チイラ+テクニシャン補正のマッパは2周目の中ではかなり強力だが霊に為す術無し。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:ちからのハチマキ
技:トリプルキック/バレットパンチ/つばめがえし/カウンター
こちらは強化編成だが、マッハパンチが無い分ぶっちゃけその1型より弱い。威嚇+カウンターで格上のネジキ相手のポケモンを強引に持っていける可能性があるのは優秀。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HA255
特性:いかく
技:まわしげり/トリプルキック/カウンター/ランダム
ランク3〜5に登場。何故か
サワムラー、
エビワラーより2ランクも格下となっている。
格闘タイプ唯一の威嚇持ちでこのランク帯のポケモンとしてはそこそこ強い。
ダブル
努力値:HA255
特性:いかく
技:まわしげり/みきり/カウンター/ランダム
ダブルでは威嚇が優秀な分より扱いやすくなった。
ただしこちらはランダム枠に補助技が入るため攻撃技が回し蹴りのみ。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
バルキー |
カポエラー |
- |
* |
トリプルキック |
10 |
90 |
かくとう |
物理 |
10 |
*進化時 |
- |
1 |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
1 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
1 |
1 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
1 |
1 |
ねこだまし |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
|
1 |
1 |
きあいだめ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
- |
4 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
|
- |
8 |
ジャイロボール |
- |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
|
- |
12 |
みきり |
- |
- |
かくとう |
変化 |
5 |
|
- |
16 |
こうそくスピン |
50 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
|
- |
21 |
ワイドガード |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
- |
21 |
ファストガード |
- |
- |
かくとう |
変化 |
15 |
|
- |
24 |
ふいうち |
70 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
- |
28 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
- |
32 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
- |
36 |
インファイト |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
|
- |
40 |
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
- |
44 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技04 |
こうそくいどう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv28 |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技12 |
けたぐり |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技28 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技39 |
ローキック |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技51 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技55 |
あなをほる |
80 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
Lv32 |
技58 |
かわらわり |
75 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技64 |
ビルドアップ |
- |
- |
かくとう |
変化 |
20 |
|
技66 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技86 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技106 |
ドリルライナー |
80 |
95 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技124 |
アイススピナー |
80 |
100 |
こおり |
物理 |
15 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv1 |
技132 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技134 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技149 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技150 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技158 |
きあいだま |
120 |
70 |
かくとう |
特殊 |
5 |
|
技167 |
インファイト |
120 |
100 |
かくとう |
物理 |
5 |
Lv36 |
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技180 |
ジャイロボール |
- |
100 |
はがね |
物理 |
5 |
|
技184 |
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
|
技191 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技205 |
がむしゃら |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
5 |
Lv44 |
技212 |
トリプルアクセル |
20 |
90 |
こおり |
物理 |
10 |
|
技213 |
コーチング |
- |
- |
かくとう |
変化 |
10 |
|
技229 |
はやてがえし |
65 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
こうそくスピン |
50 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
カポエラー(レベル16) |
とびひざげり |
130 |
90 |
かくとう |
物理 |
20 |
サワムラー(レベル44) |
マッハパンチ |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
30 |
エビワラー(レベル4) |
カウンター |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
20 |
エビワラー・カポエラー(レベル40) |
しんくうは |
40 |
100 |
かくとう |
特殊 |
30 |
自力(マシン) |
バレットパンチ |
40 |
100 |
はがね |
物理 |
30 |
エビワラー(レベル1) |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
エビワラー・カポエラー(レベル1)、サワムラー(レベル28) |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第2世代VC |
のろい(マシン) |
第3世代 |
ちきゅうなげ、ものまね(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ずつき、どろかけ、ころがる、たつまき(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
みやぶる(レベル、バルキー時) まわしげり、おいうち(レベル) どくどく、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) なりきり、ほしがる、とぎすます(教え技) |
第8世代 |
リベンジ(レベル) メガトンパンチ、メガトンキック、いびき、メロメロ、りんしょう、かたきうち、ぶんまわす(マシン、剣盾) ふるいたてる(レコード、剣盾) かいりき、かげぶんしん、いばる、いわくだき(マシン、BDSP) こころのめ(タマゴ) |
遺伝
最終更新:2025年04月13日 09:05